東京23区の新築分譲マンション掲示板「BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part11
契約済みさん [更新日時] 2009-08-05 19:48:00

新しい東京の真ん中に住みませんか。

東京メトロ有楽町線豊洲」駅より
「銀座一丁目」へ5分、生活の遊び場。
住宅専用街区「東雲キャナルコート」に、
[免震構造][オール電化]のタワーレジデンス、誕生。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分


【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43589/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44609/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44598/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44184/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44519/
Part6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43980/
Part7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44207/
Part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44309/
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44185/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44105/res/1-10



こちらは過去スレです。
BEACON Tower Residenceの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-01 17:47:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判

  1. 413 匿名さん

    >>406

    ヒンコンタワーって二重サッシなの?

  2. 415 匿名さん

    Wコンクリート売れてないんだね

    大変だな

  3. 416 匿名さん

    何度も見たような比較表…

  4. 418 匿名さん

    天井カセットエアコンが標準以外は、「仕様が良い」とは認めません!!!!(笑...本気です。

  5. 419 匿名さん

    っていうか、、普通

    免震 >> 制震

    だけどな、常識的に。
    細かいとこで、タワーの免震は長期振動には弱いんじゃないかという話はあるが。

  6. 420 匿名さん

    Wコンクリート転売しようと必死なんだね。
    主婦は構造がどうこうより使い勝手のいいオール電化のが重要。天カセより最新型の好きなエアコンに付け替えられるほうがいい。掃除も楽だし。

  7. 421 匿名さん

    だな。

    あと、施工会社も
    大成>戸田
    だと思うけどね。
    まぁ、戸田そんなに悪いわけではないが。

  8. 422 匿名さん

    色々マンションに住んでいると、安く作っている仕様に気付いて、うんざりして、いいマンションが欲しくなる。

    アパなんかは、1重ガラスで結露あるから、エコカラットを壁に貼っている中古住戸があったが、Wコンだと2重サッシで快適性が高くその心配がない。

    通常の直床便器は、長く使うと、便器と床の境界がどうしても不潔になるが、Wコンの壁掛け式便器だと床から便器が浮いているので、床が全て掃除できる。

    細かすぎて上にはかかれていないが、

    洗面所の蛇口も通常のマンションだと、水を出したときに、蛇口部分から安っぽい「ゴーッ」という音がするが、Wコンで使用されているドイツのグローチェ水栓は、殆んど無音で水が出てくる。

    Wコンのエレベーターは、吹き抜けの中を進むガラスのシースルーで床は大理石である。
    一方、パークシティ豊洲のエレベーターは、カーペットが平然と壁と床に貼ってある。
    カーペットが壁に貼ってあるエレベーターは、搬入用みたいで、閉鎖的で良い気がしない。

  9. 423 サラリーマン⊃さん

    高級マンションで例を挙げると、

    六本木ヒルズレジデンスも、同じ大成建設の、パークコート麻布十番も オール電化ではなくガスも使用できる仕様である。

  10. 424 匿名さん

    >>422
    もちっと良い物件をみたほうがいいね。
    視点(言及点)が、生活観感じさせるものばかり。

    PCTはいまだに出入りが多いから養生はやむえないだろう。貧乏くらいけど。

  11. 425 匿名さん

    ↑コレも加えてください

    超高級マンションのパークコート赤坂は、同じ大成建設の施工だが、免震ではなく制震である。

  12. 426 匿名さん

    パークコートの住人さん達は、大地震がきたら、安全な海外か別荘へ避難されるので建物は放置でok。

  13. 427 マンション投資家さん

    制震工法は高層ビルの世界では一般的な技術で、東京都庁や横浜ランドマークタワーなどで採用されています。

  14. 430 匿名さん

    超高層に限っては
    制震>免震  なんども書かせないでね。(思い込みってすごいね。免震いいのは戸建てか低層)

  15. 431 匿名さん

    現時点では制震じゃないと高い性能評価がとれないだけだろ。
    こんどの200年住宅からは免震が認定基準に入ってくる予定だから、それから議論すればいいんじゃない。

    ここはペアガラスだよね?

  16. 432 匿名さん

    そうじゃないよ。免震はシナらない建物に対して効果がある。一戸建てや低層マンションなど。
    超高層はもともとしなるから、免震のメリットは活かせない。
    それどころか、デメリットとしてゴムが切れる可能性すらある。長周期地震にもマイナス。
    超高層の免震はまだ大地震を経験していない。

    今後はじょじょに性能はよくなっていくとは思うが、現在の免震高層タワーはコストダウンのためにしているだけ。制震より費用が安いから。
    政府系建物や豪華マンションはだから制震なんだよ。

  17. 433 匿名さん

    いまだに一昔前の理屈いってるひと多いね

  18. 434 匿名さん

    というか、免震と制震を同じ視点で比較してる時点で詳しくないのがバレバレ。

  19. 435 匿名さん

    >>433
    では、あなたの理屈をどうぞ。

  20. 436 匿名さん

    古い技術にしがみついて、気付いたら、みんな最新技術になってるかもな

    これから建つマンションは免震オンパレード

  21. 437 匿名さん

    制振と免振って耐久性はどうなんでしょう?

    大地震はいつ起きるかだけど、地震列島の日本では耐久性と補修を考慮したい。
    そういう比較データあるのかな?

  22. 438 匿名さん

    免震は定期的なゴム交換が必要ですね。

  23. 439 匿名さん

    免震は60年に一度交換するかどうか。
    地震がなければ半永久的機能を持続

  24. 440 匿名さん

    最新という意見もありますが、


    後に大成建設が建築中の高級マンションPC赤坂は、
    制震構造に加え、設計基準強度最大150N/mm2の超高強度コンクリートを採用した堅固な構造躯体



    大成建設が提唱。

  25. 441 匿名さん

    地震がない国は制震だし、外国人メインの都心タワーが免震にしないのはあたりまえ。
    日本人向けに制震は高級だといっといて、安上がりなしなるタワーを制震で作ってありがたがらせる…。
    いい加減気付いたら、しなり難い頑丈なタワーを免震でつくるのが一番金かかるって

  26. 442 匿名さん

    建て替え需要をなくすようなまねだれもやらないよ。
    どこも、地震国で正当化してきたしなり(=定期的建て替え)を免震技術で克服したとはいいたくないよ。

  27. 443 匿名さん

    >>441

    庶民にありがたがらせてるのは免震だろ(笑)

  28. 444 匿名さん

    外国人メインの都心?
    購入者の一体何割が外国人なの?
    無茶苦茶過ぎる論理。

  29. 445 匿名さん

    >>441
    >安上がりなしなるタワーを制震で作ってありがたがらせる…。

    同じ大成建設のパークコート赤坂の方が安上がりだと断言しているわけですよね。
    本当ですか?

  30. 446 匿名さん

    鹿島の制震実績 新宿パークタワー(パークハイアット)汐留タワー、汐留メディアタワー シーフォートタワー 六本木ヒルズ
    https://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/jisseki/bt-active.html
    鹿島の免震実績 学校や中低層マンション 
    https://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/jisseki/bt-menshin.html

    これを見ると超高層タワーは制震がいいことは明らか。

    一戸建ては免震のほうが費用は高いが、タワーだと逆にコストダウンをはかれる。
    コストダウンを狙って免震にした高層タワーは本当に大丈夫かね?

    免震を自慢すると恥じかくから、もう止めたら?

  31. 447 匿名さん

    >>446
    これこそ過去の遺産ですね。おはずかしい。

    来年以降免震タワーばかりになろうと言うのに…

    古い考えのひとは耐震、制震を買っていればいいでしょう。

    常に次世代を見据えられる人は免震ですよ?

    まぁ買わない人は何を言っても無駄でしょうがね?

  32. 448 匿名さん

    要は、コストが掛からないからめ免震にしてるだけ。
    騙されちゃう人もいるんですね。
    クロサギでも読んで勉強してください。

  33. 449 匿名さん

    そんなことより、ここのデベ潰れそうなんだからその話もしようぜ。

  34. 450 匿名さん

    潰れたら手付倍返しでうまいな
    まぁ予定通り引き渡しだろうが。

  35. 451 匿名さん

    >>488
    コストがセーブできて安心・安全なら免震でいいよ

    購入者は火災・地震保険もコストセーブできたし

  36. 452 匿名さん

    全然安くないよ、研究開発含めかなり金かけてる。日本発の技術だし

  37. 453 匿名さん

    震度五あたりを体感すればどっちにすみたいかいっぱつでわかる。

  38. 454 匿名さん

    霞が関の建物も今免震入れてる所だし、まぁシーラカンス(生きた化石)にならないように頑張りなよ

  39. 455 匿名さん

    都下直下の大震災になったら、制震も免震もたいして違いはなく、みんなで避難生活ですから・・仲良くしましょう。

  40. 456 匿名さん

    神戸の震災の時、15階程度のビジネスホテルがバタバタと倒れている中で、残っていたのは制震タワーのみだった。
    タワーは地震時不安という人が多いが制震タワーが一番安全なのだよ。

  41. 457 匿名さん

    お。まとめた。

  42. 458 匿名さん

    457で455さんの事を言ったら同時にまた別の方の意見が。
    まとまらなかったかぁ。

  43. 459 匿名さん

    ていうか40階以上のビルが倒れたの聞いたことある?

  44. 460 購入検討中さん

    >>455
    ほんと同感。
    世界最大都市と言っても過言じゃない東京に大地震がきたら、
    なんかもう耐震だの免震だのってどうでもいいような有様だと思う。
    ここを購入検討中だから免震の方が安全であって欲しいけど、なんかそんなレベルじゃないでしょ(笑)。

    >>459
    倒れたって聞いたことないね。
    旦那とふざけて「ピサのマンションになったりして?」とは言っているw
    大体さぁ、2009年に建つ高層マンションがまるまる倒れるなんて地震あったら、
    もうそこいら中みんな倒れるでしょ。


    なんかもう耐震か免震かでギャーギャー言い合うの、意味ない気がしてならない。
    実際には、東京に直下型の地震きてみなきゃわかんないよ。

  45. 461 匿名さん

    後に大成建設が建築中の高級マンションPC赤坂は、
    制震構造に加え、設計基準強度最大150N/mm2の超高強度コンクリートを採用した堅固な構造躯体
    大成建設は提唱していますが、

    ビーコンタワーよりも安く作るため制震構造であると、断言されるわけですね。

    間違いないですね?

  46. 462 匿名さん

    現在免振マンションに住んでますが震度3くらいじゃ全然揺れませんよ。制振のマンションだと船酔いみたい感じがして気持ち悪かったです。大地震でどうなるかは起きてみないとわかりませんが、住んでみた感想では免振がいいと思います。

  47. 463 匿名さん

    >>462
    そう思っていても、ここはグッと堪えて発言控えてほしかったなぁ。。また煽り屋さんが喜ぶので。

  48. 464 匿名さん

    言いだしっぺはビーコン契約者だよ。
    よく知りもしないのに、免震を自慢するからこういうことになる。
    本当に自分でよく勉強しなよ。
    煽っているんじゃなくて、本当のことを教えてあげてるの!

    間違ったこと言わなきゃ、こっちも何も言わないよ!

  49. 465 匿名さん

    あ、喜んじゃった。

  50. 466 匿名さん

    464さんご親切にありがとう!今後はここではなくて制振VS免振というスレでも立ててお勉強の成果を思う存分披露したらいかがでしょう?

  51. 467 匿名さん

    都心は定期的に建て替えがないとだめだから、(30年後には建て替えが期待可能な範囲内で)強硬な作り方をしてます。

  52. 468 匿名さん

    あ〜、○坂のタワーは定期的に建て替えがないといけませんので、(少なくとも30年後には建て替えが期待可能な範囲内で)強硬な作り方をしてます。
    あ〜、湾岸タワーなんかはそんな頻度で建て替えに耐えれる人いないから、(ほんとに長持する)免震にしました。

  53. 469 匿名さん

    建設中の大成建設のパークコート赤坂は、耐久年数が30年ということで宜しいですね?
    間違いないですね?

  54. 472 匿名さん

    まずこの不況は現金組が一割手数料破棄でキャンセルする損切りパターンが実は多いのですよ

  55. 473 匿名さん

    営業に確認しました。まだ60戸以上残っています。

  56. 474 匿名さん

    一割も手付け払ってないでしょ。

  57. 475 匿名さん

    一桁の数字重要だな…。もりもと以降のキャンセル動向をうらない上では

  58. 476 住民でない人さん

    60戸かあ。。
    増えたのかな。
    年末に確認した時は、キャンセル13+未販売38=51だったはずだが。。

  59. 477 匿名さん

    >>470
    大塚みなみさん
    こんにちわ。

    定期的に毎回同じ内容でカキコありがとうございます

  60. 479 匿名さん

    2年前じゃなくて3ヶ月前かも。

  61. 480 匿名さん

    デベ系管理会社だからそこが赤出すんでしょ

  62. 481 ご近所さん

    >Wコン23階112.8平米で5500万だもんね。安くなったよね。
    なんですと〜〜〜????
    それほんと?
    多少のマイナス部分があっても、かなり興味ひかれる値段。
    しかし、まだこれから大量に出てきそうですね。

  63. 482 匿名さん

    販売時は4400万だけどね

  64. 484 匿名さん

    >Wコン23階112.8平米で5500万だもんね。安くなったよね。

    確かに、売ること考えている人は今売らないと住み替え先が選べない金額になりますね。

  65. 485 匿名さん

    安っぽいからダブルコンクリートは買いたくないよ。
    年末確認在庫全然数字違うけど大丈夫?

  66. 486 サラリーマンさん

    しかし妬み嫉みの多いスレだね

    焦って買っちゃったのがかわいそう

  67. 487 匿名さん

    >>481
    その部屋は眺望が潰れてるからでしょう。

  68. 489 匿名さん

    ならEAST、アップルとのお見合い確定

  69. 490 匿名さん

    >488
    勘違いしてない。?
    EAST、アップルお見合いの位置ですよ。
    さらに公務員宿舎で囲まれるし。

  70. 491 匿名さん

    見事にかぶりました。すみません。

  71. 493 匿名さん

    元関係者から

    『年末に頼みの綱が切れたらしい。これじゃぁニッ●モさっちもいかない』

    とオヤジギャグをいわれました。

  72. 494 匿名さん

    EASTの北東は眺望が抜けてますよ。
    北は45階から54階まできれいに眺望が抜けます。

  73. 495 匿名さん

    >>494
    だからなんだよ?
    わざわざ別物件板で営業するなよ

  74. 496 匿名さん

    コワ〜

  75. 498 匿名さん

    Wコン 5500万。瞬間蒸発だったな。
    今月中に全額現金を用意できる方という過酷な条件なのに多数申し込みだったそうだ。

    さて、Bコンに話題を戻そう。
    大成建設いいね。俺は大成建設が好きなんだ。

  76. 499 匿名さん

    >>498
    >Wコン 5500万。瞬間蒸発だったな。
    あれだけ長期間宣伝して瞬間蒸発は無いだろ。(w
    しかも今月中に全額現金用意って、ローンスケジュールも十分余裕じゃない。
    以前、中古を購入した時も契約から引渡しまで1ヶ月もかからなかったよ。

    ま、とにかくよかったよ。
    これであちこちに迷惑をかけていた宣伝が無くなるわけだから。
    購入者はちょっと可哀想だけど・・・。

    さて、Bコンに話題を戻そう。
    しかし、販売すすんでるのかね。
    価格改定するにも微妙な残戸数だし、どうするんだろう。

  77. 500 契約済みさん

    真実は、現在の価格への変更が業者の資金繰りの問題で、正月明けである10日ほど前に行われたもので、実質今週1週間で蒸発です。
    自分もBコン契約者ですが、先日こっそり申込書書きましたが5番目といわれました。まだ回ってきてないです。


    >499 さんは必死で否定してますが、Bコンも一日住めば中古です。中古同士になったときに、
    駅に近くて、天井カセット全住戸装備、連続壁杭という他に無い強固な構造、三菱地所分譲ブランド等の優位性を考えたら、Wコンが売れないと困るのはBコン住民ですよ。叩くのはやめませんか?

  78. 501 匿名さん

    >>500
    同感です。Wコンがあのスペックで売れなけらば、BEACONはもっと不味いことになってしまいますよね。
    ですが、wコンも売れてますから、このエリアの人気も捨てたものではないでしょう。
    wコンEASTの南側の部屋も2〜3出ていましたが、全て売れちゃってますよね。
    低層階(5〜6階)の1年以上売りに出ているのは、難しいですが、中高層階の部屋で、5千万前後の部屋は
    確実に物色されているのが現実です。いくら不況でも、新婚さんなど需要がゼロになることありません。
    良いものは売れます。

  79. 502 匿名さん

    >498
    5500万の部屋が売れたって、何処を見れば分かるの?

    >501
    南向きの部屋が2,3売れたという情報も何処を見れば分かるの?

    良かったら教えて。

  80. 504 匿名さん

    >>502
    Wコンクリート売主が自演してるからね
    つまらんな

  81. 505 匿名さん

    >503
    ヒットしません。
    「お探しの物件は、掲載終了となっております。」と出ます。

  82. 506 物件比較中さん

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
    には残ってるね。
    まぁ、削除に時間かかるだけかも。
    ただ、築4年も経った中古と新築を真剣に比較検討するケースってあまり無いよね。
    日本人は車でもなんでも「新」好きだから。
    これも車と同じで、先に誰が乗ったかなんて関係ない、機能と価格と資産性で最適値を検討する合理主義者もいると思う。
    ただ、そんな人は辰巳では検討しないと思うし、ましてやそこの中古を分譲価格より高い価格で買おうとは思わないんじゃないかな。
    ここはやはり「中流層が新築タワーを買える土地」だと思うけどね。

  83. 507 匿名さん

    >>506
    「情報公開日2008年10月16日」
    これを瞬殺というのだろうか・・・。

    さて、Bコンに話題を戻そう。
    ちよっと工事のスピードが危うい感じなのだが、仕上げは丁寧にされているのかな。

  84. 508 匿名さん

    ネットの情報は更新遅いよ。売れてから1ヶ月消えない事もざら。

    高機能自閉症が多い日本では、丸暗記体質なので新しいか古いかでしか判断ができない人が多いのは確か。

    彼らは、立地とか複雑な事を理解できる脳味噌持っていないから、景気の良い時は、千葉の外れでも新築と書くだけで高い値段で売れていた。

    当然、駅から遠かったりなど立地の悪い場所は中古になると駅近よりも買い手が付かないわけだが

  85. 509 匿名さん

    周りが高いから安く見えるけど、Wコンを買いたいとは思わない。というか、今中古を買いたいとは思わない。

  86. 511 匿名さん

    >>506
    >>509
    それって、ギリギリ竣工前の新築と呼べる今でしか
    BTRの相対的にも絶対的にも割高な値段を正当化できないと認めているのと同じでは?

    Wコンを築4年も経った中古っていうけど
    BTRだってあっという間に中古になるよ。
    今から4年後、BTRが築4年でWコンが築8年の中古同士で比べた場合、
    かなり見劣りするんじゃないの?
    しかも元値がずっと高いなんてね。

  87. 512 物件比較中さん

    ビーコンのスレで、wコンが熱く語っております。
    あちこちで出没して宣伝するのやめてほし〜〜〜の♪ >Wコン関係者様

  88. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸