東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 漆(七)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 漆(七)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファン [更新日時] 2009-08-05 17:14:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

とうとう七スレッド目となりましたが
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
伍(五)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43843/
陸(六)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/

[スレ作成日時]2008-07-06 01:41:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 漆(七)

  1. 834 匿名さん

    売買・開発】シンプレクスが豊洲5丁目の開発用地1万m2を取得、延べ床4万m2超のオフィス開発
    2008/10/29
    シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ(以下、SIA)は2008年9月、江東区豊洲5丁目にある土地1万255m2の共有持分75%を取得した。かつてはドゥ・スポーツプラザ晴海が立っていた場所だ。売り主は明豊エンタープライズ。SIAは2008年1月に明豊から共有持分の25%を取得しており、今回の取引によって全持分を取得したことになる。

  2. 835 匿名さん

    お、とうとう明豊さん売り渡したのか
    折からの不況もあり自社では抱えきれなくなったかな

  3. 836 匿名さん

    10月26日(日)、ドゥスポーツプラザの跡地の建築予定標識を見たら、確かに建築主がシンプレクス・インベストメント・アドバイザーズに変更されていました。着工予定も平成20年10月から11月5日に変更になっていました。その他は変更がないようなので、建築計画通り12階建てのオフィスビルが建つのかな。

  4. 837 匿名さん

    まぁあそこは右から左ってだけで億単位儲かったのでは?
    新興デベ不況には焼け石に水かもしれませんが

  5. 838 匿名さん

    安く買い叩かれたみたいだよ。

  6. 839 匿名さん

    >>838
    もしそうならずいぶん足元見られましたねえ
    あの土地結構安値で買ってた記憶あるけど
    相手REITだからしょうがないのかな

  7. 840 サラリーマンさん

    ようやくニュースされましたね?
    メディアセンターが東京ビッグサイト付近に作られるようですが、
     いったいどこ?
     NHKの移転は?
     市場はどうなる?
    などなど、まだまだ注目あびる地域です。

    ◆東京五輪招致、築地市場の跡地利用断念!
     http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081031/lcl0810311417004-n1.htm

  8. 841 匿名さん

    こうなるとNHKはどこに行くんだろう?
    早く建替えないと建物ボロボロで、地震の時はグシャだぜ。

    プレスセンター、東京ビッグサイトに=築地跡地から変更−五輪誘致で石原都知事
    10月31日16時57分配信 時事通信
     東京都の石原慎太郎知事は31日の定例記者会見で、2016年夏季五輪の招致に関し、プレスセンターを築地市場(中央区)の移転跡地に建設する計画を見直して国際展示場の東京ビッグサイト(江東区)を活用する意向を明らかにした。同知事は「平屋に近い大きな建物の方が活用できるし、アクセスの点からもはるかに便利」と説明した。
     都は当初、老朽化した築地市場を豊洲地区(江東区)に移転させ、跡地にプレスセンターを建設する計画だった。しかし、豊洲からは高濃度の有害物質が検出され、移転のめどは立っていない。

  9. 842 匿名さん

    市場移転は中止されそうだな。

  10. 843 匿名さん

    >>842
    市場もNHKも老朽化してて移転はMUSTなんだよ。
    後はどこに行くかって話だけっす。

  11. 844 匿名さん

    こうなると築地は普通のオフィス街だな。
    汐留と一塊で結構大きなオフィスエリアになるよ。

  12. 845 周辺住民さん

    市場移転賛成派だったけど伊藤ハムの事件を見て、あの場所に移転はして欲しくないな…
    やはり魚が汚染される危険は少なくないと思います。

    メディアセンターがビッグサイトの近くにできるのは賛成!

  13. 846 匿名さん

    豊洲から通ってる人が「ハム怖くて食えないよな。」と言ってたのには笑った(w

  14. 847 ご近所さん

    >>846
    有害物質が検出された新豊洲に、人は住んでいないと思いますが…!?
    笑っているあなたが笑われるよ!
    あっ、つられた・・・。

  15. 848 匿名さん

    >>847
    846は市場の話を前提にしてるんでしょ。

  16. 849 匿名さん

    ってか伊藤ハムは地下水くみ上げて利用してたんだけど
    市場は地下水くみ上げる予定なんかないじゃん
    こういう投稿をするような人がいる事で食に対し敏感になりすぎて
    市場移転問題に過剰に反応する人が多いことも分かるけどね

    あと市場移転は今のところ既定路線だよ
    目処は立っていないって報道はミスリードだよ

    逆にもしかしたら今後有明が市場移転候補地になりえるかなあと思ってたけど
    メディアセンターが有明で決定したって事で完全にそれもなくなった
    これで豊洲以外選択肢がなくなったんじゃないかって思ってるんだけどなあ
    ある程度交通網の動線が既存住人に迷惑を及ぼさなくて都心に近く
    なおかつ敷地が広大にある場所って他にどこかあったっけ?
    しかも絶対に土壌が汚染されてない場所で

    そこに移転決まったとしてもまた土壌調査から始まるんだろうから
    いったいいつ移転できるんだって話だよねぇ
    だから豊洲に移転しないのならもう移転自体中止になりそうな気がするよ
    NHKも代々木公園内のシルクドソレイユやってるところにでも仮舎建てて
    現在の場所に立て替えるしかないんじゃないの?
    築地の建物からアスベスト出てるのはどうするんだろうね
    正直な話俺はどうでも良いや
    目の前の鬱積した問題を見ないふりできるのも人間の良いところだし(笑)

    なんつーか市場が豊洲に移転できないってだけで色々と周辺状況が現実的でなくなってくるね
    これもまずは移転ありきで既存建物の立替や移転メインの色々な問題を解決しようとした
    行政側の苦肉の策が起こした弊害なのかな
    詳細な土壌調査をしたことでベンゼンが出た問題の場所は特定できたんだから
    本来ならピンポイントで対処しやすくて問題も解決と思うんだけど
    一連の食に対する安全報道見てるとこれからもなかなか難しそうだね

  17. 850 匿名さん

    >>845
    >やはり魚が汚染される危険は少なくないと思います。
    「なぜ」少なくないと思ったのかは聞いてみたいなぁ。

    専門家がさんざん計算して少ない、と結論したのをちゃぶ台ひっくり返すだけの根拠があるんだよね?

  18. 851 匿名さん

    >>850
    一連の不安だけを煽る食の安全報道がある今
    論理的根拠なんて関係ない人が増えるのもしょうがないよ

    食に対しては口に入るものだけにヒステリックで直情型に走る人が多すぎる
    市場移転問題だって問題のある箇所が詳細調査で分かったのなら
    ピンポイントに回避することにより回避しやすいはずだし
    識者による会議でも結局そういう回避の仕方で是正案が出てるんだけど
    ベンゼンが出たって報道だけでもう移転問題アレルギー発症しちゃって
    もう駄目
    論理的根拠なんて関係なく生理的に駄目って人が多い

    生理的に駄目ってのを論理的に崩すのは無理なような気がするよ
    感情が冷静な判断を狂わすのと一緒
    俺にはこういう感情論は理解できてもとても同意できないけどね

  19. 853 匿名さん
  20. 854 サラリーマン

    とにかく湾岸はもう終わりだよね。
    平成バブルの墓標。
    いいとこ、武蔵小杉と同レベル。
    豊洲が都心だなんてもう誰も言ってないよ。

  21. 855 買い煽り(笑

    ◆「消費税率6%上げ必要」 社会保障国民会議が最終報告書
     http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081104/plc0811042055013-n1.ht...

    --
    2015年度に3〜4%程度、2025年度に6%程度の消費税率の引き上げが必要っとのことです。
    今年はびっくりな事態になりましたが、年末から年度末にかけてマンション価格も底打ちかなぁっと思っています。<無論一定の仕様や地域性を維持した物件。
    土地の下落・デベの体力(収益性)・ローン利率・そして将来の消費税など、いろんな要素をかみ合わせて買い時が近づいてる気がします。

    あぁもちろん、今必要な人は今が買い時ですよ。

  22. 856 855

    もうひとつおまけに・・・

    ◆お台場の大観覧車が消える 契約満了 大型から「ビル一体型」時代へ
     http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081104/trd0811041833004-n1.htm

    ---
    注)観覧車はバージョンアップして再設置されると見込んでます。前回と同じですね?
    もうしばらくしたら、このスレに「青海」も仲間入りするかもしれません。基本オフィスビルですけどね。

  23. 857 匿名さん

    東雲の公務員社宅の着工はいつですか?

  24. 858 匿名さん

    築地に関してはそのブランド価値を無視した移転がそもそも役人的だったのでは。
    さらに汚染の問題が出て、豊洲のネタの寿司をありがたがる客は皆無でしょう。

    景気の腰折れと共に、湾岸開発も頓挫したってのが客観的には当たってるんでしょうね。
    10年寝かせて、またプチバブルがくるのを待つしかないのかも。

  25. 859 匿名さん

    東京オリンピックにあわせ、鉄道網も整備されるといいですね。

  26. 860 匿名さん
  27. 861 匿名さん

    >859
    >東京オリンピックにあわせ、鉄道網も整備されるといいですね。

    こういう人ホント多いね、このあたり(笑)
    自ら安い値段で陸地の果てに越して来ておいて「鉄道が整備されればいいなぁ」って、
    そういう不便なところだから安かったのが理解できていない。
    まさにデベの施策「新しい東京の真ん中」を信じちゃった人たちなんですね。

  28. 862 匿名さん

    残念ながら「新しい東京」には夢も希望もないなぁ

  29. 863 匿名さん

    将来性がキーワード
    港南もそーですね
    将来性が近い将来ならいいね

    子供の将来のためにはマンションは、、

  30. 864 サラリーマン

    埋立地にこれ以上、鉄道が整備されることはありません。
    ここは東京の真ん中にはなれず、これからもずっと最果ての地です。
    まんまと騙されましたね。

  31. 865 匿名さん

    有楽町線ゆりかもめの延伸はありますよ
    有明に限れば絶望的ですが

  32. 866 匿名さん

    ありますよと
    断言する感覚がわからない

  33. 867 匿名さん

    有明行った事無いでしょ
    ビックサイト パナソニックセンター 東京ファッションセンター ホテルトラスティー ワシントンホテル TOCツインビル 癌研究会病院 バルプーレ?ウェディングビレッジ そして来年ホテルサンルート 有明の丘東京都広域災害拠点 23年齢までにダイワと 全身ソーラー何とかのビル(忘れた笑) と目白押しだよ
    少なくとも名前は豊洲より全国区 東雲に関しては都民でもほとんど知らない

  34. 868 匿名さん

    全国区だと鉄道がやってくるのかな?

  35. 869 匿名さん

    有明対豊洲の構図。

    面白いから続けて下さい。

  36. 870 匿名さん

    サンルート、ワシントン・・・

  37. 871 匿名さん

    地方の人は、お台場しかわからないょ(笑)あぁ〜お台場の近くねぇ〜みたいな(笑)

  38. 872 匿名さん

    >867

    すべてが人工的で味わいのない場所ですよね。
    あそこに行って、住む場所としてイメージできる人は少ないでしょう。
    ちなみに森リゾートトラストは失敗しましたね。
    いまごろバブルの象徴みたいな施設作っても嘲笑されるだけでしょう。

  39. 873 匿名さん

    有明には

    賢人様ご用達

    東京ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート があるんでげすよw

  40. 874 匿名さん

    車は急には止まれない
    企業のプロジェクトも一緒だね

  41. 875 サラリーマンさん

    >>873
    うむ!あのホテルはなかなか良い感じですよ。<付近の既存のホテルは俗っぽくて(笑
    1Fにあるイタ飯屋も普段着では入れません。味は保証します。

  42. 876 匿名さん

    バブルの遺産ホテルっていうのはそんなものだってw

  43. 877 匿名さん

    ベイコート倶楽部からの手紙 で検索してみましょう

    だいぶ苦しい現状のようです

  44. 878 匿名さん

    ベイコート倶楽部のイタ飯は一般も入れます
    良いと評判
    ホテルトラスティーの一階のバーは真っ暗(笑)でかなりおしゃれですいていて安いから台場の友達と良く利用します
    ただ東京ベイコート倶楽部ホテルトラスティーは巡回バスをつくるかタクシーが常時いてほしいですね

  45. 879 匿名さん

    2008年6月現在の稼働率はわずか2割
    リゾートトラストのホテルの中で断トツの最下位だそうな

  46. 880 匿名さん

    イタ飯って(笑)

  47. 881 875

    >>878
    おや? そのうち中ですれ違うかも(笑 よろしくお願いします<(_ _)>

    >>879
    新しくて空いてて最高じゃないですか?(笑
    ちょっと狭い駐車場に停まってる車は、モーターショー並です。
    散歩がてらに雰囲気楽しめるアミューズメントだと思えばokです。

  48. 882 匿名さん

    >>881
    >新しくて空いてて最高じゃないですか?(笑

    今はな・・

  49. 883 国際展示場おやじさん

    ホテルトラスティーはビックサイトでイベント無いときはめちゃくちゃ安くて綺麗でシングルでもダブル並みの広さで最高でした
    しかし駅と駅の間で車がないと不便
    確かに巡回バスは作るべきですね
    あそこは東京ベイコート倶楽部が主体なのでホテルに力を入れてないと聞きます
    実にもったいない
    ワシントンホテルは回転率とても良く予約も取りにくいのでちょっとしたアイデア次第です

  50. 884 匿名さん

    >>881
    数年前、価格破壊を喜んでいた馬 鹿な主婦と変わらんな

  51. 885 匿名さん

    止める判断も重要なのにね。
    そのレベルの組織か。

  52. 886 匿名さん

    初島も軽井沢は一般企業ファミリーで大したことないし、この手の都市型リゾートが悦ばれる時代ではないですよ。
    まったく感覚が田舎臭い。
    同じお金使うなら月並みでもあさばとか、そういったプライベート感覚溢れる宿のほうがいい。
    中途半端な会員制リゾートに将来はない。

  53. 887 国際展示場おやじさん

    確かに今は会員制は流行らないかもね
    昔は会員券が投資対象だったからね
    でもベイコート倶楽部前行くとベントレーだのリムジンだの超成金の車オンパレードだよ!!
    世の中にはそんな所にお金かける人も一部だけでも確実にいるわけですよ
    お金お金全てのここの住民と違って(笑)
    仕事場から海見えるとマジで癒やされるよ

  54. 888 匿名さん

    >>886そう思う
    東京ベイコート倶楽部は20年前のデジャヴ
    あとはどう引くかだね
    撤退戦ってのは戦争では一番難しい

  55. 889 国際展示場おやじさん

    ベイコート倶楽部がホテルになって解放したらマジ良いホテルになるのにね
    無理だろうけど

  56. 890 匿名さん

    >>887
    ウチの職場からも見えるけど
    もうそれで癒されるというほどではないな

    しおかぜ公園位近くで船が行きかったりすれば癒されそうだが

  57. 891 匿名さん

    山と海は俺は癒やされる

  58. 892 匿名さん

    海よ〜俺の海よ〜♪

  59. 893 匿名さん

    最近マンション購入を検討し始めました。

    知り合いは豊洲は一時よりかなり価格が下がったので、
    買い時と言ってました。

    本当のところはどうなんでしょうか?

  60. 894 匿名さん

    ほしい時が買い時!!>>893

  61. 895 匿名さん

    >知り合いは豊洲は一時よりかなり価格が下がったので、
    >買い時と言ってました。

    90年代半ばに同じ事言って
    マンション買った人たちが沢山いました

    今どういう思いで居るか想像できますか?

  62. 896 匿名さん

    誰にもわからんよ

  63. 897 匿名さん

    アウディの日本最大?のショールームができたらしいですね。
    このご時世、あまりグッドタイミングではない気もしますが。

  64. 898 匿名

    >893
    豊洲をはじめ、湾岸エリアの書き込みはネガティブな事が多いので、足を運んでみるのが良いと思いますよ。
    高い、安い、というのはその人の価値観や金銭感覚もあるのでなんともいえません。
    前に既に書かれている方がいますが、゛良い゛と納得出来たらその時が買いです。

  65. 899 匿名さん

    湾岸のマンション買った人って土壌汚染とは無縁みたいな発言が目立つが
    購入したマンションはちゃんと土壌調査・土壌改良したのかなぁ〜

  66. 900 匿名

    >899
    契約した人は説明を受けるので知っています。
    契約前でもMRに聞けば教えてくれますよ。

  67. 901 匿名さん

    重要事項説明に土壌改良のことは明記されますし、説明されます。

    不動産の基本では?

  68. 902 匿名さん

    899
    湾岸だろうが内陸だろうが変わらんよ
    それを言ったらリバーシティーも豊洲ららぽも東雲キャナルコートも思い切り工場の跡地だし
    内陸だって大型物件は工場跡地が多い

  69. 903 匿名さん

    Wコンも三菱の工場跡地で、カドニウムとか砒素とか土壌汚染が話題になってたなぁ。
    いまだったらもっと叩かれてたかもしれないね。
    当時、オレは土壌汚染よりも周辺を歩いたとき、遊歩道のブロックが波打つようにデコボコに
    なっていて、埋立地としての地盤の脆弱さに不安を感じたよ。

  70. 904 匿名さん

    石原都知事、オバマ次期大統領に警戒感=五輪招致、ライバルのシカゴに有利?
    11月7日16時55分配信 時事通信
     2016年夏季五輪の招致を目指す東京都の石原慎太郎知事は7日の記者会見で、同じ候補地のシカゴを地元とする民主党のオバマ氏が米大統領選挙で勝利したことについて、「世界一の大国の大統領に黒人がなったので、アフリカなんぞの黒人国家が親近感を持って、そういう票が雪崩を打って動いたりするとちょっと厄介ですな」と警戒感をあらわにした。
     16年五輪の開催都市は09年10月2日の国際オリンピック委員会(IOC)総会(コペンハーゲン)で決定するが、現時点では立候補の4都市のうち、東京、シカゴがマドリード、リオデジャネイロの2都市を招致レースで一歩リードしているとの見方がもっぱらだ。

  71. 905 匿名さん

    >>903
    ボコボコになっているのはどのあたりですか?
    実際に目で見て確かめてみたいので教えてください。
    私が実際歩いて確かめたときには一番弱いであろう海辺含めそんなことはなかったのですが
    どの辺りなんだろう。

  72. 906 匿名さん

    だからWコン発売当時って!

  73. 907 匿名さん

    >>906さん
    当時にボコボコだったのなら
    今でもボコボコ、もしくはその兆候が出てるってことですよね。
    舗装されなおしていたとしても、軟弱であるなら2〜3年で兆候は出ているはずです。
    もしかしたら単純にお金が無くて整備が後回しになっていただけ、
    それか舗装も適当だったのかもしれません。
    重要路線で無い場合、舗装も適当になることが多々あります。
    後々きちんとした舗装をする前提ということでですが、
    道路工事が多く、掘り返すことが多い日本では仕方の無いことです。

    どの辺ですか?確かめてみます。
    自分で確認しなければ購入検討の素材となりえない性質ですのでよろしくお願いします。
    本当にボコボコかもしれませんし見てきたら報告させていただきますね。

  74. 909 匿名さん

    あのアスファルトはひどいけど、Wコン当時は
    ボコボコではなかった。
    当時からのボコボコは何処?

  75. 910 匿名さん

    903です。
    Wコン販売当時ボコボコだったのはトミンタワーとWコン(現在)の間の歩道です。
    辰巳駅から橋を渡って空気会社の方面に向かう道です。
    ブロックはガタガタでしたし、道も波打っていました。
    今はどうなってるか知りませんが、あれを見て当時かなり引きましたよ。

  76. 911 匿名さん

    東雲はこの湾岸地区でも一番支持層まで遠いし 細長高層マンションはかなり不安だよ
    せいぜい15階ぐらいまでが良い土地だと思うよ

  77. 912 匿名さん

    あそこは高潮のために土を盛った堤の部分なので地盤というより
    施工の問題でしょう。
    今でも当時のままだけど。

  78. 913 匿名さん

    埋立地は地盤沈下するのはしょうがないよ。
    建物そのものは杭をうっているわけではないので沈下しないけど
    道路なんかは沈んでいくので、建物との道路の継ぎ目が年数が経つと
    ずれてきます。こういうのを補修するのは結構カネがかかる。
    こういうのが気になる人は、品川の鮫洲の試験場の建物なんか埋立地
    としての歴史が長いから見ると参考になりますよ。
    2〜30年で階段数段分くらいはずれてきます。

  79. 914 匿名さん

    まあ気になる人は住まなきゃいいんですよ。
    私は全然気にならないから埋立地に住んでます。

  80. 915 匿名さん

    >>914
    現実を目の当たりにしたら気になる日が来ますよ。

  81. 916 匿名さん

    >>914

    そうそう。埋立地が地盤沈下するなんて当たり前。
    別に建物が傾くわけではないから支障はないけど、道路からのアプローチ
    にそのうち段差が必ずでてきます。別にずれててもかまわないというなら
    別ですが、段差を補修する・しないとかいう議論であとでもめるのはイヤ
    だね。914さんのようにちゃんと納得してからすんでほしい。

  82. 917 匿名さん

    辰巳に地盤沈下の測定所があるの知ってる?
    ここは埋め立てられて数十年経過して、もう
    地盤の沈下はほとんど無いんだよ。

  83. 918 匿名さん

    >Wコン販売当時ボコボコだったのはトミンタワーとWコン(現在)の間の歩道です。

    当時の写真ありました。

    私は全然そのようには思わなかったけど、確かに多少波打っているようにも
    見えるね。

    1. 当時の写真ありました。私は全然そのように...
  84. 919 匿名さん

    地盤沈下ではないとしたら、隆起か?

    東雲キャナルコートエリアにはもともと小さい貯水池があって、
    アップルができるまではポンプ機が金網で守られて設置されていたはず。

    今はないので、埋め立てたのか、フタをしたのか知らないが、
    いずれにしてもつい最近のことであり、堅牢とは言えないのは事実ではないか?

    1. 地盤沈下ではないとしたら、隆起か?東雲キ...
  85. 920 匿名さん

    >919
    他人の写真を掲載してない?

  86. 921 匿名さん

    そもそも埋立地で堅牢な地盤などあるはずがない。

  87. 922 匿名さん

    神戸港震災メモリアルパークで
    イメージ検索してみなよ

    埋立地の現実がわかる

  88. 923 匿名さん

    江東区湾岸やお台場あたりに東京湾震災メモリアルパークができる日も遠くないな…

  89. 924 匿名さん

    表層が柔らかいからこその高層ビル群なのですよ。
    勉強してね。

  90. 925 匿名さん

    やはりこの地域は悲惨過ぎる…

  91. 926 匿名さん

    でも、湾岸を喜んで買ってくれる人が一定数いないと、不動産市場ひいては日本経済に活気が出ないよ。

    ここはやはり(本心はさておき)湾岸を肯定する発言をしておいた方がいいと思うな。
    あまりに湾岸不人気になっちゃうと、非湾岸に客が流れてきて、それは困る。

  92. 927 匿名さん

    悲惨を煽れば安く買えると思っているんじゃない。

  93. 928 匿名さん

    なるほど。

    湾岸****も、それを必死で潰す人も、湾岸が欲しい人ってわけね。とんだ茶番かな。

  94. 929 匿名さん

    在日コリアンが多くて土壌汚染された埋立地なんてタダでもいりません。

  95. 930 匿名さん

    >919
    ほんの少し前までこんな風景だったところ
    よく住みたいなんて思うな。

  96. 931 匿名さん

    >>930
    住みたいです。正確には、この地だからこそマンションを買っておきたいです。

  97. 932 匿名さん

    今日車でこの地区に行きました
    まずは東雲キャナル行ってきたけど全く雰囲気良いとは思えませんでした
    おしゃれとはほど遠くてがっかり
    公団の方が建物として数段も上でした
    ジャスコも田舎のスーパーそのもの
    タワーではWコンはまだ良いが他は細くてちゃちな感じを持ちました
    車で行くと東雲周辺は雰囲気的にもがっかりです
    豊洲は開放感があって全然違います
    こんなに変わったのかとビックリしました
    とにかく道も広いし雰囲気的に東雲との値段差以上のものは正直あったな
    有明は周囲が結構都会で周辺には綺麗で個性的なビルが並ぶがあの部分周辺だけが荒谷で何も無し しかしながら都心の眺望や周辺の雰囲気は決して悪くはなく緑も多くて意外と良かったです 今後整備が進めばかなり期待大です
    以上今日の感想でした

  98. 933 匿名さん

    >>932さん
    私の所見もそんな感じですね
    豊洲はまだビルも沢山出来そうで、新市場予定地の方にも空き地が控えていて
    しかもほぼ開発が決定済みなのでイメージがわきやすい
    ただ問題は市場かなあ。どうなるんでしょうね?
    一番の目玉が不確定というのはギャンブル的な事もあります
    でも、だからこの値段で売れるんでしょうけど
    東雲は地味な感じがして、お洒落とはちょっと違いますよね
    ジャスコも近くて住むには便利だと思いますが
    景色も絶景というわけではなく、一般的な人が思う湾岸タワー生活という所からは隔世の感があります
    質実剛健って感じでしょうか?
    有明に関しては不確定要素がまだまだありますが緑が多く景色は一番良いかもしれません
    交通網が貧弱なのがネックかな

  99. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2