東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【11】
契約済みさん [更新日時] 2009-02-17 01:29:00

仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。

□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8906/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9134/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9066/


所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-13 22:13:00

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 521 匿名さん

    確かに。
    今は、コンビニが駅の反対側に1件しかないような、かなり不便な場所だ。
    ダイエーとデリドぐらいしか、しばらくのあいだないし。

    もう少しの我慢だけど

  2. 522 匿名さん

    >>520
    再開発の予定が情報としてあるのみの状態と竣工して実態があるのとでは評価がまったく変わってきます。
    PCMの価格は再開発情報折り込み済みであるのかもしれませんがあくまでも計画という事です。
    実態があれば評価はまた変わってきます。

  3. 523 匿名さん

    皆の今の期待値次第でしょうね。
    期待以上か期待以下か。

  4. 524 匿名さん

    熱病のようなタワーブームでしたが
    果たして「バブルの塔」になってしまうのでしょうか・・・

  5. 525 匿名さん

    南のタワーの大半は少なくとも北口の再開発は、未確定のままの販売だった。

    東京機械は、確信犯的に最初は隠されていたが。
    ここもいい店が入ればいいけどね。

    まぁ、武蔵小杉をバブルと言っている連中は、
    都内**の連中ですね。

  6. 526 匿名さん

    武蔵小杉は大規模再開発が行われることは価格に
    織り込まれていますが、確かに再開発の内容でも
    かなり価値が上下しますね。

    東京機械跡地がオリナスなのか高島屋なのか、
    北側医大跡地のホテルがAPAかインターコンチかでも
    大きく変わります。

    恵比寿がトレンディスポットなどと、もともと
    誰も思わなかったですよね。私の年がバレますが、
    20年前は恵比寿と新大久保にたいして差は無かった。

    株価とは異なり、再開発の内容は織り込まれていないので、
    もし高級な商業施設やホテルが発表されたら、坪単価は
    あがるでしょう。

  7. 527 契約済建築業界

    >>518 さん
    =不動産業界人さんで良かったですか?

    ご丁寧にありがとうございます。

    興味があったのは、、、通常であれば期待感から値上がり傾向であろう開発途上中に
    世の中が冷え込んだ場合
    どちらの引力に引き寄せられるのかな??・・・・っと思って専門家のご推理に委ねてみました。

    開発戸数も日石等も含めると、これからの方が多いようですし・・・。
    9年後開業の新線への期待も多少は影響してくれる気もするし・・・。

    本当、どういう展開になるか楽しみですね。

  8. 528 匿名さん

    今はマンションと商業施設を一体化させて最大限土地を活用させる計画が有力です。
    まだ、スポンサーがきまりません。
    今の状況では証券化が厳しいそうです。

    高さは武蔵小杉のランドマークになるべく220メート以上確保して、北側に緑地を構える計画です

  9. 529 匿名さん

    武蔵小杉は、トレンディスポットを目指さなくて良いと思います。

    何年も先の話ではなく、早急に、保育園、小学校、
    その他福祉施設などを増やして、大人も子供も老人も住みやすい街を目指して欲しいです。

  10. 530 匿名さん

    話題になってる時点で既にトレンディといえるんじゃない?子供も老人も住みやすく福祉が充実しててグレードの高い施設が集積したら無敵。220メートルのビルはすごいけど、オフィスビルでないことを祈る。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リビオタワー品川
  12. 531 匿名さん

    トレンディ?

    死語じゃない?

  13. 532 匿名さん

    武蔵小杉はトレンディではなくオサレ

  14. 533 匿名さん

    >528さん
    ソース出せとか言いませんから、せめてどこの場所かくらいは書いてください。
    噂話にしてもどこの話かも分からないようでは話に乗っかれません。

    >532さん
    trendの元の意味を考えればtrendyは十分当てはまると思いますが、お洒落かどうかと言えば以下略


    つか、武蔵小杉の今後スレで話しません?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/

  15. 534 匿名さん

    どなたかご存知でしたら教えて下さい。
    PCMの共有部分は禁煙ですよね?

    ロビー
    共有の展望室
    共有の部屋
    共有のお風呂←当たり前か

    などなど

  16. 535 匿名さん

    バルコニーも禁煙にして欲しいです。

  17. 536 匿名さん

    確認しました。

    4階「カンファレンスルーム」を除き共有部分の全てが禁煙だそうです。
    バルコニーも禁煙だそうです。
    管理規約で決まっているとのこと。

    なぜカンファレンスルームだけ喫煙できるのかが理解できません。
    全部禁煙にすればいいのに・・・・・。

    入居後の理事会で管理規約変更でカンファレンスルームも禁煙の申し出をするしかないな。

  18. 537 匿名さん

    バルコニー禁煙、超嬉しいです。
    確認有り難うごさいます
    今の賃貸マンションは上階のタバコの灰や吸い殻が我が
    バルコニーに落ちてくることがあって最悪です

  19. 538 匿名さん

    >>537
    何ですと?
    上から煙草が落ちてくる?
    煙草吸う人はマナー悪い人が多いですよね。
    煙草を吸っているだけでも人に迷惑を掛けているにも関わらず吸い殻をポイ捨てですかー。
    はぁ〜。


    カンファレンスルームが喫煙できるらしいですが全館禁煙を願います。

    喫煙できるから喫煙するってのが違ってると思う。
    喫煙できる場所でも公共の場であれば吸わない心掛けがあったらいいのに。

    レストランとかでも喫煙席で当たり前の様な顔して吸ってる人を見ると神経疑いたくなりますね。

  20. 539 契約済みさん

    三井不動産住宅サービスはどうなんでしょうか?
    うわさの範囲でなにか情報はありますか。

  21. 542 匿名さん

    540 541 ゴミだねあなた方

  22. 546 匿名さん

    今の車が8年経っている車なので、入居に合わせて新車を買おうと思ってますよ。

    こで心配があります。
    武蔵小杉界隈は大雨で地下駐車場が冠水する事件が発生するらしいのですが、パークシティの地下駐車場は大丈夫なのでしょうか。
    営業に聞いたら「十分な排水能力ありますが保証はしてません」と言われました。

    地下駐車場に詳しい方がいれば、本当に大丈夫か教えて頂けますでしょうか。

    怪しいようであれば高級車はやめておこうと思います。

  23. 549 匿名さん

    >>546
    近所に15年住んでます。
    年に数回のことですが
    多摩川が増水すると水が逆流してきます。
    (それでも昔に比べれば随分良くなりました)

    東横の改札付近は足のくるぶしぐらいまで冠水したりします。

    ただ、パークシティに関しては停電と豪雨が運悪く重ならなければ、何の問題も発生しないと思います。

  24. 550 匿名さん

    高級車かぁ
    いいですね。
    間違いなく、我が家は繰り上げ返済に回されてしまいますね。

  25. 554 契約済みさん

    >>549
    結構な頻度であるんですね。。。

    豪雨で冠水、そして停電
    エレベーターが止まったら
    駅近じゃなくなってしまう。。。

    高級車もやめておいたほうが良さそうですね。
    うちは大衆車なので心配要りませんが。

  26. 558 ご近所さん

    豪雨の件ですが、洪水ハザードマップがあります。ご参考まで。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazado/hazado.htm

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  28. 562 ご近所さん

    558です。
    レスか消えてしまいましたが、荒れてしまったのでしょうか。
    私の発言で荒れてしまったとしたら、大変申し訳ありません。

    私は都内で床上浸水の経験者で、今はレジ住人です。
    レジを契約するにあたり、浸水の可能性(下水インフラ)を確認しました。
    PCMもレジと同じ川崎市の下水インフラですので、状況は同じだと思います。
    気になる方がいらっしゃるかと思いますので、
    参考までに、当時の担当者が調査した内容の一部を記載します。

    <2006/7/28の回答>
    中原区を管轄している中部下水道事務所↓に確認して参りました。
    http://www.city.kawasaki.jp/faq/faq_1110.html
    まず、川崎市の排水管等は一時間あたり最大降雨量が52mm/時まで対応できるとのことです。

    ちなみに、降雨量が52mm/時 はどのくらいかはこちらのホームページが参考になると思います。
    http://www.kishou.go.jp/know/yoho/rain.html

    なお、すでにご覧になられているかもしれませんが、こちらが川崎市の洪水ハザードマップです。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazado/hazado.htm

    ちなみに、過去10年間での浸水実績がこちらです。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/sinsuijisseki/sinsuijisseki.htm
    必ずしもハザードマップとは一致していないように見受けられます。

  29. 563 匿名さん

    >>562
    私も調べました。
    やはり、川崎市の下水の排水能力に問題があるみたいですね。
    是非、改善して欲しいです。

    念のため、武蔵小杉の冠水についても検索してみました。

    H19.5 マンションの地下駐車場が冠水
    http://www.h6.dion.ne.jp/~goten/2007/hitorigoto_05.html

    H19.9 綱島街道&商店街の冠水
    http://blogs.yahoo.co.jp/canario6161/20233079.html

  30. 564 匿名さん

    ↑すみません。補足です。
    5月31日のブログです。

  31. 565 ご近所さん

    >>563さん

    情報ありがとうございます。
    1時間に90mmの雨の実績があるんですね。驚きました。
    1時間に52mmが限界のインフラでは冠水してしまいますね。ただ2006年の回答なので、もしかするとインフラが整備されている可能性はあります。下水道事務所に再度確認してみようと思います。

    東京都の主要地域は1時間に100mmまで耐えれるよう、下水インフラを整備しているようです。川崎市も何か考えているとは思うんですが…

  32. 566 匿名さん

    >>565さん

    これだけ高層マンションを建てているのですから、
    私も何か対策済みなのではないかと期待しています。

    ところで、下水ってどこに排水しているのでしょうね。
    どうやら多摩川の水位が上昇すると逆流するようなので、
    排水場所が多摩川だったら意味がないような気がします。。。

  33. 567 ご近所さん

    >>566さん

    排出場所は川や海に放流しているようです。きっと多摩川も含まれていると思います。
    http://www.city.kawasaki.jp/faq/faq_1127.html
    この地域は「合流式下水道区域」のようです。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53keika/home/gesui_houshiki/gesui_housh...
    合流式なので逆流に汚水も含まれるのは、勘弁して欲しいです…

    雨水整備の推進ページも見つけましたが、データがH17から更新されていませんでした。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kense/home/usui_seibi/usui_seibi.htm#...
    2年間でどこまで整備したかは、直接TELしてみないと分からないですね。


    下水インフラネタはそろそろスレ違いって怒られてしまいそうなので、この辺にしておきます。
    お気にさわった方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。ご容赦ください。

  34. 568 契約済みさん

    レジデンス・ザ・武蔵小杉の中古物件が新価格(値下げ)になっていました。株安、円高、世界的な経済減速・・ あと入居まで1年、ひょっとしたら再開発が遅れるのでは・・ なんか不安です。こんなこと考えているのは私だけでしょうか。

  35. 569 匿名さん

    もともと小杉の再開発は昭和63年に一度計画されてて、その後バブル崩壊で今に至っています。
    小杉に限らず街の再開発が遅れたり、計画変更になることはよくあります。
    むしろ、計画どおりに進むほうが珍しいとおもいます。

  36. 570 周辺住民さん

    レジの中古価格引き下げは、売主が転売で儲けようと、欲を出しすぎていただけの話でしょう。yahoo等に出ているレジの価格は原価を考えると図に乗り過ぎです。武蔵小杉にそこまでのバリューはありません。80平米台のあの価格なら、ちょっと狭くなっても都心に向かうでしょう(もっとも、実際に販売する時は広告に出ている価格から値引かれていることも多いです)。

    でも、プレミアを乗っけて転売、なんてことを考えていないのであれば、心配する必要は無いと思います。逆に既にここを買われているのなら、買値を大幅に割ることは無い、と考えた方が適切かも知れません。多少割れても、賃料で支払ったであろう価格を上回るマイナスになる可能性は低いんじゃないでしょうか。

    再開発の遅れは、デベと地権者が様子見の態度を維持しているので、止むを得ないかもしれません。

  37. 571 周辺住民さん

    >>568
    最近、デベが土地を取得したまま建築をはじめていない物件が多いようです。建築資材高騰・マンション供給過剰により赤字が目にみえているため、建築は行わず損覚悟で土地を転売しているようです。でも、買い手はなかなかつかず、売値が付いたとき初めて土地の下落がはっきりするのでしょう。A地区、C地区が心配です。

  38. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    リビオタワー品川
  39. 572 匿名さん

    そうなんです。
    >>571
    さんのような展開が一番怖いのです。
    過去の書込みに再開発折込済みの価格と書いていた人が居ますが再開発が完成されないとまったく意味がありません。
    ですがPCMが完成してダイエーやコナミが稼動して人が住み始めるとまた違った展開が考えられます。
    静観するしかないでしょうね。

    キーポイントは隣のメディカルモール付タワーですね。
    ここが今後を占う大切な建物だと思います。

  40. 573 匿名さん

    メヂカルモールの商業施設はかなり気になります。
    ダイエー同様、日々の生活で使える店舗になって欲しい。
    まかり間違っても、ヴィトンみたいのはやめてくれ。

  41. 574 市議会議員側近

    最低限、東京機械移転と駅開発(メディカルモール付タワー)は間違いなくできますよ。
    東京機械は、現金のためにも、願ってもないチャンスですし、
    駅開発は、どんな不景気になっても、ドル箱事業なので、逃せない。
    再開発地区は、スケジュールどおり進みます。by市議会議員

  42. 575 匿名さん

    値下がり煽ってるのは実際買ってない人だろう。

    2006年前半に武蔵小杉再開発の3物件が売り出した時は一瞬にして決断を下さないと
    即座に売り切れるだろうなと思ってコスタ、レジ、とここのMRで雰囲気を見にいったら
    どこもとても混んでいて熱気を感じました。コスタが坪200万ぐらいから、レジが
    210万ぐらいから、SFTも坪215万ぐらいからで過去最低のの武蔵小杉の駅10分の
    坪単価が200万だから駅からさらに近くてこの価格は皆さん安いと感じたのでしょう。

    3物件が同時期に売り出すのでデベは安めに出さないと売り切れないのでかなり
    頑張って安くしてきたと思えました。実際コスタ販売の伊藤忠販売もインタビューで
    もっと高くしとけば良かったと苦笑いしてたぐらいでしたね。

    2006年の前半の6ヶ月でほぼレジとコスタとSFTの大部分の1300戸が売れる
    のをまのあたりにして安い(4,5千万台中心)だと瞬間蒸発するんだなと思いました。
    今後出てくる物件も坪200万程度なら瞬間蒸発だと思うよ。(笑)

    なんでこんなことを書いてるかというと実際坪200万そこそこの安売りで
    売り出されてた当事ですら高い高いと買う決断を出来なかった人が
    沢山いらしたみたいですから、結局いくらでも高い高いという人は
    言い続けてるなと思いましたね。

  43. 576 ご近所さん

    当時は確かに「小杉に坪210万!?」と高いと思ってましたがレジを即決しました。
    不安もいろいろありましたが、入居してしまうと「住めば都」という言葉どおり、自然と不安が無くなりました。

    不安の解消になるとは思いませんが、久しぶりに画像をアップします。
    東側の工事用ネットが外れて、全貌が見えました。
    ベランダカラーの斜めのグラデーションがとても美しいです。
    写真でははっきりと写らないのが残念です。

    1. 当時は確かに「小杉に坪210万!?」と高...
  44. 577 ご近所さん

    >>574 市議会議員側近さん

    パブリックコメントの結果を拝見しました。
    http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info132/index.html

    ほとんどの回答が「推進を図ります」とか「早期に努めます」とか曖昧な回答だと感じました。
    せめて「○○年○月までに完成できるよう推進を図ります」などの具体的目標が欲しかったです。
    って、匿名の掲示板に言ってもしょうがないんでしょうけど…

  45. 578 匿名さん

    武蔵小杉の価格高騰の最も大きな要因は、その駅そのものの利便性にあり、
    これに尽きると言ってもいい。既に工事に着工してるし、中止なんて
    ありえないが、横須賀線の新駅がなくなったりしたら、それこそ今後の
    価格要因に大きく影響するが、それ以外再開発の規模が縮小しようが、
    何が来るとか来ないと全然関係ない気がする。ここのポイントは、
    渋谷、恵比寿、新宿、六本木、日比谷、新橋、品川、東京、横浜、川崎に
    全て乗り換えなしのダイレクトで15分〜30分アクセスできること。
    そしてその駅前プロジェクトで、駅から数分のマンションが新築で
    買えるということ。
    ショッピングセンターが一つも来なくても、上記には何も影響ないので、
    自分は心配していません。別に転売する気も一切ないので、その後の
    価格もどうでもいいんですが。(税金のこと考えれば、下落した方が
    いいかな。)

  46. 579 購入経験者さん

    土地の価値を決めるのは最終的にはブランドです。川崎のイメージをどれだけ払拭できるか?交通便のみでは限界を感じますが・・

  47. 580 匿名さん

    マンションの販売価格の下落が起ること、また起るエリアについても
    すでに予測はされていました。

    都心・都近郊の優良な立地のマンションは、開発が早めにあったため、
    新価格になる頃には、販売済みは直前くらいでした。
    こういう優良なところがなくなったため、
    どんどん駅から離れたり、郊外に開発が波及ということなりました。
    つまり、今販売苦戦している物件は、大概郊外立地のマンションです。

    武蔵小杉でいくと、A地区、C地区共に今建っているマンションとは
    同じタイミングで再開発が発表され、取得価格も単位当たりの価格は
    駅からの立地に合わせたものです。
    例外は東京機械跡地で、ここはちょっと計画の変更がある
    可能性はあります。

    そのため、A地区、C地区が計画通りにいかないということは、
    なかなか想定できない事態です。
    坪単価をちょっと下げても、取得価格との差はあるので、
    資材費高騰という原価上昇分をなんとかするばいいだけです。

    それに、ちょっとした景気の波に左右されて、
    給与が変動してしまうような会社にお勤めの方には、
    武蔵小杉の駅近物件は買えないでしょう。
    売り余っているっている物件というのは、
    価格が3000〜4000万の郊外型、駅遠距離型のマンションでしょう。

    武蔵小杉のような利便性がいい駅近マンションは、
    十分今後も需要が見込めます。
    不動産事情のすべてが武蔵小杉に当てはまるという認識は、
    さっさと捨てられた方がいいでしょうね。

  48. 581 匿名さん

    川崎市中原区新丸子東3丁目1100−1
    住所パワーは堂々のAクラスで都心並みでした。

    http://www.ichiten.com/

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    グランリビオ恵比寿
  50. 582 匿名さん

    この住所パワー評価って、駅そのものの利便性や横須賀線新駅のポイントってカウントされているのかな?

  51. 583 匿名さん

    >>580
    とにかく駅に超近い駅前再開発物件を新築で坪200万台前半で買えたのは
    大きいね。間取りも選びたい放題で。東横線沿線で駅に近い物件は中目黒
    の再開発で坪500万から600万で代官山アドレスも600万でサラリー
    マンには80平米クラスはなかなかに買えない価格。
    ショッピングセンターなんて出来なくてもダイエーがあるからあんまり
    関係ないしね。

    購入者も他にここよりもよいマンションがなかなか無いから売らないでしょう。
    むしろ80平米で30万弱で貸せそうだから(リエトより安いってこたーないだろうし)
    法人にでも貸しとけばよい。

    ここが値下がりするときは他の郊外マンションは全滅で別に相対的には
    値下がり率は低いだろう。ローン減税分があるから早く住んだもの
    勝ちと思う。

  52. 584 契約済みさん

    >576レジさん

    写真有難うございます

    高層階までとても綺麗に撮れていますね

    ミッドの入居を楽しみに待っています

    まだまだ先の入居ですが宜しくお願いします

  53. 585 匿名さん

    最上階のネット外れていましたね。
    地表から撮ったら上に細くなる写真しか撮れなさそうなので、撮影は周辺マンションの方にお任せします。

    開店日以来久々にデリドに行きました。いつものスーパーでは飽きるので。
    客が少なくて寂しい感じでしたが、中丸子地区のタワー3本の入居
    (リエトコート3月22日、ザ・コスギタワー6月)が進めばもう少し賑わうのかな。

    景気減速で今建設中のシティーハウス以降はずいぶん計画が遅れてしまうかも。
    しばらくはそこまでの再開発エリア住民だけで盛り上げていきましょう。

  54. 586 周辺住民さん

    >>580
    >>583

    そのうち、急激な人口増加にインフラが伴わず住み難い街NO1になったりして・・ 中目黒、代官山と比較すること事態ナンセンス。ここは、あまり武蔵小杉を知らない方が買うんでしょうね。

  55. 587 匿名さん

    昨日撮影したパークの写真です。
    確かにネットが取れていて全景が分かりますね。
    モデルルームも週末までなので行って見て撮りました。

    1. 昨日撮影したパークの写真です。確かにネッ...
  56. 588 匿名さん

    >>586
    いやいや全然ナンセンスじゃないでしょ。(笑)
    中目黒、代官山は同じ東横線沿線でありながらサラリーマンの
    最重要項目のひとつ東京駅への通勤時間で武蔵小杉に負けてしまう
    のだから。まあなかめも代官もほとんど賃貸人口だけどね。
    それにそのあたりって一部高級地帯をのぞくをほんと古い築20年超
    の賃貸マンションばっかだしな。

    武蔵小杉の再開発側はまあほとんどが大企業のまともなサラリーマン
    だろうしそれなりに知性のある落ち着いた地域になるだろうね。
    武蔵小杉はしょぼくても再開発側はまともな地域になることは間違い
    ないどろう。リエトコートもあの家賃で入ってくるのはきちんとしてんじゃ
    ないかな。平均的には。

  57. 589 匿名さん

    >>586こそ、逆に中目黒や代官山知りませんね。

    中目黒は、恵比寿と同じで下町の部類です。
    今は住みやすくなってきてきてはいますが。

    代官山は高級住宅街ですが、正直車をもっている人以外は不便です。

    武蔵小杉は急激な人口増を除くと、
    今後優良なエリアになることは間違いありません。
    川崎?そんなこと関係ないです。

    武蔵小杉は、その圧倒的な便利な立地に再開発によるによる魅力アップで、
    今後より注目のエリアとなるでしょう。
    街は10年もあれば大きく変わります。
    現在恵比寿に住んでいますが、ガーデンプレイス、プレイムスクエアができるまでは、
    ほんと町工場がひしめく下町でした。
    ガーデンプレイスができて10年そこいらです。
    どうです?
    かつて下町なんて言われても屁でもないくらい、
    街のイメージは大きく変わっています。

    恵比寿のようにはならいにしても、
    今後工場エリアのイメージがなくなるくらい街は変わります。

    このコミュニティは、素人が知ったかぶりで書かれている方が多く、
    正直もっと不動産知識や都市経済を知ってから、もっともらしい発言を
    してほしいものです。
    匿名性を利用して、ちょっとレベルが低い発言が多いですね。

  58. 590 匿名さん

    武蔵小杉や新丸子には超大手でかつ年収も高い企業の
    社宅がひしめいてます。三井物産、新日石をはじめ、
    こういった上場トップ企業で武蔵小杉の便利さを知っている人が
    購入していますね。

    年収1千万では代官山や中目黒、自由が丘はもう買えないけど、
    武蔵小杉なら何とか買えます。新橋や大手町へのアクセスを
    考えると、職住接近でかつ、多摩川等の緑もあるし、
    それで便利なら言うことなし。

  59. 594 周辺住民さん

    >>589
    川崎?そんなこと関係ないです
    正直もっと不動産知識や都市経済を知ってから、もっともらしい発言をしてほしいものです。

    586さんに加勢しますね。
    多摩川を越えたら地価がどれくらい上がるかお分かりですか?田園調布1丁目と田園調布本町1丁目でどれくらい地価が違うかおわかりですか?なんだかんだ言ったって日本人はブランド大好きなんですよ。恵比寿にお住まいになりながら、本当に武蔵小杉を魅力的と思っていらっしゃるんですか?地元民としては????

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 595 匿名さん

    価値観は人それぞれ。
    だから不動産取引がいろいろな地域で行われることになる。

    恵比寿の駅5分より小杉の駅5分がいいとは、もちろん思いません。
    でも現時点での不動産価格でもいいんですが、同じ6000万の新築マンション
    の駅からの距離や広さを勘案すれば、正直小杉のほうが断然魅力的ですね。
    恵比寿なんて比較になりません。
    勘違いしないで下さいね。6000万で買える新築マンションという条件ですよ。
    恵比寿の駅前で仮定したらどのくらいの広さですかね。ワンルームぐらいで
    ですかね。パークシティなら80平方メートル買えましたね。
    駅の利便性や総合的に、自分にはこっちが魅力的。
    あくまで自分には。

  62. 596 匿名さん

    589です。
    595ではありません。

    >>594さんは、独身の方でしょうか?

    独身時代、妻のみの時は恵比寿は最高にいい街です。
    ただ、わたくしは子供が生まれました。
    そうした時恵比寿が子育てにいい環境かということです。
    それに、子育てはものいりなので、そんなに生活に余裕ももてなくなります。
    幸い20代でも1000万近くもらえる会社に勤めているので、
    生活できないことはないですが、今後の子育て、資産形成を考えて武蔵小杉を
    選んだまでです。
    横須賀線の新駅できれば、職場まですぐですし。

    交通の便、多摩川、平和公園、等々力緑地と子育てと親の趣味両方を
    満たせる素敵な街だと思いますよ、武蔵小杉は。

    あなたの価値観がすべてではないことを、
    理解された方がいいですよ。
    東京歴長いので、田園調布の話もわかりますが。
    人間にはライフサイクルがありますよ。

  63. 597 匿名さん

    地元民としては、小杉が子育てに向いているかというと疑問な部分もありますけどね…

    とりあえず物件の話に戻しましょう。

  64. 598 契約済みさん

    HPの物件概要が更新されませんね。
    以前は抽選日後数日で次の登録抽選日が発表されてましたが。
    後7戸、売り切って欲しいものです。

  65. 599 匿名さん

    さてMRも13日で終了ですね。
    平日に行けたら行ってみたい。
    今行かないと半年以上先の内覧会まで待たないとなりません。

  66. 600 匿名さん

    この物件の近くの保育園ってどちらになりますか?

  67. 601 匿名さん

    物件の中に保育園できませんでしたっけ?
    ベネッセ?
    保育園じゃないのこれ?

  68. 602 匿名さん

    ベネッセは保育園ですが、来年4月開業と遅いことと、
    認可保育園のため、抽選ということがネック。
    倍率は相当高そう。
    ぜひ入居者優先をしてもらいたい。

    けどその前に保育園に入れたいので、他も検討するところです。

  69. 603 契約済みさん

    認可保育園なら、審査による優先順で、
    認定保育園なら、抽選ってことですよね?
    となるとここは、抽選じゃないってことですよね?
    来年入園をしたいと思っていますが、いづれにしても厳しいでしょうね。。。

  70. 604 匿名さん

    >>581
    住所パワー
    http://www.ichiten.com/

    千代田区永田町2−25−3(永田町駅徒歩2分) 3663pt

    パークシティ武蔵小杉 3323pt

    確かに都心に迫る好立地のようだ。

  71. 605 契約済建築業界

    波紋の広場もずいぶんかたちになって来ましたね。

    1. 波紋の広場もずいぶんかたちになって来まし...
  72. 606 匿名さん

    神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目434-5
    セントスクエア武蔵小杉も3323P

    ホントかな・・・

  73. 607 契約済みさん

    とてもMST入居まで1年以上とは思えませんね。
    まだ売ってないシティハウスよりあとはねぇ。

  74. 608 契約済みさん

    販売計画無しということは、どうなるんですかね

  75. 609 周辺住民さん

    >>596
    交通の便、多摩川、平和公園、等々力緑地と子育てと親の趣味両方を
    満たせる素敵な街だと思いますよ、武蔵小杉は。

    高級住宅街でお育ちになり高所得の貴方様にはこの地が馴染めるのかな〜。生まれ育って30数年の地元民より。

  76. 610 匿名さん

    これまでの武蔵小杉の話をしても意味なくないですか。
    >>596が言ってるのは、周辺環境の話。
    商店街あるし、これからの再開発で変わるだろうし、
    住みやすい環境になるはず。
    子育てについては、保育園や小学校のキャパが足らない気がするけど。
    総じていい街だと思いますが。

  77. 611 契約済みさん

    周辺の住民さんがこれまで何度かいろいろ心配したりされていますが
    PCMは結構「周辺住民」及び「周辺住民関係者」が多いようですよ。
    すべてがすべて小杉が初めてではないです。
    地元でも古くからの住人はどれだけ生活しやすい便利な町か知り尽くしている
    そして、今まで購入するに値する価値のあるマンションがなかなか無かった!
    それも知っている。
    という訳でPCMは地元でずっとマンションを買いたかった人にとって待ちに待った物件なのです。

  78. 612 契約済みさん

    パビリオンもクローズ間近とのことで、先日久々にパビリオンに行ってきました。
    内覧会まで何ヶ月もあるので、これからのインテリア選びのために
    部屋のイメージを頭に焼き付けてきました。
    その時、ちょうどパビリオンの一角で三井デザインテックの
    インテリア相談会が開催されていました。
    予約はしていなかったので、ふらっと覗き見すると
    会場は満席状態・・;
    まだ引渡まで何ヶ月もあるのに、皆さんもう今から準備されているのですね。
    少し焦ってしまいました。
    スタッフの方にお伺いしたところ既に200件以上の方がご来場済みとのこと。
    ミッドスカイタワーは引渡しが遅いので5月ごろより開催するとのことでした。
    「三井」と名のつくインテリア会社なので、価格が高いのでは・・・
    と思いながら少し会場を拝見しましたが、それほどでも無い・・・
    というよりは安価な商品から高級品まで幅広く扱っているようでした。
    インテリアコーディネーターにも無料相談できるようですし、採寸作業も無料で建築時に
    おまかせでしてくれて、しかも引越し前に取付けておいてくれるとのことです。
    こういった付加サービスは他ではできないので、手間隙も考えると
    意外と利用価値がありそうな感じがしました。
    パビリオン開催は終わってしまいましたが、青山と新横浜の会場のほうが
    サンプルがたくさん揃っているとのことなので、新横浜会場に行ってみます。

  79. 613 入居予定さん

    営業乙!

  80. 614 契約済みさん

    だから変なんです。5月からって、予定通りなら来年4末入居って、1年前からインテリア選ぶの?って思います。
    入居前に入れてくれるのは、工事不用品だけです。工事の必要なものは、入居後、現状のものと交換(もちろん費用は発生)です。
    そんなに見せたくないからですか?

  81. 615 匿名さん

    >>611
    小杉在住です。
    勤務先が近くてこの街を選んで移り住んだだけでしたが、スーパーが多くて飲食店もそこそこ有って
    街として住みやすく、都心や横浜へのアクセスの良さを生かして休日はアクティブに出かけ放題にできて楽しい。
    そろそろ花見シーズンだけど、等々力公園や多摩川駅前の多摩川台公園で楽しめるし。
    さらに東横特急停車や目黒線ができて他の街に引っ越す気は無くなってしまいました。
    その上に横須賀線新駅が出来て都心東寄りへのアクセスさえ改善され鉄道利便性は極みの域に達するし。

    そんなこともあって、東急駅東西の土地へマンションが建つようだったら購入を考えたいと何年も前から思っていました。
    しかし、独身ということもあり、余程欲しくなるような物件でない限り急いで買う必要も無くひたすら賃貸にしてた。

    チラシに入ったプロジェクト説明会に早速行ってみたら、この場所にこれだけの内容のモノが建つのだったら、
    ぜひとも買いたいと思うようになりました。各部屋が大きめな間取りの方が好みで、たまにしか料理しないから
    ガスは基本料金が毎月料金の大半を占めちゃうからオール電化にしたいというニーズにも合致したので、
    事実上パークシティー択一で、どの部屋にするかと抽選に当たらないことに悩むだけでした。

    結果的には1部屋押さえられたので、とりあえず満足です。押さえられなかったらどうなっていたやら?
    安かったSFTは買えずにMSTになっちゃったから高く付いたけど、車両音が大きな南武線から離れられたので、
    値段についてはあきらめることにしてますが…。

  82. 616 契約済みさん

    >615さん、私も同様です。
    ほんとに待ちました。
    契約してからも待たなければならないっていうのは
    もうやけくそぎみで笑ってしまいますが。
    しかし、自分の目で建ちあがってゆくのを見れたのはとても満足です。

  83. 617 契約

    615、616の方と同感です。本当に待ちくたびれてゆがんだ笑顔が出てます。
    今のところは日曜にインテリア相談会に行くのが楽しみ!!
    そして、きっと希望のものを全部そろえるとなると、費用がかさみ、又冬までじっと我慢、倹約の日になるのでしょうか?
    その前にきっと息切れして散在してしまうと思います・・・

  84. 618 契約済みさん

    >615〜617さん
    早く入居できると良いですね
    私は若くないのであっという間に入居する日が来てしまいそうです
    小杉はよく知りませんが皆さんが言うようにきっと住みやすい街なんですね
    私は近くないので建ち上がっていく姿は見れませんでしたが
    見れた方々は感動もんでしょう

  85. 619 匿名さん

    今週末にMRの見納めに行ってきます。
    5月や6月のダイエー・コナミの開店に合わせて植栽整備もかなり進んでいるのではないかと思っています。

    担当営業の人は契約者に対しては冷たいです。
    まあ釣った魚に餌をあげないのと同じなのかな?

  86. 620 契約済みさん

    確かに購入後の営業さんの対応は冷たいですね。
    ローン相談会が1月にあるから、詳細が決まったら連絡しますと
    言ってましたが連絡無し。
    仕事なんだからちゃんとして欲しい。
    内覧会の時期なんかも当初の予定から変更になるなら
    きちんとアナウンスして欲しいですね。

    ただ売ればいいってものではないので…。

  87. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク
MJR新川崎
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸