東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part12

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-10-06 21:30:20

無事登録も終了し
結果が出るまであと数日となりました。
当たるも八卦当たらぬも八卦、不動産不況に突風が吹いたこの物件、
最後の余韻はこの掲示板でみなとともに語り合いましょう。


[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/
Part07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44239/
Part08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44246/
Part09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44236/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44237/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44245/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-02 01:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    そりゃそうだ。坪単価500万というのは所有権の値段であって、借地権の値段とは思えない。

    こっちは坪単価100万か‥‥土地使用料が毎月かかるのが微妙だ。
    土地賃料と解体費を合わせて2万弱。 建物だけの固定資産税が毎年20万円。(今住んでるマンションは年10万)
    当たったら買うとはいえ、考えるほどに条件が微妙すぎる。

  2. 102 申込予定さん

    >>98
     近隣の土地が上がれば間違いなく借地の地代も上がるのは目に見えています。
    地代の価格保証はしてないと思います。
    それをまかなえなくなり差し押さえ、競売になら無いようによく考えて下さい。
    その前に上手く売却できればいいですけどね。

  3. 103 匿名さん

    数日前まではなんとしても当たってほしかったが、今となっては
    どっちでもいーや。
    この掲示板見ないほうがよかったのか・・ 見ててよかったのか・・

  4. 104 匿名さん

    近隣の土地アップ→でもココは借地→地代アップ=いい事ナシ。。。
    リニアなんか開通しても、毎日乗るワケじゃないし。

  5. 105 匿名さん

    名古屋まで乗って旨い物食って帰ってくるだけのリニアかな。

  6. 106 匿名さん

    地主は東京都

    住民の反発を考えたら、値段があげられるわけがない。
    あげなきゃ、住民以外の都民の反発をうけるだろうが、実際に住んでいる人の
    ほうが立場が強い。

  7. 107 ご近所さん

    よし、管理組合で結託して地代値上されたらみんなでストライキしよう。

  8. 108 匿名さん

    欠点もいろいろがあるが、やっぱり立地の割に極端に安いと思わざるをえない。
    当選者には素直におめでとうと言うしかない。

    ただし、投資物件としては、私も相当疑問に思うようになった。素直に、
    永住する人が住むのがベストと思う。投資としては、不透明な部分が
    多すぎてリスクとれないと思う。

  9. 109 匿名さん

    リニアモーター新幹線に乗りたいから、当たったら買うというのはダメでしょうか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000009-mai-pol

  10. 110 匿名さん

    109
    乗りたいからマンション買う、お金持ち!

  11. 111 匿名さん

    9月5日行けないー。待ち遠しいぜ。久しぶりにドキドキしてます。妻と初めて出会った日に似て。。

  12. 112 匿名さん

    >>107

    ストライキって何するの(笑

  13. 113 匿名さん

    一世帯多数応募やダミー応募した人ほんとにいるの??自分は永住したくて真面目に一通だけど

  14. 114 いつか買いたいさん

    永住は無理なんでは

  15. 115 匿名さん

    おれも実需で本当に欲しいけど、

    男らしく一票だぜ!!

  16. 116 匿名さん

    永住できるでしょ。
    今30才でも100才。
    20代前半でも90才越えるし、さすがに死んでるでしょ。

  17. 117 匿名さん

    >>107

    地代が上がれば
    上物の価値も上がるから、売ればよいとおもいます。

  18. 118 匿名さん

    子供のことはハナから考えないわけだ

    長男かわいそ

  19. 119 PCAKT

    シティタワー品川 当選結果

    中間発表、ゼロ〜60倍、
    最終的には、10〜
    http://snobor.seesaa.net/article/105906020.html

  20. 120 匿名さん

    >>117
    上がろうが下がろうが、
    定借が転売し難いのは変わり無し。残念!

  21. 121 匿名さん

    都が地主だからあがらない?おめでたい人がいるもんだ。
    パンフにも、3年後に地代を見直すって書いてあるのに???

    東京都は都民の突き上げ食らっても、新銀行東京に税金使うでしょ。
    ましてや、なんでたかだか800世帯のために、地代据え置くの?
    800世帯以外の都民に総すかん食うでしょ。
    資産の無駄使いだって。

    だから、リニアもサウスゲート計画も、ここの住民にメリットなし。

    地代は上がる、土地上昇分の不動産メリットなし。

    転売には、減価償却された建物だけだからね!  ホント、ワカッテルノ?ミナサン???

  22. 122 申込予定さん

    >>119
    そのブログの人の情報は正しいか疑問

  23. 123 匿名さん

    つーか、上物の価値って上がるの?!
    土地の値段が上がっても、その間に建物はどんどん古くなってくのに??
    あの仕様なのに??(笑

  24. 124 匿名さん

    それよりさー、地代上がったら、マジでランニングコスト払えない人続出すると思われます。
    このマンションが都の足かせにならなきゃいいが。

    昼のワイドショーで 問題のマンション って放送されたら、目も当てられない。

    月4万のはずが、月6万へ。+ローン

    築20〜30年後、月8万+ローン

    本当に大丈夫?

  25. 125 匿名さん

    地代があがると上物の価値があがる?
    んなわけねーっての。

    ただし、『借地権』の価値はあがるよ。
    それが銀座タワーの値上がり理由。
    ここがどうなるかは誰にもわかんないけどね。

  26. 126 匿名さん

    不動産の売却益が見込めるのは、土地代の上昇分だけです。
    建物は20年で価値がゼロになります。
    ここは借地権があるので、ゼロにはなりませんが…

    近隣のマンションが30%値上がりしたとしても、土地代が値上がっただけですので、
    こちらは値上がりしません。
    定借のことを知らない素人を騙して売るしかありませんが、まずローン審査が降りないので、うれないです。キャッシュの人がどれだけいるか。
    また、その人がここを選ぶかどうか?

  27. 127 匿名さん

    銀座の場合は、”銀座” という名前と立地のおかげで、借地でもOKなんだと思う。
    ここはどうだろう・・・?

    その前に、日本人の考えの中に、”借地(権)”ってこと自体が、
    あんまり根付いて無いからな〜〜
    権利はあってもあんまり期待はしない方が良さそう。>借地権。

  28. 128 匿名さん

    急に増えたネガ。

    縦のものを横から見ただけのような・・・。

    半分は正しいと思うが、目的は何?

    1.自分の主張を試してみたい。

    2.投資目的だったが諦めた。

    3.永住目的で、他人にキャンセルさせたい。

    4.単に面白半分。

    半分は正しいとは思うので、浮き上がっている人は、少々冷静になったほうがいいと
    は思う。

  29. 129 匿名さん

    >定借が転売し難いのは変わり無し

    そうなんだけど、やっぱり品川の強みで、少々値段をさげれば売れる可能性があるところ
    が狙い目だと思う。

    埼玉や千葉の定借とは、状況が違うと思う。

  30. 130 匿名さん

    少々値段下げたら、誰が買うの?
    キャッシュの人が押し寄せて買ってくれるの?

  31. 131 申込予定さん

    通常は建物価値は下がっていきます。
    土地については将来上がるかもしれないですし下がるかもしれません。
    ここの物件は土地を持っていないことが大きなリスクになる可能性があります。

    今回住宅ローン、管理費、修繕積立、地代をぎりぎりで
    組む予定の人は地代がアップしたときはきついですよ。

    仮に地代が上がると以前住宅金融公庫の商品で現在も多くの破産者を生んだ
    「ゆとりローン」と同じような事が起きる可能性がありますね。

  32. 133 匿名さん

    ゆとりローンってw
    地代がぐーんと上がるような局面なら全期間固定でもないかぎり、返済額もあがるだろうよ。
    『いまの金利でギリギリ買える人』にすれば、ゆとりローンの例など出さずともいい話だよね。
    たちの悪いネガキャンですか?
    ゆとりローンの犠牲者のおかげで125%ルールもできたことは忘れないよ。
    だから安心して成仏してくれ。

  33. 134 購入検討中さん

    >128

    ぎりぎりローンを組む人間が、「みんなも一緒に不安になろうキャンペーン」でもしているんだろ。
    もしくは自分に言い聞かせてる。
    本当にいいのか?これでいいのか?おれ。みたいな。

    ネガを書いて「そんなことないよ」という意見を求めてるとか。
    そんなとこだろ。

  34. 135 サラリーマンさん

    お願い、教えてください。
    借地でも貸してくれる銀行はどこでしょうか?
    三井住友銀行しか無いですか?

  35. 136 匿名さん

    フラット35ならどこでも貸してくれるんじゃないの?
    どうせあれは証券化するんだから、貸し渋りしないと思うけどなあ

  36. 137 申込予定さん

    ぎりぎりでローンを組む奴はやばい
    しかも35年変動で組んだりしてる人はチャレンジャーとしかいい様がない。
    それに地代アップが入れば破産確実

    でもいい様に回れば一番得をする人間

    ここが当たる奴ならそれぐらいの運を持っているか
    当選するまでに運を使ってしまうかどないでしょう。

  37. 138 申込予定さん

    >>135
    パンフをよく見て

  38. 139 匿名さん

    >>137
    35年変動ってなんだ!?
    ウマシカですか? そうなんですよね。

  39. 140 ご近所さん

    私の部屋から、シティータワー品川が見えます。

    北側のいくつかのヘヤに明かりがついています。
    最終の仕上げでしょうか?

    工事の方、遅くまでご苦労様です。

  40. 141 匿名さん

    当たってから考えよう。
    当たらない確率のがはるかに大きいのだから杞憂かな。

  41. 142 匿名さん

    借地権じゃなくて、定期借地権だから「やばくない?」って話だよね。更新されないから。
    借地権ならローンも通るけど、定期借地はいずれ権利ゼロになるからローン規定外ってことだよね。
    永住なら、今回の提携ローン組めばいーけど、売るときは融資がつかなくて売りにくいってことでしょ。永住ならOK 売却益見込んだ投資の人は痛い目にあうってことで

  42. 143 匿名さん

    >>142
    じゃあなんで不動産業者がこぞって手を出してるの?

  43. 144 匿名さん

    ローンは年収の5倍までが限界です。
    今回の物件の場合は定期借地なので4倍程度が借入限度。
    それ以上だと審査がかなりきつくなります。
    年収600万の方なら頭金1千万程度で買えます。

  44. 145 匿名さん

    >>126
    >建物は20年で価値がゼロになります。
    木造ならともかく、こういう建物は50年くらい価値があるとみなされて固定資産税もかかるんでは?
    売るときの価値の話は別なのでしょうか。

    ところで、永住した場合、30才前後で買ったとすると50年位後に相続が発生して、70年後に取り壊す際にはもう孫の世代になっているかもしれない。その頃所有者はどうなっているんでしょうね。
    相続放棄されたらその部屋はどうなるんでしょう。
    最後の処分を子孫に丸投げするようでちょっと気になります。
    マンションはみんな同様かもしれませんが。
    多くの人は途中で売却予定なんでしょうか。

  45. 146 匿名さん

    70年の定期借地物件はそもそも数が少なく、銀行としては実績がないため物件の担保価値が測れません。
    だから貸せないのです。あきらめてください。

  46. 147 匿名さん

    不動産屋は5年後に、安さを餌に素人に売りつける。
    個別に金融機関と懇意にしてるから、ローン通す裏技あるんじゃないの?

    じゃなければ、賃貸で10年+5年で初期投資回収。
    その後、1千万〜1.5千万で売却。
    それ位なら、キャッシュで買える人が多い。

  47. 148 匿名さん

    だからここは収益還元法で査定する物件なんだって。
    品川の3LDKに賃貸で20年住みたい人がいたら、その人は月25万くらい、年300万賃料がかかる。20年間だと6000万支払うことになる。
    その時ここが3000万で売ってたらどーする?
    20年住むの前提なら買うリスクは高くないだろ。

    賃料と管理状態次第だよ。築37年の三田網町パークマンション(所有権だし、グレードとしてここと比較するのは気がひけるが)はまだまだ現役。ここも50年経っても十分住める可能性はある。

  48. 149 匿名さん

    >>145
    売るとき、買うとき、それぞれ計算する値段は違います。
    タワマンが50年も建物の価値を計算されるとは、思いません。
    木造が20年、よくてタワマンは30年?で、ゼロ。(売る時の建物代)
    その期間が過ぎれば、ここは借地権のみの値段になります。

    それでも固定資産税はかかります。
    税金と、不動産の売買価値は違います。

    現に築年数が経っている戸建て、マンションの値段調べてみてください。
    戸建ては土地の値段だけ。
    マンションも700万円とか、ほとんど土地の値段のみになります。

  49. 150 匿名さん

    >>145
    126は木造戸建てとマンションの耐用年数の違いが分っていないだけ。
    とにかく建物といえば20年と一つ覚えの方のようですからあまり気にする必要はないでしょう。

    ネガの書き込みは多いけど、それに釣られて流れが捻じ曲げられる事がないですよね、ここは。
    やはり勢いの凄さなのか。

  50. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

2LDK・3LDK

56.02平米~106.79平米

総戸数 98戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸