東京23区の新築分譲マンション掲示板「BEACON Tower Residence[豊洲×東雲×有明] Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. BEACON Tower Residence[豊洲×東雲×有明] Part6
シノノメトヨス [更新日時] 2009-10-13 20:47:28

住むことは、遊ぶこと。そう考えると、これからの東京生活が見えてくるかもしれません。いま世の中全体に、もっと生活を楽しもうというゆとりが芽ばえてきています。そんな時代の空気に応えて登場するのが、440邸・41階建ての『BEACON Tower Residence』です。
コンセプトは「生活の遊び場」。

【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43589/

Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44609/

Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44598/

Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44184/

Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44519/




所在地 東京都江東区東雲一丁目1番21(地番)
交通 東京メトロ有楽町線豊洲」駅徒歩12分
東京メトロ有楽町線「辰巳」駅徒歩9分
りんかい線「東雲」駅徒歩13分
総戸数 440戸
竣工時期 平成21年1月下旬予定
入居時期 平成21年3月下旬予定



こちらは過去スレです。
BEACON Tower Residenceの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-08 20:29:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判

  1. 861 匿名さん

    >852
    また南千住ネタですか?
    山谷地域とここを一緒にしないでください。
    それに立地が違うので検討者も違うかと・・・。

  2. 862 匿名さん

    南千住と豊洲・東雲の雰囲気は間違うくらい似ていますね。

    駅周辺に大型商業施設を作り(LaLaぽーとなど vs LaLaテラスにTSUTAYA)、
    新線新駅を開通させ(ゆりかもめ vs TX)、
    銀座まで直通をうたい(実は銀座一丁目駅 vs 本当に銀座駅)、
    どちらも複合再開発目白押しで、新しい街独特のわくわく感に響く地方出身の移住者が多く、
    城東地区ゆえのあか抜けなさがやはり色濃い場所です。

    再開発地域から少し外れる隣接地域について、あまり話題にできない点も似ていますが。

  3. 863 匿名さん

    南千住は豊洲・東雲購入者と層は同じような気がする。
    http://www.branztower.com/movie/minamisenju_fut071002_preview.wmv

  4. 864 匿名さん

    >>863
    まったく違いますね。南千住は南千住ですよ!営業さん乙。
    豊洲・東雲は銀座5km県内ですが、南千住は倍の10kmです。
    ここがタクシー2000円で帰れるところを、南千住は3800円かかります。
    5kmなら徒歩でもがんばれば帰れますが、10kmは無理ですね。
    一般的に見て価格が大してかわらないので、BTRはお買い得でしょう。

    なんだか南千住の物件は、先着住居でキャンセル出まくりで焦っているんですかね??
    南千住は川口、板橋、大井町、武蔵小杉との競合じゃないんですかね???
    ここを買う人はそんな郊外と比較してませんよ??

  5. 865 匿名さん

    >>862
    >銀座まで直通をうたい(実は銀座一丁目駅 vs 本当に銀座駅)

    銀座一丁目の方にブランド街はありますが
    私は銀座一丁目に用がありますので有楽町線銀座一丁目駅は便利です!

    >>859
    うわ!すごいですね。
    ある意味都市伝説になりくらいすごい発見です!!

  6. 866 匿名さん

    852です。南千住の件、有り難うございました。雰囲気似てそうですが、銀座からの距離と、築地移転や湾岸地域としての将来性といった魅力がこっちにはあるということでしょうか。ただショック受けるとやなので、南千住には近づかないようにします。最後値段について教えて下さい。ここに決めたとき、漠然とした都心、城南(大手町中心に考えると郊外としかいいようがない)の坪単価と、湾岸周辺の今販売してるマンションを比較して決めました。その後、ここのサイト知って、ここが昔はメチャクチャ安かったことをしりました。南千住も同じペースで上昇してるのでしょうか?

  7. 867 匿名さん

    >852
    しつこいです!南千住ネタは南千住近辺のマンションの板で相談してください。ここで質問しても不自然に思えます。やはり営業さんでしょうか?
    南千住の営業がどうして東雲の板までくるのか不思議です。

  8. 868 購入検討中さん

    すいません。前のスレッド読んでないで質問してすいません。

    あまりに多くて読み切れない。

    この物件に興味を持っているのですが、施工会社のところに
    長谷工と書いてあって、下請けが大成建設になっています。

    これはどういう意味なのでしょうか。大成建設のほうが大手
    だと思っていました。ただし、どっちかというと、ビジネス
    ビルだと思います。実は私の職場のビルは大成建設が建てた
    ものです。

    2つの建設会社が合同で仕事してまともなものができる
    わけがないと思います。それぞれカラーがありますし。
    というか、大成建設のマンションをあまり知らないので
    すが・・・


    よろしく教えてください。

  9. 869 匿名さん

    別に営業でもなんでもないですよ。ここの契約者です。

  10. 870 匿名さん

    別にまともなものができないことはないでしょ。カラーは違っても。まあ、実質的的にここは大成だけど。

  11. 871 匿名さん

    >>868
    >施工会社のところに長谷工と書いてあって、下請けが大成建設になっています。
    >これはどういう意味なのでしょうか。

    そのまま、施工会社が長谷工で、下請けが大成という意味ですよ。
    建設業界は下請け孫受けというのは一般的です。

  12. 872 匿名さん

    南千住って城東ですか?城北でしょ?
    練馬や板橋、荒川や北と同じ匂いの間違いじゃ?

  13. 873 匿名さん

    864へ
    武蔵小杉と南千住を一緒にしないでくれ。
    武蔵小杉はここよりも上だぞ。

  14. 874 匿名さん

    武蔵小山の坪単価がここより高いってのは知ってるけど。あ、武蔵小杉ですか・・・。武蔵小杉はちょっと遠すぎて、いい場所かどうかもよくしりませんが。

  15. 875 匿名さん

    長谷工は南千住でも床暖房ナシの大規模マンションやっていましたね。

  16. 876 匿名さん

    >>873
    東京駅中心にした距離感が一緒なんでしょ?

  17. 877 匿名さん

    え!武蔵小杉とここの距離感が一緒?

  18. 878 匿名さん

    豊洲と小杉じゃなくて、南千住と小杉の距離感が一緒といいたいんでしょ。
    まぁ、小杉より南千住の方が東京駅に近いと思うけど。

  19. 879 匿名さん

    ここは、海が近い所もいいよ。

  20. 880 似たもの同士

    BEACON Tower Residence[南千住×東雲×武蔵小杉]

  21. 881 匿名さん

    ここもきにいってるんだけど。これが気になる。
    皆はどう思ってるの? 永住? 10年くらいで売却?

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070829/510930/?P=2

    ただ、福井教授はひとつだけ、大切なことを見落としているような気がします。建築技術者たちの多くが「超高層マンションを解体する方法など考えたこともない」と言っている実情です。合意形成だけでなく、建て替えの大前提となる解体技術やコストに関する議論・研究は、超高層マンションについてはまだ全くなされていません。

  22. 882 匿名さん

    世の中に建っているビルみなよ。40年で解体なんてありえないだろ。

  23. 883 匿名さん

    建て替えできないと何十年後には資産価値なくなるのか?
    あるいはスラム化?  米国なんかどうなの、

  24. 884 匿名さん

    リンクの記事見ると、マンハッタンで一棟だけ解体が日本に報告されているってかいてるじゃん。ほとんど解体なんてしないんじゃないの。そのまま使うんだよ。

  25. 885 匿名さん

    >>883
    米国では高層一棟だけをダイナマイトで崩す方法は一般的です。

  26. 886 匿名さん

    日本みたいな密集地は無理だろう。

  27. 887 匿名さん

    >>886
    アメリカでは密集地でもやってますよ。真下に崩してます。
    僕が住んでた町でもありましたよ。
    まあ、ここは50年とか先の話になるでしょうけど。

  28. 888 匿名さん

    僕は10年くらいで引っ越します。
    単純にどこに住んでも5年から10年であきるから。

  29. 889 匿名さん

    ダイナマイトなんて使ったら、日本だったら周りの住民の反対運動がおきるだろうな。
    ダイナマイト解体って普通の解体より安いの?

  30. 890 匿名さん

    まあ日本は本当に高層ビルが少ない国だからね。
    そういう事は高層ビル先進国の欧米へアジア諸国に学べばいいんじゃない。
    因みにダイナマイト使う方法は安いし早いし安全だよ。

  31. 891 匿名さん

    欧米へアジア諸国に→×
    欧米やアジア諸国に→○

    スマソ

  32. 892 匿名さん

    50年とかで解体なんてしないんじゃないの。

  33. 893 匿名さん

    まぁ解体というの早くとも40年以上先の話だろうから、
    解体技術も、修繕技術も大幅に向上しているだろう。

    これだけタワマンが乱立しているわけだから、
    市場原理で解体工事も修繕工事も今より大幅にコストダウンされるだろう。
    人口減少で新規建築より、修繕工事の方がメインになる建築会社も出てくるだろう。
    ロボット修繕のようなものが出て、足場の組み立てから補修工事まで
    資材のみ搬入すれば、自動で完了したりしてな。
    足場はビルに沿って積み上げていくわけだから、そんなに難しくはないだろうし。

    半世紀後、キャナルコートのタワマンすべてが1つのタワーに立替えられたり、
    地下鉄もすべてリニア化したり、首都高速道路や、近隣の幹線道路は、今と全く違って、
    自動走行可能な有料道路と変化しているだろう。

    まぁここを買った奴で、それまで生きている方が数少ないだろうが。

  34. 894 匿名さん

    まあ、40年後もリフォームして売りにでてる中古あると思うし、解体するなんてありえないと思うが。

  35. 895 匿名さん

    修繕は近い将来、今からでも考えておかないといけません。大地震はいつおきてもおかしくありませんから。

  36. 896 匿名さん

    大規模修繕はあっても、80年くらいは解体しないと思うよ。

  37. 897 匿名さん

    日本のマンションは、がっちり造られすぎていて、ダイナ
    マイト解体は無理だろうと言われています。地震の少ない
    アメリカでは、ビルがやわに作られているからできる解体
    方法。

    まあ、40年~50年は住めるだろうし、解体できなくても
    大部分の人は困らないような気がする。40歳で買った
    として建て直しが話題になるのが80歳。問題なし。
    問題は、転売ですね。20年経過したらまず転売できない。
    買う人はまずいないでしょう。転売するつもりなら10年が
    限度だと思う。

    大規模修繕も相当難しそうですね。

    タワー買うなら、10年で転売というのが合い言葉に
    なっていると思います。いくら景色よくたって10年も
    見ればあきますよ。

  38. 898 匿名さん

    10年なんてありえんでしょ

  39. 899 匿名さん

    さすがに10年で転売なんて合言葉になるとは思えん

  40. 900 匿名さん

    20年たったら転売ともおもえん。それだけすんだら売る気にならんだろうが

  41. 901 住まいに詳しい人

    え?

    タワーマンションにずっと住むつもりなんですか?

    正直驚き。

    建て替えも設備更新も極端に難しい建物にずっと
    住むなんて、私には考えられません。

    ずっと住む人がいてもいいとは思っています。
    でも、タワーって、最終的には廃墟だと思います。
    でも、それまで40年はあるから、
    実際には問題ないと思っています。

    転売できないとは思いませんが、するつもりなら
    10年くらいが最適でしょうと言っているだけです。
    20年も経過したら、残り20年で市場価値は極端に
    低くなっていると思います。

  42. 902 匿名さん

    ずっと住むかはわからんが、40年で廃墟なんかにならんし、そもそも40年で解体なんてありえないだろ。

  43. 903 匿名さん

    901。あなた考えなくていいよ。考える必要もないし。

  44. 904 匿名さん

    しかし40年で解体って、一戸建てじゃあるまいし。

  45. 905 匿名さん

    築40年の多摩ニュータウンの団地が廃墟化してるのに、
    呑気な人もいるもんだ。あのボロ団地も出来た当時は
    すごい人気で高倍率だったんだよね。

    マンションスラム化の流れ
    ■タワーマンションは価値観の違う人が同居している。1LDKのシングルから
    最上階の200平米越えの億ション住人まで。価値観が違うので、管理組合で
    意見が合わない。
    ■お金のある最上階住人から順番に引っ越していく。お金のない人間ほど居座る。
    ■賃貸に出されるが、当然賃貸住人は資産価値維持に熱心でない。
    ■ますます荒れてお金のある人から引っ越していく。
    ■賃貸にだされるが、・・・(繰り返し)

  46. 906 匿名さん

    あんな郊外と一緒にされても・・・。首都移転でもしたら考えるが、空港も近いし、セカンドとして持ってても別に悪くないし。そもそも40年で解体って、だれも望まないし。

  47. 907 匿名さん

    そもそもマンション限らず高層ビルが40年で解体って、日本で事例あるの。

  48. 908 匿名さん

    日本初の超高層と言われている霞ヶ関ビルが1968年の竣工ですから、
    今年でちょうど40年です。まだ、40年以上経った超高層ビルが他に
    ありませんから、わかりません。

    一般的にはマンションは躯体よりも、むしろ設備の陳腐化、配管の
    老朽化によって、立て替えるケースがほとんどです。

    黒川紀章の代表作である中銀カプセルタワービルも配管がボロボロで、
    取り壊しが予定されています。この建物の竣工は1978年です。

  49. 909 匿名さん

    そう、ここは値段上がって人気は陰りがでてきたが、一方でようやく人が住めるようになってきた。何かと便利な場所だし、多摩のようなゴーストタウンの心配はないだろ。

  50. 910 匿名さん

    非木造のマンションですら解体まで60年以上なのに、タワーが40年で解体なんて想定おかしくない?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸