物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番21(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
440戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上41階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月10日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]有楽土地株式会社 [売主]名鉄不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]有楽土地住宅販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判
-
788
匿名さん
-
789
匿名さん
なんだかね〜。
俺は買って良かったよ。
黒いデザイン、無用な設備なく、しかも安い。
床暖房は光熱費を計算したら、オプションでもいらなかった。
その分キッチンにお金かけられたしね。
満足だよ。早く完成しないかな!
-
790
匿名さん
>>783
豊洲のパークシティでスゴイと思っちゃうの!?
あそこってシートフローリング(笑)、壁掛けエアコン(笑)、
タンクが付くトイレ(笑)、非オール電化(笑)、UVカットしてくれないガラス(笑)、
折り畳めない網戸(笑)など、驚愕最低仕様で登場して、
以降の湾岸物件劣悪仕様の先導役を果たしたわけだけど。
-
791
匿名さん
>790さん ごもっともです。 豊洲のマンションの仕様が高いわけでは無いです。
寧ろ東雲のWコンフォートの中古がPCTより仕様良かったりするんですよね。
全住戸 カセットエアコン & 床が100%掃除できる便器(壁から生えているので建築費が高価)
噴水とかウオーターテラスとか、庭も立派だし、豊洲東雲有明の中でも54階建ては最も高いしね。
基礎もWコンフォートの
日本一厚いコンクリートで作られた連続壁杭は、原子炉などで使用されているほど格別のもの。
東雲エリアの仕様を知らないで書いている人は逆に無知と笑われているわけです。
-
792
匿名さん
-
793
匿名さん
東雲は江東区肝入りなのですよ。
これからも東雲1丁目、2丁目ともに江東区主導で開発計画が進んでいきます。
規則正しい街並みをみたらわかると思いますが、
ここは他に類を見ない希少なコンセプトタウンです。
建設会社が気合い入れるのは当然ですね。
-
794
匿名さん
首都圏駅別利回り【週刊ダイヤモンド2008.3】
1位 白金高輪 32.5%
2位 豊洲 29.2%
3位 辰巳 27.4%(BTR最寄り駅)
4位 月島 21.8%
5位 品川 20.2%
6位 錦糸町 16.0%
7位 センター北 14.5%
8位 神楽坂 14.1%
9位 八丁堀 13.4%
10位 新浦安 12.5%
-
795
匿名さん
首都圏・東海・近畿利回り別ランキング【週刊ダイヤモンド2008.3】
1位 港区 白金高輪 白金タワー 47.6%
2位 港区 品川 パークタワー品川ベイワード 38.9%
3位 中央区 月島 ライオンズタワー月島 38.4%
4位 江東区 豊洲 東京フロントコート 34.8%
5位 新宿区 曙橋 パークコート市谷中之町 33.7%
6位 江東区 辰巳 Wコンフォートタワーズ 33.5%(東雲キャナルコート)
-
796
匿名さん
新築70物件ランキング 首都圏【週刊ダイヤモンド2008.2.16】
1位 コートデコ四の坂 87.0点
2位 ロイヤルシーズン瀬田 83.0点
3位 ビーコンタワーレジデンス 81.5点(当物件)
中でも
建物構造は70物件中唯一満点を達成!!
耐久性・耐震性 5/5
将来の更新性 5/5
構造・設計の工夫 5/5
-
797
匿名さん
> 江東区 辰巳 Wコンフォートタワーズ 33.5%(東雲キャナルコート)
辰巳は強いな!
-
-
798
匿名さん
Wコンならば利回り良いけど ビーコンだとダメでしょ
当たり前だけど値段が全然違うもん
それに付加価値的な物も無いし
そもそも東雲はビーコン以外全て激安物件だから
-
799
匿名さん
その東雲キャナルコート内で強姦未遂があったわけだが。1年近く前に。
-
800
匿名さん
>>799
事件のない街なんかあるんですかね?
あってもそんな田舎には済みませんがね。
-
801
匿名さん
ビーコンはWコンより坪単価で100万円ぐらい高いよな。
20坪(66㎡)で2000万円高い計算…まさに高値掴み。
-
802
匿名さん
それで賃料はWコンより高くとれるわけでもない。
駅から遠い分むしろ賃料安くなるかも。。。
-
803
匿名さん
それは、マンション建った時期の不動産市況価格が全然違うからしかたないだろう。むこうのほうが階数高いけど、眺望でいったらレインボー、都心ビューはビーコンのほうがいいね。
-
804
匿名さん
値段でWコン(販売当時)と比較しても意味ないでしょ。それに、もし今、あの頃の値段でマンション買えるなら、僕は間違いなく都心をえらびますけど。
-
805
匿名さん
-
806
匿名さん
今後、この団地のプライスリーダーはビーコンとなるわけで、他はビーコンの中古値段みながら、ちくねん数等でディスカウントしていくことになる。そういった意味では、ほぼ同条件の部屋ならビーコンが一番値段は高くなる。他はキャピタルゲインが大きいだけ。キャピタルゲインは、当時買った人だけが得られる権利みたいなもので、その人達の決断力は賞賛に値するが、権利を得るに値する行動、決断をしてない部外者がキャピタルゲインのことを考えてもしかたないだろ
-
807
匿名さん
ところが賃料相場というのは上がらないんだな。
賃料相場は既にWコンに決定されてしまっている。
ビーコンの値段がWコンの1.5倍だからと言って、
賃料が1.5倍になるかと言えば、それは無理。
内装グレード考えたら、せいぜい+1万がいいとこ。
だから、価格はこれから調整局面に入るんだが。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件