東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:03:00
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

[スレ作成日時]2006-06-12 11:47:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境はどうですか?

  1. 469 匿名さん

    安いな〜
    結局価値も低いって事?

  2. 470 匿名さん

    昨日シティタワー品川の抽選があって落選者が多数出たようですが、この人達はどこに向かうの
    でしょうかね。江東区だとやはり豊洲や東雲なのかな。

  3. 471 匿名さん

    >>470
    落選者ですが、CTSと同じ価格帯なのは八王子とか船橋とかです。

  4. 472 匿名さん

    私も落選者ですが23区では無理です。
    豊洲や東雲はもう高すぎる。

  5. 473 匿名さん

    私も落選者です。
    今日はつくばエクスプレスに乗って、つくばのマンションを見に行きました。
    明日は北総線に乗って、千葉ニュータウンのマンションを見に行きます。
    他にも行田とか土浦とか、いい街はたくさんありますから!

  6. 474 匿名さん

    江東区は常にまじめな庶民の味方です。
    都心に近いところで良質のマンションを大量にお手ごろなお値段で供給します。
    特に働き盛りの30代にはぴったし、
    職場が近くなるから共稼ぎも楽々ですよ。

  7. 475 匿名

    お手頃な値段というのは一般的には坪200万円以下なんですが、江東区はそこまで下がってきたんですか?

  8. 476 匿名さん

    曲がりなりにも都心部だから坪で250万円前後かと。
    このレベルだと買える人いっぱいいますから、
    田園都市線の沿線レベルだよ。
    だからお手ごろ価格。便利だよ

  9. 477 匿名さん

    都心への距離を考慮しても田園都市線レベルの価格とは…。
    やはり外国人が多いから安くする必要があるのでしょうか?

  10. 478 ご近所さん

    また精神的に崩壊しちゃってる奴が来たなぁ・・・・・
    自分が病気だって気がついて無いんだろうなぁ・・・・可愛そうに・・・

  11. 479 匿名さん

    新大久保や西日暮里のマンションが安いのと同じ理屈でしょう。

  12. 480 ご近所さん

    旧深川区、どこの不動産屋もお客さんでいっぱい。
    賃貸なんだろうが人気出てきましたね。
    都心に近くて家賃もお手ごろですから。

  13. 481 匿名さん

    ↑住環境の良さも知られてきたみたい。公園多いし、風俗はないし、

  14. 482 匿名さん

    そうなんだよね。住環境の良さって意外に知られてなかったと思う。
    友人は家に遊びにくるまで緑一つない倉庫街でアスファルトジャングルを想像してたらしく、その環境にびっくりしてた。
    欧米人の友人は大型スーパー、ホームセンターがあるから便利だと言ってた。確かにあっちの文化って大型スーパーでまとめ買いって文化だしね。大きな公園にも喜んでいたよ。

  15. 483 匿名さん

    治安面はどうでだろう? 空き巣とかは?

  16. 484 ご近所さん

    風俗はあるよ!!
    数は少ないけど、マッサージとかの裏の奴、後はデリヘルかな?
    東京で、そう言うのがまったく無い所を探す方が難しいね。

  17. 485 匿名さん

    江東区の公園は青姦の名所だったりするんだよなあ。地域柄なのか。

  18. 486 ご近所さん

    公園で青姦は聞いた事も見たことも無い!
    昔はお台場(建物が建つ前)とか晴海で、並んでる車が良く揺れてたけどねw

  19. 487 匿名さん

    旧深川区については、環境が良くて、家賃も安い点は、
    だれも異論が無さそうですね。
    あまり人に知られていない今が、安くGETできる最後のチャンスじゃない?

  20. 488 匿名さん

    青姦ってなんですか???

  21. 489 周辺住民さん

    >>485さん
    そうですね。
    夢の島公園はガチムチ兄貴たちのハッテン場ですからね。
    数年前に不幸な事件が起きてしまいましたが…。

  22. 490 匿名さん

    >>489
    夢の島に住むようなことにならないようにしましょ。w
    有り得ないわなw

  23. 491 区民

    区の資料に定住・転出に関する調査(平成19年)があったので一応書いとくと…
    江東区平均定住意向は87.5%(転出意向5.3)
    地区別では…
    1位 南砂地区 定住意向97.1%(転出意向1.0)
    2位 亀戸地区 88.1(5.0)
    3位 東陽・富岡地区 88.1(5.9)
    ということでした。
    図書館に置いてある「江東区現状と課題(みたいな名前)」という行政資料にあります。
    やはり東西線沿線は安定しているのでしょうかね?それにしても南砂の数値がダントツで高いですね。正直意外な感じもしました。

  24. 492 ご近所さん

    夢の島公園ねぇ〜
    あそこ都営だから、管理悪いんだよね。

  25. 493 匿名さん

    南砂は意外だったけどよく考えてみるとなるほどなあって感じ。昔からの住民は出る気ないだろうし、新しく住み着いた人には居心地がいい。南砂町は特に再開発めざましいしね。
    門仲の転出意向は職場を近くに持つサラリーマンがここでは住宅が高くて買えないから他所で買う、といった人たちか。亀戸は利便性高い割に住宅価格は安い、街もある程度成熟している上、街への愛が深い人がなんか多いからそのまま住宅取得、という所かな。

  26. 494 匿名さん

    豊洲公園のトイレもたまに男同士のカップル見かけるんだよな〜
    風紀が乱れるので何とかして欲しい!

  27. 495 ご近所さん

    富岡・東陽町の転出は、マンションが古くなったのが多いんじゃないかな?

  28. 496 ご近所さん

    >>No.494
    変わった事言うね?
    公園の中に、交番あるのに???

  29. 497 ご近所さん

    豊洲公園とららぽーとが、同一エリアということを知らない田舎者ですな。

  30. 498 匿名さん

    港区に住んでいますが豊洲って興味がなく行ったことがありません
    私、田舎者ですか?

  31. 499 匿名さん

    >>No.498
    港区に住んでいても、地方で生まれていたら、ドド田舎者です。
    貴方が東京で生まれても、ご両親が地方で生まれていたら、ド田舎者です。
    貴方や両親が東京で生まれていても、御祖父母が田舎で生まれていたら、田舎者です。

    ちなみに、地方と言うのは、旧江戸以外のところです。

  32. 500 匿名さん

    >>499
    見苦しいな!!!

  33. 501 ご近所さん

    >>500

    田舎者が何悪いと思うけど・・・・・
    「何処出身」って聞かれて、恥ずかしそうに答えたり、世田谷辺りの人が「江戸っ子だよ」って答える方が余程 見苦しい と思うけどね。

    何処の出身でもどんな生い立ちでも、普通に受入れるのが、粋な江戸っ子なんだけど。
    中途半端な田舎者ほど、地方出身者を受入れないw

  34. 502 匿名さん

    港区っていってもピンキリだから、どこに住んでるかによるだろう。
    芝浦港南あたりは田舎者エリア。

  35. 503 匿名はん

    白河に地所のタワー型か建築中です。

  36. 504 匿名さん

    今年(2008年)実施した東京都学力テスト(小)結果順位です。

    区・市  正答率
    武蔵野市 66.9
    千代田区 66.2
    小金井市 66.0
    中央区  65.9
    文京区  65.6
    目黒区  65.5
    港区   64.8
    世田谷区 64.5
    杉並区  64.0
    国立市  63.9
    三鷹市  62.9
    国分寺市 62.8
    新宿区  62.2
    渋谷区  62.0
    調布市  62.0
    練馬区  61.8
    日野市  61.8
    品川区  61.6
    中野区  61.6
    稲城市  61.5
    豊島区  61.3
    府中市  61.3
    小平市  61.2
    台東区  60.8
    西東京市 60.8
    多摩市  60.7
    大田区  60.0
    東村山市 59.9
    狛江市  59.8
    武蔵村山市 59.4
    町田市  59.2
    板橋区  59.1
    江東区  59.0 ← ここ

  37. 505 匿名さん

    公立中学への進学率順位です。

    区・市  公立率
    千代田区 56.7%
    中央区 57.1%
    港区 57.6%
    文京区 60.3%
    渋谷区 65.1%
    目黒区 66.6%
    世田谷区 67.5%
    新宿区 68.8%
    杉並区 68.9%
    台東区 71.4%
    中野区 71.5%
    武蔵野市 72.1%
    豊島区 73.0%
    大田区 76.1%
    北区 76.9%
    品川区 77.1%
    狛江市 77.6%
    調布市 77.9%
    三鷹市 78.2%
    国分寺市 78.4%
    小金井市 79.0%
    練馬区 79.6%
    稲城市 80.9%
    板橋区 82.0%
    国立市 82.0%
    西東京市 82.2%
    江東区 82.2% ← ここ

  38. 506 ご近所さん

    >>504 >>505
    それって、何か問題あるの?
    私も子供も家は小学校から大学院まで、塾も行かないで全部東京の公立行ってたからそれにあてはまるけど・・・・・**にされちゃうのかなw
    教育なんて個人の問題で、よく『周りの子がどうだから』って書込み見るけど、親に自信が有れば関係ないことなんだけどねw

  39. 507 匿名さん

    >>506
    腐ったミカンの方程式ということでしょう。
    人間の成長が家庭内で完結できない以上「親に自信が有れば関係ない」という考えは甘っちょろい理想論。

    環境を軽視し、親がしっかりしていれば大丈夫と高をくくる方が危険だと思います。

  40. 508 ご近所さん

    >>No.507
    家はとりあえず問題ないから、そんな事書かれてもねw
    良い事も悪い事も、すぐに周りに流されちゃう人間はねぇ〜・・・
    情けないなw

    子供の頃は、あなた方の嫌いな朝鮮系の人達と、乱闘もしたし一緒に遊んだりもしたけど、いい奴もいれば、悪い奴もいるってだけだったよ。
    日本人でも同じレベルだねw
    今もいろんな国の人達と仕事してるけど、同じダネw

  41. 509 匿名さん

    新住民が増え始めたのは2000年頃からだから、子供が増えているのは小学校でも低学年だよ。
    江東区は徐々に順位を上げるだろうけど、本当に目に見えて変化が出るのは3年後。
    私立中学への進学率も一気にグーンと上がりますよ。

    新住民比率は年々高くなっていますよ。
    税収なんかたった2年で3割強も増えたらしいです。

  42. 510 匿名さん

    けっこう面白いのは、
    この5年で古い賃貸が壊されて、
    新築の賃貸マンションが激増してるとこだな。
    家賃が高くなって、
    江東区も所得が低いと都営か公団の古いの以外にはなかなか住めなくなっているよ。
    江東区から墨田区の北部、葛飾区足立区千葉県に引っ越す旧住民が増えてて、
    これがまた人の入れ替えを加速してるから、
    変わって行くのはめちゃ早いよ。

    教育レベルと所得レベルはグングン上がって行くよ。

  43. 511 匿名さん

    マンション事前協議戸数推移を見ても
    単身者用マンションの建築がこの3年めちゃ増えてるのがわかるよ。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7788/27008.html

  44. 512 匿名さん

    江東区と他区との流出入による人口増(97年〜06年)
    千客万来で広範囲から人が集まって人口が増えています。
    都心に近くて現在の価格帯なら、このままどんどん人が集まって栄えて行くでしょう。

    江戸川区3580②中央区2302③世田谷区1795④大田区1606⑤新宿区1557
    杉並区1508⑦板橋区1346⑧中野区1277⑨品川区1217⑩練馬区1139
    港区1133⑫豊島区1053⑬渋谷区1047⑭足立区1015、⑮北区918
    文京区829⑰目黒区704⑱葛飾区567⑲台東区564⑳千代田区543
    21荒川区315、22墨田区40、

  45. 513 匿名さん

    江東区はある意味国際化っていうか外国人が多いし、インターナショナルスクールとかもちゃんとあるんだよね。
    しかも急激に増えてるのがインド人。インド人の中でも特に優秀な人が日本に来てます。はっきりいってインド人って賢いよ。計算能力もずば抜けてるし。大島あたり、やけにカレー屋が増えてるよな。
    日本HPが大島にくるけどこれで更に外国人は増える。白人もかなりいるよね。
    江東区って海外の人が目をつける地域なんだよね。オランダのデザイナーもしかりだし。日本人は島国意識のある人が圧倒的多数だからね。みんなが良いというものに後乗りする意識があるよね。いいものをいい、好きなものは好きといえる感覚の違いがあるのも無理はないが。叩かれるのってなんだかなあ、という感じ。

    まあ江東区はインターナショナルな環境で子供が日常的に外国人と接する機会もあるからある意味将来、大きな差が生まれるかと。

  46. 514 匿名さん

    23区はどこも新旧の上京者で成り立っているようなもんだから、
    居住環境が良くなって行くと、教育水準、所得水準ともに新>旧になっちゃう。
    人の入れ替わりも激しくなって、その内に人数的にも新>旧になっちゃう。
    外国人についても同じですね。増えるとともに中身も変わってくるね。
    新が旧をしだいに押し出しっちゃう。

  47. 515 匿名さん

    スカイツリーができると墨田区も南部はめちゃ発展するし、
    江東区とのつながりも色々な面で活発になりそ。
    新しい人をひきつける夢があるところですね。

  48. 516 ご近所さん

    大島って言えば家賃が安い古い公団がいっぱいあるけど、けっこう優良な、学歴も高い外国人が住み始めて、所得水準が低い、学歴が低い日本人を押し出してるらしいね。
    これも住環境的には良くなってるってことかな?
    外国人は合理的だし、ぼーっとした日本人より行動が早いし、賢いよな。
    まあ都営には外人は入れないけどな。

  49. 517 匿名さん

    国際観光都市・・・・・
    儲かりまっせw

  50. 518 匿名さん

    アジアの富裕層
    大挙して
    いらっしゃい〜w
    インターナショナルスクールも増やしまっせ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸