東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:03:00
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

[スレ作成日時]2006-06-12 11:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境はどうですか?

  1. 401 匿名さん

    都心3区に対しては確かにコンプレックスはあるかもしれないが世田谷に対しては起きないべ

  2. 402 匿名さん

    都心三区ってビジネス街だけど住むなら港区しかステイタス無し。
    千代田区は番町界隈のみ、中央区は銀座ぐらいだが元は三流商人の住み家で貸しビルで成り上がった奴ばっかりだぞ。

    文京区目黒区の方が格上だよ。

  3. 403 匿名さん

    >>401
    そう書くあたりが世田谷コンプレックス丸出しですね。

  4. 404 匿名さん

    江東区は中国人や朝鮮人は多いけどね。
    世田谷区はアジア系住民が少ないので憧れがあるんじゃないかな?

  5. 405 匿名さん

    そもそも、なんで世田谷が出てきたんだ?
    江東区世田谷区じゃ全然環境ちがうじゃない。

    それに、世田谷区だって一部の高級住宅地と呼ばれてる所以外は
    タクシー泣かせの入り組んだ細い道ばっかりだぞ

    湾岸地域にマンションは、おのぼりかミーハーなイメージがあるよな。何でか

  6. 406 匿名さん

    >>403
    キミ、病院いったほうがいいよw

  7. 407 匿名さん

    ‘w’をつけるのって、本当に低レベルだからやめた方がいいよ。

  8. 408 匿名さん

    江東区の治安は実際悪いよ
    中央区と比較すると、向こうの犯罪が5割増になってようやく並ぶぐらい


    東京都23区 2008.1.1から2008.6.30までに
     各区内1万人あたりに発生した犯罪数(件)ランキング◆
    (右、年上半期全刑法犯件数(08年7月公表)/昼間+夜間人口 単位:万人(08年3月公表))

    1位 豊島区   60.6   3,710/ 61.2 ※1
    2位 台東区   57.7   2,693/ 46.7
    3位 渋谷区   53.0   3,930/ 74.2 ※2
    4位 新宿区   48.6   5,216/107.4 ※3
    5位 足立区   47.0   5,467/116.2

    6位 江戸川区 41.2   4,902/118.9
    7位 板橋区   40.5   3,906/ 96.4
    8位 中野区   40.1   2,391/ 59.6
    9位 墨田区   39.5   1,951/ 49.4
    10位 葛飾区   38.9   2,987/ 76.8

    11位 荒川区   38.8   1,456/ 37.5
    12位 練馬区   37.4   4,396/117.4
    13位 北区     36.3   2,314/ 63.8
    14位 杉並区   35.9   3,452/ 96.2
    15位 江東区   34.0   3,099/ 91.2

    16位 大田区   33.1   4,378/132.1
    17位 世田谷区 32.1   4,992/155.6
    18位 品川区   28.6   2,432/ 85.0
    19位 目黒区   27.6   1,434/ 52.0
    20位 港区     25.3   2,773/109.5

    21位 千代田区 24.8   2,223/ 89.5
    22位 中央区   23.2   1,729/ 74.6
    23位 文京区   21.4   1,128/ 52.6

    ※1 池袋駅(乗降客数 平均271万人/日、世界第2位(07年))、およびその近隣に発達した巨大繁華街を抱えるので、まあ仕方ない数値
    ※2 渋谷駅(乗降客数 平均215万人/日、国内第4位(07年))と新宿駅の一部、〃
    ※3 新宿駅(乗降客数 平均347万人/日、世界第1位(07年))、〃

  9. 409 匿名さん

    >>402
    そもそもそういう曖昧な住環境イメージで選ぶ人はこちら側に来ないから。
    できるだけ都心側、都心側っていう嗜好が強い。

  10. 410 匿名さん

    杉並より低いのは意外

  11. 411 匿名さん

    >>408
    お前さー、自分の顔、鏡で写してみな。
    どんなに醜い表情をして書き込んでいるか、いい加減、気付いた方がいいぜ。
    そのツラ、親に見せられるか?

  12. 412 ご近所さん

    >>No.408

    この犯罪ってどんな犯罪なんだ?
    脱税とか、詐欺とか、ボッタクリとかも入ってるの?

    あとさ、これって、検挙数だろ。

  13. 413 匿名さん

    豊洲は日本で最初にコンビニ(7−11)ができたところですよね(数年前のプロジェクトXで知りました)。もともと人が住むっていう意味でフロンティアだったところで、つまり、朱引内で埋立地が広がりながら最後の最後に人が住むということを試して成功した不思議な場所です。昔に遡れば橋を渡ったところに遊興地のある「川向こう」だった訳だし、夢の島は間違いなくごみ埋立地でした。枝川も潮見もかつて強制移住をさせられた人たちが最初に生活を始はじめた歴史があります。有明を最後に広が利続けた埋め立て(干拓も含め)はどう正当化しても自然破壊に違いないですし、海抜ゼロメートル地帯が大きく広がる地域でもあります。犯罪もありますよね、きっと昔からの住民の方はよそ者のこころない行為に心をいためていることでことでしよう。
    恐ろしく便利でもあり、あちこちで涙が出そうなぐらいな人情に触れる町でもあります。
     だから、白金や番町より安いし隣接県よりは安いのでしょう。
     そして京都や奈良が大阪を見るように、金沢が富山を見るように、ボストンがロスを見るように、北京が上海を見るように、際立って異なる特徴のある他の地域からみて、どうせ関係ないのだから、辛口の中傷もでる訳です。
     そして中傷された地域の反応は、当然ですが、「ああ、そういわれてみればそうですね、気が付きませんでした、アハハ」です。
     いいな、私も白金に1000坪位の屋敷を立てて住みたいな。どこにあろうと30坪前後の次元の話は、自慢しても虚しいですし、けなしても恥ずかしい、目○鼻○を笑う、に陥ってませんかね。

  14. 414 匿名さん

    私は>>402じゃないけど
    じゃあ、江東区を選ぶ人はどういうイメージで選んでるの?


    >>410
    意外だな・・・
    でも、昔杉並に住んでたけど、平和だった様な気がする
    凶悪犯罪は最近でない?

  15. 415 匿名さん

    >>413
    は何が言いたいの?
    埋立地で在日さんのお隣でと浸水地でとかってけなしてるんですか?

    そして、自分は白金に住みたいと・・・?

  16. 416 匿名さん

    イメージで住むとこ決める人の気がしれない。。みえっぱり?
    自分が住みやすけりゃどこでもいっしょー

  17. 417 匿名さん

    美味しい韓国料理屋があったら教えて下さい。

  18. 418 周辺住民さん

    >>417さん
    枝川の大喜はオススメですよ。
    コリアタウンならではの本格的な味です。

    住所:江東区枝川1-11-12
    電話番号:03-3647-8256

    場所は朝鮮学校の裏あたりですね。

  19. 419 匿名さん

    418さん、ありがとうございます。
    週末にでも早速行ってみます!

  20. 420 匿名さん

    >>419
    あなたの支払った飲食代は、北朝鮮の貴重な外貨収入となります。
    美味しければかまわない、
    そういった考えは人種差別だというなら気にしないでよいことですが。

  21. 421 匿名さん

    >>420
    そういうくだらない突っ込みは、パチンコ人口1700万人に向けてどうぞ。

  22. 422 匿名さん

    >>415さん

    住む場所についての中傷めいた内容が多く、実際に住む人が日常実感することとかけ離れた内容が書き込みに増えてきたな、と思いました。
    白金の1000坪は番町の500坪でも住吉の5000坪でも、柏の20000坪でも構いませんが、そういう資産を持てる方なら、保有資産には高い流動性もある訳ですが、勤労者同志で、そうそう住み替える訳にもいかないのに、あそこがどうだ、ここがどうだ、というやり取りが中傷に偏ると全体としてマイナスにしかなってないぞ、と思ったまでです。

    それと、大正期以降の埋立地は東京では珍しく無人の状態からスタートした特殊性があり、東陽・深川以北も急激に都市化したことの特有の影響があるので、昔から野原か畑で後は家しかなかったところとは自ずと違っていて当り前で、もともとの、月島との比較での話にたかだか戦前ぐらいまでの歴史だけで話してると鬼平が笑っちゃうんじゃないかな、と思ったまでです。そもそも、歴史と住環境は関係ない、と個人的には思っておりますが。

  23. 423 匿名さん

    東京都が2016年の東京五輪招致に成功した場合、東京・江東区の辰巳に新設予定の新プールの
    名称に、北京五輪男子平泳ぎで前人未到の2大会連続の2冠を達成した北島康介(25)=
    日本コカ・コーラ=の名前が冠される構想があることが26日、分かった。北島はこの日、
    日本選手団の解団式に出席。今後は子供たちに水泳の楽しさを伝える“伝道師”としての活動を
    本格的に展開していく。16年東京五輪、北島プールで金メダリスト輩出が、北島の新たな夢になる。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000137-sph-spo

  24. 424 ご近所さん

    >>No.422

    元々、月島と江東区の違いってのが無理でしょ。
    月島といいながら、石川島とか佃まで入れるのかとか。

    江東区の何処ナン?とかね
    門仲周辺とか、森下とか、亀戸とか、砂町とか、辰巳とか、豊洲とか

    それぞれ全然違うけどね。
    比較しようが無い!!

  25. 425 匿名さん

    都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良いところが、これからも人気を保って行きますよ。
    旧深川区がお勧め。

    清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。

    区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。簡単に自然、スポーツに親しめる。

    マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。車道と歩道の区別もバッチリで安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。

    スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。

  26. 426 匿名さん

    >>424

    仰るとおりなんです、が、掲示板のスタートが

    江東区の住環境はどうですか?

    匿名さん 2006/06/12(月) 11:47


    都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

    という質問だったので、そっからかけ離れて泥仕合みたいな応酬しててもしょうがないでしょ、という趣旨です。

    個人的には
    月島に近いのは北砂のあたり、門仲は文化の成熟度からいって月島では足許に及ばない。

    佃・石川島は結果的に豊洲の一部と似通っているが、地面の規模・価格差から開発段階からの大らかさが続いててすかすかして機能を感じさせるコンパクト差を欠く。

    どちらも値段は中央区のほうが高い(タクシー代は安い)。

    仰るとおり土地土地が全然違ってて比較のしようがない、のですが、せめて「
    月島と江東区の違いは」というもともとの質問に参考になる話をしたらどう?てこと。

    石川島も始まりは埋め立てて人足寄場にしたところ、で明治以後は造船所、だから江東区の埋立地との差は時間軸が200年ほど長いだけ。ただ、荒川の掘削で今の隅田川の水量が安定してからは俄然住みやすさが高まったんでしょうね。江戸期を描いた小説読んでて霊岸島から南を眺めたときの佃の描写なんかでは、「住んでるのは漁民」って感じですもんね。

    ハゼなんかいっぱい釣れたろな、今でも釣れるけど。

  27. 427 ご近所さん

    >>426

    >月島と江東区の違いは
    の、私からのお答えw

    深川○○町って所に住まいがあって、
    白河町から南
    木場から西
    越中島 月島 佃
    川渡って、鉄砲州・新川の辺りまで、皆一緒だよw 江東区でも、他の地域に暮らしてないから、他の事は何も言えないな。
    子供の頃に普通に遊んでた場所で、わかる人にはわかるが、八幡様と住吉さんの氏子の場所

    家に鍵をかけなくても大丈夫だったし、何も言わなくても隣の家で飯食えた。
    大体、知った顔の人が多くて、歩く度に挨拶ばっかりしてたね。

    今みたいに、他の地域から人が入ってくる前はだけどね。

    生活してみないと、本当の事なんてわからないよ!!

  28. 428 匿名さん

    そんな昔の話出されても、今から住もうって人には関係ないんじゃない?

  29. 429 ご近所さん

    だよねwすまんねw
    結局、買う前に、一年ぐらいは近くにマンションでも借りて、住んでみなきゃわからないって事で許してねw
    感じ方も人それぞれだし。

  30. 430 匿名さん

    >>427

    そういうお話を聞きたいのかもしれませんよ。
    「最近建ったマンションに越してきた人はいざ知らず、月島も深川も一緒だよ」ということですよね、区別した考えたがるのは最近の開発で入り込んできた余所者、と。

    だって電車降りて数分歩いてコンクリートの箱に入ってくだけなら、何が違うはずもないですよね。余所者なりにそこに住むことになったらどんなご近所かっていうのが「環境」じゃないかな、と思います。

    427さん、しかしカッコイイな、話すと「ひ」と「し」がひっくり返ってたりして。田舎者のコンプレックス逆撫でですよ。因みに私はそのコンプレックスから抜け出せず、もう区内に10年住んでますが、富岡八幡のお祭り、見に行けずにいます。疎外感を覚えそうでね。

    江戸時代には海だったところに住んでますが、何か、深川あたりの人から見たら余所者だよな、と。まあ、余所者しかいない気楽さが漂ってもいますが。

    父親が戦前に渋谷辺りに住んでて、両国の安田学園に通ってて、学校終えた後、木場でアルバイトしてたそうなんです(私は東京の生まれ育ちじゃありません)。もう死にましたが、「お前が住んでるあたりは当時は・・・」なんていう話を少しはしました。「人は住んでなかった」って・・・アハハ。

  31. 431 匿名

    江東区・・・やめた方がいいと思います、私は。。

    http://www.news.janjan.jp/living/0705/0705115342/1.php

  32. 432 匿名さん

    それ言っちゃだめですよ
    誰かに住んでもらわないと

  33. 433 匿名さん

    >>431 432
    プリリアマーレ有明でもほとんど同じ内容でかかれてある 同一人物だな!!

  34. 434 匿名さん

    江東区ではなく月島の話で恐縮ですが、小噺を一つ。

    知り合いがチリのサンチャゴから月島に転勤してきたとき、
    お客さんに「どちらから転勤して来たの?」と聞かれ、
    「サンチャゴです」と答えたら、
    「ああ、三茶ですか」と言われたらしい。

    心温まるローカルな地域ですね。

  35. 435 匿名さん

    だから江東区=湾岸埋立地が全てと捉えないで!内陸部、特に北側の亀戸や住吉は全然違うから!

  36. 436 ご近所さん

    >>No.434

    日本人でチリのサンチャゴ知ってる人って、どのくらいの割合なんだろね?
    まぁ、そう言う**ネタはいくらでもあるぞw

  37. 437 匿名さん

    では、ネタを。
    知人が母親に「江東の豊洲に転勤になった」とメールしたら、
    中国赴任と勘違いされたそうだ。

  38. 438 匿名さん

    435さん、たしかにソウデスネ。私ら湾岸部も同様に従来からの柄悪江東と一緒にされたくないですよ。

  39. 439 ご近所さん

    >430さん
    余所者でも、神輿担がせてくれるよ。
    5年前に引っ越して数ヶ月だったけど、町会の人に声かけてもらって担いだら、睦会に誘われたし、(入らなかったけど)毎年「どう?」って聞いてくれるよ。担がなくても八幡様で演奏される太鼓は圧巻だし、一度足運んでみてよ。

  40. 440 匿名さん

    >>435
    亀戸 住吉 江東区全域は地震の揺れ、液状化の危険度高いです

  41. 441 匿名さん

    江東区内を知名度とイメージ(良)でランク付けしてみた。
    以下、トップテン。

    1位 門前仲町
    2位 亀戸
    3位 東陽
    4位 深川
    5位 清澄
    6位 木場
    7位 佐賀
    8位 住吉
    9位 豊洲
    10位 森下

  42. 442 匿名さん
  43. 443 ご近所さん

    >>No.442

    大変参考になりました。
    で、東京で安全な所って何処?

  44. 444 匿名さん

    キミが買えないような所だよ

  45. 445 ご近所さん

    >>No.444

    そっかぁ
    皇居の中かw 納得!!

  46. 446 匿名さん

    442は第5回


    こっちの方が最新第6回  たいして変わらないけどね
     
       ↓
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm

  47. 447 匿名さん

    新しめのマンションが多い地域ってことでしかないのでは?

  48. 448 匿名さん

    そうなんだよね。あたらしめのマンションは多い。
    これが10年も経てば築古が多い地域になるのさ。

  49. 449 匿名さん

    豊洲と有明はどう違うんでしょうか?
    有明はこれからだと思いますが、予想物価や地盤、土壌汚染、住民層、イメージなどなど・・
    鋭く分析できる方のご教授をお願いします。

  50. 450 ご近所さん

    >>No.449
    有明って、限定なら
    予想物価:今の所、お店屋さんはホボありません。
    地盤:  埋立地だけど、しっかり寝かせているから問題ないでしょ!!
    土壌汚染:都知事が意地でも、何とかするでしょ!!
         地主や、建築屋がそーーーと工事して、そのままな所より安心だよ。そう言うところって、湾岸部だけじゃないのにねw知らない人は幸せな人w
    住民層:先住民はほとんど居ません。貴方色に染めてねw

  51. 451 匿名さん

    4位の深川って、現存の深川1丁目と2丁目の事?
    わざわざ門仲と分けてる意味がわかんないんだけど。。。。

  52. 452 匿名さん

    >>446

    建物倒壊危険度、火災危険度が優秀な地域って、

    そもそも建物が無くって倒れようがない、燃えようがない
    って感じですね。 有明と青海の競り合い。

  53. 453 周辺住民さん

    >>450
    地盤:
    言うまでもなく液状化リスク高。
    土壌汚染+液状化のコンボで地震発生時は大変なことに。

    土壌汚染:
    >都知事が意地でも、何とかするでしょ!!
    ないない。

    >地主や、建築屋がそーーーと工事して、そのままな所より安心だよ。
    ケチつけてるばっかりじゃなくて、そういう場所を挙げてよ。
    ていうか悪魔の証明って言葉知ってる?

    住民層:
    先住民は朝鮮人、韓国人。
    しかも犯罪者の子孫と来たもんだ。
    キムチ色に染めてね。

  54. 454 ご近所さん

    >>No.453

    別に、有明の事悪く書いても、私は痛くないよw
    昔みたいに、飛行場にセスナが飛ぶの見に行くとか、釣りに行くしか縁なかったしね。

    それよりも、そうやって自分の住んでいる所にステータスを持とうと一所懸命書込むの見てると、貴方が不憫に思えてならない。
    韓国人や朝鮮人を自分より格下だと思いたいんだよね。そう言うのが下品な事だって、誰も教えてくれなかったんだね。
    他に何も自信が無いんだなぁ〜 よちよち・・・・・

  55. 455 匿名さん

    >>453

    いい加減在日朝鮮人や韓国人またその子孫を侮辱するの止めたら
    日本と彼らの歴史を知らないからそんな事が言えるんだろうけど
    あんた単なる○知だよ。

  56. 456 ご近所さん

    >>No.454
    同意!!

    >>No.453
    デマを飛ばして、マスターベーションは楽しい?

    >>No.449
    予想物価
    現在、店なし。ビックサイトやお台場が近いので、高めになる可能性大。

    地盤
    地震起きなきゃ不明。ノーコメント。
    (少なくとも、豪雨では問題ないでしょう)

    土壌汚染
    豊洲で話題の土壌汚染は、そこにあった東京ガスが原因。
    有明は、昔はゴルフコースやヘリポートで、問題ないのでは?

    住民層
    夜間人口、限りなくゼロ。
    昼間人口、セールスドライバー、テニス好き、プロレスファン、学生

    イメージ
    !湾岸!

  57. 457 匿名さん

    自分はこうかな

    1位 門前仲町
    2位 深川
    3位 東陽
    4位 清澄
    5位 亀戸 
    6位 木場
    7位 佐賀
    8位 住吉
    9位 豊洲
    10位 森下
    門仲は特にお勧めです。でもあんまりマンションはないね。

  58. 458 匿名さん

    オレはこう

    1位 門前仲町
    2位 深川
    3位 猿江
    4位 東陽
    5位 清澄
    6位 亀戸 
    7位 木場
    8位 佐賀
    9位 住吉
    10位 大島

    臨海部の新埋立地は街とは言えんよ。
    歴史も文化もない。

  59. 459 ご近所さん

    1位 門前仲町・富岡町
    2位 越中島・牡丹町・古石場
    3位 深川・清澄・平野・三好・冬木
    4位 木場
    5位 東陽町
    6位 永代・佐賀・福住 
    7位 住吉・猿江・菊川
    8位 森下・高橋・常盤
    9位 亀戸
    10位 ・・・・・

    あまり、行く機会が無いところは、イメージわかないw

  60. 460 匿名さん

    門前仲町のいい部分って何でしょうか?行ったことないので。

  61. 461 ご近所さん

    八幡様(富岡町)とお不動さんのある、なんて事無い門前町だよ。
    散歩でもしてみないと、イメージわかないよ。

    昔の話wお不動さんの参道に、ダイキンって言う駄菓子屋があって、そこのサ○子さんてスタイルの良くて、綺麗なおネーさんに皆あこがれたもんだヨ。

  62. 462 匿名さん

    防災訓練:1万5000人が参加 都と中央、江東区が合同で /東京
    9月1日11時0分配信 毎日新聞

  63. 463 匿名さん

    江東区では、豊洲5丁目に(仮称)豊洲西小学校を新設するにあたり、新校の設計業務の
    委託事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
    http://www.city.koto.lg.jp/topics/1062.html

  64. 464 匿名さん

    >>460
    昔の下町って感じ。
    変に都市化されてない所が魅力かな〜
    マンションとか大規模開発されてなくて、他所からの大勢の人口流入がない
    のがいいんだねきっと・・・貴重だよ。(マンション板で言うのもおかしいが)

    自分は駅周辺と会社のあった徒歩20分圏内と不動尊辺りしか知らないけど
    住んでる人も感じいいよー小さな商店で買い物するとすごい親切にしてくれる
    3年間門仲の会社に勤めてたけど、嫌な思いした事ありません。

    飲みに行くお店も沢山あるし、お昼もお手頃価格でおいしいよー

  65. 465 住まいに詳しい人

    中古マンション価格   2007年度下期
    都営地下鉄新宿線も都心から離れるにつれて価格が低めになる傾向は同じだが、沿線には「菊川」(169万円、+24.3%)や「大島」(160万円、+25.0%)のように、価格・上昇率ともに周囲より高い駅が存在する。周辺の住環境が良好で地盤もしっかりしているうえ交通利便性が高いことが大きく影響している。
    東京メトロ東西線は、「門前仲町」(184万円、+23.5%)や「東陽町」(163万円、+28.3%)など都心に近い駅で価格が高めになっている。千葉県内に入ると総じて低くなるが、「浦安」(148万円、+8.0%)だけは住宅地として人気が高く、価格は高めになっている。
    今後は、東京寄りのエリアは上昇または横ばいの傾向が続くが、千葉寄りのエリアはマンション市場全体の下げ傾向に引っ張られて下落傾向になるだろう。ただし価格水準が低いので、大きな下げにはならないと考えられる。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/news/20080825/525569/

  66. 466 匿名さん

    門仲、深川とかの下町は正直近代マンションは似合わない

  67. 467 匿名さん

    同意です
    下町情緒を壊したくない。
    という意味ですよね?>>466 さん

  68. 468 匿名さん

    >>465
    都心までの距離考えるとまだまだ安いよな。築年数のバラつきが補正されてないから門前仲町、東陽町が安くでてる面もあるな。
    http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn313.htm

  69. 469 匿名さん

    安いな〜
    結局価値も低いって事?

  70. 470 匿名さん

    昨日シティタワー品川の抽選があって落選者が多数出たようですが、この人達はどこに向かうの
    でしょうかね。江東区だとやはり豊洲や東雲なのかな。

  71. 471 匿名さん

    >>470
    落選者ですが、CTSと同じ価格帯なのは八王子とか船橋とかです。

  72. 472 匿名さん

    私も落選者ですが23区では無理です。
    豊洲や東雲はもう高すぎる。

  73. 473 匿名さん

    私も落選者です。
    今日はつくばエクスプレスに乗って、つくばのマンションを見に行きました。
    明日は北総線に乗って、千葉ニュータウンのマンションを見に行きます。
    他にも行田とか土浦とか、いい街はたくさんありますから!

  74. 474 匿名さん

    江東区は常にまじめな庶民の味方です。
    都心に近いところで良質のマンションを大量にお手ごろなお値段で供給します。
    特に働き盛りの30代にはぴったし、
    職場が近くなるから共稼ぎも楽々ですよ。

  75. 475 匿名

    お手頃な値段というのは一般的には坪200万円以下なんですが、江東区はそこまで下がってきたんですか?

  76. 476 匿名さん

    曲がりなりにも都心部だから坪で250万円前後かと。
    このレベルだと買える人いっぱいいますから、
    田園都市線の沿線レベルだよ。
    だからお手ごろ価格。便利だよ

  77. 477 匿名さん

    都心への距離を考慮しても田園都市線レベルの価格とは…。
    やはり外国人が多いから安くする必要があるのでしょうか?

  78. 478 ご近所さん

    また精神的に崩壊しちゃってる奴が来たなぁ・・・・・
    自分が病気だって気がついて無いんだろうなぁ・・・・可愛そうに・・・

  79. 479 匿名さん

    新大久保や西日暮里のマンションが安いのと同じ理屈でしょう。

  80. 480 ご近所さん

    旧深川区、どこの不動産屋もお客さんでいっぱい。
    賃貸なんだろうが人気出てきましたね。
    都心に近くて家賃もお手ごろですから。

  81. 481 匿名さん

    ↑住環境の良さも知られてきたみたい。公園多いし、風俗はないし、

  82. 482 匿名さん

    そうなんだよね。住環境の良さって意外に知られてなかったと思う。
    友人は家に遊びにくるまで緑一つない倉庫街でアスファルトジャングルを想像してたらしく、その環境にびっくりしてた。
    欧米人の友人は大型スーパー、ホームセンターがあるから便利だと言ってた。確かにあっちの文化って大型スーパーでまとめ買いって文化だしね。大きな公園にも喜んでいたよ。

  83. 483 匿名さん

    治安面はどうでだろう? 空き巣とかは?

  84. 484 ご近所さん

    風俗はあるよ!!
    数は少ないけど、マッサージとかの裏の奴、後はデリヘルかな?
    東京で、そう言うのがまったく無い所を探す方が難しいね。

  85. 485 匿名さん

    江東区の公園は青姦の名所だったりするんだよなあ。地域柄なのか。

  86. 486 ご近所さん

    公園で青姦は聞いた事も見たことも無い!
    昔はお台場(建物が建つ前)とか晴海で、並んでる車が良く揺れてたけどねw

  87. 487 匿名さん

    旧深川区については、環境が良くて、家賃も安い点は、
    だれも異論が無さそうですね。
    あまり人に知られていない今が、安くGETできる最後のチャンスじゃない?

  88. 488 匿名さん

    青姦ってなんですか???

  89. 489 周辺住民さん

    >>485さん
    そうですね。
    夢の島公園はガチムチ兄貴たちのハッテン場ですからね。
    数年前に不幸な事件が起きてしまいましたが…。

  90. 490 匿名さん

    >>489
    夢の島に住むようなことにならないようにしましょ。w
    有り得ないわなw

  91. 491 区民

    区の資料に定住・転出に関する調査(平成19年)があったので一応書いとくと…
    江東区平均定住意向は87.5%(転出意向5.3)
    地区別では…
    1位 南砂地区 定住意向97.1%(転出意向1.0)
    2位 亀戸地区 88.1(5.0)
    3位 東陽・富岡地区 88.1(5.9)
    ということでした。
    図書館に置いてある「江東区現状と課題(みたいな名前)」という行政資料にあります。
    やはり東西線沿線は安定しているのでしょうかね?それにしても南砂の数値がダントツで高いですね。正直意外な感じもしました。

  92. 492 ご近所さん

    夢の島公園ねぇ〜
    あそこ都営だから、管理悪いんだよね。

  93. 493 匿名さん

    南砂は意外だったけどよく考えてみるとなるほどなあって感じ。昔からの住民は出る気ないだろうし、新しく住み着いた人には居心地がいい。南砂町は特に再開発めざましいしね。
    門仲の転出意向は職場を近くに持つサラリーマンがここでは住宅が高くて買えないから他所で買う、といった人たちか。亀戸は利便性高い割に住宅価格は安い、街もある程度成熟している上、街への愛が深い人がなんか多いからそのまま住宅取得、という所かな。

  94. 494 匿名さん

    豊洲公園のトイレもたまに男同士のカップル見かけるんだよな〜
    風紀が乱れるので何とかして欲しい!

  95. 495 ご近所さん

    富岡・東陽町の転出は、マンションが古くなったのが多いんじゃないかな?

  96. 496 ご近所さん

    >>No.494
    変わった事言うね?
    公園の中に、交番あるのに???

  97. 497 ご近所さん

    豊洲公園とららぽーとが、同一エリアということを知らない田舎者ですな。

  98. 498 匿名さん

    港区に住んでいますが豊洲って興味がなく行ったことがありません
    私、田舎者ですか?

  99. 499 匿名さん

    >>No.498
    港区に住んでいても、地方で生まれていたら、ドド田舎者です。
    貴方が東京で生まれても、ご両親が地方で生まれていたら、ド田舎者です。
    貴方や両親が東京で生まれていても、御祖父母が田舎で生まれていたら、田舎者です。

    ちなみに、地方と言うのは、旧江戸以外のところです。

  100. 500 匿名さん

    >>499
    見苦しいな!!!

  101. 501 ご近所さん

    >>500

    田舎者が何悪いと思うけど・・・・・
    「何処出身」って聞かれて、恥ずかしそうに答えたり、世田谷辺りの人が「江戸っ子だよ」って答える方が余程 見苦しい と思うけどね。

    何処の出身でもどんな生い立ちでも、普通に受入れるのが、粋な江戸っ子なんだけど。
    中途半端な田舎者ほど、地方出身者を受入れないw

  102. 502 匿名さん

    港区っていってもピンキリだから、どこに住んでるかによるだろう。
    芝浦港南あたりは田舎者エリア。

  103. 503 匿名はん

    白河に地所のタワー型か建築中です。

  104. 504 匿名さん

    今年(2008年)実施した東京都学力テスト(小)結果順位です。

    区・市  正答率
    武蔵野市 66.9
    千代田区 66.2
    小金井市 66.0
    中央区  65.9
    文京区  65.6
    目黒区  65.5
    港区   64.8
    世田谷区 64.5
    杉並区  64.0
    国立市  63.9
    三鷹市  62.9
    国分寺市 62.8
    新宿区  62.2
    渋谷区  62.0
    調布市  62.0
    練馬区  61.8
    日野市  61.8
    品川区  61.6
    中野区  61.6
    稲城市  61.5
    豊島区  61.3
    府中市  61.3
    小平市  61.2
    台東区  60.8
    西東京市 60.8
    多摩市  60.7
    大田区  60.0
    東村山市 59.9
    狛江市  59.8
    武蔵村山市 59.4
    町田市  59.2
    板橋区  59.1
    江東区  59.0 ← ここ

  105. 505 匿名さん

    公立中学への進学率順位です。

    区・市  公立率
    千代田区 56.7%
    中央区 57.1%
    港区 57.6%
    文京区 60.3%
    渋谷区 65.1%
    目黒区 66.6%
    世田谷区 67.5%
    新宿区 68.8%
    杉並区 68.9%
    台東区 71.4%
    中野区 71.5%
    武蔵野市 72.1%
    豊島区 73.0%
    大田区 76.1%
    北区 76.9%
    品川区 77.1%
    狛江市 77.6%
    調布市 77.9%
    三鷹市 78.2%
    国分寺市 78.4%
    小金井市 79.0%
    練馬区 79.6%
    稲城市 80.9%
    板橋区 82.0%
    国立市 82.0%
    西東京市 82.2%
    江東区 82.2% ← ここ

  106. 506 ご近所さん

    >>504 >>505
    それって、何か問題あるの?
    私も子供も家は小学校から大学院まで、塾も行かないで全部東京の公立行ってたからそれにあてはまるけど・・・・・**にされちゃうのかなw
    教育なんて個人の問題で、よく『周りの子がどうだから』って書込み見るけど、親に自信が有れば関係ないことなんだけどねw

  107. 507 匿名さん

    >>506
    腐ったミカンの方程式ということでしょう。
    人間の成長が家庭内で完結できない以上「親に自信が有れば関係ない」という考えは甘っちょろい理想論。

    環境を軽視し、親がしっかりしていれば大丈夫と高をくくる方が危険だと思います。

  108. 508 ご近所さん

    >>No.507
    家はとりあえず問題ないから、そんな事書かれてもねw
    良い事も悪い事も、すぐに周りに流されちゃう人間はねぇ〜・・・
    情けないなw

    子供の頃は、あなた方の嫌いな朝鮮系の人達と、乱闘もしたし一緒に遊んだりもしたけど、いい奴もいれば、悪い奴もいるってだけだったよ。
    日本人でも同じレベルだねw
    今もいろんな国の人達と仕事してるけど、同じダネw

  109. 509 匿名さん

    新住民が増え始めたのは2000年頃からだから、子供が増えているのは小学校でも低学年だよ。
    江東区は徐々に順位を上げるだろうけど、本当に目に見えて変化が出るのは3年後。
    私立中学への進学率も一気にグーンと上がりますよ。

    新住民比率は年々高くなっていますよ。
    税収なんかたった2年で3割強も増えたらしいです。

  110. 510 匿名さん

    けっこう面白いのは、
    この5年で古い賃貸が壊されて、
    新築の賃貸マンションが激増してるとこだな。
    家賃が高くなって、
    江東区も所得が低いと都営か公団の古いの以外にはなかなか住めなくなっているよ。
    江東区から墨田区の北部、葛飾区足立区千葉県に引っ越す旧住民が増えてて、
    これがまた人の入れ替えを加速してるから、
    変わって行くのはめちゃ早いよ。

    教育レベルと所得レベルはグングン上がって行くよ。

  111. 511 匿名さん

    マンション事前協議戸数推移を見ても
    単身者用マンションの建築がこの3年めちゃ増えてるのがわかるよ。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7788/27008.html

  112. 512 匿名さん

    江東区と他区との流出入による人口増(97年〜06年)
    千客万来で広範囲から人が集まって人口が増えています。
    都心に近くて現在の価格帯なら、このままどんどん人が集まって栄えて行くでしょう。

    江戸川区3580②中央区2302③世田谷区1795④大田区1606⑤新宿区1557
    杉並区1508⑦板橋区1346⑧中野区1277⑨品川区1217⑩練馬区1139
    港区1133⑫豊島区1053⑬渋谷区1047⑭足立区1015、⑮北区918
    文京区829⑰目黒区704⑱葛飾区567⑲台東区564⑳千代田区543
    21荒川区315、22墨田区40、

  113. 513 匿名さん

    江東区はある意味国際化っていうか外国人が多いし、インターナショナルスクールとかもちゃんとあるんだよね。
    しかも急激に増えてるのがインド人。インド人の中でも特に優秀な人が日本に来てます。はっきりいってインド人って賢いよ。計算能力もずば抜けてるし。大島あたり、やけにカレー屋が増えてるよな。
    日本HPが大島にくるけどこれで更に外国人は増える。白人もかなりいるよね。
    江東区って海外の人が目をつける地域なんだよね。オランダのデザイナーもしかりだし。日本人は島国意識のある人が圧倒的多数だからね。みんなが良いというものに後乗りする意識があるよね。いいものをいい、好きなものは好きといえる感覚の違いがあるのも無理はないが。叩かれるのってなんだかなあ、という感じ。

    まあ江東区はインターナショナルな環境で子供が日常的に外国人と接する機会もあるからある意味将来、大きな差が生まれるかと。

  114. 514 匿名さん

    23区はどこも新旧の上京者で成り立っているようなもんだから、
    居住環境が良くなって行くと、教育水準、所得水準ともに新>旧になっちゃう。
    人の入れ替わりも激しくなって、その内に人数的にも新>旧になっちゃう。
    外国人についても同じですね。増えるとともに中身も変わってくるね。
    新が旧をしだいに押し出しっちゃう。

  115. 515 匿名さん

    スカイツリーができると墨田区も南部はめちゃ発展するし、
    江東区とのつながりも色々な面で活発になりそ。
    新しい人をひきつける夢があるところですね。

  116. 516 ご近所さん

    大島って言えば家賃が安い古い公団がいっぱいあるけど、けっこう優良な、学歴も高い外国人が住み始めて、所得水準が低い、学歴が低い日本人を押し出してるらしいね。
    これも住環境的には良くなってるってことかな?
    外国人は合理的だし、ぼーっとした日本人より行動が早いし、賢いよな。
    まあ都営には外人は入れないけどな。

  117. 517 匿名さん

    国際観光都市・・・・・
    儲かりまっせw

  118. 518 匿名さん

    アジアの富裕層
    大挙して
    いらっしゃい〜w
    インターナショナルスクールも増やしまっせ。

  119. 519 匿名はん

    >>516
    そりゃ劇的な進化だよ。
    ブルーワーカー系が減っていくんだから。
    都心らしくなっていく。

  120. 520 匿名さん

    >>513
    マイクロソフトも江東区に来るかもね。

  121. 521 匿名さん

    アップルストアも次は大島に出します。

  122. 522 ご近所さん

    時代が変わっていくスピードは速いよな。
    団塊がいなくなって早まったキガス

  123. 523 ご近所さん

    いいねぇ〜 どんどん開発されちゃってね。
    総武線都営新宿線沿線頑張れ!!

    深川は、、、今のままが良いやw

  124. 524 匿名さん

    >>516
    大島六団な。
    今じゃ自治会役員はベラルーシ人っていうからね。
    すごいよな。
    この辺りのURの在り方も変わってくるだろう。
    言うなれば外国人ファミリーが住宅を取得する為の仮住居として需要があるというかね。
    更新も礼金もないからね。重宝するだろう。江東区の公団は駅から近く立地もよい所が多いからね。
    外国人からしたら住まいへの考え方として礼金はありえないというからね。
    これからも江東区は外国人を受け入れてくるし、それはアジアだけではないよ、本当に多国籍となる。
    日本HPは企業としてこの地域の将来性を見込み、本社ビルを建てるのだから。 
    それは日本人を対象としていないかもしれないがね。

    江東区を選ぶ日本人はね、本当に合理的なんだと思う。外資系的考え方の人が多いんじゃないかな。

  125. 525 匿名さん

    ベラルーシ人って微妙だろw
    少なくともエリート層ではないよね。
    ドーピングとかしてそう。

  126. 526 匿名さん

    それでいてわざわざ外国から日本を選んて来た人は深川の文化にも興味をもち触れてくる人も多いんじゃないかな。
    外国人が大挙して神輿を担ぐ日もくるんじゃない? 江戸文化と異国民とのコラボ。 
    最高の街でしょ。

  127. 527 匿名さん

    ベラルーシ人って微妙じゃないよ。日本人にとってマイナーなだけw
    江東区は旧態依然の人には理解されずともいいでしょ。街はまだまだこれからもっとよくなる。
    未来に希望が持てないこの現代の日本で江東区民って地域レベルでしかないけれど結構明るい未来を見れてるんじゃない?
    そのパワーってかなり大きいと思うんだ。

  128. 528 匿名さん

    >>526

    アパレル会社のヨーガンレールの本社は深川だね。
    社長はドイツ人だけどインタビューで読んだんだけど、区画整理で
    立ち退いて代わりに東京都から提供された土地が深川だったらしい。
    下町に思いいれもないといっていた。

  129. 529 匿名さん

    ベラルーシ人って...
    江東区民の価値観は、外タレなら誰でもありがたがる時代から変化はないのか。

  130. 530 ご近所さん

    >>No.529
    意味不明?

  131. 531 匿名さん

    ちなみに西欧の売春婦のほとんどは旧ソ連地域出身です。

  132. 532 匿名さん

    >>524
    その古い公団も建替えが近い。
    建替えられたものから順に高家賃の物件に生まれ変わって行きます。
    これも進化ですね。
    その頃には江東区の国際化もずいぶんと進んでいることでしょうね。
    外資系、特にアジア系企業の本社立地が増えるかもね。

  133. 533 匿名さん

    日本語が流暢に話せる外国人は国際観光都市になると重要な戦力になるよ。
    特に、中国、インド、ロシアといった新興国からの観光客増えそう。

  134. 534 匿名さん

    夢をみたくなるのは、目の前の現実が厳しいからなんでしょうかねえ。

  135. 535 ご近所さん

    ここんところ目に見えて変わっている実感ありますね。
    とにかく年寄りが減って、若い人が増えているよ。
    今まで無かったことじゃない?

  136. 536 匿名さん

    夢のあるところに若者は住みたがりますから。

  137. 537 匿名さん

    ニートや貧民若年層が増えて、東側に進出したのかも。

  138. 538 ご近所さん

    >>No.535

    『年寄りが減って』るわけじゃない、新しい人が増えてるだけだ。

  139. 539 匿名さん

    >>537
    税収がたった2年で3割以上増えているんだからそれは無いだろ。
    大手町、丸の内あたりに勤める独身サラリーマンがほとんどでしょ。

    ニートや貧民若年層はこっちが中心。
    派遣労働問題を考えるイベント「ハケンと秋葉原殺傷事件」−下北沢で開催
    派遣労働の問題が特定の世代のものだけではなくなりつつある状況
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080723-00000000-hsk_sm-l13
    30代の犯罪が増えてる。。

  140. 540 匿名さん

    >>539
    江東区の基準財政収入額(単位:千円)

    平成18年度 37,298,463
    平成19年度 40,942,009
    平成20年度 43,124,421

    江東区の税収が2年で3割以上増えているというのは何を見て言っているのでしょう?

    ただ、3割かどうかはともかく特別区における2年での基準財政収入額増加率でみるとダントツ。
    城東、城北地域のリーダーたる江東区としての面目躍如といったところでしょうか。
    ぜひ、今後とも「税収が増えた地域」であることを誇りにしてください。

    1位 江東区 13.5%
    2位 墨田区 9.2%
    3位 葛飾区 7.7%
    4位 江戸川区 7.2%
    5位 荒川区 6.8%

  141. 541 匿名さん

    痴漢容疑で読売記者逮捕燿警視庁中央署

     通勤途中の地下鉄車内で、女性の体を触ったとして、警視庁中央署は12日、
    東京都迷惑防止条例違反の現行犯で東京都江東区塩浜、読売ウイークリー記者
    山本航容疑者(33)を逮捕した。容疑を認めているという。

     調べでは、山本容疑者は12日午前8時40分ごろ、東京メトロ東西線
    木場駅から茅場町駅の間で、女性(31)の尻を触った疑い。女性が茅場町駅で
    駅員に突き出した。

     読売新聞東京本社広報部は「社員が逮捕され誠に遺憾。事実関係を確認し、
    厳正に対処する」とコメントした。

    2008/09/12 16:55 【共同通信】
    http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091201000533.html

    性犯罪者が多いですね。

  142. 542 匿名さん

    >>541
    あきないね〜。

  143. 543 匿名さん

    逆に、痴漢が一人もいない区が有ったら教えて欲しい

  144. 544 匿名さん

    >>540
    区民の所得水準を反映する区民税調定額ですよ。
    http://www.city.koto.lg.jp/reiki-koho/koho/2007062110164.pdf
    http://www.city.koto.lg.jp/reiki-koho/koho/2008062010169.pdf
    都心に超近いのに物価が安くて住みやすいところですよ。

  145. 545 匿名さん

    >>537
    渋谷、新宿、池袋近辺はネットカフェ難民が深刻みたいですよ。
    それに比べて江東区の将来はバラ色じゃない。

    「ネットカフェ難民」など中卒や高校中退の学歴で経済的に困窮している人に無料で勉強を教えるプロジェクトがスタートした。東京都渋谷区千駄ケ谷のJR代々木駅近くに誕生した「蛍雪義塾」。高卒資格と同等の「高校卒業程度認定試験」(旧・大学入学資格検定)の合格まで指導を続けるといい、代表の塾経営、行方(なめかた)正太郎さん(48)は「今の日本はやり直しの場が圧倒的に欠けている。高卒資格を取れば選択肢が広がる」と、受講生を募集している。
    http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080913dde041040050000c.html

  146. 546 匿名さん

    コンプレックスを解消したいためかわからんが、他地域のアンチ書き込みか…
    あまり感心せんな。

  147. 547 サラリーマンさん

    いくら苦しい生活が待っていても、若者は夢を求めて、渋谷、新宿、池袋近辺のサービス業を目指して上京します。そして、その近辺には専門学校もたくさんあります。
    田舎に本当に仕事が無くなっちゃったって事だな。

    夢が破れても田舎に帰れないとこが怖いし、精神的に追い詰められると・・
    いまさら勉強してステップアップできるのかな?

  148. 548 匿名さん

    あの〜、面白いご意見と拝察しますが、このスレとは無関係な話なので別スレで議論頂けますか。

  149. 549 匿名さん

    同意。
    江東区以外のフリートークは「23区内の新築マンション価格動向」がいいと思いますよ。

  150. 550 匿名さん

    ■ 【東京】臨海副都心青海地区北側Q街区開発計画(09/09)
    ■  三井不動産中央区日本橋室町2ノ1ノ1)など3社が進めている臨海副都心青海地区北側Q街区の開発計画が明らかになった。湾岸線を挟んでフジテレビ本社ビルの向かい側の敷地約3万3000平方㍍に、総延べ床面積約20万5500平方㍍の商業・業務施設を建設する。施設は7階建ての「商業棟」と22階建ての「オフィス棟」で構成、また隣接する副都心広場・センタープロムナード側にフェスティバル広場を配置し、にぎわいのある施設づくりを目指す。2009年秋に着工し、11年冬の完成を目指す。供用開始は12年を予定している。

  151. 551 匿名さん

    >>547
    江東区とはまるっきり逆の性格の区の話しても関係のでは、

  152. 552 サラリーマンさん

    >>547
    こういった人たちは山手線がお好き。
    地下鉄はあまり乗ったことがないよ。
    最近副都心線できたけど・・

    山手線駅に近いことにこだわりがあって、
    ステータスだと勘違いしているw

  153. 553 匿名さん

    >>544
    江東区に新たに移り住む金持ちは、
    自分が納める税金が既存貧困層への施策に使われていくことを喜びとしているのですか?

    平成20年の1世帯当たり負担額が江東区が約18万円に対し、お隣の中央区は約30万円。
    この差は大きいし、江東区がいかに本質として貧困区であるかを物語っている。

    江東区では新住民の税金が貧困層の補填に使われているようにしか見えない。
    区議会も貧困層の支持によって選ばれた議員による運営だろう。

  154. 554 ご近所さん

    >>553
    江東区はそこそこの所得水準以上の人たちが
    たくさん住むところで、
    富裕層向けの閉鎖された社会とは異なります。

    そこんとこ、良く理解して購入してください。

    いくら金持ちでも偉ぶらない、
    そんな人なら歓迎です。

  155. 555 ご近所さん

    みなさぁ〜ん
    江東区は低所得の人が沢山居る所ですよぉ〜
    だから、わざわざ引っ越してこなくていいよぉ〜

    どうしても下町に住んでみたくて、その環境を楽しみたいって人だけ来てねw

  156. 556 匿名さん

    にぎやかなイメージ。お祭りとか。

  157. 557 匿名さん

    江東区は所得層とか関係ないんだよね。地域を愛せば皆同じ。祭りがそれを物語ってるから。
    富裕層も気取らない人が多くて稼いだ金は自分たちだけの為にっていう考え方な人ってあんまり見ないよ。
    そんなゆるい地域です。

  158. 558 近所をよく知る人

    江東区は結構良い区の方だと思いますよ。
    たしかに共同住宅が多いから、お年寄りとか逆に若い家族とか混在していますが。
    若い人ばかりが多い街は、活気があって良いのですが夜は結構恐いところもあるし。
    富裕層でブランド志向の強い人には縁は無いでしょうが、結構住みやすい街ですね。

  159. 559 匿名

    >>557
    確かに東西線沿線以北の古い地域ならそういう感じでしょうが、豊洲や有明や東雲みたいなところはニュータウンですから、ニュータウン独特ともいえる主婦の見栄の張り合いが展開されてませんか?
    私はニュータウンって横並び意識の人が多いんで嫌いなんですよね。
    となりの子供が私立小学校に行ったらうちも、みたいな醜い見栄の張り合いはみっともないですよ。

  160. 560 匿名さん

    >>559
    有明ってニュータウン?
    有明に行ったことないの?

  161. 561 匿名

    >>560
    すまん、今は何もない荒野の埋立地だったね。

  162. 562 匿名さん

    東雲のマンションに住む指定暴力団組長が逮捕されたのはつい先日ですが、
    今度は豊洲のマンションに住む***経営者が逮捕されました。

    周辺地域の猟奇事件や痴漢事件は言わずもがなですが、
    江東区湾岸地域は犯罪者量産地域として全国区になりそうな勢いです。

    ===============
    ネット融資詐欺グループ「統括」の容疑者を逮捕

    融資できない「ブラックリスト」から名前を削除すると偽って現金を詐取した事件で、警視庁捜査2課と鳥取県警は16日までに、詐欺容疑で、東京都江東区豊洲、中古車販売会社社長石崎直樹容疑者(31)を逮捕した。「身に覚えはない」と述べ、容疑を否認している。

  163. 563 匿名さん

    >>553

    中央区千代田区等都心部は夜に住んでくれる人を確保する為に法人税収で得たお金をそのために注ぎ込んでるんですよね。人によっては土地柄では考えられないほど低所得の人もそれで辛うじて暮らしていられるようなパラドックスもあります。だからこそそれはそれで大切なのですが、特殊なのはそっちで江東区って普通、じゃないですか?

  164. 564 匿名さん

    >>563
    地方出身者でしょ? 言っていることめちゃくちゃですよ。
    「特別区」の仕組み分かってます?

    まあ、江東区の新住民は土地勘のない地方出身者ばかりだから、
    このスレの流れは仕方ないと思いますが。

  165. 565 匿名さん

    某大手デベの販売会社に勤めてる友達と連休で飲んだときのこと。

    豊洲を買いにくる人に、豊洲は都心で未来の発展が約束された特別な場所であることをアピールしているうちに、
    そこを買おうとしている自分たちまで特別な存在と思い込んでしまってるんじゃないか?とのこと。

    ちなみにそのデベの販売マニュアルでは、「特別扱いされてる感」を演出すると、成約率が高い傾向にあるとのこと(ニガワラ

    たぶん、購入時の特別扱い(という勘違い)の感覚が抜けないんだろうな。
    傍若無人な豊洲住民の態度を見るに、そう思える。

  166. 566 ご近所さん

    >>565
    >傍若無人な豊洲住民の態度

    具体的に、教えてもらえますか?

  167. 567 匿名さん

    塩浜の住環境について教えてもらえますか?知り合いが長谷工のマンションに住んでますが。

  168. 568 匿名さん

    >>567
    NPですか?

  169. 569 匿名さん

    568さん多分そうです。木場から歩くし環境はいいんですかね?一回しか行ったことない(タクシーで)からくわしく分からない。

  170. 570 匿名さん

    江東区へのネガレスが目立つようになったな。
    区の向上を妬む人は必ずいますね。
    まあ余裕で受け流してやってください。

  171. 571 匿名さん

    >>570
    江東区の何が向上してるんだっけ?

  172. 572 匿名さん

    売れ残り数?

  173. 573 匿名さん

    性犯罪、猟奇犯罪の発生件数?

  174. 574 いつか買いたいさん

    フェンシングの太田が授業=小学生に「五輪学習」
    9月18日12時47分配信 時事通信
     北京五輪のフェンシングフルーレ男子個人で銀メダルを獲得した太田雄貴(京都ク)が18日午前、東京都江東区の小学校で特別講師を務めた。
     児童に五輪への理解を深めてもらうため、2016年五輪の東京招致委員会が企画した授業。5年生50人を相手に体験談を披露し、「小学校のころ、フェンシングのことを理解してもらえず、しんどかった」「欧州のテレビ局からインタビューを受ける姿を想像してエネルギーにした」などと軽妙に語った。

  175. 575 匿名さん

    >>569
    タクシーで移動が正解
    夜は真っ暗で怖いよ
    ここってまだ、マンションバブルが始まる前に建った物件だから
    底値買いできたよね

    一時いっぱい売りに出てたが皆値段を上乗せしてて笑ったわ
    確か2駅使えたよね?どちらの駅にも結構距離あるし、中途半端な所に建ってるイメージ
    長谷工お得意の共用施設充実の大規模マンション。花火も見えます!が売りだったなぁ

  176. 576 いつか買いたいさん

    16年五輪「東京が有力」=北京視察で感触−民放連会長
    9月18日16時40分配信 時事通信
     広瀬道貞民放連会長は18日、北京五輪を視察したことに関連し「2016年夏季五輪の開催地は(有力視される)米シカゴを超えて東京が第一候補との印象を受けた。関係者によると、米国での開催はテロなどの関係で難しい。次回ロンドンの直後に欧州もあり得ない」などと語った。

  177. 577 匿名さん

    >>569
    568ですがNPは当時モデルルームと現地に行きましたが、
    ギャザリアにも歩いて行けるし、環境はそんなに悪くなかったんですが、
    駅から微妙に遠いので検討から外しました。
    でもNPは外観がいいですよ。
    豊洲のフロントコートやスターコートより共用部分にお金がかかってます。
    枝川に美味しい焼肉屋さんもあります。

  178. 578 匿名さん

    >>564

    特別区のことと、中央区民と江東区民の一人当たり負担額のことと、
    23区平均の負担額のことを判りやすく説明したくださいますか?

    私は地方出身です。今は都民ですが。特別区のことについて、地方出身
    はなさそうな方の解説、聞きたいです。

  179. 579 匿名さん

    >>578
    税金は都が一旦吸い上げ、各区に分配する。
    富裕区が損をし、貧困区が得する。
    江東区は、富裕区のお恵みで成り立つ貧困区。

  180. 580 匿名さん

    死体販売のための殺人や毒粉ミルク問題が起きている中国ですが、
    都内の定住場所は、新宿区豊島区から江東区などに移っているようです。
    豊洲は中国人や韓国人が多いことでも注目されることになりそうですね。

    -------
    首都圏が巨大な中華街に、中国人の定住傾向が高まる—日本

    2008年9月17日、在日中国人向け新聞「中文導報」に掲載された東京都の外国人登録に関する最新の統計によると、首位を占める中国人の数は14万105人に達し、昨年より1万人以上も増えていることがわかった。中国新聞網が伝えた。
    (中略)
    居住区別に見てみると、これまで最も多かった都心の新宿区豊島区の割合が減少し、江戸川区板橋区江東区に定住する人の割合が増えた。

  181. 581 ご近所さん

    >>No.579
    へぇ〜 知らなかった。
    じゃ自分の区の財政を、自分の区で賄うってシュミレーションしてみなよw
    住民税が多い区は、人も住めなくなって法人も逃げ出して、運営できなくなると思うけどねw

  182. 582 匿名さん

    枝川事件ご存知の方います?
    いまも在日の方が多いんですよね?

  183. 583 匿名さん

    >>579
    無知は恥ずかしいよw

  184. 584 入居済み住民さん

    ニュートンプレイスや近隣のクリオレジダンスあたりって、モノ自体は別に悪くない。
    まあ当時の平均的水準の大規模マンション。ただ物件そのものよりも周りの環境が・・・。
    実際に両物件とも中古物件の内覧に行ったけど、周辺環境で候補から外した。
    アジア系の方の件も少しは気になりましたが、それよりも物流倉庫+首都高ってのが。
    四六時中トラックが走り回ってて、小さな子供を持ってた身にはちょっと無理だと感じた。

  185. 585 匿名さん

    学力調査で北区を抜きましたね。
    教育レヴェルは、緩やかながらも向上している様子。

       住宅地1㎡当たり  納税義務者1人当たり  公立小 学力調査
       地価(万円) 08年   所得額(万円) 06年  平均得点 08年

    1位   千代田 212.30     港   1,006.9    千代田 66.2
    2位   港    168.38     千代田 820.5    中央  65.9
    3位   渋谷  119.13     渋谷   734.3    文京  65.6
    4位   中央  92.28    文京  577.1    目黒  65.5   上
    5位   目黒  84.75    目黒  576.2    港    64.8
    6位   文京  84.09    中央  576.0    世田谷 64.5   流
    7位   品川  73.21    世田谷 534.9    杉並  64.0
    8位   新宿  71.80    新宿  509.8    新宿  62.2

    9位   台東  70.20    杉並  507.5    渋谷  62.0
    10位   世田谷 62.79    品川  435.3    練馬  61.8
    11位   中野  55.26    大田  434.9    品川  61.6   中
    12位   豊島  53.99    練馬  420.7    中野  61.6
    13位   大田  52.86    豊島  416.0    豊島  61.3   流
    14位   杉並  51.86    中野  411.4    台東  60.8
    15位   荒川  46.60    台東  407.0    大田  60.0

    16位   板橋  41.11    江東  385.9    板橋  59.1
    17位   北    40.09    板橋  375.6    江東  59.0
    18位   練馬  39.17    江戸川 364.2    北    58.0   下
    19位   江東  39.02    墨田  358.1    葛飾  57.7
    20位   江戸川 34.73    北    356.6    荒川  57.7   流
    21位   墨田  33.60    荒川  350.6    墨田  56.7
    22位   葛飾  30.28    葛飾  345.3    江戸川 56.4

    23位   足立  28.15    足立  338.2    足立  55.0 ●ヽ(゜∀゜ヽ)

  186. 586 匿名さん

    >>585
    m2当り地価が18位は魅力ですね。
    ほかの2つは放っといても上がっていくのは明らかですからね。
    超割安ですね。

  187. 587 匿名さん

    江東区の国際化は結構先頭集団のようですよ。
    将来が楽しみです。

    2008年9月17日、在日中国人向け新聞「中文導報」に掲載された東京都の外国人登録に関する最新の統計によると、首位を占める中国人の数は14万105人に達し、昨年より1万人以上も増えていることがわかった。中国新聞網が伝えた。
    記事は、東京都が8月27日に発表した外国人登録に関する最新統計が引用された。それによると、東京都に外国人登録をしているのは、東京都民全体の3.12%を占める40万1919人。うち最も多いのは中国人で、昨年より1万人以上多い14万105人に達した。
    居住区別に見てみると、これまで最も多かった都心の新宿区豊島区の割合が減少し、江戸川区板橋区江東区に定住する人の割合が増えた。20年以上も在住するなど「長期安定型」の数は9万4490人で、全体の67.44%を占めている。出身地別では上海が2万789人で最も多く、2位が遼寧省の1万7393人、3位が福建省の1万6597人だった。
    また、東京都以外の首都圏に住む中国人は、千葉県が3万6724人、埼玉県が3万9202人、神奈川県が4万6750人となっており、すでに帰化した人や日本籍を持つ日中ハーフの子供などを合わせると、首都圏だけで約35万人の中国系が住んでいると見られている

  188. 588 ご近所さん

    >>No.587
    ツメが甘いな。
    >江戸川区板橋区江東区に定住する人の割合が増えた。
    とは書いてあるが、現在一番多いのは何処なのかが、まったくわからん?
    大体、土地の面積考えたら、外国人の人数が新宿区豊島区の倍居ても、同じようには目立たない計算なんだがw

    どうせ嫌がらせのつもりなら、こんな突っ込み入れられないようにやらないと、ダサいよ!!

  189. 589 匿名さん

    10月2日に五輪開催都市決定1年前イベント 
    9月20日7時50分配信 産経新聞
     東京オリンピック・パラリンピック招致委員会は19日、2016年の五輪開催都市決定を1年前に控えた10月2日に、港区の東京ミッドタウンで、“1年前イベント”を開催すると発表した。
     イベントにはフェンシング銀メダリストの太田雄貴選手や、金メダルを獲得した女子ソフトボールチームのメンバーらも参加する。無料。【問】(電)03・5320・2474。

  190. 590 匿名さん

    >>585
    チャートを見ていると江東区は今にも中流になりそうだ罠

  191. 591 匿名さん

    江東区の国際化は結構先頭集団のようですよ。
    >将来が楽しみです。

    その割には大使館とかないね。
    なんでかな。

  192. 592 匿名さん

    難民が多いからじゃん?品川行きの

  193. 593 匿名さん

    大使館って確かに西側にしかないね。
    目黒区の外れの方にまであったりするのに、台東区とか江東区には見当たらないのは何故だろう?

  194. 594 ご近所さん

    >>No.591
    金を生む商業・技術系は東側に来て、金を無心してくる所だけが、西側に残る。

  195. 595 匿名さん

    どっちも西側だろう。東は江戸の昔から庶民のねぐらってことで別に構わないんじゃないか。

  196. 596 ご近所さん

    >江戸の昔から庶民のねぐらってことで別に構わないんじゃないか。

    それでまったくかまわないw
    どちらかと言えば、余計なのは来ないで欲しいぐらいだw

  197. 597 匿名さん

    枝川ってパッチギ!の舞台ですよね。
    在日の方が集められて枝川に住んでたんですよね?
    子育てに適してますかね?

  198. 598 匿名さん

    新しい土地だから大使館は無いんだよ。
    そんな事聞かなくても分かるんじゃない?

  199. 599 匿名さん

    >>597
    江東区に住んでもだれも枝川とは言ってないぜ。
    過剰反応だわな

  200. 600 ご近所さん

    >>No.597
    子育てに適しますか?と言う事を人に聞くレベルの人には適さない所です。
    青森・秋田・岩手の北東北3県をお勧めします。
    マジで子育てには適した所です。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸