東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:03:00
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

[スレ作成日時]2006-06-12 11:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境はどうですか?

  1. 251 田舎者

    私は田舎出身で大学から東京に出てきました。大学のキャンパスは、教養学部が東京の
    西南部、専門学部が文京区にあり、大学時代は新宿区のアパートにずっと住んでいたので、
    当時、江東区に足を踏み入れたことはほとんどなかったです。

    海外に赴任して、帰国し入居した社宅が深川地区(門仲、清澄白河周辺)にあったので、
    そこに住み始めて、結局近くのマンションを買いました。社宅には、海外勤務を終えた
    人とか、結局会社が同じなので学歴や年収も同様で、転出する人の半分近くが深川地区に
    住み始めます。これが港区だったら、そうはできなかったと思います。給料はサラリーマン
    としては恵まれているほうでしょうが、それでも家族4人で85m2以上の広さ、という
    ことであれば、都内の便利なところでは、江東区が限度のようです。

    私は2つのアングロ・サクソン国、3つの地域にいました。当時は、車で職場まで通えるし、
    家が郊外の自然の中にあるということで、日本よりずっと恵まれていると思っていましたが、
    最近の原油、資源、一次産品価格の高騰のことを考えると、江東区の多くの住民のように、
    集合住宅に住んで、電車通勤する方が、ある意味、歴史の進化に沿っているかな、などとも
    思っています。

    仕事柄、都市開発や都市の発展の歴史的にも興味がわき、いろいろ調べてみましたが、
    豊洲も含めて、50年後・100年後のことは誰にもわからないと思います。学生時代
    私もよく行った下北沢なんかは、戦後にあれだけ発展したとのこと。江東区が今後
    住みよい町としてどれほど発展するかはわかりませんが、区議会の答弁では現在
    外国人登録者を含めて45万人の人口が、10年後には60万人になるだろうとのこと。

    また、ミクロな話ですが、(一時の児童数減少で)廃校になった白河小学校が、インター
    ナショナルスクールになったことなどもあり、近所に白人の住人が結構増えてきてます。
    また、現代美術館に来る外国人も多く、日々風景が変わっているように思います。
    職場が港区で、通勤はdoor to doorで30分程度で、どこへ行くにも便利なこと、
    また、木場公園、清澄庭園、諸々の親水公園と、緑も多く、個人的にはかなり満足
    しています。

  2. 252 匿名さん

    >>250
    江東区が都心になるなんて、だれも考えてないよ。
    住むには、便利だけどね。
    どうして、そんなに、田舎に優越感を感じて生きているの?
    ちょっと、器小さすぎ!

  3. 254 匿名さん

    豊洲で下町ってのは新鮮だなあ(笑)
    門仲や清澄ならわかるけど。

  4. 256 匿名さん

    勝ち組No1エリアって今後は豊洲になるの?10

    1 :クオリア荻窪プレミアム反対:2007/12/28(金) 20:50:13 ID:+vY+0kQJ
    勝ち組が豊洲に資産を保有するのではない
    豊洲に資産を保有したものが勝ち組なのだ

    こんなbakaなスレ建てるからみんなに叩かれるんだろうね・・・

  5. 257 匿名さん

    23区、区内住人の一人当たり平均給与所得ランキング(千円)
    1位  港区   7594
    2位  千代田区 6309
    3位  渋谷区  5891
    4位  文京区  5236
    5位  中央区  5125
    6位  目黒区  4991
    7位  世田谷区 4791
    8位  新宿区  4555
    9位  杉並区  4314
    10位 練馬区  4057
    11位 品川区  4174
    12位 大田区  4012
    13位 豊島区  3922
    14位 中野区  3914
    15位 台東区  3895
    16位 江東区  3851
    17位 板橋区  3625
    18位 北区   3577
    19位 江戸川区 3536
    20位 墨田区  3523
    21位 荒川区  3473
    22位 葛飾区  3434
    23位 足立区  3323
    ちゃんとわかりやすく数字になっています。
    都心回帰もだいぶ進みましたが、ここ数年大きな順位の変動はありませんでした。
    そのことからも特定の地域のごぼう抜きなんて幻想は
    少なくとも10年単位では極めて可能性が低いと考えられます。

  6. 258 匿名さん

    あっちゃこっちゃにコピペして、余程気になるんですね。
    お気の毒です…。

  7. 259 マンコミュファンさん

    >>257
    これが江東区の実情・・・

  8. 260 匿名さん

    へー、板橋や北区より上じゃん!
    すごいじゃん、江東区
    城東ではナンバーワンじゃん!

  9. 261 匿名さん

    台東区より下なんだがな。

  10. 262 匿名さん

    >>257
    すまんが、その順位表は「平均給与所得ランキング(千円)」順に並んでいなようじゃが、転載しまくる者の責任として、理由を簡潔に解説してくれ。

  11. 263 匿名さん

    一都三県のナンバー別所得水準(納税義務者比) 2005年度

    東京 品_川・・・541.1万円
    東京 練_馬・・・434.1万円
    神奈 横_浜・・・415.2万円
    東京 多_摩・・・413.1万円
    神奈 川_崎・・・409.0万円
    千葉 習志野・・・397.7万円
    千葉 _柏_・・・397.5万円
    神奈 湘_南・・・384.9万円
    埼玉 大_宮・・・381.9万円
    東京 八王子・・・381.1万円
    千葉 野_田・・・376.6万円

    ■■ 野 田 の 壁 ■■

    埼玉 所_沢・・・372.1万円
    千葉 千_葉・・・370.4万円
    神奈 相_模・・・369.8万円
    東京 足_立・・・366.0万円 ←足立ナンはココ
    埼玉 川_越・・・355.5万円
    埼玉 春日部・・・351.0万円
    千葉 成_田・・・336.8万円
    埼玉 熊_谷・・・335.2万円 
    千葉 袖ヶ浦・・・332.0万円

  12. 264 匿名さん

    地域別平均所得 1人当たり額(万円)全国順位(05年7月1日)より

    港区 947      千代田区 811  渋谷区 704    中央区 572    文京区 566
    目黒区 550    世田谷区 522  新宿区 504    武蔵野市 501   杉並区 471
    国立市 457    国分寺市 444  品川区 444    三鷹市 442     小金井市 441
    大田区 427    練馬区 424    町田市 423    調布市 421    豊島区 420
    小笠原村 417  小平市 414    稲城市 413    中野区 413    台東区 412
    西東京市 409  狛江市 407    多摩市 403    府中市 399    日野市 398
    八王子市 391  青ヶ島村 391  東久留米市 386 江東区 384■   東村山市 381
    立川市 379    板橋区 379   東大和市 373   江戸川区 371  清瀬市 371
    羽村市 368    北区 366      昭島市 365    日の出町 363  墨田区 363
    あきる野市 363 青梅市 363    荒川区 358    御蔵島村 357  新島村 355
    葛飾区 354    福生市 353    利島村 349    瑞穂町 349   武蔵村山市 347
    足立区 347    三宅村 337    大島町 330    八丈町 323     奥多摩町 320
    神津島村 312  檜原村 309

  13. 265 匿名さん

    1㎡あたりの地価  1人当たり所得額  公立小 都内一斉学力調査
       (万円) 05年7月  (万円) 05年7月  4教科合計(点)05年

    1位   千代田 164.00    港     947    文京  330.3
    2位   港    98.04    千代田 811    千代田 329.2
    3位   渋谷  78.56    渋谷  704    目黒  327.0
    4位   文京  65.47    中央  572    杉並  325.8    高
    5位   目黒  58.69    文京  566    中央  325.2   い
    6位   中央  57.25    目黒  550    港・渋谷 321.6

    7位   新宿  53.30    世田谷 522    ───
    8位   品川  52.56    新宿  504    世田谷 318.2   や
    9位   台東  51.75    杉並  471    荒川  317.5   や
    10位   世田谷 49.04    品川  444    豊島  316.2    高
    11位   中野  46.76    大田  427    新宿  315.7   い
    12位   杉並  44.18    練馬  424    品川  315.5

    13位   豊島  43.25    豊島  420    練馬  314.0
    14位   大田  42.66    中野  413    板橋  312.4   や
    15位   荒川  38.60    台東  412    中野  312.0   や
    16位   北     37.55    江東  384    台東  310.6   低
    17位   板橋  34.30    板橋  379    北    310.1   い

    18位   江東  33.56    江戸川 371    江東  309.3
    19位   練馬  32.79    北     366    大田  307.2
    20位   墨田  28.80    墨田  363     墨田  306.7   低
    21位   江戸川 28.67    荒川  358    葛飾  305.5   い
    22位   葛飾  27.51    葛飾  354    足立  305.3
    23位   足立  23.56    足立  347    江戸川 304.7

  14. 266 田舎者

    田舎者です。
    江東区はここ10年で35万人の人口が45万人になりました。http://www.city.koto.lg.jp/kusei/tokei/862.html
    住民を旧、それ以降を新とすれば、現時点での旧住民:新住民=7:2です。で、

    この新住民10万人は、従来の住民の平均値に比べて所得が高いことも事実のようです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/res/68-68
    http://www.city.koto.lg.jp/kusei/zaisei/10096/18093.html

    区議会の答弁では、10年後には60万人になるそうです。これが正しいと仮定すると20年で
    35→45→60となり、自然増減等の細かなことを抜かすと10年後は、旧住民:新住民
    =7:5になります。

    江東区を仮に、旧深川区、旧城東区、湾岸地域(豊洲・有明等)の3つに分けると、80m2で
    4千万円台のマンションを見つけ易いのは、旧城東区の交通の不便な所で、旧深川区と湾岸地域
    は一般論では難しい状況になっています。仮に5千万円のマンションを買うとして一般に
    言われている5:1の比率では、年収1千万円が必要となります。

    もちろん、港区等の新住民の方はもっと所得が高いわけですから、江東区が10年後に
    平均所得で港区等を抜くということはありえないと思いますが、都心からの距離・交通の便と
    人口や所得の推移等のマクロの傾向を考えると、257さんの順位16番目が、10年後には
    12番目くらいになっている可能性はあるでしょう。

  15. 267 サラリーマンさん

    なんやらデータひっぱる暇があれば、

    自 分 の 収 入 を 上 げ る

    方に時間と労力を費やせばいいのに。

    誰かが金持ちで誰かが貧乏でも、
    あんた自身が偉い訳でもなんでもなかろうに。

  16. 268 匿名さん

    >>263
    「足立」探しちゃつたよ。
    相撲の下とは!本当にそんなに低いのかな?
    江東区は足立の呪縛から離れられないのか。

  17. 270 匿名さん

    >257,263,264,265


    >大企業・新興IPO企業の社長、外資金融、
    >弁護士のうち成功している人たちは港区
    >渋谷区千代田区が多く、

    という割には、平均値ではそんなに差がないのは、
    これらの区には、低所得者も沢山いるってことだよね。

    単にこれらの区に居るだけでは、何の価値もないね。

  18. 271 匿名さん

    江東区でも北と南(豊洲周辺)での格差社会ですか?

  19. 272 買いたいけど買えない人

    >>田舎者さん

    城東区の新宿線沿い(東大島とか)は3千万台も可能でしょうか?

  20. 273 匿名さん

    今朝のスレ順も江東区ネタが上位独占。
    夜中に皆カキコ。
    それだけ注目されている区ということか。

  21. 274 匿名さん

    >>273
    それだけ売れなくて必死ということでは?

  22. 275 田舎者

    272さん

    >旧城東区の新宿線沿い(東大島とか)は3千万台も可能でしょうか?

    上段がYahoo不動産情報の平均坪単価、下段が発売戸数です。

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

    多分、平均坪単価は発売時の価格で、実際の取引値はもう少し低いと思いますが、
    城東区の交通の便の悪いところであっても、80m2で3千万台はなかなか
    むずかしいのではないでしょうか?

  23. 276 入居済み住民さん

    クレストで狭くても良ければ、あるみたいですけど…
    東大島も確かにお店は少ないけど広々してて晴れた日はきもちいいですよ!

  24. 277 買いたいけど買えない人

    ありがとうございます。
    新築では3000万台厳しそうですね。
    中古でも探してみたいとおもいます。

    東大島はパチンコ屋もゲームセンターもないと聞いたので
    治安が良さそうだと勝手に思っているので東大島でさがしてみます!

  25. 278 買いたいけど買えない人

    >>276さん

    クレストとはゴールドクレストのマンションのことでしょうか?
    無知ですみません。
    3LDK希望です><

  26. 279 ご近所さん

    >>278さん

    言葉足らずですみません…
    そうです、ゴールドクレストのマンションですね。
    3LDKが3,700万円台からとなってますので
    とりあえず3000万円台からありそうですが、
    見て見ないとなんともですよね〜。

  27. 280 田舎者

    >>278さん、279さん

    http://www.goldcrest.co.jp/html/higashiojima/concept.html
    のことですよね。いつ頃か覚えてませんが、チラシをみたような記憶があります。

    物件概要に「3,700万円台〜5,100万円台、67.86m2〜80.57m2」って出ているので、
    低層の67.86m2が、3,700万円台になるんでしょうか。
    大島は急行停車、東大島は急行は停車せず、徒歩圏内は東大島なので、それもあり
    お買い得価格なのかもしれませんね。

  28. 281 匿名さん

    申し訳ありません。東大島はイマイチです。東京から近いだけが取り柄の半工業地域です。

  29. 282 買いたいけど買えない人

    ご近所さん、田舎者さんお礼遅くなって申し訳ありません。
    どうもありがとうございました。
    さっそく資料請求してみてみます!
    借地権ですがモナーク東大島も安いようなのでそちらも見てみたいと思います。
    でもHPもしょぼくて、それに借地権ってのがいいのか悪いのかよくわからないのでゴールドクレストの資料届くのが楽しみです!

  30. 283 junko

    東陽町あたりなんですけど、くさい時があります。
    夢の島の広場も同様のにおいがします(bumbの隣の広場)。

    なぜなんだろう・・・・?

  31. 284 匿名さん

    ゴールドクレストをクレストって略すの?
    普通、ゴクレじゃない??

  32. 285 周辺住民さん

    まぁ〜ゴグレと略す人の方が多いですが、どちらでもいいでしょ!借地権の話しですが、ずっと住むなら安くていいかもしれないけど、売買する時は不利だと思います。ただゴールドクレスト周りは確かにお店少ないですよ!

  33. 286 匿名さん

    首都圏の広域防災拠点完成=大規模災害時、官邸機能を補完−政府
    6月21日17時1分配信 時事通信
     首都圏が地震などの大規模災害に見舞われた際、政府や自治体の合同現地対策本部が置かれる広域防災拠点施設が22日、東京湾臨海部にある有明の丘地区(東京都江東区)に完成する。川崎港(川崎市)に整備された緊急支援物資の集積基地とともに、首相官邸の緊急災害対策本部の機能を補完する役割を担う。
     同施設には、首都直下地震などが発生した場合、被災地での応急復旧活動など現場を指揮する政府関係者が集結。司令塔となる官邸の緊急災害対策本部との連絡調整や被災地の情報収集、物資の調達を行う。このため、テレビ会議システムや防災無線、ヘリコプターからの被災地映像を受信する機材を備えている。施設整備費は総額約60億円。

  34. 287 匿名さん

    江東区は、豊洲北小学校を拠点校として都内初の小中学生セーリング部を新設。若洲ヨット訓練所で練習。オリンピック選手を目指す。

    江東区は東京の湘南になって行きます。

  35. 288 匿名さん

    大手町or東京までおよそ10分圏内、直通乗り換え無し
    東京メトロ
    丸の内線:茗荷谷(10分)、赤坂見附(10分)
    東西線:早稲田(10分)、東陽町(9分)
    千代田線:西日暮里(10分)、赤坂(9分)
    半蔵門線:青山一丁目(11分)、住吉(11分)
    都営地下鉄
    三田線:三田(9分)、千石(10分)
    JR
    JR京葉線:新木場(8分)
    JR山手線:品川(11分)、日暮里(11分)
    JR中央線快速:四ツ谷(9分)
    JR総武線:錦糸町(8分)
    JR東海道線:品川(8分)

  36. 289 ビギナーさん

    レーベンシティオって知ってる方方いますか?
    安そうなんですが。
    妥当な価格ってどれくらいなんですかね。

  37. 290 匿名さん

    旧中川はボートの練習とかやっていて優雅です

  38. 295 近所をよく知る人

    都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良いところが、
    これからも人気を保って行きますよ。

    旧深川区がお勧め。
    清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。
    公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。
    犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。
    常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。
    小名木川沿いに枝垂れ柳の江戸情緒ある遊歩道も現在整備中で、江戸情緒にあふれている。
    これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。
    隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。
    隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグも快適。
    区内にはゴルフ練習場も結構ある。
    車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨット
    ハーバー、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。自然にも親しめる。
    マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。
    大手町まで電車で8分くらい。銀座も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。
    平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。
    区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。
    車道と歩道の区別もバッチリで安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れる。
    スーパー、ホームセンターも周りに結構あって日常生活も便利。
    風俗は無くって健全。治安も超良い。
    都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。

  39. 296 匿名さん

    >>290
    猿江恩賜公園前の横十間川でもよくボートの練習やってますよ。
    東京スカイツリーができると川からも良く見えて気持ちよさそう。

    話は変わるけど、HP本社ができると6千人が勤務らしいです。
    住吉、西大島とにぎやかになりそうです。

  40. 297 匿名さん

    墨田区も東京スカイツリー下の北十間川を整備予定ですから、旧中川、横十間川、小名木川と風景がばつぐんに良くなって行きそうで楽しみです。後3年くらいですかね?都心でありながらリゾート感も味わえる良いところになりそうです。
    http://www.city.sumida.lg.jp/matizukuri/kasen_kyouryou/kitajikken_kous...

  41. 298 匿名さん

    築地移転問題もけりが付いたようです。
    後は、NHKの築地移転の話が水面下で始まりますが、都がNHKにとってメリットが出る価格を
    提示すれば良いだけですから簡単だと思われます。NHKも耐震性の問題があるから本音の
    ところは早く移転したいようです。

    築地市場の移転先汚染「対策とれば人体に影響なし」 都の専門家会議
    環境基準を上回った地点が全体の21・8%にとどまったことから、都専門家会議は「思ったより少ない」と指摘。
    7月13日21時25分配信 産経新聞
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080713-00000941-san-soci

  42. 299 匿名さん

    江東区全体のイメージってどうだか・

  43. 300 匿名さん

    大島周辺は日本HPが将来性を見込んだ地域です。
    水と緑があふれる環境でありながら周辺には利便施設が揃っている稀有な地域だと思います。

    亀戸、大島、南砂町はこれからも期待できます。

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸