東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:03:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その32)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/

[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)

  1. 903 匿名さん 2009/02/21 12:03:00

    埋立地に回帰って何千年回帰してるのって感じ。

  2. 904 匿名さん 2009/02/21 12:03:00

    東証株価指数(TOPIX)は大引け値739.53とバブル経済崩壊後の安値を更新し、25年前の水準となった。
    日経平均株価の予想PERは60倍超。

    かなりヤバーイですよ。

  3. 905 匿名さん 2009/02/21 12:04:00

    銀座でさえ昔の埋立地、って話ね。

  4. 906 匿名さん 2009/02/21 12:07:00

    ここで待ちとか言ってるのはローンでしか買えないか、ローンですら買えないアパート住民か、手金商売じゃない仲介屋と三流デベでしょ。株も買えなきゃ不動産も買えないのにここで議論だけやって楽しいんですか?

  5. 907 匿名さん 2009/02/21 12:28:00

    >>906
    株や不動産は買わないけれど、株価先物は売買しています。
    不動産を買っていない立場の者としては、待ちで安くなるのを見るのは楽しいですよ。

  6. 908 匿名さん 2009/02/21 12:28:00

    楽しいか、楽しくは無いかはどっちでもいいけど、すくなくとも
    世間の動向を知ることはできる。
    こうやってデベがまだ頑張って書き込みしているうちはまだまだ
    逃げ切れていないということ。
    つまりまだ下落途上だということがわかる。

    事実デベの倒産もまだまだ「おなかいっぱい、満足」といった
    感覚からは遠い。今は「メインディッシュまだー?」といった
    ところだろう。
    これがデザートが出てくるころになると手持ちの金を不動産に
    一部突っ込んでもいいような気がする。あくまで一部だけどね。

    アメリカはGM、シティといったメインディッシュがそろそろ
    供される時間なので、日本にも住友等のメインディッシュが
    そのうち供されてもおかしくないと思っているのだが、、、

    それにしても日本の現状は料理をなかなか出さず、ワインに金を
    かけさせるどっかの高級レストランを想起させる。

  7. 909 908 2009/02/21 12:31:00

    ごめん、俺も見栄張って嘘ついていた。
    どちらかと言えば楽しい、、、

  8. 910 匿名さん 2009/02/21 12:32:00

    水を出さずに、
    飲み物は注文しろという店もあるな。
    高級じゃないのに。

  9. 911 匿名さん 2009/02/21 12:50:00

    株先ほど分の悪いものはない。
    本邦に限ってはあれこそ大が小を飲み込むシステムの代表。

    ま、運だけです。

  10. 912 匿名さん 2009/02/21 12:53:00

    へぇー
    プロの間では株価先物っていう表現が一般的なんですね。
    具体的にどういう風に「売買」されてるんですか?(笑)

  11. 913 匿名さん 2009/02/21 12:55:00

    株先っていう言い方もプロの間では一般的なんですねえー

  12. 914 匿名さん 2009/02/21 13:29:00

    >>912
    誰がプロだって?
    日経225先物のシステムトレードですよ。
    スレ違いの質問しないでください。

  13. 915 匿名さん 2009/02/21 13:56:00

    日経225先物って、FXと並んでニートレーダーに人気があるやつねw

  14. 916 匿名さん 2009/02/21 13:57:00

    915
    おまえもな

  15. 917 匿名さん 2009/02/21 13:57:00

    新築マンションの価格はこの先100年は下げ止まらないのでしょうか

  16. 918 物件比較中さん 2009/02/21 14:16:00

    板の題に戻って話をさせていただくと、世田谷の砧で4000万後半、かたや、埼玉の浦和でも
    4000万後半・・・。
    仕様・立地等々、比べる基準が違うとはいえ、こうも時期によって、というか、このご時世に
    なって、こんなに価格差が出てきてしまうとは・・・。
    もちろん、砧は第1期、浦和は残戸の話です。
    23区に限らず、早く正常値に戻って欲しい・・・けど、高値の時に土地買った物件はどうにも
    こうにもなりませんからねえ。
    もう少し、様子見ですかね・・・。

  17. 919 匿名さん 2009/02/21 14:23:00

    正常値とは何ぞや?ですね。
    山や谷があるから面白い。

  18. 920 匿名さん 2009/02/21 14:36:00

    下がったものは必ず回復すると信じて疑わない人もいるが、そりゃ間違いだ。
    投資やってると正常値なんてものはないことに気付く。

  19. 921 匿名さん 2009/02/21 14:50:00

    そうそう日経平均はPERから考えると今の正常値は、、、
    2500円なんてことも可能だよなー。

  20. 922 匿名さん 2009/02/21 15:55:00

    値下げ交渉行う業者を生業とする人達がいるのか・・仲介手数料30万円??

    三井、住友、三菱、野村の新築物件で230万円/坪以下ありますか?
    中央区江東区墨田区台東区で探してます。

    どなたか教えてください。

  21. 923 匿名さん 2009/02/21 22:51:00

    919-921って自作自演ですか?揃いも揃って筋違いな話で読んでると赤面してしまいます。価格の上下により適正価格(=正常値。というか正常値って専門用語ですか?w)との鞘が発生するから投資機会になると思うんですが。

    先物をシステムトレードしてる方と同じ書き込みですか?(苦笑)

  22. 924 匿名さん 2009/02/21 23:48:00

    正常値、という書き方は適切ではなかったですね、すみません。
    適正価格、庶民が納得出来る価格、という意味です。

  23. 925 匿名さん 2009/02/22 02:11:00

    >>923
    私が書いたのは >>904 >>907 >>920 だけです。それ以外は書いていません。

    920では、絶対的な適正価格などないと言いたかったのです。
    なぜなら、不確実な未来を現時点で正確に予測することは不可能だからです。
    もしそれができるなら、既にその適正価格になっているでしょう。

    ただし、過去のデータから確率的な分布の偏りを見つけることはできます。
    システムトレードもそういう鞘を取るものですから、貴方のいう事は当然承知しています。

    正常値と書いたのは、919と同じ言葉を使ったまで。
    よく素人相手に専門用語を使って煙に巻く人がいますが、そういうことは賢い人の
    することではないと思っています。私が賢い人だと言っているのではありませんよ。
    ただ偉そうに用語の正確性にこだわり、笑を連発する貴方は滑稽だと思っています。

  24. 926 匿名さん 2009/02/22 02:26:00

    >下がったものは必ず回復すると信じて疑わない人もいるが、そりゃ間違いだ。
    について補足

    下がったものは、更に下がっていく傾向があります。
    (ただし、パニックで急激に下がったものは、"短期的に" 回復する傾向があります。)

    それに気付かない人は、塩漬けして回復することを祈るのです。

  25. 927 匿名さん 2009/02/22 02:33:00

    インフレターゲットや、政府紙幣などの、意図的的なインフレによる、
    回復を祈ってればいいんじゃない。

  26. 928 匿名さん 2009/02/22 03:14:00

    >塩漬けして回復することを祈る

    でも、お金持ちはこれができるのよね。うらやまし

  27. 929 匿名さん 2009/02/22 04:40:00

    てゆーかさーここはマニアックな相場情報を語るスレじゃなくて「不動産」を語るスレなんだからさー不動産に興味ない人はカンベンして欲しいよなーと思ったり。

  28. 930 匿名さん 2009/02/22 05:49:00

    ていうか、結局、弱小不動産会社の投げがひととおり済んで、あんましいい物件が市場にでなくなってる気もするんですが?
    もう一段の株の暴落とか金利の急騰とかがないと、下でまってても、意外と落ちてこないのではないかとちょっと心配になってきました。
    このまま賃貸家賃だけがかさんで、結局、もう一段郊外のワンランク下で我慢しなきゃいけなくなるのではないかと・・・

  29. 931 匿名さん 2009/02/22 05:56:00

    下で待ってる人が、確実に減ってます。
    まだ方向は全然下です。
    上と下のスプレッドが、下にながーく伸びているのです。

    だらだらか、怒涛の下げか、分かりませんが、まだまだ
    下げます。私は早くカタが着くほうを望みますが、
    今の感じだと、やっぱり10年下げ続けるコースですかね。

  30. 932 住まいに詳しい人 2009/02/22 06:00:00

    NHKでドキュメンタリー金融危機 サブプライムを昨夜見た。
    サンフランシスコから90分程の街ストックトンでは昨年8軒に1軒が差し押さえられたという。
    差し押さえられた4万ドル(4000万円)の家が中古で1.5万ドル(1500万円)で購入されていた。サブプライム層は月20万程の返済をしていたが、金利が上がり30万以上となり返済できなくなるという。低利への借り換えもできないという。

    サブプライムとは、アメリカではローンの種類の他に業者間ではサブプライムプレス(場所)を
    指す。つまり立地としても決してよくない場所だ。

    では、日本のサブプライムはどこにあるのか?

    ずばり、5000万円以上のタワーマンションだ。身の丈に合わないローンを抱えたという点で一致している。5000万円で生涯返済は7500万円、重い十字架となる。主に団塊ジュニア層と
    思われるが、親世代のニュータウンと同じ過ちを犯したこととなる。アメリカと違い低利でノンリコではない為、すぐに差し押さえにはならないが、2年後から下落し、2、3割は下落するだろう。アメリカならチャラにしてやり直せるが、日本は一生涯背負うこととなる。

  31. 933 匿名さん 2009/02/22 06:19:00

    ↑アメリカで起きている現象は、90年のバブル時に、貸しても1%でしかまわらないマンションを金利8%で買った一世代前の日本人と同じレベルの話。
    今の日本は4%ぐらいでまわる価格水準を2%の金利で買っているから、賃貸にもどせば月々の支払額は上がるのでキャッシュフロー的にはかえって苦しくなって逆効果。
    はっきりいえば、今回の日本の場合は本格的なバブルになる前に相場が不完全燃焼で終了したイメージ。だから、下で待ってても、意外と落ちてこないわけ!
    安く拾いたいなら、日銀に頼んで政策金利を5%ぐらいまであげてもらいな!

  32. 934 匿名さん 2009/02/22 06:21:00

    まあ20年前のバブル購入組は
    それ以上の地獄を見たわけで


    それでもなんとか頑張るのが日本人

  33. 935 住まいに詳しい人 2009/02/22 06:41:00

    >933 下がる、安くなる、のがなぜそんなに嫌なのだろうか。

  34. 936 匿名さん 2009/02/22 06:49:00

    20年前のバブル購入は、最後のババを掴んだ人が地獄だったんだけどね。
    当時はまだそれでも土地神話を信じてる人が多かったから、いつか回復すると信じて頑張れた。

  35. 937 住まいに詳しい人 2009/02/22 06:54:00

    90年バブルでは利回り3%で買って6%で借りてたが金利は下がった。利回り1%は商業用でもない。ニュータウンの土地は半分になった。
    08年バブルでは利回り4%で買って2%で借りた。賃料下落で利回りは下がり、売買価格は90年より2割高い。

  36. 938 匿名さん 2009/02/22 07:05:00

    932
    君の周りはボンビー君だらけなの?
    マンション2つも3つも買えば資金繰り大変だろうが、リストラされてクビにならなければ返済できるでしょ。

    アメリカは移民の工場工員レベルの民が、RV車買って自宅買って、贅沢したからああいう問題になった。日本とは全く違う!我が国の民は住宅ローンをキッチリ返す国民ナノだ。

  37. 939 匿名さん 2009/02/22 07:17:00

    しかもノンリコだしな
    金融機関は大変だろ
    証券化でババ押し付け出来てるのかなぁ

  38. 940 匿名さん 2009/02/22 07:18:00

    実際問題、田園都市線の川向こうとか、千葉ニュータウンとか八王子の公社物件とか、当時、7000万ぐらいの物件買って、20年近くローン支払ってるのにいまだに1500万ぐらい債務超過になってる人って結構いるんだよ。
    まじめに生きてるのにこんなにも報われない人がいることをもうちょっと政策面で考慮してほしいよね。
    考えようによっては、150年前にアメリカ南部の農場で働かされてたり、4000年前にエジプトでピラミッド作らされた人々以上に悲しくない?

  39. 941 匿名さん 2009/02/22 07:21:00

    おっさんの持ってる看板
    気持ち分かるなぁ

    逃げ切るのかな世界を混乱に陥れた強欲どもは

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20090222SSXKA003222022009.html

  40. 942 匿名さん 2009/02/22 07:33:00

    私は働くために住んでいるのだろうか、それとも、住むために働いているのだろうか

  41. 943 ミスター・ブルーシート・ハウス 2009/02/22 07:49:00

    >942
    気の毒なかただ。

  42. 944 匿名さん 2009/02/22 07:50:00

    >ていうか、結局、弱小不動産会社の投げがひととおり済んで、あんましいい物件が市場にでなくな>ってる気もするんですが?
    >もう一段の株の暴落とか金利の急騰とかがないと、下でまってても、意外と落ちてこないのではな>いかとちょっと心配になってきました。
    >このまま賃貸家賃だけがかさんで、結局、もう一段郊外のワンランク下で我慢しなきゃいけなくな>るのではないかと・・・

    う〜ん、同感ですね、待ってれば安くなった新古が放出されると期待してたけど、財閥系・大手は
    ないな、実はTTTを狙っていたのですが・・・w

  43. 945 匿名さん 2009/02/22 08:03:00

    TTTってどこ? なに?
    おしえて

  44. 946 匿名さん 2009/02/22 08:21:00

    TTT
     中央区の清掃工場の近く。
     デべはあの千里タワーの売主の一員。

  45. 947 匿名さん 2009/02/22 09:13:00

    財閥系でも500万、1000万は普通に下がってるけど・・・知らないの?

  46. 948 匿名さん 2009/02/22 09:22:00

    940さん

    債務超過は残念!しかしながら労働者はマンションを利殖と考えてはいけません。コツコツ働きましょう!

  47. 949 匿名さん 2009/02/22 09:38:00

    TTTって良いかな?ドーナツ内縁外廊下で専用部スペックも賃貸レベルじゃない?あれこそバブルのハシリで広告宣伝費かけまくりの微妙案件の先駆けだと思うが。

  48. 950 住まいに詳しい人 2009/02/22 09:49:00

    >938  http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_9_4.html
    賃金基本構造統計H18によると最も高年収の東京都の大企業金融・保険業で約1200万。40〜44歳をピークに下がっていく。

    アメリカと日本では層は違うが構造は同じ。アメリカの方が痛みは大きいが回復は早い。

  49. 951 匿名さん 2009/02/22 10:21:00

    >>949
    そのぶん激安だったでしょう
    バブル前に分譲されてバブルのピーク(正確にはピークチョイ後)に竣工

    >>947
    その前に同じかそれ以上上がってたでしょ

    郊外はもうとっくに03年水準まで落ちてるんだろうけど名

  50. 952 匿名さん 2009/02/22 10:26:00

    つ、「良い物件は下がってません」とか言う奴は、デベ営業か情報弱者のどっちかだな。
    ちゃんと調べれば、暴落中であることはすぐに分かる。
    まあ、どうしてもその事実を否定したいのかもしれんが...。

  51. 953 匿名さん 2009/02/22 10:35:00

    >>952
    下がってはいるが
    まだプチバブルで上がった分の修正位だな
    都心だけど

    あくまでも「まだ」だけどな

  52. 954 匿名さん 2009/02/22 10:51:00

    そうそう、「修正」を越えてさらに急降下しそうな雰囲気である。
    賃貸の方も、家賃20万超の物件は全く動いていないから、そのうち
    耐え切れなくなった投資家が投売りするでしょう。
    reitが3-4つ破綻したら、あとはもう全面崩壊になる。

  53. 955 匿名さん 2009/02/22 11:27:00

    >>922
    >三井、住友、三菱、野村の新築物件で230万円/坪以下ありますか?

    三菱であるよー!
    http://www.presia-tower.com/

    Hタイプ(86.86m2)最上階38Fでいいかなー?
    坪単価は200万円/坪だよ。
    早いもの勝ち!

    リーマンショックでみんな見送ってるから今がチャンスだよ!

  54. 956 匿名さん 2009/02/22 11:43:00

    う〜ん、でも、場所は船橋だし、しかも定借物件てのはどうかね。

  55. 957 匿名さん 2009/02/22 11:46:00

    >>932 住まいに詳しい人さん

    >すぐに差し押さえにはならないが、2年後から下落し、2、3割は下落するだろう。アメリカなら>チャラにしてやり直せるが、日本は一生涯背負うこととなる。

    相場とは関係なしにマンションは買った瞬間に10%、毎年4%ずつ減損していくのが業界の通説となっておりまする。中古車と同じでメーカーが新車ガンガン作り続けるからね。

    マンションの地価分なんてたかがしれてるから、ちょっと長い耐久消費財(定借)だと思っているぐらいが健全でしょ。市場価格の下落の割に固定資産税は高止まりしちゃうのが役人の罠。

    まー、日本の銀行は査定が厳しいからアメリカのように破綻が続出することは無いから気にするな。逆にマンションに資産性なんて期待してると人口減少の国でバカを見るだけ。死んだら資産なんて持っていけないんだから、使ってなんぼだよ。

    http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2008/eye080812.ht...

  56. 958 匿名さん 2009/02/22 11:55:00

    >>956

    ん?なんだ三菱いやなのか?そうなら早く言ってくれっ!

    しゃーない、とっておきの三井の物件紹介するよ。誰にも言うなよー。
    坪単価は150万円だ!!早いもの順だから明日にでも見に行けよ!

    http://www.31sumai.com/mfr/G0642

  57. 959 サラリーマンさん 2009/02/22 11:55:00

    ここで上から目線で語ってる人ってどんなところに住んでるんですか?さぞやすばらしいところに住んでいるのでしょうか?賃貸だったら家賃と場所は?分譲だったら購入価格と場所は?と凄く気になりまする。

    リート3つ4つ破綻したらとかも気になりますね。どんな職業の方のどんな知識に基づいた発言なんだろう?

  58. 960 匿名さん 2009/02/22 12:02:00

    船橋とかいくら安くても買わないって。

    というか、そのあたりの相場感ないけど、意外と高いんだね、坪200もするんだ。それで安くなったの?

  59. 961 匿名さん 2009/02/22 12:04:00

    >>958
    ん〜、今度は西船橋じゃん。

    922さんは、
    >中央区江東区墨田区台東区で探してます
    っておしゃってます。

    なんで千葉県ばっか紹介するの。

  60. 962 匿名さん 2009/02/22 12:54:00

    >>961

    >922さんは、
    >>中央区江東区墨田区台東区で探してます
    >っておしゃってます。

    あーん?早く言えよ!注文の多い奴だなー(笑)

    場所は中央区、デベは三井、海の見えるタワマンだ。
    坪単価は224万円!予算ギリギリだな。
    これで最後だからな、必ず見に行けよ。

    http://www.31sumai.com/mfr/A6211

  61. 963 匿名さん 2009/02/22 13:03:00

    確かに中央区

  62. 964 匿名さん 2009/02/22 13:06:00

    知らない方が、良いでしょーただのマンション好き。

  63. 965 匿名さん 2009/02/22 13:08:00

    >>962
    なかなか面白かった。
    ひねりが効いている。

  64. 966 匿名さん 2009/02/22 13:13:00

    >>962
    デべは三井じゃないよ。TTTと同じオリックスだよ。

  65. 967 匿名さん 2009/02/22 13:17:00

    中央区意外は千葉とたいして変わらないだろ・・・っていう普通のオチかと思ったら、
    そんなネタ用意してたのか。

  66. 968 匿名さん 2009/02/22 13:19:00

    >>957
    M村君は若い頃から良く知っているが、生保の研究員の身で大胆なこと書いちゃったんだねぇ。
    そろそろ退職かな。
    減価するマンションって、当初段階で土地と建物の価格割合で土地価格が50%以下の大衆物件の話で
    すよ。彼は知っていて書いているから、何の意図なのやら。
    建物価値が経年劣化するのは誰でもわかるか、地価分が今後も下がるというのは郊外はさておき
    マンション価格のうち6割以上が土地代というような物件の場合、どうなんでしょうね。

  67. 969 匿名さん 2009/02/22 13:47:00

    >>968

    だからさー、たかがマンションに値上がりすること期待してるのが守銭奴の発想なんだよね。
    お前の人生、金とかステータス(見栄)しかないのかっ!、って言いたいわけ。

    もう明日で人生終わるって時に「自分のマンション値上がりしてよかった」と考えるのか?
    その程度の人生なのか?マンションが値上がりするかどうかが人生の最大関心事か?

    もっと家族に愛を、隣人に友情を注ぎこめないのか?
    そのためにふさわしい環境を選ぶ意味くらいだろ、マンションって。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/column/20080723/524558/

    あ、くれぐれも年金は払っとけよ。
    お前のとーちゃんが死んでニートじゃなくなったとき困るからな。

  68. 970 匿名さん 2009/02/22 13:59:00

    >>696
    値上がりは期待していないが、いづれは住み替えるつもりだから値下がりも困る。
    それだけだけどね。
    金融リテラシーも物件を見る目もあっても金がないといい物件は買えない
    という話なんだと思うよ。村松さんがいいたいのは。

    松村さん、金融リテラシーっていう部分を
    本当は富裕層って書きたかったんだと思うんだよね。
    値下がりしないマンションを買えっていいたいけど、それって
    自己資金が豊富にあって、立地のいい物件でないと無理な
    わけで、彼みたいに若い頃は生保の社宅住まいでもできたら
    よかったんだろうけど、一般回として貧乏人は無理してマンション
    買うな・・・とは書けない。
    金融リテラシーと建物のを見る目・・・なんて苦しい言い訳。
    ところで、生保なんて住宅ローンの団信で食っている部分結構
    大きいわけで、株価が暴落して血迷ったような発言かと心配
    しちゃったわけ。

  69. 971 匿名さん 2009/02/22 14:06:00

    970>>969
    最近老眼なもので

  70. 972 匿名さん 2009/02/22 14:10:00

    松村さんは去年8月のレポートだから
    株価のリーマンショック前じゃないの?株価暴落前。

  71. 973 匿名さん 2009/02/22 14:22:00

    >>972
    失礼しました。日付まで注意して読みませんでした。なるほど。

    それじゃ、結構、預言者的警告発言だったわけですね。

    でも、下落が明確になるとこういう掲示板で「買うな」発言的に引用されちゃう。
    困ったものですね。今読むとここまでストレートにもの言っていいのかと
    驚く内容ですよ。

    松村さんってもとはオフィス需要の領域の人でそこから証券化にいって住宅は
    最近手を染めたような記憶がありますが。

  72. 974 匿名さん 2009/02/22 14:35:00

    >>969 つか、本気で家族の幸せ考えるなら、マンションなんか買っちゃ駄目でしょ。
    少なくと土地50坪の一戸建てじゃないと。マンションごときで愛とか友情が
    得られるわけねーし。

  73. 975 匿名さん 2009/02/22 14:40:00

    一戸建てなんて、セキュリティが不安だから
    家族の幸せには思えない。

  74. 976 匿名さん 2009/02/22 15:02:00

    >少なくと土地50坪の

    笑った。

  75. 977 匿名さん 2009/02/22 15:03:00

    とりあえず長期ローンで永住は***

  76. 978 匿名さん 2009/02/22 15:04:00

    負 け 組

  77. 979 デベにお勤めさん 2009/02/22 15:24:00

    >957,969
    だからさー デベの為のデベの論理によるデベ押し付けが必要な訳よ

    ユーザーに背負ってもらわなきゃどうすんのこの在庫の山。もう憂さはらさなきゃやってられねえ

    よ、最近キャバも行けないし。


    現金なきゃ来期はないんだから。間違っても定借賃貸がいいなんて言えないジャン。

    えっ、俺? マンションなんか買ったことないし、ローンなんて払ったこともないよ。

    愛とか友情に金使う訳ないっしょ      ーてか。

  78. 980 匿名さん 2009/02/22 15:35:00

    979みたいな程度の低いデベから物件なんて買いたくないな。

  79. 981 匿名さん 2009/02/22 15:47:00

    950さん
    ちょっと近眼過ぎない?米国経済は金融と自動車がダブルでmeltdownしてる…これが大問題。日本とは全く違う!米国金融は投資銀行始め1億から50億円高給取りYankeeが主要都市にゴロゴロいた。自動車各社はUAWが強すぎてレガシーcostを削減せずに、通常の三倍の人件費で工場工員を雇用し続けていた、電気自動車も開発せずに自由競争の妨げになっている。世界中の富をかき集めたが、バブル弾けたばかり!破綻状況の中、人件費が世界の平均になろうとしている。
    日本労働者はローン組めればマンション借入期間35年を50年にするとか期間の利益を与えれば、無理なく負担吸収できる。容易い!年収増やしたければ嫁さん働かせば良い!

    まったく技術立国日本に死角はない!中国のマーケットが隣にありその先はインドである以上、地理的優位性を利用しない手はない!22世紀も日本のプレゼンスは揺るがない。

    国内だって不動産は調整だよ。金融は傷まない!中国の経済対策が上手く行けば、経済回復は日本の方が早い!

  80. 982 匿名さん 2009/02/22 16:01:00

    >>981というのが、デベロッパーの経済論。・・・だそうです。お疲れ!
    ローン組ませる銀行マンも同じ発想だといいんだけどね。
    ことに、30歳に50年ローンってのはありだけど、やめてくれよ
    赤子の手をひねるように金利漬けにするのは。

  81. 983 匿名さん 2009/02/22 16:17:00

    若い君は感覚としては悪くない(笑)経済とはいっても、民が織りなすもの、複合的に不確定要素は絡まり常に付きまとう!つまり、安全なんか無いんだよ世の中なんて。しかし可能性や夢も無いわけではない!若者の君、金持ちになれないなら、必死に働きなさい。そしてアドバイスするならば、都心のド真ん中にマンションでも不動産買いなさい!郊外は絶対すすめない!容積率緩和ありそうな所に!約束は出来ないが将来良いことアル!!

    質問受け付けるよ…

  82. 984 匿名さん 2009/02/22 16:55:00

    では質問です。
    >金融は傷まない!

    そうですか、メガバンクが海外でTOBとかに融資した金が海外でどれだけ焦げ付いて
    いるかご存知でしょうか。
    今のメガバンクの株価下落が単なるヘッジファンドの換金売りのせいだけでしょうか。
    メガバンクの海外での惨状を良く知るからこそ外国人投資家は日本のメガバンクを
    売るんではないですか?
    地銀がせっせと買い込んだJ−REITがここまで価格が下がっても平気なんですか?
    確かに、銀行の住宅ローン融資は、どっかの国みたいに証券化して責任曖昧にして
    リスクも細切れにしたのは、公庫融資分だけだから、住宅融資が金融を傷めなくても
    利益をあげる構造がサラ金と住宅ローンしかない現状で、どうやって生き延びて
    いくのでしょうか?
    国有化ですか?

  83. 985 元祖匿名はん 2009/02/22 17:18:00

    ついでに質問!

    農中の痛んだ2兆円(200億円ではありません。2000億円でもありません)、

    そっくりほぼ同額を増資するそうですが、そのお金はどこから出てくるのですか?

    農協や漁協のお金ってのは一体全体、誰のお金なんでしょうか?

    それでも国富は痛んでいないと本当に言えますでしょうか?

  84. 986 元祖匿名はん 2009/02/22 17:25:00

    そもそも農林中金は、ことあるごとにサブプライム関連損失について数百億とか1千億台とかの

    数字を公表し続けていましたが、いきなりデーンって2兆円ってしれっと言い出すのって

    一体全体どうなんでしょうねぇ。理事長クビ切って、徴収徴収〜、だけですか?それだけ?

    最初から農中はオイタをやらかしてると私も警告し続けてきましたが、酷すぎませんかねぇ。

    メガのLBOファイナンスもみずほとか損こいた額は大きいでしょうが、でも桁が違いますからね。

  85. 987 匿名さん 2009/02/22 17:40:00

    農林中金は民間金融とは法律が違う。
    メガは、資本が毀損しても、アメリカのそれより額が小さい、増資は受け入れグループで受け付けられる。

    他には?

  86. 988 元祖匿名はん 2009/02/22 17:43:00

    なんですか、それ。それが回答?そんなレベルならもうしないですよ。失礼ですが結構です。

  87. 989 元祖匿名はん 2009/02/22 17:45:00

    大変恐縮ですが、よそで板たてるかブログででもやってください。それか普通に投稿いただくか。

  88. 990 匿名さん 2009/02/22 17:48:00

    それだけなの?

    株価戻った後は、メガは体制ととのえて再編後攻めに出る…

    農林中金は人材不足なのを外部からの人材で補おうとして奴らに任せて失敗したと言える。損失で責任問題になんかならないだろうな。たぶん不問だろ。官僚国家だから農林省が農家に農業政策でご機嫌とるんだろうね(笑)

  89. 991 匿名さん 2009/02/22 17:52:00

    だから大丈夫だってばー前回のように不動産バブル崩壊ーから金融破綻するとでも言うの?君のシナリオは?

  90. 992 元祖匿名はん 2009/02/22 17:54:00

    ですからー、そんなに絡みたいのなら

    そのファンド連中と嬉しそうに仲良くやってた連中がぶっこいた2兆円とやらは

    ドコの財布の誰のお金で補填するんですか?ストレートに答えてください。

    政投銀もやらかしてると俺は思ってるけど。

    民間以外なら関係ないって、あなた日本人なの?

    ここは私の板でもないけど、アナタの板でもないので、大したことしか答えないのなら

    質問受け付けるとか大きく出ないほうが良いよ。

  91. 993 元祖匿名はん 2009/02/22 18:00:00

    >>990

    大体、「株価戻った後はー」って、
    あーた、勝手なシナリオ、いつ戻るのさ。答えてよ。
    ドンだけ評価損3末に出すのさ。答えてよ。
    不良債権処理も今期は一向にやる気ないし。
    来期末まで先延ばし決定じゃないすか。
    ドコが余裕なのよ。地銀のひとつも潰してないし。
    民間はOKーってだいじょーぶデスカ?

    大見得切ったなら、ちゃんと答えて。

  92. 994 元祖匿名はん 2009/02/22 18:06:00

    ワーストシナリオで物事考えず、こうして株価戻ったらとか平気でいえちゃう人種が

    まだまだいる以上、ニホンもダメですよ。よーくわかりましたー。

  93. 995 匿名さん 2009/02/22 18:16:00

    >>987
    私は知りませんけど素人なりに想像するに、JAバンクが日銀から借りて
    農林中金に融資するんだと思いますけど、ちがってますか?
    日銀は金融機関にお金貸したくてしょうがないわけで、それで丸く
    収まるというか、日本は間接的にファニーメイ・フレディマックの債権の
    評価損を国庫からゼロ金利に近い融資をうけて補填するわけですけど
    それって米国の思うツボ・・・ですか?

  94. 996 元祖匿名はん 2009/02/22 18:18:00

    本当にそう思ってますか?

    JAバンクって、そもそも誰のお金ですか?

    仮に日銀融資としても、そのお金は本質的に誰のお金ですか?

    インフレでも誘導するのですか?

    以上、質問4つです。

  95. 997 元祖匿名はん 2009/02/22 18:29:00

    総額2兆円減税でやいのやいのやってる国が、

    横で平気で2兆円損ぶっこいて、また呑気に農民漁民からひいこらよいやさで2兆円集める国。

    ゼネコンは潰れず潰さずゾンビだらけ。農民漁民土建屋大国ですよ。何が技術力だ、金融だ。

    選挙も近いし何も出来ない。選挙終わっても何も出来ない。そんな国ですよ。まず現実直視から。

  96. 998 匿名さん 2009/02/22 18:33:00

    >最初の質問は勉強中です。よくわからないから訊いてます。

    「農林中金は約3兆円の自己資本に対し、損失が発生する恐れがある証券化商品を
    約10兆円も抱えている。
    これは、自己資本を吹き飛ばすのに十分な規模だ。
    “導火線”に火がつく前に、公的資金を予防的に資本注入できるようにしておこうと
    いうのが、国会で審議されている金融機能強化法改正案の狙いだ」と金融関係者は指摘する。

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/199645/

    JAバンクは農家の貯金がベースですが過去は国庫補助金が入っていたと記憶します。

    >仮に日銀融資としても、そのお金は本質的に誰のお金ですか?
    わが国の政府中央銀行のお金です

    >インフレでも誘導するのですか?
    その狙いはあるかもしれません。

    いずれにしろ、めちゃくちゃやっていたことは事実らしいので
    公的資金注入しないと農林中金は破綻しますよね

  97. 999 元祖匿名はん 2009/02/22 18:39:00

    「我が国の金融」は平気だとか、かなり眠たいんですよ。

    メガうちでみずほよりましとか、海外よりましとか、ド近眼のしょぼしょぼレベルです。

    またヒラリーの悪魔の笑顔に貪り取られる。しかも喜んで。犬のように。眠たい国です。

  98. 1000 元祖匿名はん 2009/02/22 18:41:00

    私も眠たいんで新スレ立てておきました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43909/

    皆様、おつかれさまでした。移行お願いします。

  99. 1001 匿名さん 2009/02/22 18:48:00

    日本の農業人口244万人なんだべよ。
    一世帯から81万円集めても2兆円だけど、貯金は金融機関に
    おいて負債だったと思うから、新たに出資を募るには株式発行するしか
    なかんべとおらは思うだけど
    JAバンクは、貯金の運用先として農林中金に出資さすんだべか。
    なんかいかさまみてーだな。
    有りか?そんだらこと。

    ちなみに全漁連はJAとは独立した組織だからまきぞいにしたら
    いけねぇだども。大臣がそういってんのかな?

  100. 1002 元祖匿名はん 2009/02/22 18:54:00

    http://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPnTK023848520090220

    新スレへどうぞ。私は寝ますが。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸