東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:03:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その32)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/

[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)

  1. 823 匿名さん

    販売員が、路上でビラくばってない方が高島平よ。

  2. 824 匿名さん

    ベンゼン大好きなのは豊洲です。

  3. 825 匿名さん

    マンション買えない人が、積み重なって住んでいるのが高島平よ。

  4. 826 匿名さん

    シアン化合物大好きなのは豊洲です。

  5. 827 匿名さん

    仏前の篭盛りがよく売れる方が高島平よ。

  6. 828 匿名さん

    地面を掘っていくと水がどんどん出てくるのが豊洲です。

  7. 829 匿名さん

    荒川土手があるほうが高島平よ。

  8. 830 匿名さん

    橋の先が埼玉県中央区かという違いだけ。

  9. 831 匿名さん

    高島平と豊洲がだいたい互角だというのがよくわかりました。

  10. 832 匿名さん

    そう考えると、三井、三菱、森ビルあたりが商業施設等を多く保有し、短期的な分譲で売り切り的な位置づけになるエリアでなく、繰り返し再開発がなされてそのエリア自体が新陳代謝で進化していくエリアに対象不動産を限定することがとても大事だということが、この30年間で起きている栄枯盛衰をふりかえるとよくわかるね。
    自分がもってるまわりは、一生懸命きれいにして価値を高めようとする意識がはたらくのは当たり前なんだね。

  11. 833 匿名さん

    三井が宣伝によく使う佃リバーシティは
    寂しい商業施設しかなく、共同通信の研修所くらいしか新しい物が造られないわけだが。

  12. 834 匿名さん

    やっぱり潰れる心配がない点で言えば 超大手デベから購入したい。

  13. 835 匿名さん

    調布で@160万、世田谷区北部で@220万あたりで出そうだと某ブログに
    ありました。ガセネタかもしれませんが。調布・世田谷っていってもいろいろ
    なのですがこれって安いんですか?

  14. 836 匿名さん

    完成在庫が投げ売られて、在庫が減ってきているそうだ。
    1〜3割程度は値引きされ、結構申し込みが増えているとの事。

    決断の早い人は、新々価格で作られた程度のいいマンションを安く手に入れているということだ。
    まだまだ下がると思っている人は、これから発売されるそれなりのマンションを選ぶしかない。

  15. 837 匿名さん

    >新々価格で作られた程度のいいマンション

    グレード落としまくってるでしょ

    まあ供給が絞られるのは同意
    新興デベの供給がない分
    都心は財閥系がマターリ売る程度になりそうだな

    この不況から頭先に日本が抜け出すことが万が一出来たら
    東京の不動産市場も変わるかもしれないけど
    まあムリだなw

  16. 838 匿名さん

    今ある完成在庫の多くは、マンションブームでも売れなかった物件。
    安くて当然か。

  17. 839 匿名さん

    バブル便乗で、つべこべ言わず妥協しないと、早く買わないと都内に住めなくなっちゃうよ、どんどん値上がりするよ!って煽って売るつもりだった物件の品質は、張りぼてで客なめまくり。

  18. 840 匿名さん

    で、1〜3割の値引きしてる物件って実際、どれ?

  19. 841 匿名さん

    俺が先日行った練馬区のマンション、
    当初価格6000万が価格改定で5000万に、
    さらに営業マンとの話から類推すると、4500万以下にはなりそう。
    これでも新築 徒歩10分以内、70㎡のマンションです。

  20. 842 匿名さん

    >>832

    最近の再開発はかつてのニュータウン開発の反省を生かして、商業施設だけ
    でなく分譲棟のほかにも賃貸棟をつくって住民の入れ替わりが行われ住民層
    が高齢化しないように配慮しているようです。
    芝浦アイランドなどはそうでしょうか。

    一度に開発を行わず長い年月をかけて少しずつ開発を行っていく手法は
    東急が得意という気がします。

    豊洲や港南などはどうでしょうか。都心に近く交通便利というところが
    かつてのニュータウン(西葛西、八潮、光が丘)と違うところかもしれません
    が、継続的な発展(というか熟成)が見込めますかね。

    建物やビルがそれほど大きくなかれば、つねにスクラップ&ビルドが起こり
    街は順繰りに更新・熟成されていきますが、最初にあれだけ大きな
    タワーマンションをつくってしまうと20年後はどうなっちゃうんでしょうかね。
    今は最新式ですが30年たつとさすがに時代遅れになっちゃいますよね。
    もちろん住めないことはないと思いますが、古くて巨大なタワーマンションが
    林立する街ってのもなかなか不気味な気がします。
    NYみたいになるのですかね。

  21. 843 匿名さん

    東陽町辺りの物件が随分値引いてたよ。

  22. 844 匿名さん

    841さん、練馬のプラウドでしょうか?当初は強きでしたが、やはり値引きをしているようですね。しかも2割以上も。駅から10分、団地ライクなデザインだと仕方ないかなあ〜

  23. 845 匿名さん

    練馬のプラウドは
    同時期に売り出され、しかも価格も安い豊洲
    いっこうに売れないのを尻目に残り5戸だそういです。
    この御時、世大善戦でしょ。

  24. 846 匿名さん

    >>845
    読点ずれてた。失礼。

  25. 847 匿名さん

    >>842

    つまり、芝浦アイランドの中古を買ってくれって話ね

  26. 848 匿名さん

    本格的な値下がりはまだ先と予想。
    日経平均も今はめちゃくちゃ割高みたいだし。

  27. 849 匿名さん

    そろそろ株買おうと思ってたんだけど・・・
    まだ?

  28. 850 匿名さん

    >>845
    プラウド練馬も内覧会酷かったらしいね。
    練馬と豊洲の分譲戸数なら豊洲が上でしょうね。

  29. 851 匿名さん

    県境外周区って言葉だけで最近は腰が引けるようになってきたな。

    一極集中も結構究極まで行っちゃいそう。

  30. 852 匿名さん

    大丈夫。そのとんでも語録をつかうのは世界で教授だけだからw

  31. 853 匿名さん

    アートで進化 馬喰町 拠点は築50年ビル 画廊やカフェ続々
    2009年2月18日
    繊維問屋街として知られる東京・馬喰(ばくろ)町周辺が、最新アートの発信拠点に生まれ変わりつつある。築50年ほどの古いビルに、画廊やカフェ、雑貨屋が続々とオープン。不況で大型マンション開発などが鈍化することで、逆に個性的な街づくりの“風”が吹くかもしれない。

  32. 854 匿名さん

    >>850
    総戸数が多く売れ筋の部屋から売れる豊洲
    あと5戸で全てを売り切る練馬。

    売れた戸数は五分なんだから練馬の圧勝じゃね?
    そもそも練馬の方が高いし。

  33. 855 匿名さん

    タワマンって容積率も目いっぱい使ってるし、維持管理費の値上げは目に見えてるし、
    将来って事を考え始めると相当無茶な商品。
    そういうことが問題になる前に売りぬけようと目論んでるのも多いから、
    一旦逃げ出す住民が出始めると殺到して売値がメルトダウンしそう。
    築10年くらいからやばいかな。

  34. 856 匿名さん

    とくに乱立してる地域、多くが同時期に建った地域はやばいだろうね。

  35. 857 匿名さん

    >>854
    売れた戸数一緒って?笑
    豊洲、春引き渡しって何戸あると思ってんの(‾▽‾〃)
    プラウド練馬って2000戸とかあったっけ?笑

    練馬から一番遠いタワーマンションって、誰が買うんだよ?笑

  36. 858 匿名さん

    豊洲のツインってまだ300戸も売れてないんでは?
    春までに残り、売れるの?

    >練馬から一番遠いタワーマンションって、誰が買うんだよ?
    知らないけど売れたんだから、豊洲より高くても買う人いたんだろ。

  37. 859 匿名さん

    埋立地なんかより練馬のほうがずっといいです。
    これが一般人の感覚。
    埋立地に住んでるお上りさんには理解できないでしょうが。

  38. 860 匿名さん

    参考までに江東区の外国人の居住情報を掲載します。
    平成19〜20年度の間、江東区に転入してきた人のうち、20.9%は外国人です。

    ソースは下記リンク先、江東区ホームページのPDFファイルをご覧ください。
    http://www.city.koto.lg.jp/kusei/tokei/862.html
    「人口統計 1. 人口の推移(116.6 KB)」


    また、国籍別外国人登録数は下記PDFファイルをご覧ください。9割がアジアの国で占められています。
    ツタヤ豊洲店の求人で英語や中国語を話せる人を重視する理由を伺い知ることができます。
    「人口統計 11. 国籍別外国人登録数(159.4 KB)」

    【上位10ヶ国】
    44.2% 中国
    28.4% 韓国・朝鮮
    9.1% フィリピン
    3.7% インド
    1.9% タイ
    1.7% アメリカ
    0.8% ロシア
    0.7% ブラジル
    0.7% ミャンマー
    0.7% イギリス

  39. 861 匿名さん

    チュウゴクジン チョウセンジン カンコクジン オオイネー

  40. 862 匿名さん

    >>857

    算数の問題です。

    100個のリンゴが入った箱と500個のミカンが入った箱があります。
    みんなで好きな方を取っていったらそれぞれ95個ずつ減りました。
    リンゴの残りとミカンの残りを計算してください。

  41. 863 匿名さん

    豊洲クオリティ

  42. 864 匿名さん

    百年に一度の買い時・・・・最近のセールストークですね

    そんな事はありません。
    来年くらいから分譲されるマンションは「逆新価格マンション」と噂されています。

    ・地価下落が今も進行中(高値から20%以上下がっており、まだ下落中)→デベの用地取得価格が安くなる
    ・資材価格が下落中(まだ下落中)→これから企画されるマンションの材料費は安くなる
    ・ゼネコンの施工価格が下落中(不況で仕事ないから)→マンションの施工費も安くなる
    で、今とまったく同じ仕様でデベのマージンもしっかり乗せても安くなるようだ。

    これら「逆新価格マンション」が出てくるのを待つのが吉。
    住宅設備は後から出る奴の方が良いしね。
    EX:昔は魔法瓶浴槽とか、カラリ床とか、エコトイレとかなかったでしょ。

  43. 865 サラリーマンさん

    >>832
    >繰り返し再開発がなされてそのエリア自体が新陳代謝で進化していくエリアに対象不動産を限定することがとても大事だということが、この30年間で起きている栄枯盛衰をふりかえるとよくわかるね。

    つまり、ここの数年の建築ラッシュが終了したら、壊すこともできないタワーマンションばかりが林立する、豊洲をはじめとする埋立地は新陳代謝が図れないので、これから廃れていく一方ということですね。
    湾岸埋立地は高島平や多摩ニュータウンと同じ状況になるのがこれでハッキリしました。

  44. 866 匿名さん

    高度経済成長だったら開発も進んだかもね。
    でも高度経済最長期でも手つかずだった土地だがw

  45. 867 匿名さん

    相変わらず目先で一喜一憂してますね

  46. 868 匿名さん

    高度成長期に手を付ける訳ないじゃん。当時は世界に冠たる石川島の造船所だったんだから。

  47. 869 匿名さん

    高度経済成長期どころかバブルの時でさえ見向きもされなかった土地がなんだけどね
    埋立地であることも、まああれだけどw

    タワマンなんて、欧米では50年代にブームになって
    問題あり過ぎで、70年代の大昔に終わってたのにね。
    主婦の精神的疾患が多く(ここのレス見ると…頷けなくも…)
    子供に良く無い影響を与えると言う理由で
    高層階での子育てを禁止している国もあるし
    ヨーロッパでは問題多すぎで高層住宅の建築そのものを禁止している
    国も多いのにね

    埋立地の高層住宅に投資したい人は、どんどん投資すれば良いと思うよ。

  48. 870 匿名さん

    キリンビール、JOCと契約更新せず
     日本オリンピック委員会(JOC)の最高ランク協賛社として2008年まで4年間で3億円のオフィシャルパートナー契約を結んでいたキリンビールが、09年以降の契約を更新しないことが16日、分かった。同社は19年間にわたってJOC協賛社として支援を続けてきた。

    JOCへの協賛 AIU保険契約更新せず
     日本オリンピック委員会(JOC)の最高ランク協賛社で損害保険会社のAIU保険が、JOCと2009年以降のオフィシャルパートナー契約を更新しないことが19日、分かった。東京五輪招致委員会の公式協賛は継続するという。
     AIUは金融危機の影響で経営の再建を図る米保険大手のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の傘下にある。同社広報担当は「五輪のキャンペーンで支援してきたが、現時点で必要がないと判断した」と説明した。これまでの契約期間は2006年1月から08年末までで、協賛金は3億円だった。

    野村HDの撤退…JOC「非常に残念だ」
     野村ホールディングスが金融危機の影響で、日本オリンピック委員会(JOC)とのオフィシャルパートナー契約を打ち切る方針を示したことを受け、JOCの遅塚研一専務理事は29日、「非常に残念だ。来年以降の先行きが読めない」と危機感を口にした。
     JOCは来年から4年間の新マーケティングプログラムを導入し、最高ランクの協賛社は4年間で6億円。既にAIU保険も契約を更新しない意向を表明しており、同専務理事は「金融危機の被害が大きい証券や保険の業種以外にも影響が出てくるかも」と話した。

    きびしいみたいですね。

  49. 871 匿名さん

    失望の中で買い、狂乱の中で買う!

    株も仕込みどころ

    不動産もいよいよ

  50. 872 匿名さん

    売る!だ(笑)もとい!

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸