- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
元祖匿名はん
[更新日時] 2009-08-05 18:03:00
サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その32)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/
[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)
-
823
匿名さん 2009/02/18 00:52:00
-
824
匿名さん 2009/02/18 00:55:00
-
825
匿名さん 2009/02/18 00:58:00
マンション買えない人が、積み重なって住んでいるのが高島平よ。
-
826
匿名さん 2009/02/18 01:00:00
-
827
匿名さん 2009/02/18 01:09:00
-
828
匿名さん 2009/02/18 01:22:00
地面を掘っていくと水がどんどん出てくるのが豊洲です。
-
829
匿名さん 2009/02/18 01:26:00
-
830
匿名さん 2009/02/18 01:34:00
-
831
匿名さん 2009/02/18 01:45:00
高島平と豊洲がだいたい互角だというのがよくわかりました。
-
832
匿名さん 2009/02/18 02:27:00
そう考えると、三井、三菱、森ビルあたりが商業施設等を多く保有し、短期的な分譲で売り切り的な位置づけになるエリアでなく、繰り返し再開発がなされてそのエリア自体が新陳代謝で進化していくエリアに対象不動産を限定することがとても大事だということが、この30年間で起きている栄枯盛衰をふりかえるとよくわかるね。
自分がもってるまわりは、一生懸命きれいにして価値を高めようとする意識がはたらくのは当たり前なんだね。
-
-
833
匿名さん 2009/02/18 02:51:00
三井が宣伝によく使う佃リバーシティは
寂しい商業施設しかなく、共同通信の研修所くらいしか新しい物が造られないわけだが。
-
834
匿名さん 2009/02/18 04:41:00
やっぱり潰れる心配がない点で言えば 超大手デベから購入したい。
-
835
匿名さん 2009/02/18 05:01:00
調布で@160万、世田谷区北部で@220万あたりで出そうだと某ブログに
ありました。ガセネタかもしれませんが。調布・世田谷っていってもいろいろ
なのですがこれって安いんですか?
-
836
匿名さん 2009/02/18 05:38:00
完成在庫が投げ売られて、在庫が減ってきているそうだ。
1〜3割程度は値引きされ、結構申し込みが増えているとの事。
決断の早い人は、新々価格で作られた程度のいいマンションを安く手に入れているということだ。
まだまだ下がると思っている人は、これから発売されるそれなりのマンションを選ぶしかない。
-
837
匿名さん 2009/02/18 06:04:00
>新々価格で作られた程度のいいマンション
グレード落としまくってるでしょ
まあ供給が絞られるのは同意
新興デベの供給がない分
都心は財閥系がマターリ売る程度になりそうだな
この不況から頭先に日本が抜け出すことが万が一出来たら
東京の不動産市場も変わるかもしれないけど
まあムリだなw
-
838
匿名さん 2009/02/18 06:05:00
今ある完成在庫の多くは、マンションブームでも売れなかった物件。
安くて当然か。
-
839
匿名さん 2009/02/18 08:28:00
バブル便乗で、つべこべ言わず妥協しないと、早く買わないと都内に住めなくなっちゃうよ、どんどん値上がりするよ!って煽って売るつもりだった物件の品質は、張りぼてで客なめまくり。
-
840
匿名さん 2009/02/18 08:53:00
-
841
匿名さん 2009/02/18 09:18:00
俺が先日行った練馬区のマンション、
当初価格6000万が価格改定で5000万に、
さらに営業マンとの話から類推すると、4500万以下にはなりそう。
これでも新築 徒歩10分以内、70㎡のマンションです。
-
842
匿名さん 2009/02/18 10:08:00
>>832
最近の再開発はかつてのニュータウン開発の反省を生かして、商業施設だけ
でなく分譲棟のほかにも賃貸棟をつくって住民の入れ替わりが行われ住民層
が高齢化しないように配慮しているようです。
芝浦アイランドなどはそうでしょうか。
一度に開発を行わず長い年月をかけて少しずつ開発を行っていく手法は
東急が得意という気がします。
豊洲や港南などはどうでしょうか。都心に近く交通便利というところが
かつてのニュータウン(西葛西、八潮、光が丘)と違うところかもしれません
が、継続的な発展(というか熟成)が見込めますかね。
建物やビルがそれほど大きくなかれば、つねにスクラップ&ビルドが起こり
街は順繰りに更新・熟成されていきますが、最初にあれだけ大きな
タワーマンションをつくってしまうと20年後はどうなっちゃうんでしょうかね。
今は最新式ですが30年たつとさすがに時代遅れになっちゃいますよね。
もちろん住めないことはないと思いますが、古くて巨大なタワーマンションが
林立する街ってのもなかなか不気味な気がします。
NYみたいになるのですかね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件