物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1063戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2014年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判
-
505
匿名さん
3月完成物件は危ない?
今日手に取った本「ダメマンションを・・・」に色々書いてありました。
完成から入居まで最低2ヶ月は必要とも。
ここは完成3月、入居3月と内覧〜直しの時間をほとんど取ってない、
鹿島さん大丈夫でしょうね!
ちなみにお隣は1月完成、4月入居となっている。
-
506
匿名さん
-
507
匿名さん
>>501
晴海で今後供給されるタワーは少なくともトヨタワよりは
全然高いですよ。建築費上昇分を転嫁せざるを得ない。
-
508
匿名さん
>>507
シティタワーズ豊洲で、転嫁した建築費上昇分上乗せ価格が見られるから、晴海がはじまったら、
むしろ晴海は安く感じるかも。
晴海は再開発含めてかなりの数になるし、追い風になるような何かがないと強気ではどこも出さないだろう。
-
509
匿名さん
-
510
匿名さん
これからこの辺でタワーマンション探している人、はっきり言ってマンション価格下がらないと思いますよ。価格があがったらどうするのか考えたら?
-
511
住まいに詳しい人
>>507
建設費なんて上がっても@20万円程度
それで販売価格は@200万も上がるのですか?
-
512
匿名さん
>>510
上がったら買わないだけだよ。
上がるとも思ってないけど。
親の代は、先々上がると思っているから、無理してでもマンションから一戸建てに。
だけど一戸建てに引っ越しても、住んでいたマンションも残してある人が結構いる。
理由はいずれ子供が結婚したらとかだが、下がることはないはずとの思い込み。
実際は荷物置き場。
そんな空き家が古いマンション内には結構ある。
そして人口は減ってゆく。
価格があがったらどうするのか考えたら?
このきめ台詞は、不動産が下がった経験のない団塊世代までしかきかない。
だったら、買ってから価格が下がったらどうするのか考えたら?と問いたい。
-
513
匿名さん
-
514
匿名さん
>>512
「上がると思ってない」とはね。
土地代も建築費も上昇してるのにこれから出るのが1〜2年前に比べて
安く出せるはずがない。赤字出すのがわかってたら着工しないでしょ、デベも。
家が余るからマンションの値上がりはない、って話は2003年頃もよく聞いた。
それで買い時を逃して臍をかんでいるヒトも多い・・
家が余る・住宅ストックは膨大と言っても西のや東の最果ての地までカウントされている
んだから・・・そもそもこれからそんなとこに住もうなんていう(特に若い)ひとはいないって
-
-
515
匿名さん
>>514さん
512さんには買い時を逃してもらって、西や東の最果ての地を高値で買っていただきましょう。
-
516
匿名さん
ようやく人が住めるようになってきたこのエリアが、家が余るから下がる?さがる派の人はそういうエリアに行ったほうがいいよ。
-
517
匿名さん
-
518
匿名さん
>>509
確かに中央区ではあるんだけど、、、
生活利便考えたら豊洲よりも不便ですよね?
距離的には銀座には近いんだろうけど。
-
519
匿名さん
>>514
上がっても下がってもどっちでもいいんだよw
都内一般庶民の単純な限界価格は4000万前後
立地&仕様最高級の富裕層向けはプライスレス(もちろん相場はある)
CTTに当て嵌めれば前者ってことはありえない、
後者であれば時間は掛かるだろうけどそのうち売れる
どちらにも当て嵌まらなければ・・・誰も買わない、ただそれだけ
-
520
匿名さん
-
521
匿名さん
もう豊洲は4千万のレンジは終わった。過去に買ったひとも6〜8千万が払えなかったわけではないとおもうし、大半が今検討してる人達と同じような所得層だと思うよ。
-
522
購入検討中さん
4千万のレンジというのは、キャッシュで買える限界値ということじゃないですかね?
-
523
匿名さん
東京出身なんて少子化が早かったから、一人っ子と一人っ子が結婚したら一軒か二軒あまるくらい。
今だって東京の古くからの街を散歩してると、明らかに誰も住んでいないうち、いつも二階は雨戸が閉まっている家。
すぐに遅れて、神奈川埼玉千葉でもそんな現実が明らかに。
いまは、住んでみたいマンションがたまたま分譲だから買う。
賃貸に住むか分譲を買うかの選択はそんなもの。
なにがなんでも買うなんていうほうが珍しい。
-
524
匿名さん
頭金4000万以下でここ買う奴は普通にいると思うが。
-
525
匿名さん
上がっても下がってもどっちでもいい?購入者にとって安い方がいいに決まってるだろ!ただ、スミフに安く売る気がないだろうから、せめて仕様を良くしてくれって話だよ。
-
526
周辺住民さん
-
527
匿名さん
東陽町のシティタワー完成後に第二期販売中。
ここってほとんど売れてないって本当かな。
この間まで先着順だったけど、ゴクレの物件みたいになるんだろうな。
間取りセレクトは可能らしいけど、新築なのに新築そっくりさんでもやるのかね。
でも完売するころには中古扱いだから、新築そっくりさんでもやらないと
入居できないか。
もちろんここは強気の坪400万で売ってくるでしょう。
第3次成長3ヵ年計画があるので、価格は売り上げ目標で
つけてくるでしょう。
つまり価格は周りの相場を無視した価格になります。
ここも完成後に第二期販売を始めればいいんじゃないかな。
-
528
匿名さん
>>527
意味がわからん。
日本語勉強しましょうぜ。
-
529
匿名さん
パークアクシス豊洲、1月末から募集して、現在2次募集中。
1次、2次合わせて359戸募集しているのに、決まったのは15戸だけで345戸は空室。
消費者不在の価格設定の現実は厳しいぜ。
-
-
530
匿名さん
-
531
匿名さん
>>529
パークアクシスは三井の賃貸マンションですよね。
空室の数の根拠は?
-
532
匿名さん
-
533
匿名さん
わりい、よく読むと、空室だけど申し込みが入ってる部屋は結構あるみたいだ。
半分位か?
-
534
匿名さん
もうすぐ価格帯発表あると思いますよ。
消費者不在云々言ってる人いるけど、淡い期待は止めたほうがいいよ。
それなら今売ってる物件がお勧め。
ここは今までにない高品質で坪350-400平均は確実だから。
-
535
匿名さん
>>529
設定賃料平均で@12,500円くらいかなあ?
豊洲、駅8分考えると確かに高いね・・・。
築地界隈の新築並み。建築コストが騰がっているから仕方ないんだろうど。
戸数も多いしね。
-
536
匿名さん
>>534
>ここは今までにない高品質で
何でわかるの?
-
537
匿名さん
-
538
匿名さん
PCTは湾岸一の低仕様だったし(共有施設はすごいが)、TOTも庶民仕様。
普通につくるだけでも「今までにない」品質になるけど、住友だしね。
-
539
匿名さん
消費者をば・かにしてますね
中の人だとしたら
管理人さん、調べてくれませんか?
-
-
540
匿名さん
「今までにない高品質」でも坪350以上なんてあり得ないよ〜
-
541
匿名さん
TOTのプレミアタイプは比較的仕様はよかったと思うが、眺望に懸念がのこる。ここは、都心部の眺望が確保されている部屋がありそう。
-
542
匿名さん
今日豊洲行った
白いビルが多い中 黒いのが2棟並んでいると一際異彩を放っており 存在感があってかっこよい!
TOTは 思った以上にでっかい!
以上 感想です!!
-
543
匿名さん
五反田が坪420万らしい。
ここも350くらいしてもおかしくないと思えてきた。
-
544
匿名さん
汚い五反田でさえ坪420万か!
ここなら、坪480万だな。ツインタワーはここの圧倒的な
ランドマーク的存在になるでしょう。
-
545
匿名さん
野村とスミフの違いも考慮すればやっぱり500ですかね。
-
546
匿名さん
まぁWCTを意識した価格帯になりそうです。角部屋で15階ぐらいから億突入(広さは90程度)。平均販売額は8500万あたり。スミフの粗利率は40%程度。物件の大半が坪単価330万。角部屋高層階は坪単価350万以上。最上階のプレミアタイプが坪単価400〜420万。
-
547
匿名さん
-
548
匿名さん
いやいや、800万でも即日完売間違いなし。
400万なんてスミフに足を向けて寝れない値段。
-
549
匿名さん
-
-
550
匿名さん
この勢いでオフィスとマンションが湾岸に増えると有楽町線がパンクしないのかな?
開発が多すぎて5年後の豊洲駅の乗降客数は凄くなってそう
ゆりかもめを東京駅まで何とか伸ばせないかな?
ゆりかもめは見晴らしよくて気持ち良いんだよね
東京までのびたら豊洲は本当にオフィス街としても便利になるんだけど
住友さん働きかけて!(笑)
-
551
匿名さん
五反田や港南に比べると「生活」するにはいいところだよね。
郊外っぽいとの批判もあるけど、「都心に近くて、でも郊外的な便利さもある」ってところを魅力に感じる人が豊洲を選んでいるんじゃないかな?
そういう意味ではそれらに張る価格でも全くおかしくないと思うし選択するヒトはいるはず。
坪420かー
安くはないけど、あの格好良さならその位払っても欲しい
豊洲は市場に新豊洲にこれからどんどんよくなるよね
坪600とか800はムリだけどさ
-
552
匿名さん
まあモノレールの東京延伸の方がまだ可能性がありそうですね。
傘下の東京モノレールが宿敵京急に押されっぱなしのJR東としては、羽田挽回は宿願でしょう。
-
553
匿名さん
>>551
確かに420万って豊洲には丁度いい値頃感。
もっとも549の言ってる通貨ならって言う意味だけどね。
-
554
匿名さん
港南や五反田と比べて立地自体は悪くないんだけど周辺がね。。。
子育てを考えると二の足を踏んでしまうところではあるかな。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件