物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1063戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2014年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判
-
545
匿名さん
野村とスミフの違いも考慮すればやっぱり500ですかね。
-
546
匿名さん
まぁWCTを意識した価格帯になりそうです。角部屋で15階ぐらいから億突入(広さは90程度)。平均販売額は8500万あたり。スミフの粗利率は40%程度。物件の大半が坪単価330万。角部屋高層階は坪単価350万以上。最上階のプレミアタイプが坪単価400〜420万。
-
547
匿名さん
-
548
匿名さん
いやいや、800万でも即日完売間違いなし。
400万なんてスミフに足を向けて寝れない値段。
-
549
匿名さん
-
550
匿名さん
この勢いでオフィスとマンションが湾岸に増えると有楽町線がパンクしないのかな?
開発が多すぎて5年後の豊洲駅の乗降客数は凄くなってそう
ゆりかもめを東京駅まで何とか伸ばせないかな?
ゆりかもめは見晴らしよくて気持ち良いんだよね
東京までのびたら豊洲は本当にオフィス街としても便利になるんだけど
住友さん働きかけて!(笑)
-
551
匿名さん
五反田や港南に比べると「生活」するにはいいところだよね。
郊外っぽいとの批判もあるけど、「都心に近くて、でも郊外的な便利さもある」ってところを魅力に感じる人が豊洲を選んでいるんじゃないかな?
そういう意味ではそれらに張る価格でも全くおかしくないと思うし選択するヒトはいるはず。
坪420かー
安くはないけど、あの格好良さならその位払っても欲しい
豊洲は市場に新豊洲にこれからどんどんよくなるよね
坪600とか800はムリだけどさ
-
552
匿名さん
まあモノレールの東京延伸の方がまだ可能性がありそうですね。
傘下の東京モノレールが宿敵京急に押されっぱなしのJR東としては、羽田挽回は宿願でしょう。
-
553
匿名さん
>>551
確かに420万って豊洲には丁度いい値頃感。
もっとも549の言ってる通貨ならって言う意味だけどね。
-
554
匿名さん
港南や五反田と比べて立地自体は悪くないんだけど周辺がね。。。
子育てを考えると二の足を踏んでしまうところではあるかな。
-
-
555
匿名さん
新規マンションの住民など考えると教育もこれからは悲観的じゃないんじゃないかな〜
豊洲の期待値は他エリアを比べられない未知があると思うよ!
豊洲をとにかく安く買いたいなら今の内にPCT中古(CTTでたら上がる可能性あると思う)かTOTと思うよ
私は坪400までならCTT狙うがそれ以上なら断念する
-
556
匿名さん
↑
>私は坪400までならCTT狙うがそれ以上なら断念する<
甘いね〜 『豊洲の期待値は他エリアを比べられない未知があると思うよ!』と本気で
思っているのなら坪600は最低覚悟しなければ。くれぐれも後で後悔しないように。
-
557
匿名さん
-
558
匿名さん
>>550
有楽町線一本に依存しすぎの現状はちょっと不安ですね。
タクシー使えば安く行けるって考えもあるけど、有楽町線に不測事態が起きた場合は
皆で奪い合いになるのは必至なので、大量輸送機関の貧弱さがこの地域の一大課題ですね。
-
559
匿名さん
-
560
匿名さん
-
561
匿名さん
たしかに坪450万以上出す気があるなら
五反田、中目、赤坂のどこでも買える。
-
562
匿名さん
-
563
匿名さん
-
564
匿名さん
少し足を使えば大江戸線も京葉線もりんかい線もあるでしょ。
それに有楽町線の不足事態まで考えていたらどこにも家なんて買えないよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件