TTTの土地は某企業のブラックな裏事情で安く取引されたみたいですね。
路線価は豊洲よりずっと高いです。
立地はともかく、支持層が浅く直接基礎が採用されてるのは羨ましいですね。
ここは軟弱層はどのくらい厚いのでしょうか?
TOTとスターコートの中間の50mくらい?
当然、免震構造ですよね?
TTT、PCTって、確か、トイレって、タンクレスですよね。
確かTTTはタンクレス、PCTはスリム型でなかったかな。
PCTは床が御影石だったよーな。
基本的な部分もはっきりしてないのに、他のマンションの細かいディテール確認してどーすんのよ。
TTTは、賃貸タンクレスじゃないよ。分譲もでしょ。
嘘偽りなく書きます。
関係者から裏情報をきいたのですが、こちらは確実に坪300は軽〜く超えてくるそうです。
350も充分有り得ると言っていました。
豊洲タワーが販売期間を当初の予定より少し後ろにずらしたらしいんですが、そのことを知ったこちらは販売開始時期を更に後ろに変更したそうです。
豊洲のマンション建設は最終的には住友さんの独占状態になりますし、かなり高値で儲けるつもりらしいです。さすが関西系。商売うまいですね。。。
ちなみにその関係者(友達)は「割高でも豊洲**なら買うだろ(笑)。うちが最後なんだから(笑)。」と言っててそれを聞いた私としては「**」という言い方にカチンときてしまいました(^^;)
628です。
名前間違えました。入居予定ではなくて物件比較中でした(^^;
なぜか「**」と自動的に伏せられてしまいましたが、これは「しんじゃ」です。
その関係者(上司)の間違えでしょ?
ウチも同社関係者から裏事情聞きました。
真剣にここ買うつもりなので。
ウチは坪350マンと聞きました。
予算的にはギリギリですがその位なら何とかなりそうです。
周辺より高くてよいので(結局は妥当だと思うし)仕様の高い物件にして欲しいです。
その値段でも豊洲と言う街にその金を払うだけの魅力を感じるなら買うだろうけど
街に相当魅力があるはずの三軒茶屋で住友さんは高値で出して全く売れてない
むしろ何戸売れたの?って位なのにねえ
その値段でも勢い良く売れるのなら次期販売でさらに値上げして来るんだろう
だから高い高いと愚痴をこぼしたって安くならんのだから
見守るだけしかないよね
高値かどうかは個人の価値観によりますよ。
一般的には確かに高値かもしれませんが、(東京駅周辺への)通勤至便など魅力は十分にあります。豊洲物件は仕様が今一だったのでココを待っている者です。
高値は乗せも大きいでしょうが、少なくとも上記の不満足を満たしてくれるものと思っているわけです。
デベうざいよ。
デベによって採算ラインの引き方が違いますからね...
ここのデベさんは
全て売れなくても採算が取れるように値付けしているそうです
建築基準法の改正の影響が来年度から出るため供給量が減
原油価格の高騰による施工費の上昇
値が上がる方向に動いているのは間違いないのではないでしょうか
だから@三五〇なんでしょ。適当。