ありがとうございます。
ほんとうに、もうすぐという実感がわきます。
前に拝見した写真より、色合いが心持ち落ち着いているような。
もちろん、色なんて実物をみるまでわからないとはいえ、ステキな感じですね!
ところで、そろそろアリさんマークの引越屋さんとの打ち合わせも始まったと思うんですが、アリさんどうですか?
幹事会社として大丈夫なのかな?と疑問に思うことが多々あります。
みなさんはどうお考えですか?
引越は時間指定等はなく先着順なので、先に引越をしている人がいれば待つことになるそうです。
ただし、アリさんで引越を行えば他の方との時間調整ができるので待ち時間はあまり無くなりますと言っていました。
うちは以前アリさんを使い、対応値段とても満足していました。
今回も同じような事を期待していましたが、見積もりにいらした方の反応はちょっと期待ハズレなものでした。
でも、時期的な事や他の方との調整などを考えて、使うつもりです。
仕事ぶりに期待したいところです。
住民板作ったら?という提案、削除するような内容でしたか?
検討板なのに検討者には関係ない内輪の話がずっと続いていて不毛だと思いますが…。
購入者の皆さんがKYなんじゃないかと指摘している方がいましたが、私はある意味、的を射ている指摘だと思いました。
住民板に関する提案を一切無視して引越の話を続けられるご神経が私には理解できません。
契約後も、住民版へ移るという規定はありません。
無理やり住民版を作らせるというのもどうかと思います。
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
>2つの掲示板と主な用途
>1.検討板
>主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
>契約後の方が投稿されても構いません。
>2.住民板
>マンション契約後の方、入居済の方専用。
>上記以外の方は、投稿できません。
契約者の方はここに書き込むな と言ってるわけではないと思いますが・・。
契約者の方からの情報でも、それが検討者へのメッセージ(判断材料のひとつになる)であれば、
私を含め検討者にとって非常に有益な情報ですので、是非頂きたいです。
しかしながら、実際はそういう情報を提供されていない方が多く、契約者板(住民板)で行えば良いやり取りをわざわざ検討者板でやられているのには何か意味があるのでしょうか?
意味も無く、ただめんどくさいから とかそんな理由であれば是非契約者板でやって下さい。
そうすれば不快な思いをされる方は誰もいないわけですから。
大人としての最低レベルのマナーだと思います。
住民版は、誰かの避難とか文句のはけ口となる場合が多い。
だから、わざと作らず検討版の自然消滅をねらっている事も考えられる。
いずれにせよ、この掲示板もあと数カ月で役目を終えることになるでしょうから、お互いにあまり気にせずに自分の必要な情報だけを必要に応じて利用しましょう。
掲示板ってそんなもんでしょう。
>引越し話で盛り上がったりとか全く一緒だったので、営業だとすればあまりにあんまりだなと思う>ので、恐らくは住民の方なんでしょうけど。
同じ時期に完成なのだから、同じ話題になるのは当然では?
契約者の書き込みがパタリとやみましたね。。。。。
なんだか、寂しい気持ちでいっぱいです。
No.280です。予想通り、一部コメントが削除されました。最後に削除されるかな?と釘を指したので一部削除で済んだのかな?この掲示板は、なぜこれほど削除依頼が出るのでしょうか?私は、「この物件がグラマシーと比較してこの物件の方が立地は良い」、と申し上げました。その上で、但し「販売単価(3割ぐらいの違い、グラマシーが坪180万円、プラウドが230万円以上だったかな?)を考えれば明らかにグラシーが割安」と申したわけです。他の物件を見れば削除された部分(「契約済みの方もしくは営業がグラマシーの安さにイライラして削除依頼を出している」、というようなことを書いたはずです)ぐらいのコメントは当たり前で、なぜ削除されるのか不思議です。特定の相手を誹謗愁傷したり、下品な言葉を使っているわけでもないのに・・・。これくらいの意見が言えない様では、掲示板の意味がないですね。それとも、プラウド最高と持ち上げまくったほうがいいでずか?
坂上⇔坂下、プラウド⇔ライオンズ の違いを踏まえても、プラウドは高いかも。確かにあのヨウ壁、東西北が崖+前面道路が狭いことによる施工性の悪さが価格にモロ反映しているのでは。ただし、現在残りわずかでバンバン(20%ぐらいか?)値引きしているだろうから、ある程度はまともな坪単価になっているのではと思う。
管理費の安さは魅力でしたが、共有設備の貧弱さ(シンプルさともいう)と裏表。プチバブル期の無駄に豪華な共有設備もいかがなものかと思いますがシンプルすぎるのも微妙…と思ってしまったのは私だけでしょうか?
ライオンズのほうが広めな庭?があるので良さそうだなとか思いましたが既に完売なのですね…。
共有設備って、たしかに判断が難しいですね。
管理費と天秤に掛けた時に、ほんとうに重要な設備って何なんでしょう。
プールやパーティールームはいらない気がしますが、必須なのは?
庭や託児所とかは家族構成次第でしょうね。
>グラマシーが坪180万円、プラウドが230万円以上
・・・なぜこんなに違うんですか?
プラウドは3戸まだ残っているようですが、やはりグラマシーは完売しちゃいましたね。住友がいくらで売りにでるのか注目です。
設備、内装もあるけど、間取りの細かいところでグラマシーのほうが手を抜いていないよね。同じ部屋数・広さで1000万違うと。。。西台のライオンズを見に行ってみようと思います。
グラマシーは長谷工物件だから直床でしょ。階高低く抑えて階数増やして戸数増やして一棟当たり売却益を最大化する…つもりが大京こけて損切りして@180万台とかで出したので明らかにお得。
プラウドは施工業者知らないけど、何かあったときは野村が責任を持つという信頼感がある。施工のレベル差は知らないけど、この信頼感に1千万なり500万を払う価値があると思う人はこっちを選べばよい。尤も二者択一である必要もないですけど。
多分大局観としては今買う必要はなくて、プラウドであれば高値掴み確定も野村の信頼感で施工不良などあった場合も安心。グラマシーは2000年前半坪単価だが大京も長谷工も株価100円切ってるので先行き不安…ってところじゃないですかねえ。
グラマシー・プラウド両方とも現地・モデルとも見ましたが、プラウドの方が仕様が優れているとは言い切れませんね。グラマシーが劣っているのは直床くらいで、グラマシーも結構まじめに作っている印象を受けました。坂下と坂上の違い・デベの信頼感だけで3割以上の価格差は私には許容しがたいですね。だって、志村坂上と言ったって別に常盤台ほどバリューのあるエリアじゃないでしょう?このエリアは大手町直結だから大手企業勤務が多い、すなわち全国(全世界?)に転勤してしまう可能性があるわけで、特にマンションの場合出口戦略は考慮しておく必要があります。普通、賃貸や中古市場では新築ほどデベや坂下・坂上の差は出ません。あくまで私見ですが、プラウドのほうが、万一の時に、アクションしにくい物件だと思います。
マンションは今がお買い得との話も巷ではありますが、まさにオリックスの売り切り指令のおかげでグラマシーはお買い得な物件だったかも。プラウドは土地価格&原材料高で施工した物件なので料金設定が高く、野村が強気で料金改定もないので、この場所にこだわらねければ買いではないかもしれませんね。おそらく土地価格が下がり原材料も下がっているこれからの物件を検討するのがよいかも。景気は当分回復しないでしょうから、消費税・金利もあがらないでしょうし、ローン減税も延長されるでしょうからね。
>No.303 の方
おっしゃるとおりだと思います。
週末にプラウドMHに見に行ってみようかと思っていましたが、ちょっと悩みますね。ここのプラウドは値引きしてもらえるのでしょうか?
>>307
板橋区限定ならばどんぐりの背くらべでは?
住みやすい、住みにくいを決めるのも、通勤や通学、そして家族構成によってもぜんぜん違うと思います。
三田線沿いは、色々なところへのアクセスが便利で緑も多くどちらかといえばファミリー向けではないかと思います。
今後は、デベは現在の不況で都心や駅近物件などの販売が中心(必ず売れる物件)ことは間違いない。
値段はもちろん下げない。
ですから、グラマシーやプラウドし村城山のような物件のタイプのマンションの販売は当分休みです。
つまり、今あるものが最後ですね。
そして、販売を開始してもきっと値段は現在と変わらない。
待つだけ損!
グラマシーは大幅な値引きがあったということで、このようなタイプのマンションを安く買えたということでお得な買い物だった事でしょう。
プラウドし村城山も残りわずかのようです、購入を検討されている方は今が買いですよ。
大切なのは、高級か高級でないかは別として、周辺施設や環境などでどんな方が住みやすいかどうかなのでは?
田園調布をパクッタといわれても、土地実勢価格の高いと言われても何の魅力もありません。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode...,131.703561&sspn=0.011163,0.022659&g=%E5%BF%97%E6%9D%912-5&ie=UTF8&ll=35.77737,139.69165&spn=0.002707,0.005665&t=h&z=18&iwloc=addr&pw=2
この辺りです。
323です。ありがとうございます。本当にお墓ですね。東側に。しかもマンションの敷地と同じくらい広いお墓。東っていい方角なのに微妙?しかし眺望確保されるともいえる?
気になって前スレ見ましたが前スレでは墓の話題が結構あったのですね。マンションへの案内図では地蔵尊?とか書いてあって、緑になっていたので緑地か何かなのかと思っていました。
坂の勾配も含め、現地みたほうが良さそうですね。色々勉強になりました。
302です。すみません、埋もれてしまっているので・・・。この地域にお詳しい方が多い様なので実際どんな感じなのでしょうか。宜しければ教えて下さい。お願いします。
ファミリー世帯(子供・年寄り含みます)にとってどうなのかという観点で教えて頂ければ幸いです。>この地域、完売間近、完売とマンション販売が好調なのでしょうか。ずいぶん盛り上がっているようですね。志村3丁目計画っていうのもあるみたいですし。
>実際この地域の住み心地ってどうですか?買い物は便利そうですね。交通機関は都営三田線とバスですかね。車もあればずいぶん便利なところかと思いますが実際のところどうなんでしょう。
>子供を育てやすい、お年寄りには住みやすい、などなど何でも良いので教えて下さい。
>宜しくお願いします。
>>330さん
志村エリアは子育てしやすい街で間違いありませんよ。
そういった意味ではこの地域は大変人気だそうです。
物件の価格が手ごろなのと周辺施設が充実しているのが人気の理由だそうです。
休日公園では、多くの子供達が楽しそうに遊んでいる姿をよく見かけます。
公園自体も沢山ありますよ。
そして、三田線沿線には有名な学校が多数ありますのでお子さまが私立の学校などに行く場合も便利です。
電車自体も、朝は座れることはないかもしれませんが、そんなたいした混雑ではありません。
女性や小さなお子さまでも安心して通勤通学に使えることでしょう。
買い物の面では、志村三丁目周辺にはショッピングセンターがあったり、ホームセンターがあったりとすべて徒歩で回れる近さです。
休日の三丁目駅付近は、多くの人が買い物袋を持ってショッピングを楽しんでいます。
あの賑わいは、すごい!の一言です。
ちなみに、この物件に一番近い三徳も品揃えがおもしろいので是非ご利用されると良いと思います。
人それぞれ感覚が違うと思いますが、志村エリアは良い住宅街だと思いますよ。
>おいしいレストラン等はありますでしょうか?
http://machikomi-tokyo.zaq.ne.jp/view/ne_itabashi/4/3001/
http://map.yahoo.co.jp/pl?prop=search&type=text&fa=as&ei=u...
>おいしいレストラン等はありますでしょうか?
志村坂上駅方面なら、ここのブログで、たくさんお店が紹介されています。
http://www.area-itabashi.info/archives/cat_50010434.html
お年寄りやベビーカーを使う方には志村坂上駅は苦痛だと思います。
エスカレーターは中途半端、エレベーターなし、階段多し。板中病院の最寄り駅なんだからバリアフリー化を願ってますが。
志村三丁目駅はエレベーター有りだし、三丁目にトイザらスサミットなどがあるので坂上より便利なのでは感じてます。坂上から三丁目に降りると帰りの坂道が苦痛です。
板橋区の平均家賃相場
http://www.ensen-homes.jp/addr1/addr1_1=13/addr1=13119/o=201hJhwFFziPn...
大田区の平均家賃相場
http://www.ensen-homes.jp/addr1/addr1_1=13/addr1=13111/o=201hJhwFFziPn...
大田区と板橋区なんてたいした差ないでしょ?
渋谷区や港区をみてごらんなさい。
渋谷区の平均家賃相場
http://www.ensen-homes.jp/addr1/addr1_1=13/addr1=13113/o=201hJhwFFziPn...
港区の平均家賃相場
http://www.ensen-homes.jp/addr1/addr1_1=13/addr1=13103/o=201hJhwFFziPn...