匿名さん
[更新日時] 2009-02-24 21:22:00
不忍池・上野公園が南側に広がる絶好ロケーションの希少性高いマンションです。
物件概要
交通 東京メトロ千代田線「根津」駅下車徒歩2分
規模・構造 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地下1階、地上19階建て、共同住宅
●セントラルタワー/鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地下1階、地上19階建て/186戸(ゲストルーム1戸含む)/3630.39m2
●ウェストレジデンス/鉄筋コンクリート造、地上3階建て/11戸/660.42m2
●サウスレジデンス/鉄筋コンクリート造、地上5階建て/15戸/1142.67m2
総戸数 212戸(住居211戸、ゲストルーム1戸)
専有床面積 70.05m2〜 156.76m2
間取り 2LDK+WIC〜4LDK+WTC+N+SIC
管理形態 管理組合設立後、大京管理株式会社に管理委託
販売価格 7,000万円台〜28,000万円台(予定)
最多販売価格帯 8,000万円台(千万円単位)(予定)
竣工日 平成20年3月25日(予定)
入居開始日 平成20年3月28日(予定)
販売予定時期 平成19年3月中旬
施工 戸田建設株式会社
設計 株式会社日建ハウジングシステム・戸田建設株式会社
売主 株式会社 大京
[スレ作成日時]2007-01-05 11:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都文京区根津2丁目36番2他(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線「根津」駅から徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
211戸(セントラルタワー186戸(ゲストルーム1戸含む)、ウェストレジデンス11戸、サウスレジデンス15戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上19階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・ライオンズ上野の森口コミ掲示板・評判
-
21
匿名さん
-
22
匿名さん
上野にいくのに、山は通らないんじゃない? ふつうは。
-
24
匿名さん
-
25
匿名
自分のぼろマンションはひび割れ、最近のタワマン無傷、よってタワマン人気沸騰、価格アップ、中古、特に築深物は暴落なんてことになったりして。
-
26
匿名さん
東側の旅館、天然温泉風呂がある。以前、親と泊まった。
-
27
匿名さん
暴落も何も、入居したら分譲価格の80%というのが数年前の都内のマンションの常識だった。
-
28
匿名さん
田舎者にはわからないだろうけど立地は相当いいよ。
でも、値段は高すぎると思うが・・・。
-
29
匿名さん
田舎者でも文京区だから立地は良いだろう事は常識の範囲内
問題は価格だよ!
-
30
匿名さん
今、都心は入居するまでに分譲価格より値上がりしてる。
この物件がどうなるかは知らないけれど。
一応、都心ともいえる文京区。
-
31
匿名さん
-
-
32
匿名さん
-
33
匿名さん
>31
あなたの田舎の定義は何?
それがないと「田舎と言えるよね」といわれてもどうしようもない。
-
34
匿名さん
住所が文京区であるのが重要。
地図見りゃ分かるけど台東区に隣接した場所だからね。
他人に住んでる場所を言うときや中古で売るとき、文京区と台東区で大違い。
-
35
匿名さん
格的には根津<池之端な気もするけどね。都心育ちの感覚だと。
でも、田舎モン多いから売るとき文京区根津と台東区池之端で文京区に軍配が上がるのはわかる。
いずれにせよ、値段は高すぎる感じがするが、場所は素晴らしい。
-
36
匿名さん
池之端の方が忌めジーが良いですね。でも文京ブランドは強いからね
-
37
匿名さん
35さんに 同意。
四谷TGの残りと、ここだったらどっち?
有栖川パークハウス(地下1地上6階建て、23戸、価格未定)とここだったら?
-
38
匿名さん
四谷はディープな旨い店が沢山あるし利便性もよいが、いわゆる猥雑さもある。
有栖川は地名の響きがよく旨い店が多いものの、その地区のたいしたことない場所だし、高いマンションに囲まれている。
永住かそれに近い期間希望なら上野の森>有栖川>四谷。
何年かすんだら引っ越すつもりか投資なら四谷>有栖川>上野の森。
-
39
匿名さん
>38さん
ありがとうございます。やっぱりそう言う解答になりますね、なるほど。
晩年は池之端あたりに住まいたいと思っておりましたが、ここ出てくるの早すぎ、高すぎです。
千代田線は自分的にメインではないのですが、不便でもないので、悩ましいです。
お買い得感と、間取りで、四谷もいいなと思いますが、眺望と物の良さはこっちでしょうね。
-
40
匿名さん
文京区なんだったら、「本郷の杜」とか「文京フォレストタワー」の方が名称としては、いいんじゃねえ
-
41
匿名さん
ここ立地いいとしても、「建物の品格」はいまひとつではないか。
高さ59.95メートルで19階建て。
60メートル級マンションの場合、財閥系デベだと17階建てが標準仕様。
いまどき直床直天で20階建ての圧縮物件もあるから、まるで駄目とまでは言えないが、
デベが住まいの集大成と喧伝するなら、せめて18階建てに抑えるのが本筋だろう。
お値段だけ喝采するマンションになりかねない。
-
42
匿名さん
立地がいいとの書き込み多いが本当?
上野の山と本郷の高台との谷間だろ。
動物園に隣接っていうのもどうかなぁ。
この価格で売り出して順調にさばけるとは到底思えないけど。
-
43
匿名さん
-
44
匿名さん
最初はタワー物件にするつもりだったらしいからね。
さすがに20階建てにするわけにはいかず19階建てにしたらしい。
-
45
匿名さん
>>41
>60メートル級マンションの場合、財閥系デベだと17階建て
ってたとえばどんなマンション?
階高が3.5mを超えるようなマンションってそんなにないと思うけど。
超圧縮なら、60mで21階建てですね。
19階なら、まあふつうでは? 階高3.15mですし。
-
46
匿名さん
>>45
実例をご自身でよく調べてから、おっしゃてください。
仕事の関係で、都内現地に掲げられる建築標識(建築のお知らせ)をチェックしてます。
頭のなかの知識ではなく、実際を知ったうえで言ってるのです。
-
-
47
匿名さん
>46
実例を挙げられない場合の典型的な逃れ方。
哀れ・・・。
-
48
匿名さん
>>47
ちょっとおかしな方ですね。
高さ60メートル級で17階建てマンションありますよ。
現在建築中だったら、四番町、九段北3丁目など。
別格なのでそれは除いて・・・なんて言うんじゃないでしょうね。
このライオンズはそれなりのお値段だから、
階高だって並以上確保してしかるべきと言ってるのです。
1億円を越す80平方メートルがフツーの天井高でいいなんて誰も思ってません。お気の毒としか言いようがない。
まあハイグレード物件やビンテージ物件の実際をまずお調べになってはいかがでしょう。
-
49
匿名さん
>>41
>60メートル級マンションの場合、財閥系デベだと17階建てが標準仕様。
>>48
>別格なのでそれは除いて・・・なんて言うんじゃないでしょうね。
ん? 標準仕様の話じゃないの?
標準の意味を知らない人、ハッケン。やはりガセだったか。
-
50
匿名さん
むかしむかし
小石川から神田川に
川が流れていましたとさ
その川は
上野舌状台地と
本郷台の間に谷をつくり
やがて腐敗土が谷を埋め
せき止めて
不忍池ができたとさ
今でも眠る深い地の奥
-
51
匿名さん
-
52
匿名さん
49に同意。
48=46=41か。
41で財閥系デベだと17階建てが「標準仕様」。
となっているから実例をという話だ。
実例を挙げられず、47で核心をつかれたから精神崩壊したか・・・。
-
53
匿名さん
-
54
匿名さん
-
55
匿名さん
大京だから、1、2割価格を相場より引き上げて、9割程度売れれば成功。
建物がいいからこの価格なんですよ。並みのマンションじゃないですよ。
本当は並みなんだけど。
ちなみに大京は営業のしつこさは並みじゃないよ、MR行ったら、買うまで帰らせてもらえないよ。
ここはどうかわからないけど。
売れ残りはなんだかんだいって処分価格になります。
-
56
匿名さん
大京は営業方針変えたそうだから、いつまでも古い事言ってても意味ないよ。
新築の営業を中古の営業にかなり人事移動させたらしいよ。
おかげで新築の営業は、1人の客に長時間相手できるほど暇じゃないってさ。
ちなみに中古の営業は定時に帰宅できるようになったそうだが。
-
-
57
匿名さん
-
58
匿名さん
セントラルタワーって20階未満はタワーって言わないとあるデベに聞いたことあるけど。立地が良いのに30階建のタワーマンションでないとせっかくの緑の森が見えないんじゃないでしょうか。MRできたら一度立ち寄ってみたいと思います。今回は戸田建設だから天井高が260㎝以下なんていうことは無いと思いますが。でなかったらまた大京の物件だからって、笑われちゃうね。
-
59
匿名さん
ライオンズタワー上野黒門町は戸田建設で、
天井高240cmだったのだが…。
-
60
匿名さん
単純に財閥系デベと比較して、ライオンズってどうなの?
ライオンズマンションって、同一タイル(張り紙?)、画一的な間取り、屋上の看板
のイメージが強くて、「ライオンズ」って名が付くだけでパンフも見ず敬遠していたけど、
それって昔の話なのかな?
無知でスミマセン。
-
61
匿名さん
別に、命名するだけなら20階未満でもタワーと名乗って良いんだけどね。
上野黒門町は比較するレベルじゃないよ。だけど当時、あそこのMR覗いたけど高い割りによく売れてたよ。
-
62
匿名さん
屋上の看板かぁ。
昔のマンションにはよくあったね。ライオンズに限らずね。
今でも田舎の方では看板付けるのかな。
-
63
匿名さん
-
64
匿名さん
セザールとか日神パレステージなんかもやたらと目立つよね。
三流以下のデベに限ってそういうことやりたがる。
みっともないだけなのにね。
-
65
匿名さん
チラシが届いて、いいかも!?と思ったのがつかの間。
高すぎる・・・ 2000万安い設定で妥当。
-
66
匿名さん
-
-
67
匿名さん
-
68
匿名さん
他の販売予定物件の新新価格の高さにも呆れてるから、
どんな数字を見ても驚かなくなった。
正に時代の変化だ。
時代に付いていく人間は踊らされ、
付いていけない人間は見てるだけ。
-
70
匿名さん
この周辺の中古マンションだと築年数もあるだろうけど、だいたい200万円台
でいくらでもチラシが入っているよ。
買っていきなり、資産価値が半値になるんじゃないのかな。
これだったら、中古でいい物件買ったほうがいいと考えるのは、貧乏人
のオレだけか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件