物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区志村2丁目13-3(地番) |
交通 |
都営三田線「志村坂上」駅から徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
99戸(他にゲストルーム・管理事務室各1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上11階地下3階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド志村城山口コミ掲示板・評判
-
588
匿名さん
>>586
4000万以下じゃなきゃ買わない。
つーかここら辺の物件は買いたくない。
-
589
匿名さん
>588
つーかさー、検討板なんだからさ、検討してない地域だったら
来んなよ書くなよ
気になってるから覗いてるくせに・・・
-
590
匿名さん
>>589
「検討板」という明確な定義はないと思うのだが・・・
自分は他に購入しちゃったからもう検討者じゃないけど
過去に検討してたから、「どうなってるかなー」と時々覗くよ?
自由に意見を交換する場なのだから、何書いてもいいでしょう。(人を中傷するとかは×だが)
自分に必要ない情報や見たくない情報はスルーすればいいだけ
ここもそうだけど同じ地域にあるもう一つの方も通りすがりの意見に
なんでピリピリしてんの?
ちなみに、>588ではありません。
-
591
匿名さん
>589
>4000万以下じゃなきゃ買わない。
>つーかここら辺の物件は買いたくない。
これのどのへんが情報だと?
あなたみたいに「過去に検討してた」人は別にいいんですが
>つーかここら辺の物件は買いたくない。
って、検討してないんだったら書かなきゃいいじゃん
つーか、検討物件以外のスレには全部「買いたくない。」って決意表明してるわけ?
なんだかなー
-
592
サラリーマンさん
>> No.588 by 匿名さん
> 4000万以下じゃなきゃ買わない。
> つーかここら辺の物件は買いたくない。
何かその理由があるんですか?
個人的な考えだと参考にならないのですが・・・。
-
593
匿名さん
-
594
匿名はん
-
595
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
596
匿名さん
チラシが入ってましたが、白黒になってました。
物件が悪いわけじゃない。販売時期が大不況とぶつかってしまった。時期が悪すぎ。
景気が良くなるのを待つしかない。あるいは値下げか・・・。だけど、この時期に
値下げしても、飛びつく人いるのかなあ・・・。難しい。
-
597
匿名さん
チラシがカラーから白黒になったのは、販促費が予算ぎりぎりになったからでしょう。
ここのレベルなら、約2億円近くが販促費に計上されているはず。
-
-
598
契約済みさん
残り7戸になりましたね。
微妙に、値下げしてる気がする・・
-
599
匿名さん
単に表現の問題かもしれませんが・・・
値下げ:販売価格の改定、チラシなどに掲示される
値引き:表向き価格を改定せず、契約当事者との相対で販売価格を決める
両者は似て非なるものかと思いますが、如何でしょうか?
-
600
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
601
匿名さん
-
602
購入検討中さん
-
603
購入検討中さん
この物件のメリットとデメリットはどんな所だと思いますか?
-
604
匿名さん
デメリット
価格が高い
場所が特別に良くない
今からでは好きな部屋を選べない
メリット
三田線が使えるので大手町勤務の人は便利
くらい?
この地区が希望という人以外はこれと言って特別な事ないと思うけど?
-
605
匿名さん
なんだかなあ・・・
ここを止めてもいいけど、他にあまり適当なマンションって見あたらない。
プラウド練馬はタワーで、タワー嫌う人には合わない。常盤台は西向きが
気に入らない。人通りも多すぎる。加賀は、板橋にしては高級だけど、
ちょっと高い。ライオンズグラマシーは、いい勝負かもしれない。
もちろん、もっと都心側に行けば、さらにいいマンションはあるけど、
3LDK 50m2では、家族で住めない。春日あたりに、住みたいとは思うが。
それに今、都心あたりで家族が住むのに適当なマンションは少ない。
仕事には便利でも、極端に高くて手がでない。板橋は、住むには割と
いい地域だと思う。便利な割に安い。
タワーは嫌だ。地震怖いし、将来スラム化する危険性が高いと
警報だしている専門家が少なからずいる。
どこか適当なところを紹介してちょうだい。
6000万円以内、90m2以上、駅から8分以内、大手町もしくは東京駅から30分以内。
タワーではないこと、大手の分譲という条件で。
-
606
匿名さん
-
607
匿名さん
>>605
千葉に行けば?
常磐線・千代田線が使えるトコなら30分くらいで都内に出れる
6000万あれば100m2買えるぞ?
予算が無ければ、無理して窮屈な東京に住むことないと思うが・・・
それか、中古物件。
-
608
匿名さん
>千葉に行けば?
趣味の問題かもしれんが、千葉とか茨城はちょっと・・・・。
-
609
購入検討中さん
604の者です。
いろいろとメリットデメリットありがとうございました。
マンション購入って難しいですね〜。
色々と検討してみます。
-
610
匿名さん
>605
その条件で東京に拘るなら足立区に堕ちるしかないでしょ。
最近入ったプラウド志村城山のチラシで南向き90㎡超5980万円てあったけど
これだけ妙に安くない?南の豪邸にお見合いとか?
-
611
匿名さん
おいおい、足立も板橋もどんぐりの背比べだろ。
板橋区民が他区を見下しちゃあかんなぁ。
板橋の駅遠で90平米6000万以内、あるし。
-
612
匿名さん
-
-
613
匿名さん
三田線一本しか使えないんじゃかなり不便かもなぁ。
東京メトロと比べると昼夜の本数少ないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
614
購入検討中さん
買うなら、どの部屋がお勧めですか?
それと、どんな点に注意をしたら良いと思いますか?
教えてください。よろしくお願いします。
-
615
匿名さん
三田線は便利ですよ。
横浜までほとんど直通。白金台で乗り換える必要がありますが。ホームが同じなので、
手間かからず、横浜まで行けます。
渋谷とか新宿などの繁華街は、確かに乗り換えないと行けませんけど、ビジネス街
の大手町まで、歩行を入れて30分ほどで行けるのはかなり便利。滅多に遅れもでない。
24時すぎても、大手町発の電車はあるし、とても不便とは思えませんが・・・
JRに比べると、終電が30分ほど早いですが、それがそんなに影響するかな。
-
616
住民
三田線は時間が正確です 大きな乱れはほとんどないし 運転見合わせなど皆無
東京の鉄道で1番正確に運転しているということです 通勤、通学には時間が正確でないと
-
617
匿名さん
三田線を便利と言ってしまうと東京メトロはもっと便利ですし、三田線1線しか使えない立地が都内で便利とは言えないでしょう?
大手町に1本で出れる線は当然三田線だけではないわけですし。
板橋区というのと、そのディスアドバンテージが価格に反映されているからこの物件は安いんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
618
契約済みさん
結果が全てじゃないですか?
このご時勢に、竣工まで約半年を残して契約率93.9393939393.........%(9月30日時点)。
かなり健闘していると言えると思います。
契約して良かったなと。
まず間違いなく竣工までには完売でしょう。
-
619
周辺住民さん
バスに乗ればときわ台、赤羽と15分程度で行ける
三田線の日中は6分間隔だけど メトロも大体5〜6分間隔だからあまり変わらない
深夜も今は本数増えて7〜8分間隔だし終電もメトロより遅い 何より時間が正確
メトロは朝 定刻で運転してる電車はほとんどない
-
620
匿名さん
>ディスアドバンテージが価格に反映されている
意味不明。なんで三田線の沿線であることが、ディスアドヴァンテージなの?
別に足を引っ張るのを止めませんけど、理屈は通してちょうだいな・・・。
-
621
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
622
匿名さん
何故、三田線が便利だと主張するのか?不思議です。
大手町、大手町と騒いでいる方がいますけど
近隣の物件は、複数路線を使える物件もあるから
プラウド&坂上で割高だしね
三田線で少し先に行けばもっと安い物件あるんじゃないの?
-
-
623
匿名さん
>近隣の物件は、複数路線を使える物件もあるから
どこだか教えてちょうだい。検討してみますから・・・
なお、高島平のゴミ焼却場近くの物件とか、埼玉和光の物件は不可。遠すぎ。
-
624
匿名さん
>621
621が、ビジネス街とか、都心に全く関連のない人であることは理解できたね。
どこら辺で働いているのかな?
-
625
621
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
626
匿名さん
溜池山王だったら、南北線が通っている、北区とか、埼玉を検討したほうが
いいんじゃないの?
確かに、溜池山王は三田線じゃ、乗り換え無しでは、いけないね。
もう一度、地下鉄路線を見直したほうがいいんじゃないの?
ここで、溜池山王に行くのに不便って、騒いでもしょうがないよ。南北線
沿線を検討するのが吉。
-
627
匿名さん
>近隣の物件は、複数路線を使える物件もあるから
私も知りたいね。具体的にはどこかね。
-
628
匿名さん
同じ板橋なら、加賀レジ 三田線も使えるしJRも使えるし環七の内側だ。
環境も、加賀のが上だと思う。
-
629
匿名さん
加賀は値段高い。広いけど、高いところしか残ってない。
-
630
匿名さん
溜池山王はいいところだね。昔勤務していたが・・・。
ここは、溜池勤務には向いてないよ。別のマンション検討したら・・・。
-
631
匿名さん
南北線なら、モリモトの王子が良いと思う。
加賀は高いとなると、こことか高島平に落ち着いてしまうね
高島平は嫌だという人がいるけど
結局、値段的魅力で人気が出たんだね
豊島区だけど、西巣鴨のパークハウス サンセジュールなんてのもあるけど
ここだと、狭いってなるのかな?
-
632
匿名さん
王子は、ほとんど完売では? 私が検討した時は、広いけど、異様に高い部屋を
勧められた。
書いてあるより実際には、駅から時間がかかるところと、周囲の環境がどうしても
私には駄目。どうしてあんなところに作ったのか・・・。外壁の色も暗すぎ。
もっと明るい色なら、周辺と合ったかもしれない。
でも、溜池山王さんには、悪くないと思うが。プラウド志村とは、値段的に
いい勝負じゃないかな。実家は、南北線沿線だけど、ホームは、事故を絶対に
起こさない造りで安心できる。まだまだ電車はきれいだし。
贅沢言えばきりがないが、結局、出せる費用で住宅決めるしかない。実際には
まだ数個売れ残っているという話だし、ここでぐだぐだしているより、おすす
めだよ。
-
-
633
匿名さん
複数路線使えるマンションはやっぱり魅力的ですね。
ただ、複数使えるところって、どの駅からも中途半端に遠いことが多い。
加賀はJR利用の人にはいいけど、三田線利用だとちょっとつらいかも。
-
634
匿名さん
千代田線なら、町屋とか北千住という手もあるね。
溜池山王までなら、30分かからないのではないかな? 町屋あたりだったら、
ここよりも広いマンションに住める可能性もある。充分検討に値すると
思われます。
-
635
匿名さん
溜池山王が勤務先なら、ここよりも、銀座線、千代田線、南北線だよね。
銀座線沿線はちょっと高くて厳しいが、南北線や千代田線だったら、結構
いけますよ。ここと同じくらいの値段で買える可能性もある。
わざわざ三田線から乗り換えていく必要はないように思うが・・・。
三田線は、ビジネス線なので、途中に繁華街は一切ない。大手町や三田あたり
に勤務先がある人のベッドタウンを結ぶ線という性格だ。
溜池山王だったら、別のマンションを検討することをおすすめする。
-
636
匿名さん
なんだかなあ・・・
溜池山王にいくのに、不便な線だって言われても・・・
もう一度、地下鉄の路線図みろよ。東京にでてきたのは
初めてなのか・・・。線を間違えると、場所によっては
すごく不便だよ。
地下鉄使えば、どこにでも行けるとは言えるが、1回は
乗り換えなくてはならないことが多い。通勤だったら、
1回の乗り換えだって負担だよ。
-
637
匿名さん
スレッド読んでいてばかばかしくなってきた。
なんで、三田線が不便だと言っているのかわからなかったが、勤務先が
溜池山王じゃ不便に決まっている。
溜池山王は、ホテル、料亭、大使館が集まっている地域で、企業は少ない。
日本でも特殊な地域だ。
三田線は、ビジネス街の大手町、日比谷や三田周辺とベッドタウンの板橋を結ぶ線だ。
そこを間違えるな。
まあ、田舎から出てきたばかりじゃ、勘違いするのも仕方ないが・・・。
東京に長く住んでいれば、こういう勘違いはしないのだが・・・・。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件