毎日プラウド見てますよ。。。。。今も部屋から見えます。。。。。
どの方角でも、上層階の方なら眺めは良いでしょう。
なんせ崖の上の建物ですから。
完成したは良いが、ここにはどうやって入ってくるのか。
スーパー三徳側からの細い一方通行?
もしくは三丁目側からの崖下の方から?
崖の上・・・かあ、ちょっと気になる言葉です。
地盤とかはどうなんでしょう?
若干、心が揺れ動きました。
ルーフバルコニーは現在の住まいについています。
板橋で、北側に面していれば板橋花火大会の特等席です。
毎年知人を集めて見ています。結構良いですよ。
でも、ある日、ちょっとお洒落にバルコニーでブランチを、なんて
気取ろうとしたら、カラスの被害に遭いました。それ以来、あまり
使っていません。でも、お布団を晴れの日に干すには最適です。
あと、ルーフバルコニーは、上の階の人に見られてしまうのが難点です。
洗濯物を干すとき、普通の屋根つきバルコニーは、小雨が振り出しても問題ないので
今はむしろルーフバルコニーよりも、広めの屋根つきのバルコニーのほうが
利用価値が高いと感じています。
購入検討中のみなさん、倍率について何か情報はありますか?
「プラウド」って、素敵なブランドですよね。
デペも安心できる大手さんですし。
問題は、この場所にありって感じです。
みなさん、是非一度現地をご確認下さい。
お金があっても、購入するしないは、現地を見てからですね。
崖については、どうでしょうねぇ。
周辺住民さんに伺いたいのですが、高台にお住まいですか。
この辺りは急斜面が多いようですが、がけ崩れがあったとか
大雨の後補修したとか、そういった話は聞いたことがありますか?
このマンション自体の心配もあるのですが、もし住むことになったら
当然、あちこちの崖下を歩くでしょうし、
もし出来たら教えてくれませんでしょうか。
>この辺りは急斜面が多いようですが、がけ崩れがあったとか
大雨の後補修したとか、そういった話は聞いたことがありますか?
この辺は、確かに多いですね。。。。。急斜面が。。。。。
でも、私が知ってるこの30年間では大きな事故や災害は特にありません。
まぁ、問題のある危険な土地に大きなマンションなんて建てないでしょうから
たぶん大丈夫だとは思いますけどね( ←素人的な考えですが )
ただ、プラウドから見て南側は、都営三田線の騒音を覚悟して下さい。
防音?二重?対策で凌げるかもしれませんけどね。
>この辺りは急斜面が多いようですが、がけ崩れがあったとか
それはありえないです。そんなところにマンション建てる
わけがないです。
でも、今後起きるかもしれないと言われている大地震の
時にどうなっちゃうのかわからないというのが、ひっかかって
いるのですよ。
三田線は音はしますが、騒音と感じるほどではないのでは
ないですか。200メートルくらい離れてますよね。
実際に、しばらくマンションのあたりにたっていれば、
気になるかどうかわかると思います。
プラウドの名称はちょっと私的には恥ずかしい。外国人
が聞いたら笑うでしょうね。"自慢"という意味ですから。
いやいや、物件から線路まで100m位ですよ。
騒音まで行かないにしても、結構な音は聞こえますから。
なんせ、我が家がそうですから _|‾|○
>>110 ←意地の悪い御方ね
プッ〜!すぐ横を通っているわけでもあるまいし
わたしの今の住いは直線距離で50メータほどのとこ
25時〜5時の深夜早朝に走行するならともかく・・・
日中でも、さほど気になる音ではありませんよ
崖の心配はいらないと思います。そもそも横浜の保土ヶ谷あたりの集合住宅はほとんど崖にへばりついていますが、問題になった事はあまり聞いたことがありません。大手建設会社なので大丈夫ではないでしょうか。山の上ですから、三田線の騒音なんかたいした事ないと思います。以前、東上線の直近に住んでいた時は騒音・振動とも凄かったけど。電車よりも国道17号の騒音の方が気になります。トラック、暴走バイク、夜は特に気になります。また、景観上圧迫感のあるのは西側の公団住宅です。まさに壁。閉塞感がイヤですね。崖側の北側には、冬の晴れた日に現地確認しましたが、日射は午後1〜3時位のみです。後は日陰です。
富裕層向けとしては駐車場の数が少ないですね。
外を借りることになる場合もありますか?
いたずらされるのが心配です。
この辺の駐車場の相場は、だいたい2〜2.5万円ですね。
プラウドから近隣の我が家は2.2万円です。
やはり同敷地内がイイですよね(色々な面でも)
こちらの物件の駐車場は2万後半から3万円切るくらいだと、営業の方にお聞きしました。
周辺の駐車場を調査しましたが、平均的にはプラウドより5千円以上は安いけれど、
徒歩圏内に空きがないのと、一番近く(徒歩10分程度??)の空きがあるところは砂利の平置きでした。。。
敷地内にあるという条件的には良いとしても、周辺相場よりも数千円高い駐車場代を払い続けるのが、私の場合の大きな要検討材料となっています。
墓も崖も併せ飲みましたが、車を大事にしているので色々と考えます。
お金持ちの方々には関係ない書き込みでスミマセンでした。。。
NO.115さん
すっごい気持ちわかります!
私も車好きで、本当は優雅な車庫付き一戸建を目指してました。
今でも車は大切にしてますが、一戸建どころか家を持つことすら危うい状況です(笑)
月々5〜7千円も負担が多いのは辛いですよね(6万円超/年)
でも、車を所有していることでマイホームの検討範囲が狭くなってしまうのも
残念だなぁーと思うようになりました。
私は近所に住んでいますので、この辺にはソコソコ詳しいのですが
再度探してみてはいかがでしょうか?
2〜3月にかけては転居・異動が多いですから、空きも増えていませんかね?
坂上側(高地)ではなく、坂下側(低地)にも舗装された駐車場が結構ありますよ。
最近の都内は、どこも100%を大きく割っています。
間に合う可能性が大きいと思います。
余ってしまうと、その分、保守費用が減ってしまい、
困ったことになります。
崩れやすい地盤だったら、ここらに城は造らなかったと思う。
崩れやすい地盤なんて、誰も一言も言ってませんよ。
ここの過去ログを読んでみればわかりますけど。
大地震の時に心配だと言っているのです。平坦な所に
建っているマンションもあるのに、わざわざ、ここに
買うのは少し(少しですが)覚悟がいるな、と思うのです。
高台という意味ではいいマンションだとは思うのですが。
昔と違って、たいていの人が永住を考えているので、
(私もそうですが)ずっと長く住むことを考えたら、いろ
いろ考えてしまいます。
そんな永住だなんて…
ここを購入できる財力がある方々は
"たいていの人が永住を考えている"
そんな覚悟はしていないと思いますよ。
中型RV車が入らない機械式駐車場は困ります。幅1850mmまで、重さ2000kgまでの規格では、幅1870mm、重さ2060kgのクルマを持っている人間はクルマまで買い替えを考えなければならないなんて!どうしてマンションはこうも制約が多いのか。18坪の新築一戸建てだってトヨタのランクルは楽に入ります。。。