おお、完成が近づいたことが実感できますね!
テラスがタイル貼りよりも半透明の住戸が多いせいか、軽やかな仕上がりの建物という印象ですね。
それにしても、東側は道にぎりぎりまで面してるのがわかりますね・・・
まさに、そびえ立つ城って感じですね!
142日です。
坂下のグラマシーと迷ってます。
同じように比較検討されて、こちらを選んだ方いらっしゃいますか?
グラマシーにあって、プラウドにないもの。。
⇒ 坂下の安定感と崖上の不安感
迷うったって、もうプラウドは残りがかなり少ない。
造りは、ディスポーザー以外は、プラウドのほうがやや上。グラマシーは大幅値引き状態
なので、コストパフォーマンスからいえば、お買い得な気がする。
志村三丁目は、板橋区の中では、いろんな店があるほうなので、立地的には、どっちも良いと
思う。あと、店が多いのは、高島平だが、新築マンションが西台ブライトハウスくらいしか
ない。立地が気にいらない人は多いと思う。
グラマシーはわかりませんが、他の実際に完成した○京物件の中を見せてもらったら、モデルルームと部屋の広さの感覚が実際の建物はぜんぜん違う印象でした。
そのため、グラマシーは検討物件から外れました。
舟渡のグランスイートもお待ちしております。
同じ板橋区でも、坂上と坂下では住民が微妙に違います。
「プラウド」はシリーズ末端でもブランドで、つくりは安心。
坂上は駅前に総合病院があり、三徳まで、商店街がある。
「グラマシー」は、竣工から引渡しの期間が短く、手抜きが心配。
志村三丁目の方は、駅前に何もない。マンションの周りが工場、
会社、倉庫で夜の一人歩きは心細い。ライフ・サミット・オリンピックと
何かと車があったほうが便利。
この物件の購入者には品の無い方がいらっしゃるようです。
他所の悪口はよろしくないです。残念です。
(ちなみに私は「グラマシー」購入検討者ではないです。)
購入者は他の物件と比較し、自分にとって良いと思ったからこの物件を購入した。
この物件よりの意見になるのは当然だ。
既契約者の方、重要事項にある
”幅6m以上の道路へ接していないので再建築の際には同規模の建築ができない可能性あり”
についてはどうお考えですか?
地下階マンションについては横浜では条例で再建築不可になったとかで、
ここはどうなんだろう?と思いながら資料読んでたらこっちも気になりまして。
建て替えって相当年数が経って改修ではなく立替が必要と判断したり、
地震によって全壊したときとかにあるのかな?
将来問題にならないといいなぁ
>将来問題にならないといいなぁ
将来って、立て替えは70年後くらいだよね。地震とかいったらきりがないけど・・・
70年後には、周囲の環境激変で、法律も変わっているかもしれない。心配する
必要ないのでは・・・
今から70年前は、1938年。まだ第二次世界大戦も始まってない。今の日本が
少しでも想像できただろうか・・・・
建て替えが必要って、日本が沈没するくらいの大地震は別にして
今後4、50年はそんな心配は要らないだろう
もし先々建て替えが必要だとしても
その頃には、あんたは墓場に住んでいるか棺桶に片足を突っ込んでいるだろう
本当に契約したのなら、まずはローンの心配でもしていなさい