ここを買うほうが失敗だと思うけどな。
仕様悪いし。価格は高いし。
たしかに。
こんな仕様でこの価格でとても将来的な資産価値も望めないし。
あと恐ろしいくらい管理費高すぎ。
これといった共有施設も無いのになぜこんなに高いの?
この物件を見て、そして最近出てる湾岸物件見て思ったのが
これからの湾岸タワーマンションは今まで公団仕様と**にしていた仕様が標準装備
つーかタワーにプレミアム感を求める時代は終わった
いつか来るだろうなと思ってたけど縦に伸びた団地時代が来たね
パークシティの仕様を**にしてたけど、ここはそれより低い仕様の場所もある
玄関下に間接照明すらないし・・・玄関人感センサーじゃないし・・・俺的にはありえん
でもこのくらいの予算の人はこれからはこれで納得して買えって事だよね
もう一個はこれ以上下げるってことはディスポーザー無し床暖房無しもありえる・・・
これからプレミア感欲しかったら中目黒アトラスやグランスカイとかの内地タワー物件かなあ
>>385
いずれ湾岸タワーも団地な塩梅に陳腐化するでしょ。間違いない。
ていうかもはや団地か。
その昔「高層住宅街」「先進の設備」「通勤至便」が売りの高島平団地だって
当時のミーハーな層に大人気で120倍の倍率がついていたぐらいだし。
>>385
>これからの湾岸タワーマンションは今まで公団仕様と**にしていた仕様が標準装備
>つーかタワーにプレミアム感を求める時代は終わった
確かに。
ビーコンをみた時にはっきりと感じた。
CTTを購入するか↓にするか迷っています。
http://www.nomu.com/detail/index/id/373325/?PHPSESSID=d0dd403d5bcbbb4a...
有識者の方、ご教示ください。
↑ どっちも嫌だ。
アパと迷う?
不思議な人もいるんだね
ここは物件価格出た時は盛り上がりを見せたのに仕様等が明らかになってから一気にトーンダウンですね。
期待されていた340とかじゃないぶんしょぼくなってしまったのでしょうか。
売れないような気がしてきました。
やっぱりもう既にタワーマンションにプレミア感持つのってのが無理なんではないでしょうか?
プレミア感って、高級な仕様、特別な立地であって、とうぜん下駄履きなんてあり得ないだろうし、、、。
タワーMSというだけで多くはここみたいな湾岸埋め立て地か、駅前再開発下駄履き物件ですよね?、これって大衆的な発想じゃないですか。タワーが珍しかった時はそれがプレミアになったのだろうけど、時代は巡って、特別な立地の中規模までの下駄履きではない、地権者の少ない、免震、見たいなMSが正当なプレミアムとして再(?)評価されて行くのではと思います。タワーでプレミアと今後も言われ続けるのは、それこそ赤坂とか、虎ノ門みたいにそこに中規模、小規模のMSを建ててもプレミアと言われるものをさすのではと感じます。
駅前の再開発なんて希少性という言葉は合うでしょうけど、プレミアという高級感を伴う言葉には合わないと思いますし、さらにこの辺は希少性も無いしね(住友不動産の岡田様は得難い立地ってWBSで言ってましたけど、私は、この人大丈夫かと思いましたが、皆さんどう感じましたか?。)
>>399
プレミア感ってそういう意味で言ってるんじゃないでしょ
部屋に入ったあとの上質感とかそういう意味で取ればよし
その時に良いものを採用していれば最先端でなくても陳腐にはならないよね
今販売中のタワマンは雰囲気を出すつもりが全くないのが問題であって
以前はちゃんと雰囲気作りに重点を置いていたから湾岸タワマンは支持されてた部分もあった
これからはそういう上質感は湾岸タワマンに求めないで下さいという
デベからのある種メッセージみたいなものがこの物件から受け取れる
もちろん最終手段はリフォームすればいいんだけれども
基本的にはリフォームなんてしない人が大多数じゃない
しかも既にある新品の設備を取っ払ってリフォームなんだから
新築引渡し即リフォームなんて時代に合わないよね
つまりこれからのタワマンは総団地化って言う流れに歯止めはかけられないってこと
これは中国や中東のせいですね