>>327
>その船橋の実績・ノウハウを投入したのに豊洲のららぽは立ち上げに失敗したんだから、
>どうやって再生していくのか、フェーズ2は注目でしょうね。
>他テナントへの波及効果がある核テナントがないモール、
>対象顧客が分かりにくいモールは厳しいと思っていたのですが、そうでもないんですか。
素人さんは誰かが「失敗した」と体感ベースで断定すると、そのまま事実になってしまうのですね。豊洲のMDがイマイチなのは、誰がみてもわかることです。開業前に豊洲という地のポテンシャルを正確に読み取れる感度を持ったテナントは少なかった。それでも、あれだけの大型店舗が出揃ったという点が三井の営業力、ですがな。
逆に言うと、あのMDでここまでの集客と売上げをつくる豊洲のポテンシャルが評価されて、ウェイティングはとても多い。いいSCというのは1年に1割の店舗入れ替えで10年で丸々店舗を入れ替えてしまうことを目指します(実際には難しいですが) SCってのは変化対応業なのですよ。
ららぽーとが気になるのであれば、不振店が豊洲なんていってる時点で素人丸出しー。
はい、そこのキミ。今後一番厳しそうなららぽーとはどこだ?