>>278
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&lc=03&pf...
>で表示される「豊洲3丁目・08/03(新築)」物件はほとんどロイヤルパークスです。
違うよ
ロイヤルパークスではなくて 隣のハセコ賃貸の方だよ
>>279さん
バス壁面材はよくあるアイボリー単色のパネルではなく、
雰囲気の良いダークブラウンのパネルが鏡側だけに奢ってありました。
個人的には全面タイルの方が好きなのですがこの辺は個人の好みですね。
雰囲気の演出に一役は買っているでしょう。
風呂はフルオートではなくオートバス、普通のタイプの良く見るシェル型浴槽でした。
ミストサウナは無し、浴室乾燥機能のみです。
眺望に関してはレインボーや東京タワー等のランドマークは全く見えないと思ってください。
抜けている方角は高層であれば眺望確保と言う意味だと思います。
内廊下ですが、私の見立ては内廊下であると言うだけです。
以前パークシティさんの内廊下写真が出ていましたが、それとあまり変わらないかな。
同じシティタワー高輪とかを以前見ているだけにこれで同じブランド名かと・・・
もう湾岸タワーに高い設備を求める時代は終焉したと解釈した方が良いです。
細かいコストダウンが多いです。
車で例えると今までのタワーマンションの設備といえばセルシオやメルセデスEクラスだったのが、
クラウンやモノによってはマークXまで落ちたのではないかなと思います
もちろん高級に見えるように頑張っているのですが、分かる人には分かってしまうと言うレベル。
基本は外してないのでなんとも思わない人も普通にいると思います。
だから悪くは無いのです。良くも悪くも無いレベル。目が肥えている人にはちょっとと言うだけ。
ノースタワーはこれよりも仕様を落とすと言ってたので、怖いもの見たさでちょっと見てみたい。
いつも周辺より2〜3割高い値段で販売していたようだから、同じような値段で販売すれば概ね売れると思ったのではないかなぁ?
社内ではそんな意見が蔓延してたりして。
住友さんは「高い!高い!」と言われながらも、結果的に売り切るからたいしたもんです。
売り切るというより『タオルを投げない』(ネバーギブアップ)のはすごいよ。
社長の方針のようですよ。
一度出した価格については値上げはしても値下げは絶対しない。
現場の営業マンも苦労しているでしょうね。
結果的に売り切る?
賃貸に回してるのもあるし、結果が何年もかかっているものもある。すべてを一定期間に売り切っているということは全然ないですよ。
それに、時間がかかっても売り切っているとしても、すみふが特に優れているということは無いよね。値引きして売っても、その後の販売にかける人件費、モデルの電気代、家賃などは浮くわけだし、値下げせずに売ることが金銭的にベストチョイスとは限らないよね。それに既購入者にとってはね空き部屋だらけのMSにあなた住みたいですか?となるし。
スミフにとっても、金銭的問題に加えて、これらのスミフの売れ残り情報が容易に入手できる現代においてはこんな風に世間から売れ残りデべと見られるのが良いこととは思わないけどね。
>>290
いやだからね...物件や実際には290の言うとおりのこともあるでしょう?
でも、ちまたのイメージとしては全く定着していないわけだし、そういう意味で「売り切る(イメージ)」ですよ。
若干、今回の物件の仕様などは「弱気なのかな?」と思えるのだけど、それでも「見た目強気」でくるんだろうなっと(笑
わかってもらえるかなぁ...まっ私個人の感想なので気にしないでくださいね?
>292
週刊住宅の記事ですかね?。竣工後1年以内の完売って、いわゆる中古になる前ってことで、これ特別な事でないよね。住友的常識をいつもと同じ様に言ってるだけです。
というか、このスレ終わってる感ない?。
連休のMRは賑やかでしたか?
MRオープンなので当たり前かな(笑)
豊洲の2008年新築賃貸は賃料を安く抑えたものの、出足は今ひとつのようです。
三井パークアクシス豊洲 401戸
http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/pax_toyosu/index.htm...
三井キャナルスクウェア豊洲 140戸
http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/canalsquare/index.ht...
長谷工豊洲レジデンス 384戸
http://www.eco-toyosu.com/
ちょっと何もかもを短期間で作りすぎで、消化不良を起こしているように見えます。
まあ、これが計画的な街づくりなんでしょうけど。
>301
君、粘着気質だね。良く読めよ、293、294、297みんな分かってるよそんな事。
294だけ293を読み違えてるだけ。みんな中古が何時からかは分かってんだよ、君はそれが知識だと思ってるんだろうけど、それは常識です。
ロイヤルパークスもそこそこ出てるね。
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=stn&lc=03&pf...
ただ、それ以上にこの辺りの賃貸の数は異常にだぶついてるけど・・・。
投稿の雰囲気でなんかここはかなり売れ残りそうな感じ・・・
買いたい意見が少なすぎだし、褒め言葉もない・・・期待はずれかな?
後日自分の目で確かめてみますが
中目黒とかイケイケな地域はまだあるけど
東湾岸地域全体ピークアウト感が漂ってるね。
再開発地域最後の物件で坪300超えられなかったのが
想像以上のインパクトだったようだな。
待ちに待って(待たされて?)やっと昨日、見に行きましたが、
連休のせいか、尋常じゃないほど混んでいます。
テーブル席は満席で、他のテーブルの横を通ると、
みんなこわいくらい真剣な顔で営業さんと話をしていて、
誰も彼も買いそうな雰囲気で、正直、ちょっと焦りました。
前に抽選はずれた苦い経験があるので。
モデルルームの中に人が多すぎて、部屋に入れなかったり、
ゆっくり説明を聞きたくても、後で待っている人が気になって
蕎麦屋の昼食みたいに落ち着けず、
いろいろ聞きたいこともあったのですが、
次のお客さんが待っているとのことで、
時間切れになってしまいました。
週末はずっと予約でいっぱいらしいです。
ゆっくり見学したい方は、もう少ししてからの方が良いですよ。
こんな大規模物件でオープンしたて、しかも連休ですいていたら
営業は切腹ものでしょ。
>>302
297はわかってないんじゃないの?
最近色々物件を検討して調べた時知ったものですからついつい書いてみたくなりました。
常識と言い放つあなたは不動産業界人か不動産投資家ですか、普通こんなことまで知らないです。
5/5(月)に予約の上招待状持参にてMR見てきましたが、あまり惹かれるものがなかったのが正直な印象。内廊下、そこそこの天井高、階高、タンクレストイレくらいだけがまあプラスといったところ。その他は専用部、共有部ともに、だだっぴろいロビー以外はなんだかひとつひとつがせせこましい印象。
例えば占有部、80平米級のモデルルームですら、玄関は非常に狭いし、浴室への導線も同じく非常に狭いもの。勿論、部屋を広くするための効率、とも言えるのでしょうがリビングのダイナミックパノラマウインドウの開放感云々の前になんだかなと感じてしまう導線でした。。
他にも、細かいところかもしれませんし駅近ですし、あまり自転車は使わない、という人も多そうではありますが、サイクルトランクについても、2Fから6Fに配置、つまりみなエレベーターにて出るのも入るのもしなきゃいけない。。となんだかありえない使い勝手だしそんなところもせせこましいと感じる要因です。まあこの点はチャリあんま使わないというのであればどうでもいいんでしょうけどね。
>>311
あのう、わざわざ遠いルートって小学校の方の道ですよね。
豊洲駅から出てから、三つ目通りではなくセンタービルの方に上がって、
横の広場を通って、公園の横を通って、小学校側から入ると、
全然遠くないですよ。
だって、学校の向こうのトヨスタワーの営業の方が、
トヨスタワーからそのルートで駅まで5分だと言っていましたもの。
ちらちらっと読んでいましたが、
なんだか、ネガティブオーラが漂っているので、もう寝ます。
暗い書き込みをしている人達は、本当は買わないと思います。
それは、ここのタワーだけでなく、たぶんどこも。
文句つけてパスして、結局買わない。
一生独り、みたいなのにちょっと似てるかも。
きゃっ ごめんなさい。おやすみなさい。
心穏やかに過ごせるような幸せが
みなさんに訪れますように。
>>314さん
もうマンション買っちゃって、一応結婚もしてますが、感想書いてもいいですか?
こんな掲示板ですけど、情報としてニュートラルに自分の感じ方を伝えている人も多いと思いますよ。もちろん全てがそうとは言いませんし、オカシーのは無視すればいい。
自分が検討しているマンションを貶されるのってイヤなもんですよね。それは、判る。
だけどね、聞きたくないこと見たくないことはパスして、とりあえずの憂さ晴らしってのもアリだけど、自分の判断は確実に自分に跳ね返ってきますよ。
あなたの書き込みを見ていて、危ういな〜と思って、余計なことを書いてしまいました。
あなたに本当の幸せが訪れますように
地震どうよ?震度5弱
とりあえず77平米のモデルルームの玄関は狭い
2DK辺りの賃貸住宅のような狭さ
チャリルームはチャリ置かない人に取っては荷物置き場としていい感じ
チャリに乗る人にとってはエレベーターでチャリ移動とか信じられないくらい不便
住宅設備は高級感があるように見せようとしているが
目の肥えたマンションオタクには通用していない
特にこの掲示板の辛口批評家にはボロクソ言われる始末
そして今
文章とは関係ないが俺の家が揺れている
どう、そっちのゆれ具合?
今新宿のホテルなんだけど、けっこう揺れた。震度2弱くらいのイメージ。
>>314さん
まだ慣れてないかもしれませんが
マンションとは100点のものと言うものは存在しないのです
あったとしたらそれは坪単価800万円とかの遥か彼方レベルのお話だったりするわけです
人によっては20点だった物件が人によっては70点となりえるのも面白い点です
仮に万人に70点の物件があったとしても
掲示板では駄目だった30点が声高に書かれるためこの掲示板では強調されます
でも良い点をあげてる方もいますよね
それもちゃんと聞いておいてMRで確認なさってはいかがですか
色々な意味で伝説的な物件パークシティ豊洲もMR開いた頃はもっとボロクソ言われてましたよ
でも会員期登録の段階になると出した700戸以上のほぼ全てが売れるという結果
この掲示板でいつも上位にいるような注目物件は叩かれやすいのです
ここは検討者だけでなく業界人も注目している物件なので
これから登録までの期間もボロボロ出てきますから
あまり気を張らず参考程度にこの掲示板をご利用いただいたらいかがですか?
>豊洲駅から出てから、三つ目通りではなくセンタービルの方に上がって、横の広場を通って、公園の横を通って、小学校側から入ると、全然遠くないですよ。
丁寧な解説ですねえ。
皆知っていると思うけど。
確かに遠くはないですが遠回りであることは事実ではないですか?
唯一の豪華共用施設であるメインエントランスを通過することもできないわけだし、あくまで裏ルートですよね。メインエントランスが三つ目通り側でなかった方が印象は良かったかも。
GW中はかなりの来客があったと思うんですが、一向に購買意欲が聞こえて来ないのはなぜでしょう?
価格発表の瞬間は、BMAは皆手付放棄だ、ToTも涙目で隣へ浮気しちゃうだ、安値地域一番!で大騒動になったのは僅かに数日前。
バルコニがない点は非常に大きな要素だと思います!
WCTはバルコニありDWありの部屋が結構ありましたからね。ここは単なる室外機置き場。MRでは無理矢理机と椅子を置いているですけど。
とにかくDWの前数十センチから張り出ている立派な梁を御覧になるべし。>そこそこの天井高、階高
が評価できるか解ります!出鱈目は駄目ですね。このさまなら早くにToTで希望の部屋抑えておくべきだったな。
>>322
今日は全国的に水曜だったので、騒ぐ人達は休日だったのです。
明日から、また騒がしくなりますよ。
>このさまなら早くにToTで希望の部屋抑えておくべきだったな。
だから、あれほど言ったのに(笑
>>321
そうそう
何だかんだ言ってもこの物件は注目されてるよ、業界関係者含めてね
不動産業界の雲行きが怪しくなって久しいけど、
坪300程度で大量に売れ残ったら周辺への影響は計り知れないでしょ
晴海も控えてるし、有明なんか激ヤバ
即日完売はありえないだろうけど、地道に6〜7割売れたら一安心だろうね
逆に5割以下だと有明新規物件が坪200〜220万ってのも現実味を帯びてくる
そうすっと中流家庭を中心にMS買え買えブームの再来
>>324
定期的な入れ替えは当然でしょ、数件撤退してるけど厳密に空きは無いよ
その辺りは三井の営業力でどうにでもなるし、船橋の実績・ノウハウもある
むしろモールの集客力に乗っかるだけの特徴の無い店舗は売れるはずもないし、
淘汰されたほうが好ましい
実際の売り上げ状況は知る由も無いが、土日の混雑は加速してる感じはするけどね
>なぜオープン時に「三井の営業力」が発揮されなかったのか疑問ですが、
ららぽの店舗は明らかに偏っていると思っていました。
若い人向けの安いアクセの店とインテリアショップ、あまり高級そうではない食器等を
おいてある雑貨屋。洋服もそう…
あとは子供向けのお店か。
食事も和食の店は皆無に等しい。
要は若年層のカップルか、若いファミリー層。
私が利用するのはハンズ、紀伊国屋書店、スーパーあおき、カオン、映画は見ないので、
ユナイテッドシネマのカフェバー。
こんなところでしょうか。
品の良いスイーツの店もないし、輸入チョコレートを置いてある店もなし!
ちょっとしたお土産を買いに行くような店がないのです。
都内において、あのロケーションは稀有な存在ですから、もう少し大人の店を作ってほしいなあ。
キッザニアもあるし、今後多数の入居予定マンションが控えてるんだから、現状がどうであれ楽観視できるよ。