物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1063戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2014年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判
-
914
匿名さん
>>911
普通自転車置き場は共用部分で、占有面積に入っているなんて例外中の例外。
-
915
匿名さん
今回の価格発表をみて、正直、住友に感謝して購入を止めました。
1)住友はここ数年間、地域で最高仕様で最高値の物件を販売してきました。
2)どんなときも強気で値を付けてきました。
3)そしてそれは住友にとっては結果的に勝利し、上げ相場を形成し最終的に売り抜けてきました。
その相場を読んで売りぬいてきた住友がこの価格でこの値段。住友は私に教えてくれている(啓示みたいなもの)と私は確信しました、MS相場は終わった(少なくとも豊洲では)ということを。
都内に住みたいという人の購入に反対は決してしません、住友の物件だし、銀座に近いし、ローンが問題ない人には購入価値が十分あると思います。私はすいませんが立場が違います。賃貸に出すか、転売する、いわゆる資産価値(金銭的価値)のみを指標に検討しています。そのようなものには正直まったく購入価値はないということが住友の価格設定で理解しました。豊洲には金銭的資産としての価値はもうないとわれわれ素人にはできない企業の調査能力を用いて天下の住友が判断し、さっさと売り抜けるべし、営業的にも契約戸数がほしい(6月株主総会に向けて)と判断したいうことでしょう。それがこの価格設定です。そうでなかればならなかった価格設定です。
なぜこんな書き込みをしたかと思われるでしょう。資産目的(儲けを目的に)購入する価値がないと判断する人がいるということは、実は一般の購入検討者もよく検討したほうがよいということをお伝えしたいのです。少なくとも今後の販売を待ったらどうですか?、申し込み状況を申し込み最終日まで待ったらどうですか?、申し込みをして当選しても実際どの程度の申し込みが最終的あったのか確認してから手付を払うことも可能です。最後の最後まで手付を振り込む最終段階まで本当の売れ行きを確認してから振り込んで下さいね。
-
916
購入検討中さん
-
917
匿名さん
>>916さん、
よく表が呑み込めませんが、つまり値下げしたってことですか!?
住友が!?
豊洲が!?
だったら、もう本当に豊洲は終わった町ということですよね!?
あ、少なくとも金銭的な価値において、ということです。
-
918
匿名さん
「豊洲は人気があります!」とマスメディアが主張したところで
賃貸市場の動向や分譲物件の坪単価はごまかせないからな…
-
919
匿名さん
価格が下がった、と喜んで飛びつくべきか、
豊洲は本当に終わったのだ、と悲観し避けるべきか。
-
920
購入検討中さん
値下げしたといってもTTTレベルでしょ。
>>916さんのは会員価格。今日の公式価格を知りたいな。
-
921
匿名さん
登録時期頃には日本も不景気感が一層高まり、さらにマンション価格が下がりはじめる可能性大だよね。この価格でも高いよ。
-
922
匿名さん
もう入居して生活を楽しんでいるPCT住民はまだいいが、
入居まで1年あるのに高値掴みの上に豊洲終了を告げられたTOT契約者は悲惨過ぎるな。
-
923
匿名さん
豊洲の下げ相場の中で、ちょっと安いからと飛びつくほど
おろかな行為はないでしょ。
-
-
924
匿名さん
みなさんずいぶん騒いでますが、予定価格と正式価格ほとんど変わっていないと思うんですけど。
みなさんほんとにMRいってます?
この掲示板だけの情報でなんやかんや騒いでいるのは見苦しいですよ・・・。
予定価格の時点で低層階の部屋は坪280をゆうに下回っていたのはご存じですよね。
当初の発表において平均坪280程度となっており、予定価格・正式価格ともにその水準であると思います。正確に全戸平均した場合に平均坪単価が270〜300のどこに落ち着くのかは不明ですが大きなズレはでてこないのでは(そもそも自転車置き場の面積をどのように見るのかで坪単価はかわりますしね。)。
-
925
匿名さん
>>922
ここを買った人もすぐに高値掴みと言われかねないです。だって、ミニバブルは終わりましたから。
-
926
購入検討中さん
すいません。暇だったものでつい・・・
明日MR行ってきます。
-
927
匿名さん
>>924さん
自転車置き場の面積を除いたとしてもCTTの価格の方が安いと思われます。
TOTより値を切り下げた価格で売り出すことが盛り上がっている原因ではないでしょうか?
-
928
匿名さん
豊洲キャナルワーフタワーの中古価格が急落したのを発端に、
近隣より3割安い価格帯でも入居者がいない大量の賃貸在庫の存在など、
豊洲の勢いは急速に衰えているように見える。
朝鮮総連(北朝鮮)の息がかかったコリアンタウン枝川の隣接、
ららぽーとの豊洲店のみが計画未達や空きテナントが目立つ苦境にあり、
キッザニアでの従業員による幼女わいせつ事件、
豊洲のオフィスビル地下での白昼の強姦事件、
環境基準値の43000倍や、機器測定限界値を記録した凄まじい土壌汚染の発覚など、
再開発の表のイメージとは異なる「真実の豊洲」が見えてきた。
-
929
匿名さん
前評判ではTOTと同等の価格ということで、正式価格はやや上乗せしてくるだろうというのがこのスレのコンセンサスでしたが、まさか下げて売ってくるとは…。
ネガティブサプライズということなんでしょう。
-
930
マンション投資家さん
住友はこれまで何と批判されようが常に価格を吊り上げ相場を作ってきた。
その住友が、近隣同時期分譲ライバル物件よりも安く、そして、なんと値下げ・・・。
全てを物語っている。
さすがは住友。死んで皮を残さず。
豊洲が終わったこと=ここから3割の相場下落を告げている。
-
931
購入検討中さん
豊洲が終わりなんですかね??
マンションが終わり??
大崎とか麻布は??
-
932
匿名さん
自転車置き場差っ引いても西向き高層階が坪271万か。
DWや天井高の件があるにしてもTOTより安いよ。
-
933
購入検討中さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件