この調子だとヤバそうですね。
売れなかったら賃貸に・・・みたいな話も聞くけど、周囲にあれだけ賃貸物件(DAIWA、長谷工、三井×2・・・)ができて、空室ばかりなのにやっていけるのかね?
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&lc=03&pf...
完全に飽和状態だな・・・。
しかし内容が明らかになる前は坪350だの400になるだの騒がれていたが、
実際ふたをあけてみるととんでもない低仕様っぷり。
この内容だとだいぶ苦戦するんじゃないかな。
なぜお隣のタワーと販売時期をぶつけなかったのかよくわかってきました。
同じ坪単価で販売時期を同じにすれば比較してお隣のほうがぜんぜん良いでしょう。
やはり住友といってもデベ単独の物件。対してお隣は大手デベ連合軍。
分が悪かったということか。
CTT、ものすごく期待していたのに残念です。
今の局面で価格帯重視だとこういう仕様になるのはなんとなくわかるよ。
坪400万円なんてここの検討者の大半が届かないし。
仕様の優先順位が自分の志向と異なる部分はあるが、住友は得意分野で頑張った印象はあるよ。
>住友は得意分野で頑張った
どんなとこ?。 このまま行くと、スミフの岡田君は来春の人事で長崎辺りに左遷かな?。うちだったら、カメラの前であんなふざけた会見しちゃうだけでも格下げもんだけどね。
DWなどで生活感の徹底的排除を演出。
あと、手柄はここの土地を仕入れた段階で社内的な配分終わってるでしょう。
売る部隊なんか後始末みたいなもん。
粗相あれはマイナスとなるだけだよ。
本当の検討者(購入予定者)は
もうこんな掲示版なんぞ 見たりはするが 書き込みなんぞしないのでは
こんな掲示板に頼る必要もない層じゃないのかな
ビバホームの渋滞は 土日でもたいしたこと無い
ただ 時間帯によって歩行者と自転車が多いんで
駐車場の出入りに時間がかかるけもね
銀座へ行きたかったら 枝川を左折 その先の交差点左折して
晴海通りにでても 時間的には大して変わらない
台場に行きたければ 橋を渡ってUターンすれば良い
新しく信号ができたんで 左折して右車線へ入いるのは
それほど危なくない
と 釣られてみました
DWは入居前とパンフだけでは生活感排除できるけど、入居が始まると、内部が丸見えになるので(特にカーテンと家具の色が部屋によってまちまち)、外観だけで生活感バリバリの物件になりますよ。
ある意味洗濯物干したり、布団干したりしてあるのが外から見えるのと同じぐらいみっともないのよ。ここがオフィスビルとの違いね。まあ、パンフにダマされてMS購入する人なんて居ないと思うので、こんな事皆さんご存知だと思いますけどね。
ここを買うほうが失敗だと思うけどな。
仕様悪いし。価格は高いし。
たしかに。
こんな仕様でこの価格でとても将来的な資産価値も望めないし。
あと恐ろしいくらい管理費高すぎ。
これといった共有施設も無いのになぜこんなに高いの?
この物件を見て、そして最近出てる湾岸物件見て思ったのが
これからの湾岸タワーマンションは今まで公団仕様と**にしていた仕様が標準装備
つーかタワーにプレミアム感を求める時代は終わった
いつか来るだろうなと思ってたけど縦に伸びた団地時代が来たね
パークシティの仕様を**にしてたけど、ここはそれより低い仕様の場所もある
玄関下に間接照明すらないし・・・玄関人感センサーじゃないし・・・俺的にはありえん
でもこのくらいの予算の人はこれからはこれで納得して買えって事だよね
もう一個はこれ以上下げるってことはディスポーザー無し床暖房無しもありえる・・・
これからプレミア感欲しかったら中目黒アトラスやグランスカイとかの内地タワー物件かなあ
>>385
いずれ湾岸タワーも団地な塩梅に陳腐化するでしょ。間違いない。
ていうかもはや団地か。
その昔「高層住宅街」「先進の設備」「通勤至便」が売りの高島平団地だって
当時のミーハーな層に大人気で120倍の倍率がついていたぐらいだし。
>>385
>これからの湾岸タワーマンションは今まで公団仕様と**にしていた仕様が標準装備
>つーかタワーにプレミアム感を求める時代は終わった
確かに。
ビーコンをみた時にはっきりと感じた。
CTTを購入するか↓にするか迷っています。
http://www.nomu.com/detail/index/id/373325/?PHPSESSID=d0dd403d5bcbbb4a...
有識者の方、ご教示ください。