東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ鷺ノ宮」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 中村南
  7. 鷺ノ宮駅
  8. ザ・ライオンズ鷺ノ宮
匿名さん [更新日時] 2009-02-24 17:53:00

武蔵境8分の物件といい、また微妙な場所にD京「最高峰」グレード・・。
どうなんでしょう?

[スレ作成日時]2008-05-04 08:04:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ鷺ノ宮口コミ掲示板・評判

  1. 86 入居予定さん 2009/01/31 12:36:00

    >85さん。練馬区はほかの区から引っ越してくる人が多い区だと聞いています。
    私もその一人です。
    練馬区は福祉(医療、教育)にとても力を入れているということで人気が高いです。
    先日も新聞で住みたい地域のアンケート結果が出ていましたが、教育部門で上位にランキングされていました。
    そもそも都心や世田谷、杉並に一億円以上のマンションを購入できる人はごく一握りだと思います。
    そうすると、練馬区を選択する人は少なくないと思います。
    ここ数年、練馬区はマンション建築ラッシュだということは、やはり需要があるという裏付けがあるんじゃないでしょうか?

  2. 87 周辺住民さん 2009/01/31 13:19:00

    他の23区内から引越してくる人少ない・・・。自分で書いていて誰かの琴線に触れるだろうなと思っていましたが、86さんがその一人だったようですね。23区と書いてますが、しいて言うなら都心や城南エリアから練馬区を選択する人は少ないと書きたかったのです(たとえば、教育環境で言うなら、金銭面が許せば大半の方が練馬より文京区を選びますよね)。
     83さんは、本物件(デベ?)を微妙に批判しながらも、一方で永住志向なら問題ないと的確な指摘をされています。この物件も都心よりは永住の方が多いのではないでしょうか。

  3. 88 契約済みさん 2009/01/31 15:17:00

    入居が近づいてきて,意見がまた活発になってきましたね。
    私は社宅族で,田舎も,郊外も,都心ももすべて住みました。今は世田谷です。
    (ただし,例外なく古い社宅ばかりで,わたしが生まれる前から出来ていたものも)

    そろそと社宅を追い出される年齢が近づいてきたので,どうしたものかと,
    城東も城南も都下も10件以上見てきました。
    その中で,この物件の,「我慢しなくちゃいけないこと」の少なさは目を見張るものがあり,
    絶対額としては決して安くないですが,コストパフォーマンスは上等ということもあり,
    積極的に選択しました。

    同じ物件の住民同士はもちろん,練馬区民,中村地区の住人として,仲良くやっていけたらと
    考えています。
    明日の(もう今日ですね)説明会は,インテリアの販売会みたいなものかもしれませんが,
    みなさんと会えることを楽しみです。

  4. 89 匿名さん 2009/01/31 23:22:00

    今日入居説明会ですか。いいですね。行かれた方、どんな雰囲気だったか教えてくださいね。おそらく、価格改定したとはいえ仕様や広さゆえ平均6000万円は超えますから大手企業にお勤めの方などが多そうですね。学区も良いとの話ですし。もう、残戸一桁になったみたいです。
     私もいろいろ近隣物件を見てきましたが、ルフォン中野上鷺宮とこの物件が最もグレードが高いと感じました。立地は駅からの距離・静かな環境ではルフォンが上だと思いますが(千川通りに面してない棟)、広く開放的な間取りが少ないんですよね・・・。但し重厚感は最高ですよ。
     ザ・ライオンズは何より広いのがまずいいですよね。意外と平均90平米超えてるマンションは高級エリア以外では少ないんです。それに両面バルコニーやパティオなど開放的な間取りが多い。ガラス面が多いのでカーテン代掛かるなとか、冷暖房効率・冬の結露大丈夫かなとか、あと家具の配置が難しいなとか、心配な部分もありますが。誰か詳しい人教えてください。

  5. 90 匿名さん 2009/02/01 02:18:00

    焦らせるつもりは無いのですが
    残は後4戸です。3階E・9階G・7階I・1階K
    Yahoo不動産で見てください。
    残っているお部屋の間取りがわかります。

  6. 91 契約済みさん@ 2009/02/03 04:35:00

    入居説明会、お天気なって良かったですね。
    入居の日もお天気になると嬉しいです。

    思っていた年齢層と違っていましたが、良識ありそうな方々ばかりに見え心強かったです。
    色々展示品がありましたが、何が必要なのか?高いのか?安いのか?判断材料が無く週末にでも
    他の品と比較したいと思っています。

    私は練馬住民でないのでまだ不案内でお店情報が把握できていません。
    おすすめのお店などありましたらご紹介いただけると嬉しいです。
    よろしくお願いします。


    検討中の方、キャンセル?だと思うのですが4千万台で一戸発生してますよ。

  7. 92 契約済みさん 2009/02/03 14:10:00

    私も先週末に決めました。

    グレード、価格、立地など、環境は素晴らしいと思います。
    確かに地域としては高いかもしれませんが、現地で見て見るとその価値が分かりました。

    一度、現地を見学すれば良さはきっと分かると思います。

  8. 93 入居予定 2009/02/03 16:03:00

    自分もとても物件には満足です。入居楽しみです。

  9. 94 周辺住民さん 2009/02/04 10:16:00

    中村2丁目にある 玄蕎麦 野中は 美味しいですよ。郵便局の並びにあります。

  10. 95 匿名さん 2009/02/07 16:06:00

    物件の周りを見に行ったのですが、かっこいいですね。
    エントランスなんて特に
    なくなってしまったらかなり後悔しそうですが、やはり高い買い物なので
    踏ん切りがつかなく・・・
    E希望なのですが、もう上階はないのでしょうか?だれかご存知ですか?

  11. 96 匿名さん 2009/02/08 12:25:00

    だいぶできてきましたね。内覧楽しみです。

  12. 97 匿名さん 2009/02/09 01:29:00

    昨日、見に行きましたがキャンセルの1Fの住戸は朝一に来た方が即決されてもうないと言われました。残ってるのは後6戸です。最上階は95平米弱のお部屋が残っていました。他の物件ライオンズ大泉学園の方が地盤がしっかりしているし、お値段も安くなってるからどうか?と勧められましたよ。(笑)高いだけあって、作りはしっかりしてて良い物件だと思いました。なので、予算と見合えば。。。。不景気だというのにまだまだ高いですね。

  13. 98 契約済みさん@ 2009/02/09 03:53:00

    >>94
    >中村2丁目にある 玄蕎麦 野中は 美味しいですよ。郵便局の並びにあります。
    情報を有難うございます。
    契約をしてから、千駄ヶ谷ばかりで練馬から足が遠のいています。
    内覧会の時にでも野中さんに伺ってみたいと思います。
    楽しみです。

    ◎中村南スポーツ交流センター
    中村南1−2−32
    歩いていけるところに公共のスポーツセンターがあるのがとても嬉しいです♪
    温水プール1時間200円・トレーニング施設2時間200円

    ◎中村南一丁目区民農園
    中村南1-2  1月400円
    倍率が1.26で高く11月にならないと応募も出来ないのですが…

    ◎中村地域集会所
    中村南2-23-12
    管理組合理事会もエントランスでなくここで出来そうですね。


    >>97
    >昨日、見に行きましたがキャンセルの1Fの住戸は朝一に来た方が即決されてもうないと言われました。残ってるのは後6戸です

    そうでしたか、鷺宮は3億円キャンペーンの対象にしてくれてないので値引きが…
    私としては、他物件を推薦されるのでなく、こちらを僅かでも値引きして完売にしていただきたいです。

    練馬区は隣接する中野区武蔵野市と違い、土地価格が数年前と比べ極端に上昇しているわけでないので暴落することはないかな?と私は思っています。

  14. 99 匿名さん 2009/02/09 15:40:00

    良いと思うなら、買った方がいいんじゃない?あまりこの近辺でこの広さの物件購入は出ないと思いますよ。

  15. 100 入居予定さん 2009/02/10 14:51:00

    今日、現場を見に行きました。
    エントランスの竹や外壁周りの植栽が入り、CGイメージに近い仕上がりになってます。

    それだけに、周辺のタクシー会社、配送センター、周りの道路の舗装もガタガタなのが気になります。このマンションの高級感とのギャップがあるように感じました。大雨に弱い窪地だから仕方ないのですが…

  16. 101 いつか買いたいさん 2009/02/10 15:53:00

    >>100
    そうなんです。この建物の立地がどうしても腑に落ちない気がしました。
    決して悪い立地ではないと思いますが、特に良い感じがしないのです。
    一番近い駅は西武新宿線都立家政(徒歩9分)で鷺ノ宮までは歩くと少し距離があります。西武池袋線の中村橋も同様です。
    阿佐ヶ谷行きのバス停が近いとのことですが、鷺ノ宮の踏切は空かない時間が多いらしく、最寄りのバス停には定時の運行が難しいと書いてありました。
    公立の小中学校は近いのですが、スーパーや病院、公共機関もやや遠いと感じました。
    建物に重点を置いて営業されている印象でしたが、スロップシンクは1階のみ、駐車場も地下に下げるのではなく、4階建ての機械式など、なぜ? という感じがいたしました。コストとの兼ね合いなのでしょうか?
    周辺を歩いてみたのですが、この建物の近くにお寺があり、その北側に練馬区の大きな公園建設予定地がありました。その一角にライオンズ鷺ノ宮と同じくらいの敷地面積のマンション建設予定地がありました。目の前に大きな公園があり、練馬駅などにも近いので立地としてはこちらのほうがよいかと思いました。

  17. 102 匿名さん 2009/02/10 16:53:00

    浸水に考慮して駐車場は地上になっているようです。
    確かに少し圧迫感がありますよね。
    植栽が植わったのですね。
    雰囲気よさそうですね

  18. 103 匿名さん 2009/02/10 23:20:00

    中杉通りもしくは環7方面から歩けばよく分かりますが、ここは微妙に窪地にになっていて、過去に想定外の大豪雨があったときに、隣のイトーピアの地下室(集会所?)が浸水したと聞きました。そういえば、イトーピアの1階(90平米超、地下に部屋のあるメゾネットみたいなタイプ)の物件が割安で売りに出されてたのもその影響かもしれませんね。ただ区も近くの公園(?)に雨水タンクを設置したり対策は講じていている(予定?)そうです(西武不動産情報)。立体駐車場が地下に作ってないのはそのためでしょう。立体駐車場4階建てですが台数減らして3階建てで圧迫感低減した方がよかったですよね。23区で駅10分以内、環7ちょい外の立地であれば、台数8割もいりませんよ。
     立地についてですが、都立家政からも微妙な距離ですよね。間に新青梅街道の信号待ちもありますし。ただ地下鉄みたいに入口までは9分でもホームまでそこからかなり歩くというようなことが無いのはいいですね(大江戸線なんか下手すれば5分くらい掛かる)。
     ここは生保社宅の跡地を大京が高額仕入れてます。それで販売単価を上げるため自社最高級ブランドの名前をつけ仕様・広さを全面に打ち出して売り出そうと思ったが、市況の悪化で価格改定をせざるを得なかったというのが真相のようです。よって、契約した人は悪くない買い物だと思いますよ。立地は完璧とは言えませんが、最寄駅10分以内を満たしていますし、完璧ならこの価格では買えませんよ。

  19. 104 入居予定さん 2009/02/11 01:09:00

    今、現地を見てきました。

    立地の悪さをカバーして余りあるほどの仕上がりです。
    向かいのユアコートの植栽も入り、もともと緑の少かった場所に大分潤いが
    出てきたように感じました。
    ここを起点に周辺環境が改善されることを期待しています。

    近々、ユアコートの最上階を内見しようと思っています。
    向こうからの見え方を確認するために・・・

  20. 105 契約済みさん 2009/02/11 05:30:00

    >>100〜103

     私も、当初、イートーピアさんの庭先が浸かったと聞いていたので水の心配はしておりましたが、
    この物件は対策がとられていて、地下に水がたまるるピットがありますし建物の床位置が高くなっているので1階でも床上浸水の心配はないと聞きました。
     お隣のことがあるので、そういった作りにしなければ販売は難しいですからね。

     ですが、駐車場の位置は安全そうですが、近くの道路が浸水するかと心配です。

     イートピアさんは床上浸水はないので瑕疵物件ではないはずです
    中古物件で不動産やさんに浸水のことを確認しましたがそれはないとのことでしたよ。
    不動産屋さんが嘘を言っていて、浸水物件だから1階が4000万円台なのだとしたら
    11年前の物件でこの価格は高くないですか?

     逆に考えるとライオンズが安すぎ?と考えて購入を決めました。

  21. 106 匿名さん 2009/02/11 11:46:00

    まあ、いろいろあるけど、やっぱり良い物件だよね。

  22. 107 匿名さん 2009/02/11 22:47:00

    『マンションは地域NO1を買うべし』

    『マンションは外観が大切』

    と、言われていますがまさにこの物件はそれに値する物件と信じておりますが
    いかがでしょうか?

  23. 108 匿名さん 2009/02/12 00:09:00

    そんなこといってる間に、あと5戸だそうですよ。(大京営業)
    地域一番は間違いなさそうですね。でもランドマーク的にはプラウドかな?
    近くの大規模高層なルネはテベが逝ってしまいましたし…。

  24. 109 競合物件企業さん 2009/02/12 01:07:00

    ↑↑↑↑
    いい加減に営業妨害はやめろ!!!
    総合地所は健在!!!
    日本綜合地所と味噌糞一緒にするな!!!
    株の上場はしていないがここの会社よりは堅い フン

    閲覧者の皆さまへ!
    ぜひうちのマンションを購入してください
    価格は相談に応じますよ

  25. 110 匿名さん 2009/02/12 01:10:00

    ランドマークは、確かにプラウドだと思いますか。。高級感ならこちらの様な気がしますね!

  26. 111 契約済みさん 2009/02/12 01:25:00

    年度末になりどこの企業も焦ってらっしゃるのか、他スレを荒らす行為が見られますね。
    スルーでいきましょう。

     >>104
    景観はいかがでしたか?
    故意に覗かない限り生活の妨げになる心配はなさそうに思いましたが?

     >>107
    マンション価値と外観は連動していると聞きますが
    それは、生協の箱や駐輪自転車のことではないのですか?
    個人の所有物が周辺にあると、窃盗に管理が悪いと言うことで狙われやすいと聞いています。
    こちらの住民はそのような方はいないでしょう。

    建物としての外観、私は気に入りません。町並みにあっていない気がします。
    冷たい感じが好きでないのです。入居したら人のぬくもりで雰囲気が変わることを期待しています。

  27. 112 ご近所さん 2009/02/12 03:10:00

    何をもって地域一番なのでしょう?
    値下げ率?

  28. 113 匿名さん 2009/02/12 03:45:00

    >>112
    値下げ率はどこも大差ない。地域間で比べるなら、好みの問題でしょう。

  29. 114 匿名さん 2009/02/12 05:19:00

    価格を抜きにすれば広さ、設備などの仕様は一番良いのでは?
    もちろん購入する当事者には立地、外観、間取りなども考慮すると一番ではないかもしれません。
    価格を考慮するのであれば、購入検討する当事者によっては全然一番ではないでしょう。

    そういう意味では、私は一番「お買い得感」がある?と思いますが。

    大京営業の言う通り、残りあと5戸なら、今の情勢で竣工1ヶ月半前で
    9割売れてるって、それだけ「お買い得感」があるからではないですかね?

  30. 115 周辺住民さん 2009/02/12 06:04:00

    地域一番と言うと最寄駅で考えると都立家政と鷺ノ宮駅周辺って事ですかね。
    それなら一番かもしれないですね。

  31. 116 匿名さん 2009/02/12 06:38:00

    遠目にはゴージャスなマンションでも、エントランスに1歩足を踏み入れたら、女どもがピーチクパーチク、ガキがランドセルを放り投げ足を投げ出し宿題中、ピピピピゲームに明け暮れ、あげくは縄跳びに3輪車。出前の器に、生協の空き箱、あららネズミが走り回り、ダイレクトメールが散らばるエントランス。謝りながら通る自分。エレベーターはペットのション臭に満ち自転車により傷だらけ。部屋前ローカはガキの自転車、ベビーカーに、生協の箱が放置され身体を横にしなければ通れない。部屋の中では広いリビングではガキが飛びはねボール投げ。大金払って見かけゴージャスなマンションに住んでみて後悔先に立たずって人いるんだよね。

  32. 117 匿名さん 2009/02/12 07:19:00

    どこのマンションですか?

  33. 118 匿名さん 2009/02/12 07:35:00

    117さんどこか教えたらライオンズを半額にしてもらえますか?

  34. 119 117です 2009/02/12 08:11:00

    意味が全く分かりませんが…。
    半額にするかは大京の営業に確認されては?
    仮に私に権限があっても半額にする程の情報ではないですね。
    実のところどのマンションか興味はありませんし。
    共有部に関しては、116さんの書き込みに対しての皮肉のつもりなんですが…。

  35. 120 匿名さん 2009/02/12 09:02:00

    117さんの皮肉の意味が分かりません。私も外見にこだわるレスへの皮肉のつもりです。

  36. 121 匿名F 2009/02/12 11:25:00

    マンション生活についてもっと発展的な話し合いの場に
    しましょう。

  37. 122 119です 2009/02/12 11:59:00

    120さんは、皮肉ってことはつまり想像で、と言うことですか?
    116で書かれている事は、共有部は居住者の管理組合で解決する問題ですよね?
    占有部分は正にご自分の家族のこと。
    謝りながら見過ごしてる時点で自分も加害者ですよ?

    マンションに住まれた事がないのか分かりませんが、ご指摘の内容が
    特定のマンションの問題ではないですよね?
    他人任せにして後悔する前にやることやれば良いのでは?

    という意味です。本物件に関しては本物件を購入された方々で作って行く
    コミュニティなのですから。

    少なくとも、エントランスを含めた外観が良い方が、居住者の意識的にも
    綺麗にして行こうと思うのではないですかね?
    価格も価格ですし、購入された方々は良識のある人たちだと思います。

    ご指摘も頂いてますので、以後脱線しないように気を付けます。

  38. 123 匿名さん 2009/02/12 13:29:00

    久しぶりにこのサイトを見たらすごく盛り上がっていて
    活気溢れていて良いなと思いました。

    他の物件は同じレスで止まっているものばかりなので
    さすがザ・ライオンズ鷺宮だと思います。
    人気物件を物語っていますね。

    さて、コンシェルジュサービスって如何なものでしょうか?
    タクシーを呼んだり、クリーニング店や花屋の紹介などネットで調べれば
    わかることばかりであまり必要性を
    感じないのですが役に立つことはあるのですか?

    コンシェルジュを置くことによって管理費が大きく違うのなら
    廃止しても良いのではないかと思うのですが皆さんはどう思われますか?

  39. 124 契約済みさん 2009/02/12 14:16:00

    >>123
    ホテルや高級カードに付帯しているコンシェルジュサービスという
    サービスそのものを利用したことがないので,利便性については
    何ともいえませんが,これだけネットで何でも調べられるのなら,
    費用を別に払ってまで使うとは思えませんね。見直し賛成です。

    追伸 さらにいえば,ネット回線が強制加入,脱退不可というのが
       今でも気に入りません。契約が守られた業者のサービスが
       いつまでも高品位とはとても思えないものですから。

  40. 125 匿名さん 2009/02/12 16:18:00

    管理規約知らないのであくまで推測ですが(あくまで推測です)、コンシェルジュもネットも何年間かは強制で、その後管理組合の決議で不要とされれば解約したり、他の業者に変更したりできるはずじゃないかな。まぁ、大京も業者からバックマージンもらったり管理で少しでも商売しようとしているわけです。立体駐車場も子会社のレクセルを儲けさせるために結構でかいの作ってますね。最近、立体駐車場を作ったけど車所有者が減って埋まんなくて、維持管理に支障を来たしているマンション増加しているのに。でも、ザ・ライオンズにこれから住む方が、そんな小さいことを言ってはいけません。「大京も小銭稼ぎたいのか?かわいいな・・・」くらいのスタンスでいきましょうよ。

  41. 126 購入検討中さん 2009/02/13 00:29:00

    コンサルジュは普段はやはりあまり使い道がないですよね…。
    でも、(ネットで)調べれば分かる、と調べなくても良い、は個人的には結構違うと思います。
    少なからずセキュリティ効果もありますし。

    なくしても元々平日10〜15時(うろ覚え)しか居ないので、あまり節約にはならないかな?

    見直し行為は当然ですが、しばらく使い方を勉強してからの判断で良いかな?と思います。

    私はその前に購入するかですが…。

    私が気になる部分は駐車場の契約率です。
    エコ化、都心部への距離などを考慮すると、所有率が少なくて駐車場が埋まらずに修繕積み立てにしわ寄せが来るのではないかと…。
    週末どんな修繕計画になっているのか確認してきます。

    あと気になったのですが、インターネット回線のサービスってどんな物を求められてますか?
    私は速度と料金しか必要な情報がないので…。
    大京は確かNTT−MEの回線でしたか?良くも悪くも大丈夫ではないですかね?

  42. 127 120 2009/02/13 03:49:00

    これで終わりにするつもりです。122さんの誤解を解かせてください。見かけ豪華で中身が下品なマンションは私の住まいではありません。知人宅のマンションの話です。住人でもない者がエントランスで通り抜けに邪魔だとは言えません。謝りながら通り抜けるしかないでしょう。それが加害者になるのでしょうか?ガキどもが室内で騒ぐのも知人の部屋です。見かけ豪華でも中身が伴わないマンションもあるのです。このライオンズはこれから管理運営は始まりますがそうなる可能性もあるわけです。想像ではないのですが、出前の器はエントランス内でなく建物の玄関外階段部分のことです。外見にこだわり自慢しているようなので嫌らしいと感じ嫌みでお知らせしたまでですよ。外見に伴う中身になるといいですね。

  43. 128 匿名さん 2009/02/13 04:14:00

    ずいぶん細かいところまで心配してるんですね。

  44. 129 匿名さん 2009/02/13 05:15:00

    まぁホントに全て起きてるなら、そもそもゴージャスなマンションではないしね。

    で、ライオンズを半額にしたら、その知人さんを売る訳ですね?

  45. 130 匿名さん 2009/02/13 05:23:00

    家に招いてくれる知人のお子さんをガキども扱いするような方ですからね…。

  46. 131 匿名さん 2009/02/13 06:37:00

    あちこち引越ししましたが分譲賃貸に…多分価格が安いところは、はっきりいってどこも酷いですね!住民の質が(泣)てか子供が多く皆で遊んでるからかな?廊下で鬼ごっこされたり、廊下側の部屋では、寝れなかったです。そこそこの価格のマンションは、やはりどこも静かでしたね。

  47. 132 購入検討中さん 2009/02/13 23:44:00

    先ほど散歩をしていて前を通りがかりました。

    なんと、昨日の春一番でエントランスの竹が2本倒れてアプローチを塞いでいました。
    入居前だから良かったものの、人にぶつかっていたら大怪我になっていたことでしょう。

    一事が万事、建物の施工も大丈夫か?と思ってしまいます。

    どなたか、建物の設計図面等を専門家にチェックしてもらった方はいらしゃいますか?

  48. 133 匿名さん 2009/02/14 01:01:00

    朝イチで植木屋が直してました。まあ、あの風ではしかたない。

  49. 134 近隣住民 2009/02/14 01:28:00

    植えたばかりで、まだ根付いてないのでしょう。主人の話では、夜はライトアップされて、エントランスの雰囲気がいいそうです。 浸水を心配される方が多いようで、効果の程はわかりませんが近隣一帯の雨水処理工事をしていました。その為道路の舗装が酷い状態ですが、これから舗装の直しが始まるのではないでしょうか。

  50. 135 近隣さん 2009/02/14 04:13:00

    竹は控えの補強前とのことでした。今はきちんと補強されたましたよ。
    道路の傷んだ箇所は役所工事の雨水・水道工事で直すことになっています。
    小学校のほうから順に直すことで伺っています。

    私の知人が本日、契約に行く事になっています。今度、内覧会に同席する
    ことになっています。とても楽しみです。

  51. 136 匿名さん 2009/02/14 04:29:00

    >>132
    あの風、しかも竣工前。倒れたのは植えたばかりの竹。
    それだけで施工は大丈夫かなんて大げさな。
    そんな方は実際に購入したらモン居になるのでしょうね。くわばらくわばら・・・

  52. 137 匿名さん 2009/02/14 04:49:00

    >>136=132
    >>128〜130
    同一人物の煽りでしょう。

  53. 138 匿名さん 2009/02/14 13:38:00

    購入検討中さんが一事が万事と思うなら、ご自身で確認されては?
    こんなところで聞いた事を信用する方がナンセンスではないですか?

    ここを買えなくて近隣のもっと安価な物件しか検討出来ない人の妬みでしょうけど。

  54. 139 匿名さん 2009/02/14 13:54:00

    >>138も同じ人です
    ライオンズの契約者ではありません。煽りです気をつけましょう。

  55. 140 匿名さん 2009/02/14 16:39:00

    確かに後半は要らないと思いますが、前半はもっともではないでしょうか?

    契約者かどうかは関係ないと思います。

  56. 141 匿名さん 2009/02/14 22:14:00

    最近急に書き込みが増えたなと思えば、少し荒れてますね。近隣の総額がここより安い物件を買う人が、ここを買えないとは限らないでしょう。ここまでの広さや仕様が必要ないとか立地が気に入らなく見送る方もおられるはずです。価値観の違いであって、裕福でも車に興味がなければ高級車ではなく軽自動車に乗ってる方もいます。
     ただ、相対的な比較で言えば、高い物件の方が入居者の方のモラルもやや高いので住みやすい環境を維持しやすい傾向はあるかと思いますが、これも一概には言えませんね。

  57. 142 匿名さん 2009/02/14 23:37:00

    ココのヒト、品のないひとばかり・・

  58. 143 ご近所さん 2009/02/15 01:16:00

    ああ言えば上祐
    このような匿名掲示板ではありがちです。
    スルーがセオリー。

  59. 144 入居予定 2009/02/15 01:48:00

    入居予定者がというより、買う気もない人が勝手に荒らしてるという感じですね。

  60. 145 購入検討中 2009/02/15 22:52:00

    この週末で、また契約あったのでしょうか?

  61. 146 契約済みさん 2009/02/17 13:13:00

    この1か月不動産の下落は、著しいですね。契約していますが、今は妥当な金額だったのか不安があります。都心のマンションと金額が同じ状況になってきていますので、現在、手付金放棄で検討しています。このような悩みの方いらっしゃいますか?

  62. 147 契約済みさん 2009/02/17 14:03:00

    そうですか,都心のマンションと同じですか・・・
    数日前の報道でも首都圏(東京都だったかな?)のマンション平均購入価格が
    4000万円前半でしたから,間違っても安い物件とはいえないのは事実だと思います。
    単純に交通アクセスや広さだけ比べると,この数ヶ月で割高物件になったかもしれませんね。

    ただ,利便性,周辺環境,構造,内装や専有面積といったものを含めて
    同じ不動産物件というのは,まずありえないので,買う人が何に価値観を見いだしているのかが
    ポイントなのは言うまでもありませんよね。都心という立地が第一であるというのなら,
    手付け放棄だろうが,営業マンからなじられようが,この物件を振り返らずに次を探すほうが
    よいと思います。

    とはいえ,価格変動商品への投資では,底値で買うことはきわめて難しいというのも常識です。
    ましてや対象資産が有限で個別性が高いと不動産取引では,少々割高でも決断しないと,
    なかなか決まらないと思います。

    持ち時間がたっぷりあるというのなら,しばらく様子見も選択肢だとも思います。
    間違いなく来年度以降はもっと安くて,魅力的に見える物件が出てくるでしょうから。
    都心に出るかどうかはかなり微妙と個人的には考えますが・・・
    私は契約後も他のマンション情報を丹念に見ていますが,幸か不幸かこの物件を越える魅力を持つ
    マンションに出会えていないので,このまま引き渡しを受けると思います。

  63. 148 匿名さん 2009/02/17 14:50:00

    う〜ん、いいこと言う。

  64. 149 匿名さん 2009/02/17 15:34:00

    >146さん。
    この物件を実際に契約者したものが親友にいます。彼は、低層階を坪単価200万円前後の値段で契約しました。「ALL ABOUT」や「東京カンテイ」などの情報によると練馬区周辺では2003年〜2005年頃が一番安く、当時の単価が坪190万円前後ですので、このマンションはその頃の価格まで値下げされており割安感があるなと思っていました。彼にもその話をして薦めました。たとえば、駅やブランドに差があるとはいえ、プラウドのタワーマンションは坪270万円くらい。ザ・ライオンズは、専有面積が100㎡前後あるために販売価格は高めになりますが、都心で、この面積・この仕様・駅10分以内で同じ坪単価の新築物件があれば是非教えてください。私も買いたいです。

  65. 150 匿名nさん 2009/02/17 22:22:00

    私の知人も先日契約しました。
    やはり高い買い物なのでみなさん悩まれると思います。
    当たり前のことだと思います。
    最終的には本人の判断だと考えます。
    建築関係に知合いに聞くと、今後は価格的には下がって
    来るはずだが、仕様もそれなりにグレードダウンは
    避けれないといってました。私もそう考えます。例え
    土地の値段が下がっても・・・

  66. 151 購入検討中さん 2009/02/18 00:32:00

    都心の定義にもよると思いますが、少なくともこのライオンズはここ数年のプチバブル前のレンジまで戻ってますね。
    3月までというのであれば、非常に値ごろ感のある物件だと思います。この辺は高騰しないですが、下落も限定的ですので。
    まだプチバブル前のレンジまで下がってる都心物件さえほとんどないでしょう。
    都心で同仕様で同じ坪単価って…。それなら私も欲しい…。
    都心が下がるかも、と思うのでこのライオンズの購入に踏み切れないので…。

    ところで、なぜ今後は価格を押さえてグレード下げた物件が増えると思うのですか?
    このライオンズの営業も同じことを言って営業してきてますが、土地、建築資材が下がるので、今と同じ仕様で価格を抑えられるのでは?

  67. 152 契約済み@さん 2009/02/18 01:40:00

    151さん、都心は下がると思います。
    ここ数年の土地価格の上昇率を調べてみると練馬区は他所と比べて価格上昇率は低いのです。
    都心が下がるのは上がった分だけ下がるから。
    だから都心の下落率が高いのだと思います。

    私も、今後の数年のマンションはグレードが下がると思います。
    土地は下落していくと思います。が建築資材は下がりませんよ。インフレが予想されるからです。

    戸建てには土地下落は有利に働くと思いますがマンションは逆
    今後土地の買収はしばらくしないとどこのデベロッパーでも発表されていますよね。
    プチバブルで購入してしまった土地の価格のままでインフレ資材で建設するのです。
    需要は低価格を求めている。となるとこれまでと同じものは作れないでしょう。
    グレードは下がって当然でしょう。

    人口が減る。それも、マンション購入対象の40歳代が激減する時代が近づいています。
    不動産全体の価格は将来下がっていくと思います。
    緩やかに下がるか劇的に下がるかは政府次第。
    人口減と同時に外国人の流入も増えるでしょう。そうした時どこに住んでいるかです。

    それから、最近見たこれから発売されるマンションはすでにグレードが下がっていると感じました。

  68. 153 契約済みさん147 2009/02/18 12:20:00

    >>151
    152さんに勝手に補足させていただくと,
    世界中を見渡しても景気回復を先導する国や地域が見当たらないこと,
    輸出産業の柱であった自動車や電機がガタガタの状態であること,
    雇用の調整弁と言われた公共事業の出番が地方財政の疲弊で期待できないこと,
    そして何より,派遣切りや正社員の調整という雇用不安に直結していること,
    というようによくもまあここまでというくらい悲観的な材料が揃っている状態です。

    そんな中で,自分の住まいとはいえ,多額の借金をしてでも「いいもの」を
    求める需要は,もちろんゼロではないでしょうが,決して多数派にはならないと思います。
    多数派に売れない商品をそろえる逆張り業者もきっといるでしょうが,
    このような業者が多数派にはならないだろうというのは,想像に難くないと思います。
    よって,販売価格を極力抑えた物件が多数出てくると,私も考えてます。
    ですから,今回の物件は不動産の世界ではありそうでない「掘り出し物」として買いましたが,返済負担や管理費負担を考えると気が重くなります。

    インフレになるかどうかは懐疑的ですが,そのように考える方は今のうちに不動産や金といった現物資産を借金して買っておくことをお勧めします。
    デフレになったら憤死ですけど。あっ,これって自分が今しようと…

  69. 154 契約済み@さん 2009/02/18 13:44:00

    みなさま、こんばんは

    以前、駐車場の契約率を懸念されておられた方お決めになりましたか?
    先日、駐車場の抽選会がありました。契約率9割ほどのようです。
    未契約の住戸が駐車場利用者であれば10割になるようです。
    我が家は、暫くはホームセンターに足を運ばねばならないと思うのでとりあえず契約しましたが
    その後は処分することになるかもしれません。今は駐車場代数千円なので痛いです。

    コンセルジュサービスとサイーバーネット、管理会社との契約期間ですが、管理規約集の管理委託契約書7Pが該当事項だと思うのですが契約期間が分かりません。
    コンセルジュサービスについては理事会で簡単に解約できるようなお話を営業さんから伺いましたが、サイバーネットに関してはセコムとも関連しているようで複雑そうですね。
    管理会社についても契約期間がどうなっているのか分かりませんでした。
    9Pに管理費に関する詳細がありますが見直しできる事項があればいいいなと思いました。(高い)

    裸の王様てきなレスがいくつかありますが、我が家は値下げになっても背伸びしての契約なので、王様とはおつきあいは難しいかな。。。
    修繕費の計画を見て気が重くて…王様のようにお金持ちでないのです。
    ウエディングブルーもといマイホームブルーです。
    夢見て交渉しているときが花かな?いえいえ入居後の楽しい生活を思い浮かばねば…はぁ
    しかし、いざとなればこの物件なら転売できる。それがあるから購入を決めたのですからね。
    元気だそう


    レスが上がると叩きたくなる方がいるのかも?
    下げで行きませんか?

  70. 155 匿名さん 2009/02/18 14:58:00

    ・154さん。裸の王様てきなレス・・・。自分は、堅実で色々考えてますってことをおっしゃりたいのでしょうか?文章が高尚過ぎて私には理解しにくいです。
    ・管理費は、専有面積が広めなのと、61戸とスケールメリットが得られるほどの戸数ではないのでこんなもんでしょうね。コンシェルジュは簡単に解約できると言っても、普通は決議事項ですから、必要と思う方が多ければ解約できません。

    ・152さん。少なくとも現状は、インフレ懸念よりデフレスパイラル懸念が強いのでは?インフレ懸念があれば、各国の政策金利がここまで引き下げられないと思います。

    ・都心がそんなに下がるかなー?例えば、ここ数年以内に広尾や一番町あたりのマンションがこの物件くらいの価格で売り出されれば、買える方が増えるのですごい抽選倍率になりますよ。需給のバランスを考えれば、都心の好立地の物件(めちゃ古いとか狭いとかは除く)を平均的な年収の方が無理なく買える時代が来るとは考えにくいです。

  71. 156 購入検討中さん 2009/02/18 15:48:00

    契約済み@さん
    都心は「今よりも」下がるということですよね?
    上昇、下落率の考え方については同じご意見と思いますが、
    ライオンズに関しては上昇分を吐き出したのに、都心はまだ
    吐き出しきっていない感じなので悩んでいます。

    また、難癖をつけるわけではないのですが、建築資材価格は
    昨年8月くらいを頂点に現実問題として3分の2くらいに下がっています。
    この先も下落傾向とのこと。
    http://www.kensetsu-plaza.com/market/
    まさにこのライオンズが高値(土地)+高値(建築資材)の物件だと
    思います。その割りにお買い得感があるところがすごい・・・。
    今のところ、かもしれませんし、それは誰にも分からない。。
    少なくとも今は、買って損をしたと思う物件ではないとは思います。

    あと、下がらない理由がインフレというのも納得できません。
    インフレなのであれば貨幣価値の問題で、普通は同時に給料も
    同じ上昇率(を目指して日銀が調整)で増えるため、相対的に建築資材が
    高くなるということにはならないと思いますので、インフレという理由では
    建築資材の価値が高くなる、という要因にはならないのではないでしょうか?
    インフレで物価だけ上昇して給料は増えない、という悲観的な「仮定」を
    するのであれば、建築資材の価格云々ではなくなってますよね。

    少なくとも、ここ1.2年で建てる物件はインフレ資材を使わなくても良いでしょう?
    チャレンジできるデベロッパーは財閥系くらいかもしれませんが、今マンションを
    作ろうと思えば、割と安値(土地)+割と安値(建築資材)で作れますよね?
    需要は「低価格」を求めているのであって、「低仕様」を求めているわけでは
    決してないと思います。
    「低価格」というのは「○○万円以下」ということではなく、「割安な価格」でしょう?

    155さんではないですが、松涛に同じ仕様で同じ坪単価の物件が出たら、
    買う人はいくらでもいると思います。2割り増しでも即完売?私も買いに行きますし。
    ハイグレード物件の絶対数が減るのは理解できますが、なくなることはないと思いますので、
    都心も2004年くらいの水準まで下落してきてくれたら・・・、と思うと
    踏ん切りがつかない。。。

  72. 157 匿名さん 2009/02/18 21:56:00

    ・2004年頃(プチバブル前)の新築マンション平均単価 千代田区335万円、港区335万円、新宿区296万円、文京区282万円、渋谷区342万円、中央区258万円、練馬区192万円(2008年前半で練馬区267万円) この物件は多分220万円くらい。
    ・同じ区内でも、立地や建物のグレード等によって差があるため一概には言えませんが、都心がこれから下落率高いと言っても、この物件と同レベルまで坪単価が落ちる可能性は高くない。100年に一度の不況ですから、ゼロではないと思いますが、もしそこまで不動産価格落ちたら、多くの人の所得もそれと同様に落ちるのが普通(だからデフレは怖い)でしょうから、結局、大半の方にとって都心好立地物件は高嶺の花であり続けるはずです。

  73. 158 契約済み@さん 2009/02/18 23:54:00

    みなさま、おはようございます。

    @155さん、失礼しました。よけいな言葉を書いてしまい不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ございません。
    裸の王様については、ザ・ライオンズを購入できないことで見下している方のことを申し上げたまでです。背伸びして契約したので私も見下される側の人間と変わりないもので…
    経済のことについては、聞きかじりで余り分かっていないと思います。
    みなさまのご意見をお聞きしてなるほどと思うところ大です。
    今後ともよろしくお願いします。

     建築資材は下がっているのですか、申し訳ありません。コンクリートの価格について
    駆け込み契約が話題になりそれが頭にあったので他も同じようなものだと思っておりました。
    そういわれてみれば、自国で建築資材を調達することを強制している国がありますから
    国内の建築資材は下がっていくのかもしれませんね。
    輸入資材であれば円高で安くなければならないわけですしね。


    @156さん、目線が近いようでかってに親近感を覚えております。
    >インフレで物価だけ上昇して給料は増えない、という悲観的な「仮定」を
    >するのであれば、建築資材の価格云々ではなくなってますよね。
    まさに、これを憂いています。多額のローンを組んでいるのですが大丈夫?
    財務大臣は辞めさせられるし、予算はまだまだ通りそうにない、景気回復は遠いようで
    でも、ローン利息は上がらないだろう。しかし給与は下がりそうだ。不安です。

    >155さんではないですが、松涛に同じ仕様で同じ坪単価の物件が出たら、
    松涛、ここもやっとだったのに頻繁に見ております。
    売れ残りはありますが、松涛はここと同じまでは下がりそうにないような
    他デベさんで、世田谷ですがかなりおやすい物件があります。
    世田谷より練馬がいいので心は揺れませんが供給過剰になった都心は安くなるように思います。
    鷺宮は戸建てが多いのでマンションはこれから先も余りたたないので大丈夫かなと思うのですが…


    @157さん、そのようなデーターがありましたか。
    勉強になります有難うございます。

  74. 159 157さん 2009/02/19 00:37:00

    ・新築マンションの坪単価のトレンドは、「all about」のサイトなどで調べられますよ。
    ・ザ・ライオンズもあと3戸になったようです。この景気でなかなか健闘していますよね。広いので総額は高くなりますが、価格改定で割安感を出した効果が如実に出ていますね。消費者もかしこい証拠です。
    ・今後売り出される物件がもっと下がるかもしれませんが、ザ・ライオンズは少なくともプチバブル以前の単価に近いですから、契約された方は良い買い物をしたと自信を持っていいと思います。だって、このマンションで高値掴みとか含み損を抱えるとか言ってたら、過去にマンションを買った人はみんな高値掴みってことです。
    ・株でも不動産でも、底値で買うのはプロでも無理です。アナリストの予想なんてまず当たらないでしょ。価格面だけで考えれば2004年頃買った人はラッキー、2007年、2008年前半頃買った人はアンラッキーだったかもしれませんが、すべて結果論です。2007年頃も、評論家は「今の不動産市況は収益還元で適正価格だからバブルの頃とは違う、もっと上がる」とか言ってたけど見事に外れてます・・・。もちろん、過去のトレンド等を勘案しながら適正価格かどうか検証するのは非常に重要なファクターであることは認めますが、欲しいときが一番の買い時であることもまた事実です。

  75. 160 契約済みさん 2009/02/19 07:58:00

    実際に都心、世田谷区等、完成物件に行ってみました。確かに大手のディベロッパーでも平気に2割、3,000万引きでした。鷺ノ宮周辺の不動産屋さんに行ってみましたが、中古で出す場合は6,000万以上は先ず無理との事。
    理由は、5,000万の中古を買う方は、新築に練馬で探すのでは?と言われました。勿論、一生住むなら問題ないのですが・・・判らなくなってきました

  76. 161 契約済みさん147 2009/02/19 09:53:00

    自分もそうなのですが,長いレスが多いですね。
    実は,私が「裸の王様」的なイヤミを感じさせることを書いてしまったのかな?と気をもんでいましたが,そうではなかったようで,ほっとしています。と,同時に冷静で高い知性を感じるレスが多いのも大変うれしいです。
    入居後はみなさんと仲良くやっていける気がします。素直にうれしいです。

    それはさておき,本日内覧会に行ってきました。ド素人の目で見てもしょうがないと思い,奮発してプロの方にご同行をお願いしましたところ,これが大正解でした!致命的なミスが見つかったわけではないのですが,とても私では発見できないような不具合,かつ生活を始めたらきっと気になるであろう箇所を指摘してもらい,東洋建設の方も真摯に受け止めていただいたみたいです。不具合件数はそれなりにありましたが,大半が汚れや傷だったので,たいしたことないと思います。ますます入居が楽しみになってきました。それにしても今日は寒かったですね。

  77. 162 契約済みさん 2009/02/19 11:03:00

    161さん、

    > とても私では発見できないような不具合,かつ生活を始めたらきっと気になるであろう箇所

    どんなところですか?
    とても気になります。

  78. 163 契約済みさん147 2009/02/19 12:47:00

    思わせぶりなコメントを書いてしまい,ご心配をおかけしましたね。

    ベランダタイルの勾配に不具合があり雨が降ると流れずに水が溜まってしまう,
    リビングのドアがわずかにずれて設置されたためか閉める時に異音が発生する,
    他にもいろいろありましたがそれらは私でも見つけられた,もしくは見つけられるようなものばかりで,あとは細かな傷や汚れが大半でした。

    こうやって書いてみると,何だかたいしたことないような気がしますね。
    お騒がせしました。

  79. 164 購入検討中さん 156 2009/02/19 13:32:00

    契約済み@さん
    目線は似ているかもしれませんね。ただ、私がいろいろ懸念に思っていることを
    振り切って購入に踏み切れたのは、正直に良い意味でうらやましいです。

    一番の懸念は、やはり売ることの難しさを想像してしまうからです。
    もちろん、永住が前提ならその必要は無いのですが、160さんの言う通りこの辺では
    練馬駅徒歩10分圏内でも4000万台から一軒家の新築がゴロゴロと売られています。
    6000万なら40坪くらいの土地が建物付で買えてしまいます。
    当然、マンションと一戸建てには好みの問題もあると思いますが、3LDK100平米の
    マンションが欲しいという世帯は大抵「夫婦+子供2人(予定含む)」という世帯では
    ないでしょうか?
    ご契約者の皆さんも近い環境ではないでしょうか?うちはまさにこれです。

    「夫婦+子供2人」という世帯が住宅を購入しようと思う際、どんな住宅を購入しようと
    思うかと考えると、ご契約者の皆さんが真剣に中古を検討されたか分かりませんが、
    特有の傾向として、私は「新築」という条件が多くなると思います。
    ※立地、価格は特有ではなく共通の傾向ですね。

    ライオンズが都立家政徒歩9分ではなく、練馬徒歩9分なら中古ニーズはもう少し
    あると思いますが、悪い意味ではなく、絶対数という意味で、練馬区、上限6000万、
    中古、3LDK、西武新宿線沿線、という検索条件で検索する人がそんなにいるとは
    思えず、売りに出しても、そもそも見学希望者が少ないかも?と推測するとやはり
    出口戦略が難しい。

    やはり悩ましい。。
    またも長文、失礼しました。

  80. 165 匿名さん 2009/02/19 14:31:00

    まあ、そこまで悩んで踏み切れないなら、やめといたらいいよ。

  81. 166 匿名さん 2009/02/19 14:38:00

    164さん
     おっしゃる通りマンションの場合EXITの問題は常に考えて必要がありますよね。ザ・ライオンズは、駅力がチト弱いことと、その広さがかえって仇となり総額が高くなるため、リセール時の下落幅が大きくなる可能性はありますよね。特に上層階は6000万円後半、7000万円以上の価格帯ですから尚、難しいかもです。一般的には、タワーマンションや最上階などの特殊住戸以外はリセール時には新築時ほど階数での価格差は出ません。
     渋谷区港区の物件ならば、ハイグレードマンションの中古ニーズも高いでしょうけど、新築価格は1億円超えますからねー。この立地なら75平米前後、5000万円くらいの新築物件なら、リセールはもう少ししやすいでしょう。でも、そんなこと言ってたら広くてグレード高めのマンションには永遠に住めない・・・。本当に悩ましいですね。

  82. 167 契約済みさん 2009/02/19 14:58:00

    164さん、

    駅力は練馬の方が都立家政より圧倒的に勝っており今後もその状況は変わらないと思います。


    ただし、練馬徒歩9分でこの物件と同じ広さ・同じ仕様のマンションを購入しようとしたら、お値段は10〜20%高くなると思いますよ。

    私は出口戦略よりも入口のお値段の安さを優先します。出口はいつ来るか分かりませんが、ローンの返済は翌月から始まりますから…

  83. 168 購入検討中さん 2009/02/20 08:37:00

    徒歩10分(表記)微妙かも
    できれば6,7分が理想かも。
    2,3分だと近すぎて逆に環境よくないよ。

  84. 169 匿名さん 2009/02/20 13:36:00

    どちらにしてもあと3戸でしたら、今月中には完売してしまいそうですね。
    正直こんなに早くなくなっていくとは・・・

  85. 170 契約済みさん147 2009/02/20 14:31:00

    164さん,出口戦略は本当に悩ましいですね。私も出口戦略は大変悩みました。だって,これだけの金額を(借金しても)出すのなら,もう少し都心から離れれば戸建て買えるじゃん!って。その方がいざという時に土地だけでも売れるかもって,考えました。
    が,そこは住宅購入のタイミングの問題もあったほか,家族年齢のことも含め,よ〜〜く考えてこの物件なら永住でも大丈夫そうということや周辺環境を含めた総合判断,および「さすがに半額にすれば売れるでしょうこの広さだし」という希望的観測も入って決めました。よって検討時間にまだ余裕があるのなら,次をあたってはどうですか。

    仮に中古で出た場合,今の半額でこの物件が買えれば御の字でしょうが,購入した立場から言わせてもらえれば,今がディスカウント価格で,中古価格が今とあまり変わらない水準で推移することを願っています(笑)

  86. 171 購入検討中さん 164 2009/02/20 18:12:00

    166さん
    リセール時については、強いて言えばグレードも新築ほど加味されないですよね。
    一番参考にされるのは、直近の当該マンション、もしくは近隣マンション販売実績の坪単価です。
    もちろん、見学しに来てくれる人に建物の良さが分かってもらえれば、周りより割高でも売れると思いますが。

    167さん
    これは住宅を購入したい時期に左右されますよね。
    大京が2009年3月竣工、練馬駅徒歩9分で同じ仕様のマンションを販売していたら、10〜20%高いと思います。
    確かに入口も重要だと思いますが、割安感が増すなら金額的にはもう少しだけ高くても支払い的には行けそうなので…。
    しかも、私の場合は絶対の確定ではないのですが、出口の時期が決まっており…。

    170さん
    すごいです。何年後かによりますが、最悪半額でも良いと割り切れれば、多分私も買っていました。

    という間にあと3戸ですか…。やはり現時点で割安なのは間違いなかったみたいですね。
    判断が遅く、欲しかった間取りもなくなってしまったので、ライオンズに関しては見送ろうと思います。
    住宅購入は100%の物件はなく、勢いも大事、と頭では分かっているのですが…。
    今の住まいが振り返ると2004年に割安で買った分譲だからか、もっと割安に…と思ってしまうのかもしれません…。

    ギャラリー設立当初から何度も見ていたので名残惜しいですが、近くに居住しているので、
    怪しくならない程度に見守って行きたいと思います。

    購入を見送った立場から言えば、もう少し割安な物件が増えてくる事を期待します(笑)

    購入者の方は居住まであと少しですね。
    皆様素敵なマンションライフをお過ごしください。

  87. 172 匿名さん 2009/02/20 23:29:00

    ・6000万円以上出せば、周辺の分譲戸建て買えますね。ただ、これはこの物件に限ったことではなく、実はどのエリアでも同じ延べ床面積の物件で比較すれば戸建てとマンションで大きな差はないのです。マンションは用地買収して、モデルルーム作って、長い時間かけて建築して・・・、明らかにちょいちょいって建てて、はいどうぞ、みたいなミニ戸建て分譲より、人件費も時間もモデルルーム等のコストも掛かります。そういう意味ではマンションは贅沢品かもしれませんね。それなのに土地も残らないって人は、戸建て選べばいいし。個人的には戸建て好きですが、更地買ってマンション並みの仕様で建てようとすると、安普請の分譲戸建てよりかなり高くなってしまうんですよ・・・。

    ・167さんのおっしゃる通り、マンションのリセールで重要なのは立地だけと言っても過言ではないです。グレードはそんなに加味されません。そもそも出口だけ考えたら、練馬区がそれほどリセールバリューも賃料相場も高い区じゃないから、出口を最重視される場合は別のエリアにした方が良いと思います。

    ・この物件は、大京が土地を高く買い過ぎた、販売単価を上げるしかない、ザ・ライオンズって名前付けて広くしてグレード感出せば販売単価高くできる、そしていざ販売になったら景気悪化、ってのが実態でしょう。この景気であれば、普通、少し専有面積小さめ・グロス安めにして買いやすくしようとデベは考えるでしょうから、今後はこのエリアだとあまり広い物件は出てこないかも、です。

  88. 173 匿名さん 2009/02/21 15:00:00

    久しぶりに前通ったら、ライオンが座ってた。

  89. 174 契約済み@さん 2009/02/22 06:34:00

    みなさん、こんにちは

    @164さん、
     私どもが契約しましたのは振り切ってというよりも弾みです。
    よく考えて予算オーバーだからやめようとしていたのですが、購入することになりました。
    決め手は、担当の営業さんの人柄でしょうか?

     戸建ても考えました。しかし戸建てになると転売は難しく、10年もすれば建物の値段は完全に無くなってしまうどころか更地にしないと転売対象にもならないことがあるらしいのです。
    3000万の土地を購入しても、ライオンズと同じような建物が建てられるわけもなく。
    地震を考えると(考えても仕方ないのかもしれません)木造は不安で、マンションになりました。
    マンションであれば条件が良ければ購入価格よりも高い値で転売が可能です。
    お隣の築10年以上のイートピアさんでさえ4000万で売れています。
    それを見て、私は最低4000の価格で転売できるなと考えました。
    しかし、ザ・ライオンズ鷺ノ宮はライオンズのプレミアムマンションです。
    それも最後になると思うと営業さんがおっしゃっていました。
    このグレードはしばらくは建設予定がないそうです。そのことからも
    中古で値上がりはしなくても、現状維持できるのではないかと密かな期待がありました。

     が、内覧会イベントで期待が損なわれ気落ちしています。
    生協パルシステムの契約推進をしていたのです。入居説明会でもあったのですがなぜ生協契約推進?マンショントラブルには必ずあるとされる生協問題。エントランスや廊下やアルコープに生協の箱を放置することから規約違反が生じるのは分かっているはず。
    プレミアムマンションだとモラル崩壊はまず心配なしだと考えておりましたがガッカリですよ。
    契約された方が規約を破られない利用をされることを祈る次第です。
    それにしても、なぜ、大京は生協を特別扱いされるのでしょう?不思議です。

  90. 175 契約者 2009/02/23 11:27:00

    174さん

    生協問題、知りませんでした。

    当方、マンション住まいが初めてとなるため、宅配までしてくれるなら便利かしら・・という軽い気持ちで申し込んでしまいました。本当に利用するかどうかわかりませんが、利用の際は公共マナーを乱さぬよう気をつけたいと思います。

  91. 176 匿名さん 2009/02/23 13:10:00

    完売したそうです。2回価格改定して、現時点では適正価格まで値下げした効果が出たのかな?

  92. 177 匿名さん 2009/02/23 14:58:00

    うちはね8年前にライオンズ新築で分譲で購入したのよ。
    そしたらね隣が2LDKで子供5人親含めて7人で住んでるわけよ。
    乳幼児から未就学児小学生中学生高校生までもちろん奥さん専業主婦だけど。
    朝から晩まで激うるさい。
    もっともうちは夜21時以降には帰宅しないからまだ我慢できるけど。
    これで専業主婦だったら気が狂うこと間違いなし。
    購入時にはライオンズは隣がどんな人種か詳しいこと説明しないけど。
    7人で住む間取りじゃないだろ。
    浸水公園の大工どれだけ迷惑かけてるかわかってるのかね。

  93. 178 契約済みさん 2009/02/23 15:11:00

    入居説明会の時にお子様が多くて驚いたことは事実ですが、最近のマンションでは、あまり騒音は感じないのでは?と思います。

  94. 179 契約済みさん 2009/02/23 15:13:00

    出口戦略で悩んだ方々は、高層階で7000万以上を検討していた方達なんですかね。

  95. 180 匿名さん 2009/02/23 15:34:00

    ・隣住戸の住民の素性まで説明する義務は不動産屋にはないです(少なくとも新築は)。もちろん、指定○○団などと契約しないという善管注意義務ありますが・・・。中古ならば、例えば自殺者が出た部屋であることなどは重説で謳う必要はあります。
    ・昔よりマシになったとはいえ、ライオンズに限らずマンションに上下・隣接住戸との騒音トラブルは付き物です。運不運があるかもしれませんが、それが、いやなら戸建てにするしかない。でも、戸建てでも、何年か前にニュースになった奈良県のオバサンみたいな人が近隣にいたらいっしょかな。「引越し、引越し、さっさと引越し!、しばくぞ!!」

  96. 181 いつか買いたいさん 2009/02/23 15:45:00

    我が家も検討っていうか資料取り寄せ、モデルルームも見に行きましたけど、やっぱ価格が予算以上すぎたのであきらめてしまいました
    先日大京の方から電話がありまして、すっかりこのマンションのことは諦めていたのですが、でも気になって聞いた所、「後1部屋のみです」との答え・・「あ〜世の中にはこんなに不況と言われているのに、6000万の物件を買える人がいるんだな〜」とため息です。

  97. 182 匿名さん 2009/02/23 17:26:00

    なんだかんだ言ってあとニ戸。いろんな理屈並べてるうちに、もう完売間近です。買うつもりのない人はここのサイトで意見言っても無意味です。どこか他の高級マンションでご高説を宣わって下さい。

  98. 183 契約済み@さん 2009/02/23 23:49:00

    みなさま、おはようございます。
    175さん、返レス有難うございます。心強い言葉に安堵いたしました。
    コープは営業のためにマンション規約違反を勧めるためマンショントラブルが耐えないのですよ。コープの利用者が必ず規約違反をするわけではないのです。事実私どもも、違反などしたことはありませんでした。しかし規約違反をするトラブル住民と同じに見られるのが嫌で取引をやめました。

    何にしても、マンショントラブルの代表格である生協の斡旋をする大京には幻滅です。
    大京で高額物件を購入するのは間違いだと思います。生協付きですからね。
    完売したそうですが、購入できなかった方おめでとうございます。
    私は住む前から後悔しております。

  99. 184 ライオン 2009/02/24 02:05:00

    ・完売により検討スレより住民スレに移動しては?
    サイバーホームに管理組合のHPが出来るまでの間だけでも情報交換の場になればと思います。


    ザ・ライオンズ鷺ノ宮(契約者専用)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48316/

  100. 185 管理担当 2009/02/24 08:53:00

    いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。

    こちらのスレッドは該当物件が完売致しましたので、クローズさせていただきます。
    今後は住民板をご利用頂きますようお願い致します。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48316/

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸