東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6
マンコミュファン [更新日時] 2009-02-25 10:21:00

豊洲。に立つ住友不動産のツインタワー
Part6です
登録開始しました
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-06-29 22:53:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 461 ご近所さん

    >459
    >サイクルトランクも色々な利用法が想像できて良かったですけどね。
    >自転車置き場専用なんて建前だけですから。

    可燃物を置かない自転車置き場と、可燃物を収納するトランクルームって
    消防法上で全くの別の扱いです。

    これだけの規模の建物だと消防署の抜き打ち査察も定期的にあるはずです。
    一つ一つのブースに換気が付いているわけないですから
    パーテーションの上部は格子上になっていて、通風をとっているはずでです。
    すると、格子からどのような使われ方をしているか一目瞭然ですから
    普通のトランクルームとしての利用をしていると、消防署から改善命令が出されて
    トランクルーム使用権を剥奪されてしまいますよ。

  2. 462 購入検討中さん

    そうですね。
    私の実感としては、
    確かに、柱はでかいし、バルコニーが小さく洗濯物が干せないのも気になる。
    でも、なかなか100点満点の物件なんてないわけで、その点
    ・東京まで10分くらい
    ・なにより駅4分で
    ・ステイタスのありそうな建物
    ・特に上の階からは眺望良さそう

    この4点が及第点でかつ、一応サラリーマンでもぎりぎり手の届く設定の価格設定が
    いいと思いましたが、なんでこんなに叩かれているんでしょう?
    良い点、悪い点足し引きするとかなりポイント高いですが・・・

  3. 465 匿名さん

    >462さん
    やっぱり「サラリーマンでもぎりぎり手の届く」ってところが問題なんじゃないでしょうかね。
    ぎりぎり手が届かない人は、くそーって思ってけなすし、手が届く人は、どうせ買うなら少しでも条件のいいものをと思ってるのに、あれこれと不足点が気になるし。

  4. 466 匿名さん

    >>465さん
    住まいサーフィンでも評価がイマイチなので、そういうことだけではないと思いますが…

  5. 467 購入検討中さん

    今日シティタワーズ豊洲を見てきました。
    内装も言われているほど悪くもなく、
    天井高さも許容範囲。廊下の幅は微妙ですが
    廊下に住むわけでもないからこんなものかなと思います。
    高層マンションに住んでるお友達の家に行くと
    結構廊下が怖いんですが、内廊下ならいいかな。
    オール電化でないのは残念ですが10年もすれば
    リフォームしたくなるだろうし。
    外観はパースとかなり違いますね。屋上の部分が
    とんがってると思っていましたが、違ってました。
    実物のほうが立派で気に入りました。外観はリフォームでは
    変えられないので、重視したいです。
    共有施設は一部の人が独占することが目に見えてますので、
    少ない方が私はいいと思ってますので合格。
    価格は周辺の物件と比べても割安感がありますね。
    全般的にとても気に入りました。

    ほかの掲示板もそうですが、実際に購入を検討している人が
    もっと記入するべきだと思います。
    住友に恨みをもつ周辺の業者さんからとおもわれる書き込みばかり。
    あまり参考になりません。自分の目でみて決めた方がいいと思います。

  6. 468 匿名さん

    >自分の目でみて決めた方がいいと思います。

    そのとおり。自分の目で確認してやめました。

  7. 469 購入検討中さん

    私も先日CTTのMRを見に行きました。
    非常に気に入りました。

    友人が、PCTに住んでいますが、建物の中心がドーナツのように吹き抜けになっており、内側に外廊下がある構造でした。
    内側に外廊下があるので採光が悪いので薄暗い感じ&チープな感じでした。
    ビーコンもTOTも同じ構造なので廊下はおそらく似た感じになると思います。

    その点CTTはすべて内廊下仕様なので、その点が一番気に入りました。
    次に気に入った点は外観です。これは好みの問題もありますのであまり言及はしないようにします。

    不満な点は、免震構造OR制振構造ではない点です。(TOT、ビーコンは免振構造です)
    これについては鹿島&日建を信じるしかないですね。

    間取りに関しては、やはり皆さんのご指摘どおり柱が多く室内に出っ張っていますが、ガラスウォールの外観の良さと相殺できます。

    その他の細かい仕様はどこも大して変わりません。

    価格面ではビーコンがやや駅から遠分、若干低めです。

    マンションは一長一短だと思います。23区内では、かなり安い物件であることは間違いありません。都心の高級仕様のマンションから比べるとこの周辺の物件は見劣りする点が多々あるかも知れません。
    ただ、ここのマンションを検討している人は少なくとも限られた予算内で物件を探している方が多いのではありませんか?

    CTTは私にとってはベストな物件だと思いました。

  8. 470 匿名さん

    446さん、推測で書かないでほしいな

    > 2期販売が既に8月末になってるから1期2次やらないんじゃないかな?。

    MR行った人はわかっていますので。1期2次の案内はありましたよ。

  9. 471 匿名さん

    >>470
    ははは。
    470さんのような方は情報収集に役立ちますね。

    今後もよろしくお願いしますよ♪

  10. 472 匿名さん

    だれも否定しないってことはほんとに1期で100戸しか売れなかったんですか?

  11. 473 匿名さん

    自分の担当の営業は売れた数は言わなかった。しかし本当に最初から1/3ならかなりきついんでないの。まあ長期戦は得意かこのデベは。

  12. 474 匿名さん

    1/3というよりは1期販売で全戸数の1割ですよ!、さすがにもう少し売れてるんじゃないかな?
    ここは竣工2年後みたいな物件じゃないし。

  13. 475 匿名さん

    すいません。1期発売約300のうち売れたのが噂どおり100ぐらいなら1/3という意味で書いたのだが。誤解与え失礼しました。

  14. 476 匿名さん

    一期で100戸ならまあまあ売れてる方かな?
    竣工後、1年ぐらいかけて売る計画かもね。

  15. 477 匿名さん

    CTT(サウス)とほぼ引渡しが同時期のTOTは昨年夏前から販売していましたよね。それを考えれば476さんの言うことはもっともですね。
    会社によっていろいろなやり方があるのでしょう。
    豊洲のためにもCTTの契約者のためにも是非住友さんには頑張って1日も早く完売させて欲しいですね。頑張れ!!住友!

  16. 478 匿名さん

    一期で100戸だったら1.000戸売ろうとしたら気が遠くなる。
    新鮮味がなくなったら、尻すぼみで売れなくなるのが普通。

  17. 479 ご近所さん

    通りすがりのものですが

    >>469
    君、本当はPCTなんて見てないでしょ
    廊下は普通に明るいですよ
    そりゃ日が出てないときは薄暗いけどさ
    今日あたりの日が強い日は太陽がちょうど真上にあったとき
    2時間くらい中層階位の廊下まで陽が廊下に直接差し込んでました

  18. 480 469

    479さん
    気を悪くされたら申し訳ありません。
    私は1回しか行った事がありませんので、たまたまそのような状況だったのかも知れません。

    PCTも本当にいい物件だと思ってます。
    リセールバリューがある物件といわれていますし、豊洲のランドマークですし。何より、ららぽーと至近というのは非常に便利が良いと思ってます。

    誤解がないように言わせていただきますと、どんなマンションも一長一短、価値観も十人十色、という事を伝えたかったのです。

  19. 481 匿名さん

    都心に近くてお手頃価格は江東区くらいしかありませんからね。
    物件数もまあまああるから、
    中の上のサラリーマンは、結局これらの中から好みで選ぶことになるんだろうな。
    それぞれの物件のメリット、デメリットをいろいろ知るのは役立ちます。

  20. 482 物件比較中さん

    ◎メリット
    内廊下・ステイタスのありそうな外観・駅5分圏内最後の物件・サイクルトランク・ロビーの豪華さ・シンプルな共用施設(これは諸刃の剣、デメリットでもあるが・・)・財閥系デベ&鹿島&日建の安心感・タンクレストイレ(周辺物件だとビーコン・PCTはタンクあり)・ガラスウォールの採光性(北向き住戸でも明るい・・中層階以上で永続的に眺望が期待できるのは北か東。特に北は第二東京タワー・隅田川の花火が見える。但し、北向きでも価格設定はメリットはないが。)


    ×デメリット
    今流行りの免震構造ではない・洗濯物が外に干せない(CTT検討者は外観重視の傾向があるので、これはメリットなのかも知れないが)・住居内の柱の多さ

  21. 483 匿名さん

    最大のメリットは発展が確実で坪単価が安い点。

  22. 484 匿名さん

    AERAにこのマンションとおぼしき記事が書かれてますね。
    隣のマンション以上の単価で売りたかったが、販売期を遅らし売り渋りしたために苦労していると。

    あまり大した記事ではないですが、記事のタイトルは「9月暴落するマンション」ですと。

  23. 485 匿名さん

    サイクルトランクがメリットだって?


    このスレの書き込みの間隔と時間を見るとお㍗る。

  24. 486 匿名はん

    PCTと同じ坪単価230万でぎりぎり売れるぐらいだろ。
    豊洲買うなら安いPCTもう持ってるだろ普通。

  25. 487 匿名はん

    サラリーマンの年収を考えるとPCTで坪230万でも1000万クラスの人が80平米
    を買おうとすると5000万台後半で借金を5000万はするからそれが常識的限界。
    5000万て借りると35年で約16万で年収1000万の月の手取りはボーナス
    考えないで60数万だから結構きつい。管理費入れて月に自由になるのは40万程度。
    電気、ガス、水道、夫の小遣い、ケーブルとかいろいろで10万。
    結局30万しか残らないで食費で10万消えて20万の生活。車があると維持費で5万とんで
    残るのは15万円だよ。でそこから海外旅行でも年1回でもしたらもう貯金ゼロ。
    ほんとそれでも年収1000万なんていいほうだから坪280万で1千戸なんて売れっこない
    ね。しかも年収1000万とはいえ税前だからね。(笑)
    税引き後は750万程度。繰上げ返済なんて夢のまた夢。

    しかも、豊洲の賃貸は入居が悪いのが明るみになってきて投資物件としてもいまいち。

    1千戸からの大衆マンションでしかも購入者の意識の中には土壌汚染に
    埋立地というネガがあってやっぱ使い捨て価格じゃなきゃ。
    結論としてPCTと同じ230万程度平均じゃないと大量に売れ残ると思う。

  26. 488 匿名さん

    >>487
    激しく同意。

    煽りではなく、それが現実だと思います。

  27. 489 匿名さん

    >>487

    年収一千万の人が自己資金そんなに少ないわけはないんじゃないでしょうか
    大して節約しなくてもそれだけの年収あったら黙っていても250万/年くらい
    はたまるでしょ。まあPCTの登記簿いくつかとってみれば実態わかるけどさw

  28. 490 匿名さん

    >>487
    二子玉なんか坪400万円で1千戸だぜ、坪280万円で1千戸なんて軽いぜ。

    よーく、港南が大量供給された時の坪単価を思い出してみな。

    食肉市場、水処理場ネガレスだらけだったよな。

  29. 491 匿名さん

    >>490
    港南の大量供給時の坪単価は、どの位なんですか?
    280万円位ですか。

  30. 492 匿名さん

    487です。

    年収1000万とまず呼ぶのはやめて、手取り750万なんだから750万と
    呼びますね。

    仮に今年収が750万(税引き後)だったとしても過去は低かったから入社時から
    その金額があったわけではないからせいぜい頭金はあっても1000万程度、仮に
    2000万あったとしても1000万は手元に置くから5000万代後半の物件に
    諸費用200万に引越し時の家具とか買うとそれはもう5000万円借りざろうえない。

    しかも、汚染で話題になってて、賃貸人気も芝浦みたいにないか上、
    芝浦のグローヴなんて85平米中層階で普通に5500万程度。同じ埋立地でも
    賃貸のエアタワーが超人気だから資産価値に安心感がある。
    ここは85平米だと7000万台でかうわきゃねーよってプライス。。。
    賃貸は不人気で、相場が下落傾向で。。。。
    単なる通りすがりですが、ご愁傷様です。

    まあ、ニコタマと比較するような場所じゃないな。ここは。
    周辺が汚染された、埋立地なんだから。だからこそ安くすればいいのに
    デベもなに考えてんだろ。三井はわかってて坪230万の郊外価格なのに。

  31. 493 匿名さん

    >>491

    本気で言ってんの?
    港南最高価格のWCTで@250、ブランファーレだと@200程度。
    だいたい平均で@230前後じゃないかな

  32. 494 匿名さん

    487です。
    過去の湾岸物件でグローヴとか、キャピタルマークタワーに、ケープタワーとか
    芝浦らへんはマックス坪250万程度でケープは200万程度からでキャピタルも
    210万程度からでグローブも250万程度からで激安でしたが。それでもデベは
    凄い利益を上げてて、ここだって早く売れば売れたのに価格が上がるのを待ってたって
    アエラにも書いてあるし、デベがあこぎなんだよな。実際三井と同じ坪平均230万程度
    だって利益でまくりでしょ。

    その点三井のほうがケープ、PCT、グローヴと価格が好感が持てる。デベのしがない
    サラリーマンをいじめるような価格付けはほんとあきれはてるわ。

    まあ、同じ住友でも今度でる品川を高倍率だろうけど今かうならそっち
    抽選だけでも受けたほうがいいね。いくら定期借地権でもここの半値以下ちゃう?

  33. 495 匿名さん

    豊洲をチョイスする人はあまり資産価値を気にしない人が多いと思いますよ。
    通勤利便性を良しとし、資産価値より終の棲家としての価値を重視する。
    そういう選択もアリでしょ。

  34. 496 匿名さん

    >>494

    まあ芝浦・港南物件が安かったのは別にデベがボランティア精神発揮
    したからってわけではないよ。土地の仕入れが安いというのもあるけど
    大きな原因のひとつはTTTの激安価格設定のせいだと思います。勝どき
    とはいえ一応中央区。それなのにみんなびっくり@180〜だったから
    各社震え上がってあわてて価格戦略見直したんですよ。

    埋立地の価格はあってないようなもんですハイ

  35. 497 匿名さん

    >>494
    住友がCTTを売り出すときの記者会見で、「ここは坪250で売り出します」と言って
    会場は「エェェェェそんな強気な価格で。。。」といった雰囲気でした。

    それが平均坪単価277ですからね。

    どんだけオイシイ商売なんだって感じです。

  36. 498 匿名さん

    >>495
    そおいう人が1期で100人しかいなかったってことですね。
    PCTなんて例えばもし1期で全部売りに出てれば全部売れてたでしょう。
    やっぱり価格なんですよ。

  37. 499 匿名さん

    1期で100人でも10ヶ月繰り返せば1000戸ですからね。
    竣工後半年以内で完売できれば住友としても問題ないのでは?

  38. 500 匿名さん

    491です。
    色々お教え頂き、ありがとうございます。

    いわゆる「湾岸戦争」と言われた時の港南価格が平均230万円/坪ならば、ここの280万円/坪って高過ぎではないでしょうか。
    資材価格の高騰を見込んでも、PCTの230万円/坪が妥当ではないかと思います。
    本当にこの価格帯で、1000戸も捌けるのでしょうか。
    私にはとても買えません。

    素人が生意気言ってすみません。

  39. 501 匿名さん

    >>500
    別に港南の平均がいくらとか豊洲がいくらとかそんな議論意味ないよ。
    販売された時期が違えば土地の仕入時期も違う。
    じゃあバブルの時はマンション価格はどうだったの?バブル崩壊直後は?
    不動産価格なんてあってないようなもんなんですよ。
    その時代の流れをよんで自分自身でよ〜く考えて買いましょう。
    誰も未来はわからないのですから。

  40. 502 匿名さん

    >>500

    いやいや豊洲は@230が妥当ってのは感覚的にもおかしくないよ。
    建築費なんてのはどこに建てても基本的には同じで、せいぜい@60〜70万程度。
    高級といわれる仕様でも@100超えることはめったにありません。

    それでも安い、ほしいと思うなら買えばいいのです。
    パンフレットとMRは消費者の欲望に火をつけことを主たる目的として専門家が
    知恵を絞って作った装置だからしょうがないけど、そういうつもりでみたほうがいいよ。
    別に投資用ってわけじゃないんでしょ。とはいえそういう割高と思う物件をローンを
    組んで買うのであれば万が一のときの担保われリスクをカバーできるだけの頭金がな
    いと怖いですけどね

  41. 503 匿名さん

    >>501さん
    おっしゃることはよく分かります。
    私が購入時期を逸してしまったということも分かっています。
    分かった上で言っているつもりです。

    そうですね。
    庶民の私にとって、今は購入時期ではないですね。
    ありがとうございました。

  42. 504 匿名さん

    1期で100人でも10ヶ月繰り返せば1000戸ですからね。
    竣工後半年以内で完売できれば住友としても問題ないのでは?


    面白い人がいますね。
    一期で100戸だったら二期では半減って、売れ行き悪くなるのが普通でしょ。

  43. 505 匿名さん

    >>503さん
    いい物件に出会えるといいですね。頑張って探してください。

  44. 506 匿名さん

    >>497はなんか知らんが全然間違ってるけどそれは放っておいて

    エアやブルームタワー(芝浦アイランド)が人気なのは賃貸層に人気が高い眺望があるからでしょ
    場所自体は不便な所だよ、芝浦って。港区だから他の場所に行くのは便利だけど
    全てをその場所で完結するには非常に不便。出向く必要性がある
    でも人気がある。それは派手(港区・共用施設)で眺望があるから

    それに対し豊洲は全て自分の周りだけで済ませられる便利な場所なのに
    眺望に関してはシエル(ほぼ非分譲)とパークシティ以外駄目
    派手さ(共有施設)に至ってはパークシティ以外駄目

    結局さぁ、湾岸タワーなんて代物は若い一次取得に媚びないと売れないんだよ
    若いのが望むのは第一に安さ、そして眺望、そして派手さ
    豊洲で言えばパークシティは全部当てはめれたのであの大人気に繋がった

    TOTが高くてもある程度売れたのは時期がプチバブルになってて比較的高齢層も取り込めてたこと
    だから眺望や派手さがなくてもデザインその他含め手堅さ基調で売れた
    それとパークシティの亡霊を相手に商売出来たってのも大きいよね
    亡霊消えてからは売れなくて必死みたいだけど

    ここは若年一次取得層に媚びれる事が外観しかない
    節目もはっきりしたし本当にどうするんだろう
    マジでご愁傷様です

    それに比べると有明物件はデベが良く分かってるから
    豊洲より場所は酷いのに豪華にして派手さを演出し、眺望もそこそこ
    実は土地的には格下のはずの有明にも負けてるんじゃないのここ

  45. 507 匿名さん

    >>506
    497ですがどの辺が間違ってますか?
    PCT分譲の後ぐらいに住友のお偉いさん(社長?)が坪250で売るという記者会見を見ましたが。。。

    ガセネタを書くつもりはなかったので、間違ってる点がありましたら指摘をお願いします。

  46. 508 匿名さん

    >>507

    うーん・・・全部言わせるのか・・・

    それどこで見たの?記者会見って何?
    この物件に関しての記者会見なんて今年5月まで一度も開いてないと記憶してるよ
    その際も「価格はお隣さん(TOT)と同じです。」と言っただけ
    TOTが坪平均280万だからそれに準ずると暗に言ったのみでしょ

    もしかしてさ、
    パークシティ1期分譲してすぐの2006年6月くらいかな
    その辺に週間ダイヤモンドの記事としてPM(プロジェクトマネージャー)が
    パークシティ豊洲が坪230平均で出すならうちは250万でいきますと
    鼻息荒くして語ってた記事ならあった
    それのこと言ってるのかな
    だとしてもずいぶんと時期と内容誤認して無いかい
    記者会見じゃなくてただの雑誌の非公式インタビューだし

    記者会見含め私の誤認ならご指摘下さい

  47. 509 匿名さん

    自分で書いてて思ったけど
    カッコでくくってTOTと書くと本当に泣いてる顔文字みたいだな・・・

  48. 510 匿名さん

    >>506さん
    結局この物件と過去の売れ行きがよかった物件の明暗の分かれ目は販売時期と価格ということですよね。誰もが知っているその2点です。
    マンションの売れ行きなんて素人をいかに騙すかなんですから、ここがPCTと同時期に同価格で出ていれば即完売、TOTと同時期に同価格で出ていたら同じように今頃9割以上販売済ですよね。

    したがって、その状況からここが他より劣っていると考えることはできません。
    ここがなかなか売れなくても今時期に販売しているのですから評価を落とす必要はありませんし、1年そこそこで完売するようなことが起きればむしろ他より評価できるのではないでしょうか。

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸