東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 Part3

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-25 10:12:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-05 22:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん

    893です。※別にや○ざではないですよ(念のため)

    >>896>>897
    返信ありがとうございます。
    確かに、Vタワー人気有りますね。私も興味を持っている物件の一つです。
    基本的に、地所の物件は強いですよね。
    品川駅直近に他にまともな物件がないという理由も多分にあると思いますが・・・
    ゴクレやコスモ愛好者ごめんなさい)

  2. 902 匿名さん

    賃料は部屋次第だよ。つまりは眺望。

  3. 903 匿名さん

    Vタワーはターミナル駅である品川駅に直結だし、
    元々金持ち向けで他マンションとは違うのであまり参考にならないのでは。

    ホテルで例えれば、Vタワーを1流ホテルとすれば他マンションはビジネスホテルのようなイメージです。
    いくら眺望に難があっても、ビジネスホテルよりいい値段をとるのは当たり前でしょう。

  4. 904 匿名さん

    強気に出れない仕様なんだろうね。だけど最低280万円ですか?

  5. 905 匿名さん

    >一度角部屋に住んでしまうと中住戸には戻れない、と良く言われています。

    確かに・・・。あれだけ高層マンションに住むのを嫌がっていた主人が
    今は、低層階の物件には興味を示さなくなりました。
    一度高層階に住むと、開放感があって住みやすいって言ってます。

  6. 906 匿名さん

    豊洲方面の立地で期待したいことは、眺望だよ。
    それも、お台場〜レインボーブリッジ〜東京タワーまでのどこが室内から見れるのか?でしょ。
    ただ、最低レベルの仕様があって、残念ながらPCTだときびしい!
    いっそのことPCT建て替えたらいいをざゃない?

  7. 907 デベにお勤めさん

    タワマンで気をつけなければならないのがマンション内の格差。
    タワマン初めての人にはわからないかもしれませんが、

    まず、低層階用ELVと高層階用ELVの分岐で
    低層階の人のコソコソ度があり、
    高層階用ELV内でも、その中の低層階住民が、高層階住民と乗り合わせたときのコソコソ度があります。

    結構住むのが長くなるにつけキツイらしいです。
    最上階なんか押された日には肩身が狭いとか。

  8. 908 WCT住民

    >>889
    とてもWCTに住んでいる方とは思えない。
    WCT住民としては、非現実的な感想ですねえ。
    結露皆無でした。

    >>890
    メゾネットではありませんが、
    南西100平米クラスで我が家の光熱費は以下のような感じでした。
    ●春&秋/電気代8000円程度、ガス代7000円程度。
    ●真夏/電気代:15000円程度。ガス代7000円程度。
    ●真冬/電気代:8000円程度。ガス代14000円程度。

    電気代、ガス代が一番高くなるのは、それぞれ2ヶ月程度でした。
    冬はエアコン不要ですが、床暖房を使うのでガス代が高くなります。
    夏はエアコンで電気代が高くなります。
    光熱費は今の時期が一番安いです。
    ただ、我が家は2人家族なので、多少安めの数字が出ているかもしれません。

  9. 909 匿名さん

    販売開始って6月下旬でしたっけ?。

  10. 910 匿名さん

    >>908さん、

    それって光熱費が無茶苦茶かかっていませんか?
    多少安めどころか、何でそんな値段になってしまうのかよくわかりません。
    冷暖房なしでは住みにくいですか?

  11. 911 WCT住民

    >>910
    あまり気にせず使っているので。
    まあ、こんなものかな…という感じです。

  12. 912 住まいに詳しい人

    >No.908さん

    889です。
    全然、非現実的な感想ではないですよ。実際住んでるんだから。
    それは南西にいらっしゃるからでしょう。
    方角によっては、結露があるのをご存知ないだけでしょう。
    冬に南側の友人宅に行くと、昼間でも温度差が明らかですからね。
    もちろん買ってから分かったことですよ。
    信じなくても結構ですが、冬に我が家に見に来てみたらいかがですか?
    そちら側を購入すれば良かったと思ってますから。

    我が家サイズはNo.908さんより小さいものの
    光熱費は同じぐらいです。
    ただし、冬の暖房費はもう少しかかります。
    (床暖つけっぱなしってこともありますが・・・。)

  13. 913 匿名さん

    WCTは、B棟の北角部屋がレインボーブリッジがよくみえる一番いい部屋だよね。
    結露するの?1億かけるのどうかとおもっていたけど、様子見てよかった。

  14. 914 住まいに詳しい人

    真夏の電気代は、No.908さんの半分ぐらいです。(失礼致しました)

  15. 915 匿名さん

    WCTって全熱交換式の換気なの?

    全熱交換式って電気食いそうだよな

  16. 916 匿名さん

    気にせず使っているだけということは、常時冷暖房が「必要」というわけでもないのですね?

    DWって、たまに窓を開け放ちたいと思ったりすることはないですか。
    普段思わなくても、一度思い始めたらストレスになりそうな気もするので。

  17. 917 匿名さん

    快適な生活を求めて電気に頼り切った暮らしをしておきながら、
    空調費のささいな差をどうこう言うのって、どうなんでしょう。

    快適の対価として支払うのだから、そう気になるものではないんですけど。
    明るい南のリビングに暮らす代わりに夏は空調にお金がかかるのって、別にいいじゃないと思う。
    もう、十分に効率の優れたエアコンが出てきているわけですし。

    誰もいない、空調効率が悪い吹き抜けエントランスを誇りにして、
    電力がかかる高速エレベータの数を誇りにして、
    見栄えだけのための夜間の植栽ライトアップも誇りにして、
    室内は雰囲気重視で蛍光灯は避けて白熱灯やハロゲンを多用して、
    でも、空調だけはエコ実践者気分でコメント、、、なんですか?

  18. 918 匿名さん

    この省エネ、エコ仕様が全盛の時節柄、
    光熱費は普通に使っても多くならない、
    機能、設計が取り入れられた、間取り等の
    工夫が必要なんでしょう。
    光熱費が食いすぎは非効率であることは明白。

  19. 919 匿名さん

    >>907

    エレベーターは高層用、中層用、低層用と分かれていますが、
    正直なところ、お客さんを呼んだ時などに「こちらのエレベータです」などと言って高層用に乗るのは気分がいいです。

    もちろん本気でそんなことは思いませんが、心の中で冗談交じりに土台の人たちと呼んでいい気になることはあります。
    低層階でも私の部屋より良い部屋はいくらもあるので、つまらない妄想ですが。。。

  20. 920 匿名さん

    たいした金額ではないが、二酸化炭素6%削減達成にむけ、家庭もゴミ2割削減だの色々目標設定が課せられる方向に向かいつつある。
    GDP単位でのエネルギー効率は圧倒的だが、一人あたりのエネルギー消費はめちゃめちゃ多いから、今後排出権かえだの、環境税はらえだの思わぬコストが発生するかもしれない。

  21. 921 匿名さん

    ちなみに、国民は年7000円ぐらいの環境コストの負担は協力してもいいといったアンケート結果もあるみたいだけど、そんなんじゃきかんかもしれん

  22. 922 908

    >>916
    異常に暑かった昨夏、寝室の窓を開けていると、ほどよい風が吹き抜けていきます。
    冷房を入れると部屋が冷えすぎることさえあったので、
    そのうちに、よほど蒸し暑い夜でなければ、就寝時には冷房を入れなくなりました。
    冬…。就寝時には殆ど暖房を使いませんでした。
    建物自体の断熱性能が高いのでしょうか?
    寝室を「寒い」と感じたことがありませんでした。

    DWで窓を開け放ちたいと思ったことは、そういえばありません。
    我が家の間取りだと、DWリビングの南と西に設けられている小窓を開けると、
    それなりの風通しがあります。
    高層マンションですから、突風が吹くこともあり、
    小窓を全開にしたまま外出することがないぐらいですから、
    もし開閉できる大きな窓があったとしても、あまり有効には使えないかもしれません。
    一度、小窓全開で外出したら、帰ってみたらリビング中に書類やら衣類やらが散乱。
    それで懲りました。

    入居前には、ベランダの面積が狭いかなあと思いましたが、
    洗濯物が干せないのであれば、それほどベランダに出ることもないので、
    結果、今は、まあほどほどの面積なんだろうなあという気がしています。
    ただし、住戸によっては極端にベランダが狭いところもあるので、
    あくまで”我が家に於いては”というところなのですが。

    でも、これもあれも、住んでみないと実感としてはわからなかったことです。
    私自身も、入居前はさまざまな妄想やネガ情報にとらわれていたような気がします。

  23. 923 匿名さん

    環境対策とか気にする人はこんな土壌汚染のひどい地域に住まないよね。

  24. 924 匿名さん

    豊洲でツインタワー、大崎でもツインタワー。
    あと池袋要町と、三田小山町にもタワーマンション。
    計6本

    他にもあるのかな?
    西新宿あたりにもあった様な。

  25. 925 匿名さん

    >922

    基本的に私も同じ感想です。

    でもこれは922さんのお部屋も南と西に設けられている小窓という記載から角部屋のDWだからだと思います。
    私はタワー、24時間換気の一方向にしか窓がない、いわゆる中住戸に住んだことがありますが、この場合は最悪です。

    WCTの南向き、中部屋(廊下側に当然窓なしで)、DWの部屋があるのなら、そういう部屋の方の情報がここには意味がある情報をお持ちと思います(すいませんが私はWCTの間取り知りません)。

  26. 926 匿名さん

    >924

    再開発たわまんの計画なんてたくさんありますよ。三田もある意味、スミフと三井のツインタワーみたいなもんだし、五反田も野村と三井のツインタワーみたいなもんですよね。

    港南の借地権スミフタワー、茗荷谷駅前(これはアトラスみたいです)、中目黒アトラス、ニコタマの東急、春日(飯田橋)、春日(後楽園)などなど、いわゆるタケノコみたいに増えますよ。私はど素人ですが、簡単にこれだけ出てきます。

    数年後に、タワーじゃないMSの時代が来るね、よっぽど希少だし、一定の居住者層になる、そして、たわまん経験者が増えて、飽きられて、大量中古が出てくるからね、そしていろんな問題点が明らかになってくるしね。

  27. 927 匿名さん

    春日のツインって二つもあるんですか
    HPとかあります?

  28. 928 匿名さん

    豊洲以外の話は他の板ででやってくれ

  29. 929 匿名さん

    >927

    記載方法が悪かったですかね、失礼しました。春日はツインではなくて、春日駅徒歩圏に2か所あるという意味です。

    以下HPを御参考にしてください。

    http://www.harusan.jp/index.html
    上記は春日(後楽園)と記載したものです、東京ドームの北側です。


    http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_seibi_kaihatu_suishin_jigyou...
    http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1975.html

    上記は春日(飯田橋)と記載したもの、住所は後楽になります。

  30. 930 908

    CTTは48階建てでツイン。角が8カ所あります。
    となると300数十戸が角部屋ではないでしょうか。
    総戸数が1063ですから、角部屋率は結構高いと思いますが。

  31. 931 ビギナーさん

    DWとかCTTとかWCTとか略語ばかりで分からん。

  32. 932 匿名さん

    >930

    確かに4割近くが角部屋になるのですね。しかし1/4は角同士の超お見合い部屋ですよね。実質的に購入意義がありそうな角部屋は全体の1/3ですか。
    それ以外は風が通らないか、お見合いという感じですかね。やはり条件の良い角部屋はいい値段になるんでしょうね。

  33. 933 匿名さん

    ビギナーさんへ。
    何千万円もの買い物をするのなら、このスレに限らず、豊洲の物件のスレを読んだ方がよい。そうすれば略語の意味もわかります。
    あなたがとてつもない金持ちなら別だが、普通の人なら、少しはMS購入前に自主的に勉強した方が良いと思いますよ。

  34. 934 匿名さん

    >>929
    ありがとうございます

  35. 935 ご近所さん

    先ほど 散歩で前を通ったら モデルルーム 開いてるね

    感想とか
    価格表貰った人の書き込みないかな〜

  36. 936 匿名さん

    DWでもペアガラス仕様はあるよ。
    うちのオフィスは高さ140mくらいの高層だが、全窓ペアガラス。
    但し、地震時に什器が走り回ってガラスを突き破らないように、
    床から15センチは敢えて鉄材でガードがしてある。
    家主は地所。

  37. 937 匿名さん

    一体いくらだったの?

  38. 938 物件比較中さん

    駅直結を望むならシェル。
    この地区でベストの眺望を確保し、ベストの施設に隣接し、一定レベル以上の共用施設と内廊下を望むならPCT-B棟。
    免震構造かつIHを望み、主要道路の喧騒を避けたいのであればToT。かつDWを望むのであればToT角部屋。
    で・・・ここを購入する人は何を求めてるの?
    ビバホームとの隣接、かつ駐車場からの覗かれ放題を望むニッチな人たちが集う物件ですか?
    スミフに寄付をしたいボランティアの方々がまどろむ物件ですか?
    柱だらけの間取りは表示面積よりも二周りは狭いし、どう見ても高い価格設定。
    スターコート豊洲の分譲時価格あたりでどうにか検討できるレベルのようだ。

    一方ではPBTやTFCなんかの中古の値下がりも大変だろうなぁ・・・。

  39. 939 匿名さん

    モデルルーム行った人いますか?

  40. 940 匿名さん

    >ここを購入する人は何を求めてるの?

    なぜそんなことをあなたに説明しなければいけないのだろうか?。

    今年になってからMS購入を考え始めた人もいる、
    住友が好きな人もいる、
    三井が嫌いな人もいる、
    (五反田は買えないけど、豊洲レベルでは)価格なんて関係ない人もいる、
    オール電化よりガスコンロを使いたいという奥様もいる、
    TOTのDWは部屋が斜めになってるのばかりだから嫌だと思った人もいる、

    いろんな人が居て何が悪いの?。

  41. 941 匿名さん

    そんなやりとりより、モデルルームの情報ない?

  42. 942 匿名はん

    >>941
    まことに見事な自己中!....買わないのに調査活動ご苦労様。外は天気良いからたまには外出を!

  43. 943 物件比較中さん

    >940

    必死だなw

  44. 944 匿名さん

    多分、必死なのは938の方だと思うよ。

  45. 945 匿名さん

    変な突っこみだけど、外は天気良いって関西の方ですか?

  46. 946 匿名さん

    >925
    WCTの南向き、中部屋(廊下側に当然窓なしで)、DWの部屋があるのなら、そういう部屋の方の情報がここには意味がある情報...

    WCT南向き中住戸でリビングDWに住んでます。先日豊洲に行く用事がありこの物件がかなり出来上がっていてツインも素敵だなーって思わずボーっ(^〜^)とみとれてしまいました。ちょっと興味があったのでこの掲示板のぞかせていただきました。

    うちはLVも寝室も南向きで夏は太陽が真上に来るので涼しいですよ。11月頃は太陽がリビングの中まで入って来ますが暑いということはないです。風通しは、ベランダのある寝室の窓を開け玄関を1cmくらい開けてると気持ちいいほど風がきますよ。お友達がスミトモの物件は躯体も管理もしっかりしてるからいいわよーって勧められましたが、ホントでした。近所の物音一つ聞こえないし、管理もしっかりしてるし。おすすめです。わたくしスミトモの社員ではございませんので、念のため^^

  47. 947 物件比較中さん

    本日MR行ってきました。

    MR見た感じと、価格からはそれほど魅力は感じませんでした。
    (TTTの方が上かな?)

    内廊下も幅1.2mしかない。ちょっと狭い感じ、(圧迫感)がしました。


    予定価格。(South Tower)
    正式価格は5月下旬発表とのこと。

            北西      南西      南東     北東

          (84.03㎡)  (104.03㎡)  (108.39㎡)  (87.83㎡)
    38F(角)  7700   10600    11600   8400
      @    302.4      336.2     353.2 315.6 

          (82.46㎡)  (87.44㎡)   (89.01㎡)  (82.64㎡)  
    28F(角)  7200    8000    8400    7700
    @ 288.1 301.9 311.4 307.5

          (82.46㎡)  (87.44㎡)   (89.01㎡)  (82.64㎡)
    18F(角)  6800    7500     転記ミス    7400
    @ 272.1 283.1 295.5

  48. 948 匿名さん

    >玄関を1cmくらい開けてる

    あそっか、玄関開ければよいんだ。ってオイオイ、やっぱり玄関開けないといけないのね。
    しかし玄関開けると風が来るって、WCTの内廊下って窓があるの?、そして空いてるの?。ますます気になるのは、天ぷらとか、焼肉した家が玄関開けると内廊下に匂いが行くってことですか?。

  49. 949 匿名さん

    やっぱ安いね。高層検討します。

  50. 950 匿名さん

    玄関を開けておくって、なんだか都営住宅か○○荘とかのアパートみたい?

  51. 951 物件比較中さん

    >941さん
    みなさんお待たせしました。
    今朝方がすてなーに館の向かいを訪問して来ました。
    まずは感想を一言
    「すばらしい」
    ただしこれは僕の生活信条から見てぴったりくるという意味です。
    評価した点
    ○共用部分はエントランス・ロビー・廊下以外に金を掛けない
     プールもジムも展望台もラウンジバーもカフェすらいらない、キッズルームも省略
     こうした施設は生活の場としては必要ないし、子供もいないので・・・
     その結果が驚くほど安い管理費・修繕積立金を実現しています。
    ○部屋の作りがシンプルだが高級感があり良くできている
     キッチンの天板が天然石、リビングにピクチャーレール、廊下・クロゼットも作りがよい
    ○全戸にサイクル・トランク利用可能
     0.7坪程度の自転車・乳母車等の専用収納庫を装備。これは非常に使い勝手よさそう
    ○ガス式床暖房
     電気よりパワフル
    残念な点
    ○内廊下が思ったより狭い
     幅1.5M程度と思われる→まあ、1Fで15世帯だからそんなに行き会わないからいいか
    ○家内はやはりIHに拘る
     ガスコンロも安全性で変わらないとの説明あるも→意見が分かれます
    ○エアコンがマルチしか付かない
     マルチエアコンはオートクリン機能等が無く仕様が古い 
     また、中低層階には壁掛け型しかつけられない。高層階のプレミアム仕様は天井カセット
    評価に迷う点
    ○DWは見た目かっこよいが、北面だった場合ペアでなくても結露大丈夫か
    ○地震対策:床面積に比し高度の高いビルは、免震や制震より耐震の方が高層階の揺れが少ないとの説明だが、素人では判断不能

    上記の制約はあるものの、大変好印象を受けました。
    最後に価格帯をお知らせします。
    価格表はまだ配布していないため、部分的にメモしてきた情報です。
    中層(20階〜30階)
    NW角部屋 @288
    SW角部屋 @302
    SE角部屋 @305
    NE角部屋 @308
    なお、同じフロアでも角部屋と中部屋では@10前後差があり、
    低層と中層では@20前後差がありますが、中層と高層ではもっと差がでます。
    僕的には、中層の南東が眺望も開けておりパノラマ観ある部屋なので狙ってみたいですね。
    以上

  52. 952 匿名さん

    >>950
    内廊下ならアルコーブがあるので、950さんの経験にある風景とは違うと思うよ。

  53. 953 物件比較中さん

    947です。

    坪単価@見難くくてすみません。

  54. 954 匿名さん

    >948
    ビュービューくらいかぜ通しを望む場合はね。基本的に内廊下の窓は開けられません。
    焼肉&てんぷらのにおいですが、内廊下にも換気扇バッチリついてるんで廊下で
    匂いがしたことはありませんよ。

  55. 955 匿名さん

    大変申し訳ありませんが、質問させてください。噂のバルコニーはどのような感じでしたか?。
    よろしければ、お手数ですが、デジカメで撮影した、間取りの写真などupload していただけませんでしょうか?。

  56. 956 匿名さん

    >驚くほど安い管理費・修繕積立金を実現

    70㎡くらいの部屋で月おいくらくらいですか?

  57. 957 匿名さん

    951、情報ありがとうございます。
    部屋全体の仕様はTOTと比較してでうですか?
    壁材とかの部屋の全体的なイメージはどうですか?
    NE角部屋が一番坪単価たかいのはなぜでしょうか?
    眺望なにが見えるのでしょうか?
    947、詳しくありがとうございます。
    この坪単価は、ツインタワーのどちらの話でしょうか?
    南西角はお見合い部屋という意味でしょうか?

  58. 958 匿名さん

    共有施設にお金をかけてなくて、管理費が安いというのがとても良いです。珍しく住不がいいことしたって感じです。ちなみに、ゲストルームもなしですかね?。

    共有施設って、わがもの顔に使う人がいたり、備品が盗難されたり、こともが騒いだり、費用がかかったり、まあ現実的でないただの金食い虫で管理組合のトラブルメーカーであることが多いですから。私の以前住んでいたMSなんて、コンシェルジュも止めちゃいました。こんにちわって言うだけが仕事みたいな人に年収500万以上でしたから。

  59. 959 匿名さん

    >>958
    悲惨なマンションだったようですね。
    豪華な共有設備が金喰い虫なのは間違いありませんが、タワーなどの大規模集合住宅なら可能なのも事実。
    コンセルジュも無形のサービスに価値がないという方には不要でしょうね?
    年収500万以上とは、払った委託費なのでしょ? コンセルジュスタッフ個人の収入はたぶん半分以下だと思います。
    年収250万なら、その程度のサービスしか期待できませんね。

  60. 960 匿名さん

    >>958
    それは悲惨過ぎる。。。
    あまり聞いたことないな。。。

  61. 961 匿名さん

    947さん詳細ありがとう!
    ちなみに(87.44㎡)(89.01㎡)は3LDKですか?

  62. 962 匿名さん

    そんなに高容量の換気扇がついているのか内廊下ってw

    デベの営業って負圧とか知らないんだろうな

  63. 963 匿名さん

    内廊下に換気扇ついてても、玄関開けても内廊下に窓がなかったらビュービューくらいかぜ通すのは無理だよね?。

    え〜っと、可哀そうだからこの辺で止めときますか?。

    すいません、ちなみにここのエレベーターはどんな感じですか?
    4個エレベーターがあって、一部は高層階用とか?、その辺よろしければ教えてください。

  64. 964 匿名さん

    >963
    自分で実際住んでみたらわかります。
    内廊下に窓はありますが、緊急の場合以外は開けられませんよ。
    実際に風通しはすごいです。ところでここにお住まいの方ですか?
    今日は暇だからwill reply to every your question.

  65. 965 匿名さん

    ゲストルームは7部屋って以前から出ていたような。

  66. 966 匿名さん

    >>952
    どこのデベそだ?

  67. 967 匿名さん

    >>964
    窓が開放してない内廊下で
    部屋の窓を開けて玄関ドアも開けると
    そんなに風が通るものなんですか?

  68. 968 物件比較中さん

    957さん、South Towerですから、駅に近い方です。

    961さん、87.44㎡も89.01㎡も2LDK,3LDK両方選べます。
    ただし、設定階は決まっているみたいです。

  69. 969 匿名さん

    中層(といっても十分高層階だが)の角部屋で@300!

    免震や制震が超高層階ではあまり意味がないのは正しい説明ですね。
    免震は震度4程度でやっとアイソレータの効果が出るので、それ以下ではゆさゆさ揺れます。
    制震は制震間柱が超高層階まで入っていないことが多く、超高層階は普通に揺れます。

  70. 970 匿名さん

    低層階はいくらからでしたか?

  71. 971 匿名さん

    やはり平均が280っていう情報は正しくなかったみたいですね。
    皆様の情報を勘案すると平均300を超えてるんではないですか?。

  72. 972 匿名さん

    ゲストルームは5部屋だった

    >>971
    中層角部屋が坪300だから、低層や高層、中住戸含めたら概ね坪280でしょう。

  73. 973 匿名さん

    >>967
    私も住むまで全くわからなかったのですが、ご近所の方にうちは風がこなくって
    って言ったら、"ドアについているちょうつがいを玄関に引っ掛けて玄関のドアを少し開ける
    とすごい風が通るわよ”っと言われてやってみたらその通りでした。私もちょっとビックリしました。その時、内廊下の窓は開いてませんでした。基本的に内廊下の窓は開けちゃいけないみたいですよ。それでは皆様今日はこの辺でさようなら〜〜

  74. 974 匿名さん

    もうそろそろこの話はよいと思うのですが、、、。

    内廊下の窓を開けてはいけないのはみんな知ってると思いますよ。それよりも、盛り上がってしまった原因はですね、、、

    1)ビュービュー ってさすがに言いすぎだろって思った人が数人いたんだと思います。
    2)やはり玄関開けてるんだということ。

    この2点ですね。これが正しいとすると、内廊下には部屋の音と匂いが漏れていくのが正しいことになります。私はそんなとこに住みたいと思わないし、中部屋に住んでる人の音も匂いも感じたくないので、そんなことやめてほしいです。このように感じる人がいるのに玄関開け放つのを当然であるがごとくここに記載する人がいることがとても不思議なのです。ぜひそのようなことは遠慮していただきたい、と感じる人がいることを知ってほしいと思います。

  75. 975 契約済みさん

    当然、ディスポーザー、タンクレストイレは標準ですよね?

  76. 976 匿名さん

    駅に近いことを考慮すれば、平均280なら概ね納得できる価格ですね。
    ただ共用施設が貧弱なのは、中にはその方が良いという人もいますが、派手めのタワマン狙いの客層にとっては物足りなく感じる人も多そうな気もします。
    あとは駐車場の確保率と賃料が気になりますね。

  77. 977 匿名さん

    待ってればきっと下がる、今日豊洲行ってきたけど、マンション過剰だ、営業の人建築資材上がってるとしきりに言ってるけど、建築費って坪60万ぐらいだから知れてると思う。

  78. 978 匿名さん

    平均はあまり関係ない!
    高層角は南東が坪350万円、南西が坪330万円のょですね。
    金額で1億〜1億1000万円強。
    サウスタワーだと南西はお見合いだから、南東角が一番良く、ノースは南西角が一番のはず。
    サウスの南東角部屋の眺望はどんな感じなのでしょうか?
    レインボーブリッジは見えるのでしょうか?
    前のオフィスビルはどれほど視界を遮るのでしょうか?
    お台場方面はほぼ眺望確保と考えてもいいのでしょうか?

  79. 979 匿名さん

    ディスポーザもタンクレストイレも標準ですけど、
    そもそも今時タンクレストイレも採用していない悲惨な仕様はありえないでしょう。
    その他も、最近の物件と比較すると標準以上の仕様だと思います。

    駐車場は6割です。サイズはわかりません。

    ここはガス供給ですが、オール電化は土地が高価な都心部物件では賛否あるでしょう。
    エコキュートの大きな室外機と大きな貯湯タンクは面積を食うので採用しにくく、
    その分を居住空間の充実に向けるのもアリです。
    (光熱費が下がっても、住宅価格と固定資産税で相殺されてしまう場合も)

    豊洲の他物件がちょっとかわいそうです。
    冗談や煽りではなく、本当に手付け放棄で乗り換える人が出てきてもおかしくないと思います。

    ただ、豊洲(や江東区湾岸)そのものの評価も揺らいでいるように思いますので、
    新たに検討される方は、くれぐれも慎重になるのが良いと思います。

  80. 980 匿名さん

    ここは共用施設が貧弱というのではなくて、積極的に削れるだけ削っているんじゃないの。
    1000戸を超える規模でほとんど何もないというのは、実験的な試みだと思いますよ。

  81. 981 匿名さん

    >>974
    玄関を開けていても、音は漏れるでしょうが、臭いは漏れません。
    室内では換気扇が常時回っているので、基本的に空気は内廊下→室内に動きます。
    部屋→内廊下に風が流れることはありません。
    そのせいで、玄関扉は重いです。
    扉を開けた瞬間、ぶわっと室内に空気が入ってきます。

  82. 982 入居済みさん

    もう一本の話は聞けなかったのかな?

  83. 983 購入検討中さん

    無駄な共用施設・・特にプールなんかの金食い虫がないのは大歓迎なのだが、
     せっかくの高層マンションなんで、せめて、ビューラウンジだけは欲しかった!
     自分は、眺望が確保できる部屋の購入は予算的に無理なだけに・・。
     コストパフォーマンス良いBTR諦めた第一の理由が、ビューラウンジないことだったんで、
     ここには期待していた分、それは残念。

  84. 984 匿名さん

    共用施設は自分はあまり魅力を感じません、
    以前、ワールドシティタワーズに住んでましたが、一通り使ったあとは、
    ほとんど使ってませんでした。
    駐車場の6割は微妙です。
    広い部屋(高額の部屋)を買われる方で、将来売却が予定されている方は、注意が必要です、
    駐車場がない中古MSに億のお金を出す人は少ないです。

  85. 985 匿名さん

    駐車場6割というのは都心ならともかく、
    この辺ではそうとう厳しいですね。

  86. 986 匿名さん

    >983
    同感です。ゲストルームの一つでも高層にあれば、用は足りるんですけどね。やっぱり低層にあるんですかね?。

    >984
    これも全く同感ですね。

  87. 987 匿名さん

    内廊下で中住戸の住民が、窓と玄関ドアを開けることを当たり前のように書いているには驚いた。

    ほとんどの住民は分ってはいても我慢して冷房だけに頼っているのが分らないらしい。

    おかげで冷房をフル回転させてる廊下が全然冷えないんだよ。
    去年の夏の話だが。

  88. 988 別の物件を契約済みさん

    やはり平均は坪280程度だね。
    未だに角住戸や上層階の単価をあげて、自分のMSの売り抜きに必死な人もいるみたいだけど。
    二昔前の構造、柱の出まくっている間取、プアな共用施設、6割しかない駐車場、極狭な内廊下・・・。

    ある意味住友的な値付け。
    本当に高い過ぎるよ、この物件。

    勘違いした人がただ「内廊下」というだけで群がるかもしれないけど、まともな販売成果を出すのは最初の一期一次のみだろうね。
    こんなもの1800戸をどうするのか・・・。
    東陽町や三茶物件など含めて、現経営陣は株主にどんな言い訳でショボイ配当の理由を示すのか・・・。
    楽しみだね。

  89. 989 匿名さん

    DWでベランダが狭いから、オール電化にできなかったんでしょ。

  90. 990 購入検討中さん

    まだMR言ってないので何とも言えませんが、決め手に欠けるような感じ。
    この地域の価格相場や開発状況が安定するであろう新豊洲や晴海まで待とうかな。
    って言ってるからいつまでたっても買えないのか・・

  91. 991 匿名さん

    構造や設備的には、しょぼいですね。先進性はなし。見せ掛け中心の単なる巨大マンション。

  92. 992 ビギナーさん

    根拠のないやっかみが多いですね

  93. 993 近所をよく知る人

    あんな場所で坪290って・・・
    ラウンジから見えるのって,朝凪橋とかファミールだよ。

  94. 994 匿名さん

    TOTに比べて1割以上安いわけだ。高層角部屋はもっと安いようにも見える。
    これは参った。手付の1割を没収されても、まだこちらのほうが有利なのか・・・。
    TOTのキャンセルが流行るのか?

  95. 995 匿名さん

    まあ、既存住民や契約者の気持ちも分からないではないが、
    豊洲の中で共食いを始めたようで、この末期状況はなんかみていられんなあw

    三井住友の制震なんかよりは、鹿島の耐震だな。
    湾岸埋立地超深杭打ちの上の超高層タワー免震(実績ゼロ)よりは、鹿島の耐震だな。

    ピンクや緑を使った幼稚園児のお絵かきのようなファサードよりは、ガラスカーテンウォールだな。
    対角線を縮めるために八角形にした結果の異型角住戸よりは、スクエアなダイレクトウィンドウだな。

  96. 996 TOT入居予定さん

    坪250ならこの物件には妥当。
    坪220なら頭金捨ててもいいかな。

  97. 997 契約済みさん

    大量の千葉県民が大挙して押し寄せてくる予感

    トミンニナリタイー

  98. 998 匿名さん

    都民になりたい大量の千葉県民は、東雲Wコンと豊洲PCT、TOTで吸収済み。

  99. 999 匿名さん

    まあ、下げる一方の市況の中、営業の気持ちも分からないではないが、
    根拠も無く駄目な物件を持ち上げる末期状況はなんかみていられんなあw

    >なんかよく分かんないけど、鹿島の耐震だな。
    >なんかよく分かんないけど、ガラスカーテンウォールだな。
    >なんかよく分かんないけど、スクエアなダイレクトウィンドウだな。

    うん、なんかよく分かんないけど、「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」だな。
    そうしとこう。なんかよく分かんないけど。

  100. 1000 匿名さん

    1000!

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸