東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 Part3

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-25 10:12:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-05 22:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    DWは強度の問題で複層ガラスは難しいでしょ。

    割れた時の安全性を考えれば普通は合わせガラスじゃない?

    結露はどうにもなりませんが。

  2. 802 匿名さん

    例えばこの4つが同じ値段6000万円で出ていたとするとどれを買いますか?

    CTTサウスタワー24階中住戸東向き70平米3LDK 新築
    TOT22階中住戸東向き70平米3LDK 新築
    PCTタワーA26階中住戸東向き70平米3LDK 未入居中古
    シエルタワー22階中住戸東向き70平米3LDK 中古

    いずれも向きは一緒、ちょうど中層階の中住戸平米数一緒です
    シエルだけもう未入居物件がなさそうなので中古になっています

  3. 803 匿名さん

    豊洲駅4分のCTTが坪280万
    豊洲駅15分 辰 巳 駅9分のベーコンとほぼ同じ。
    微妙、まじで泣きそうです。

  4. 804 匿名さん

    >>802
    自分はシエルです。

  5. 805 匿名さん

    わたしもダントツでシエルですなぁ。

  6. 806 匿名さん

    同じ値段ならCTT>シエル>PCTTOTだなぁ。

  7. 807 匿名さん

    同じ値段ならシエル>PCTCTTTOTかなぁ。

  8. 808 匿名さん

    シエルの立地と眺望がいいのは分かるが、あの仕様はキツい。
    バランス的にPCTかCTT。

  9. 809 匿名さん

    PCTとシエルは、分譲価格の1.5倍という時点で心情として買いたくない

    その条件ならCTTか

  10. 810 物件比較中さん

    BTR>TOT>CTT>シェル>PCT
    まぁ安さならこれかな?

    CTTは70㎡で6000万前後なのかな〜
    それと5000万台はお見合い部屋の低層階なんだろね?
    文化堂駐車場お見合いは安くなけりゃ誰も買わないしね〜
    中層階は6500万位するんだろうね?

  11. 811 物件比較中さん

    この価格なら特に高いとも思いませんが・・・。
    ただ、オフィスライクな建物に対して好みがあるだろうから
    結構意見は分かれそう。

    個人的にシエルは立地良くとも、商業施設ありすぎて好きじゃない。
    PCTは作りが安っぽいと不動産屋が言っていたし。
    CTTに期待したい。

  12. 812 物件比較中さん

    TOTと同時販売なら完敗してたね?
    後だしで正解だな

  13. 813 匿名さん

    昨日のWBS見た人いると思いますけど
    http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/080501/n2.html

    この中で価格が表示されていて、42平米4200万から150平米2.1億(real player の動画を見て下さい)までとなっています。これは広さに関してはスミフの公式物件概要と同じで、おそらく公式に発表されたものと思います。

    最も狭い42平米の部屋って坪330万になります。これはおそらく低層の階で、それも42平米の角部屋なんて無いと思うので中住戸ですよね。それが坪330万、、、。やっぱり噂の坪単価280って最低じゃないですかね?。

  14. 814 物件比較中さん

    シエルは販売時期から検討してた 
    価格と立地は◎だった
    だけど 地権者・UR多数 低仕様で× 
    1.5倍の中古価格じゃ なおさらブー

    しかし駅直結だから賃貸で住むにはOK
    安けりゃだけど。

  15. 815 匿名さん

    >No.507 by 匿名さん 2008/04/24(木) 12:37
    >
    >価格でたね。
    >72平米、6200万。
    >坪単価284万円

    どうだ。

    >No.518 by 匿名さん 2008/04/24(木) 16:19
    >
    >デマ情報に振り回されてる様なたわけはホントの価格が出たら弁明するように。
    >

    518ほか、デマ情報などと騒いだ奴らは弁明するように。

  16. 816 匿名さん

    いくら駅地下でも
    現代風下駄履き団地だもん

    コストパフォーマンスだけありがたがる人が多いのか
    中古価格騰がりすぎでしょ

  17. 817 匿名さん

    >>810
    地味にビーコンが入ってて笑える
    ぶっちゃけ今回ので有明と東雲はやばいんじゃないの?
    まあ噂の坪280が最低価格だったら何とかなるかもしれんけど・・・

  18. 818 匿名さん

    今回以前に、すでに有明東雲はヤバいですが?

  19. 819 匿名さん

    みんな騙されちゃいかんですよ
    豊洲マジックに麻痺しすぎ

    冷静に考えてみてください
    ここは空中権もあわせて土地取得価格は170億くらい
    1000戸あるということは土地代分原価が1戸あたり1700万
    平均70平米程度だと考えて建物に1800万かかったとしても
    原価は3500万ですよ
    70平米を6000万で売るのであれば原価率5割8分

    現地見た感じ果たして建物に1800万もかかってるかどうか・・・
    かかってなければ原価率はもっと下がります

    やっぱり高いよここ

  20. 820 匿名さん

    350だ400だっていう噂は、スミフによるマジックだった訳だ。
    280でもぼったくりなのに(TOT売り出しの時は高い高いって
    大騒ぎだったのに)、みんな騙されて安いとかいう者が出る始末。
    適正価格は240くらいですよ。

  21. 821 匿名さん

    とうことは隣の豊洲タワーもぼったくりになってしまいますが。。。。

  22. 822 匿名さん

    値段が高いか安いかはマーケットが判断することだ

  23. 823 匿名さん

    いづれにしても ココでピーピー言っても 上がる可能性はあるにしても

    もう 280万以下にはならないよ

  24. 824 匿名さん

    >もう 280万以下にはならないよ

    みんな分かっていますが。。。

  25. 825 匿名さん

    ここ安いんだね!天秤をかけていた
    麻布十番の物件の値付けが俄然気になります。

    こっちで考えていた予算で麻布か〜
    悩みどころ。

  26. 826 匿名さん

    麻布と豊洲を天秤にかける変わった人もいるんだね(笑)

    ところで、北側のスミフタワーだけど、階数の割に高さが低いね。
    155mでトヨタワと同じなんだが、45階建。
    もしや相当コストダウンされてる? 駅から遠いし、こっちが激安で売られるから平均280万になるのかな。

  27. 827 匿名さん

    >>826
    >麻布と豊洲を天秤にかける変わった人もいるんだね(笑)
    確かに。
    少なくとも東京出身ではないんでしょうね。

  28. 828 匿名さん

    >>821
    豊洲タワーは確認するまでもなくボッタクリだよ。
    だいたい給料のお高い大手不動産会社が無駄に4社も関わってるんだぜ。
    CTTの方が駅に近いだけましだろうよ。

  29. 829 匿名さん

    TOTはマンション価格上昇期の、しかも頂点付近の値付だからね。どうしたって高いでしょう。
    その販売中(第2期以降)に価格グラフが下降線を描き始めるのに合わせて売れ行きも鈍化。

  30. 830 匿名さん

    そして現在土日でもMRは閑古鳥。

  31. 831 物件比較中さん

    坪280は平均かそれとも低層階お見合いで280なのか誰か教えてくれ!
    しかし、安くないなぁ〜買えないや!
    多分6500万前後出さないといい部屋は買えそうにないかな?
    それも70㎡前後の狭い部屋でだ

  32. 832 匿名さん

    831は競業他デベっぽいぞ

  33. 833 匿名さん

    俺がPCT転売屋なら今のうちに坪@240万で売り払うな。
    諸費用考えると赤字だけど、大火傷するよりはマシ。
    TOT転売屋なら・・・諦めます。

  34. 834 匿名さん

    君達さ、麻布十番を麻布台や南麻布とかと勘違いしてないかい?

  35. 835 匿名さん

    834さん
    っていうかここは豊洲のスレなのでどうでもいいんですけど。

  36. 836 匿名さん

    >>833
    豊洲の買いが見込める中古価格は坪240万だよね。
    同意です。

  37. 837 匿名さん

    ここは高くも安くもない。
    TOTと同じタイミングで竣工するから同じ価格でいいんじゃん。

  38. 838 匿名さん

    >>834
    だから何?という感じです。
    KYな人ですね。

  39. 839 匿名さん

    住友によってあっけなく豊洲は終わった(あとは安売りでさばく)宣言が
    出されたわけですから、それでも本当に豊洲が大好きで住みたい、
    PCTや長谷工マンションズの方たちと仲良く同じ街で暮らしたい方、
    以外はひとまず他の地域を検討するのもありではないでしょうか?

    なぜ、豊洲を買うか?
    なぜ、今買うか?
    なぜ、この金額で買うか?

    こうなってしまった以上、これらを改めて吟味する時期です。

    どうもこの潮流では、特に物件価格上昇に価値を求めていた層を筆頭に
    豊洲や周辺地域から続々と逃げ出すと思われ、まともに買い手がつかない
    中古在庫の山が築かれると推測します。豊洲って傾向として、
    便利で安いだけで、住むことが誇りになったり、愛着が生まれたり
    という街ではないですから、皆、未練なく去っていくように思われます。

    割高な新築にこだわらず、5年後も変わらず豊洲が住みたい街だったら、
    選び放題の中古からピックアップするというのも賢い気がします。

  40. 840 匿名さん

    839さん
    そうですねー
    あくまで個人的な意見ですがこの価格発表で豊洲もこれで終わった感をひしひしと感じております。
    たくさんの中古があふれ出すのを見るしかないのですね。
    豊洲物語も終盤でしょうか。なんだか寂しく思います。

  41. 841 匿名さん

    http://www.fudousankeizai.co.jp/
    住友不動産阪急不動産は、東京・豊洲で2棟構成・総戸数1063戸の超高層分譲マンション「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」を販売開始する。販売価格は、第1期の平均坪単価が300万円前後となる見込み。

  42. 842 匿名さん

    豊洲が終わったの意味が分からん。

  43. 843 匿名さん

    1人で書いて酔いしれてるんだから 相手にしない しない

  44. 844 匿名さん

    842
    839が書いている意味の事でしょうね。

  45. 845 住まいに詳しい人

    豊洲終ったって・・苦笑
    まだ中盤だよ。
    CTTが即日完売、抽選で20〜30倍ついたら、どうなるよ。
    売れていない豊洲の中古に殺到だよ。これから始まるんだよ。
    逆に、CTTが坪350や400で出してたら、逆に終ってたよ。
    中古を含めて、売れ残りの値下げ競争が始まり湾岸戦争だよ。

    無知なる諸君よ”相乗効果”という言葉を学習しなさい。

  46. 846 匿名さん

    モデルルーム 公開中 900m先 との垂れ幕があるけど

    もう OPENしてるのかな?

  47. 847 匿名さん

    >>841
    正式発表まで予断を許さない展開だなw
    いずれにしても条件良い部屋は普通に高そうだ・・・

    >>840
    当たり前のことだけど、これからは周辺中古市場に左右されるだけでしょ
    豊洲特区っていっても中央区と肩を並べることはありえない訳だしね
    ただまあオフィスビルや豊洲市場、ガス地跡の開発も控えてるし、
    住み難くなることも豊洲だけが下落することもありえないと思うけどね

  48. 848 匿名さん

    >845

    ちなみにCTTが平均280でも7割程度しか売れなかった場合どうなるんですか?。

    相乗効果で豊洲全体暴落ですか?。

  49. 849 匿名さん

    >CTTが即日完売、抽選で20〜30倍ついたら、どうなるよ。
    >無知なる諸君よ”相乗効果”という言葉を学習しなさい。

    ショックのあまり発病する者も出てきました(涙)

  50. 850 匿名さん

    >>849さん
    845さんは転売屋じゃないでしょうか?
    自己暗示でもかけていないと己を保てないのでしょう。

  51. 851 匿名さん

    豊洲が俄然面白くなってきたな

    新築でDW内廊下派であればCTT
    タワーに確実な安全を求めるなら免震+オール電化のTOT
    ららぽ直結と無駄に豪華な共用施設を求めるならPCT未入居中古
    駅直結に価値を求めるならシエル中古

    100点どころか90点の物件すら一つもないのがいいね
    70〜80点が沢山あって好きに選べるのはやはり楽しい

    三井は最初からこの状況作るつもりだったのか?
    だったら策士としか言いようがない

  52. 852 匿名さん

    豊洲価格バブルの上限がはっきりと告げられ、
    住友のこの地域に対する今後の位置づけが明確になった以上、
    将来性に投資しようとしていた層がいっきに離れ、
    ぎりぎりの購入層のみが集結しそうですね。
    高層階や広いところは難しくなるでしょうね。
    まぁ、録画専用に安くなったHD DVD買った人もいましたから、
    実際はどうだか・・・

  53. 853 物件比較中さん

    実際に現地見に行ったら失望した。
    公式サイトのCGと全然違うじゃん。
    黒いだけで野暮ったく高級感もないし、ただのオフィスビルって感じ。
    DWうたってるわりに窓も小さいし、天井高が低いのかな?
    免震でもオール電化でもなく、眺望も悪そうだし、どこが売りなんだろう?
    共用施設がズバ抜けて良いとか???

  54. 854 ビギナーさん

    マンションのベランダは共有部分と聞きました。だから部屋の大きさには入っていないのですね。DWにすれば、それだけ大きな部屋になるメリットがあると思います。お掃除は大変でしょうが。実際にはベランダも自由に使える訳だし、同じ大きさだったらDWは割高と思いますが。

  55. 855 匿名さん

    >>854さん
    バルコニーは共有です。そこまでは正しいです。
    でもDWにしても部屋は大きくなりません。DWであってもなくても、占有面積は変わりません。
    DWでない部屋には通常大きなバルコニーがついてます。
    半独占的に使用できるスペースはDWでない部屋の方が断然大きいです。

  56. 856 匿名さん

    >>852
    PCTのA棟入棟開始依頼の惨状を見れば
    ここを選び集まる人の民度は推して知るべし

  57. 857 匿名さん

    >854 DWにすれば、それだけ大きな部屋になるメリットがあると思います。同じ大きさだったらDWは割高と思いますが。

    意味不明です。

  58. 858 匿名さん

    昨日のWBSの動画見たけど・・・

    住友さん、「販売開始が半年も遅れちゃいましたっ! てへへ」って本気?
    深謀遠慮あっての公言だと思うけど(事実だったら担当者まとめてクビ)、
    そういうことを いけしゃあしゃあと言ってのける辺り、流石ですねー。

    それから、
    70平米足らずの部屋でDWのため、バルコニーが削られていると、普通の居住
    感覚では結構息が詰まりますよ。奥行き9メートルで、間口8メートルでも、
    DW部屋が5m、外気に接するバルコニーは幅3m足らずで、「暮らす」という
    意味での開放感には程遠い気がします。
    もちろん好きずきですが。

  59. 859 匿名さん

    >858
    勧めないという意味では同意します。私は違った意味で勧めません。

    内廊下の高層MSでいわゆる中部屋だと、一方向にしか窓がなく、風が抜けない、その上DWだとガラスの温室みたいに異常に熱くなりますよ。

    おそらく24時間換気だと大丈夫だとかいう無知な人がいると思うのですが、温度の調整は所詮エアコンが必要なのでそんなの関係ありません。

  60. 860 ビギナーさん

    平均的な部屋が坪280万として、
    坪1.5万円以上で貸せれば買ってもいいと思うけど、どんなものでしょうか?

  61. 861 トーシロでない人

    350なんて一言も言ってない住友本体の意向の外側で、素人さんが騒ぎ過ぎですな、ははは。
    豊洲乗り遅れ系住友大好き350で出して派』は憶測に過ぎぬ内装高仕様のみを材料に、他物件との差別化を謳って舞い上がり、一挙にトーンダウン。
    『アンチ豊洲江東区なんか認めねぇ派』は素人の高価格予想ごっこにまんま付き合い、住友の本意が見えてくると、お遊び価格を基準に豊洲は終わった宣言。
    素人さんのダンスは微笑ましいですな。
    まぁ、どっちも一緒。いいお客さんです、日本人は。

  62. 862 匿名さん

    20坪で30万は難しいんではないですかね。
    おっしゃる通りでも利回りは6% そこそこ。 フルローンに近い借金で買って
    不動産投資としてなりたつ水準ではないですから自分ですむしかない。
    普通の23坪ほどに、35万とかの賃料価値があると思えば買えばいいけど。

  63. 863 匿名さん

    >861

    ここでまじめに検討したり値段予想しているのなんていないよ。350って言ってた人もほとんどスミフ**にして楽しんでただけ、また都心の物件みたいに売れ残って株主に怒られんだろって。
    豊洲にある時点で、”他物件との差別化”なんて意味が無い、住不だからからかおうってだけ。

    業者側に厳しい現実が見えてくるのは実はここから、販売開始後が現実だからね。ここは280でも売れないよ。即完って書き込んでた人いたでしょ、からかわれてんだよ。シロ—トは厳しいのよ、MS購入の現実は単なる金の問題だから。価値のない、見た目だけのものに誰も金なんか出さないよ。金利も上がってきたしね。ここ、280なら売れるとか言ってるのは住不からかってる続きなだけ、現実は豊洲がこれ以上上がらないと住不自身が示してしまった以上、半分売れればいいとこでしょ。

    今後起きるのはシロートが踊らされるというよりも豊洲の物件扱ってるデべとか転売屋が青ざめる事でしょ。こんな価格でも売れないんだってなるよ。シロ—トは、買わなきゃ実害ないんだもん。過去に豊洲買った人はみんなここより安く買ってるし、今ここ買う人は余裕ある人だからね、そんな人は踊らされるもなにも、そこそこ金持ってる人と豊洲が好きな、下がっても関係ない人だけだから、値段なんかどうでも良いんだよ。そういう、極少数派の人にせいぜいすがるんだね。

  64. 864 匿名さん

    実際は、平均坪280万円じゃないと思うよ。

  65. 865 匿名さん

    >>860
    豊洲の相場を調べたほうが・・・
    余程条件の良い部屋じゃないと1.5以上はキツいし、
    条件の良い部屋はたぶん坪280じゃ買えないと思う

  66. 866 トーシロでない人

    で、結局「私はただの煽り屋です。言ってることは全部頭の中の想像でした」ってことですね。
    現実社会では、"厳しいシロートさん"から頂くお代金を、何パターンシミュレーションすると思います? 素人さんには想像できないスキームが組まれたりしますから。儲かるんですよ、実際は。

  67. 867 匿名さん

    不動産経済研究所は平均300前後と提示しましたね。

    http://www.fudousankeizai.co.jp/

  68. 868 匿名さん

    護国寺売れるといいね。

  69. 869 トーシロでない人

    トーシロでない人、すなわち「スミフ」だなっ!
    ってあーた、単純にも程があるわな。

  70. 870 匿名さん

    まあ確かに素人が考えても売れ残ったMSなんて、値下げしたり、賃貸に回したり、中古として売ったり、賃貸に回しといて、価格動向みて中古で売り出すとか、いろんな方法がありそうです。この規模だと、住友さんとしても、いろんなお金の入手方法があるのでしょう。でも少なくとも、販売前からそんな話が出てくる物件買いたくないと感じます。

  71. 871 匿名さん

    >>866
    素人相手に力説しなくても・・・w
    現実として弱小デベは青色吐息だし、
    日本の頭脳が集中する大手デベをもってしても世の中の大きな流れには逆らえないってこったな

  72. 872 匿名さん

    買いたくない人は、検討版からはお引き取りください

  73. 873 匿名さん

    スミフ東陽町は諦めたのかな?
    豊洲駅近と東陽町駅遠の値段が一緒って?

  74. 874 物件比較中さん

    駅直結を望むならシェル。
    この地区でベストの眺望を確保し、ベストの施設に隣接し、一定レベル以上の共用施設と内廊下を望むならPCT-B棟。
    免震構造かつIHを望み、主要道路の喧騒を避けたいのであればToT。かつDWを望むのであればToT角部屋。
    で・・・ここは?
    ビバホームとの隣接、かつ駐車場からの覗かれ放題を望むニッチな人たちが集う物件ですか?
    柱だらけの間取りは表示面積よりも二周りは狭いし、どう見ても高い価格設定。
    スターコート豊洲くらいの価格でどうにか検討できるレベルだ。

  75. 875 匿名さん

    >>874
    >スターコート豊洲くらいの価格でどうにか検討できるレベルだ。
    スターコート豊洲でも既に20%程度は資産価格上昇してるので、
    売り出し価格期待はもう無理。

  76. 876 匿名さん

    >>874
    875追加
    ちなみにフロントコートやプライヴブルーだと40%に迫る
    値上げが現行水準なので参考までに教えとくよ。

  77. 877 匿名さん

    必死な転売屋。
    哀れ・・・。

  78. 878 匿名さん

    必死な煽り屋。
    存在そのものが哀れ・・・。

  79. 879 住民さんB

    WCTのMRに行きましたが、同じDW採用のCTTはベランダが狭いだけでなく、天井に梁が多く、
    LDの天井でさえも平らではなく、梁が多くて凸凹しているのではないのでしょうか?

    外見が派手で知人や知らない人には自慢できるけど、ベランダは狭く、天井は梁が多くて
    圧迫感があり、夏暑く、冬寒くて冬は毎朝、結露でDWの大きな窓ガラスやDW下に落ちた大量
    の水を拭いて、カビにおびえて毎日、後悔するそんな感じの物件ではないでしょうか?
    ガラス拭きは毎朝だけでなく寒いときは一日に数度する必要があります。
    24時間換気は限界があり、また換気を強くすれば暖房効率が落ちて寒いし、エネルギー
    価格が高騰する今、電気代を見て唖然とすることでしょう。

  80. 880 購入検討中さん

    今すんでいるマンションは、24時間換気で、まったく結露しないのですが。。。
    DWってなんの略ですか?
    DWだと結露が多いのでしょうか。。。

  81. 881 匿名さん

    建物どれぐらいもつ?

  82. 882 住民さんB

    880さん
    多分、Direct WindowでDirectに真下が見えるという意味でしょうか?
    誰かの書き込みにDWは施工上、安全上の観点からペアーガラスには
    できないとありました。

  83. 883 匿名さん

    この物件が転売屋にとって、極めて脅威であることが分かった。

    ただ、ここでいくら念仏を唱えても、おそらく数ヶ月後には豊洲の中古市場は壊滅している。
    転売屋、TOT契約者はあえて触れたがらないが、

    「駅徒歩4分で豊洲再開発地域内で最も駅近(そしてこれ以上の駅近はもう出ない)」
    「黒いガラスカーテンウォールツインタワーという豊洲におけるランドマーク性」
    「日建設計+鹿島による、日本を代表する企業の本社ビル並の豪華な設計・施工」
    「ダイレクトウィンドウと内廊下という誰にでも分かりやすい価値」

    他物件がこれに勝とうとしたり肩を並べようとあがくのは無駄な話だが、
    見ていて楽しいので、どうぞここのデメリットをもっと並べ立ててよ。

  84. 884 匿名さん

    >>883
    >見ていて楽しいので、どうぞここのデメリットをもっと並べ立ててよ。

    そうだね。あえて書くとすれば、眺望かな。
    俺はすぐ近くのビルの最上階にたまに行くけど、眺望はあまり良くないね。
    ま、他の人も散々書いてるけど、眺望では、シエルやPCTが上だね。
    好みによるけど、タワーマンションでは、案外致命的じゃない?
    そんな理由で、住さんも、法外な値段は付けられなかったんじゃないかな?

  85. 885 物件比較中さん

    >883
    >日建設計+鹿島による、日本を代表する企業の本社ビル並の豪華な設計・施工
    この日建設計がHEBOで有名はご存知でしょうか?

    残念ながら、この物件が他に肩を並べるような物ではないよ

  86. 886 購入検討中さん

    882さん、
    ありがとうございます。
    結露は、いやですね。。
    住友物件だから、もっと高いと思っていたけど、値段相応ってとこかな。

  87. 887 物件比較中さん

    883さん
    見ていて楽しいので釣られます
    「駅徒歩4分で豊洲再開発地域内で最も駅近(そしてこれ以上の駅近はもう出ない)」
    それを言うならシエルタワーの中古があるでしょうに。
    駅徒歩4分でゲートについてそれからエレベーターを待ち玄関までさらに3,4分。
    だったら、他の物件と2,3分の違いは気にならん。

    「黒いガラスカーテンウォールツインタワーという豊洲におけるランドマーク性」
    個人的には全く魅力なし。そんなの好き好きでしょ。
    ツインタワーではないけど、TOTスミフノースタワーはツインっぽく見えると思うし。
    ツインと言えばキャナルワーフもツインだし、Wコンもツイン。TTTもツイン。
    ツインだらけで別に珍しくもなんともない。
    それにツインって、お見合いって言う意味でしょ?

    「日建設計+鹿島による、日本を代表する企業の本社ビル並の豪華な設計・施工」
    既出なのでスルー

    「ダイレクトウィンドウと内廊下という誰にでも分かりやすい価値」
    住民レベルによるけど、カーペットの臭いのこもる風の抜けない薄暗い廊下。
    結露を毎日拭く事で「お掃除しなきゃ!」を毎日意識できる素晴らしい窓。
    エアコンたくさん使用でき地球環境に負荷。
    床から天井までお見合いの開放感!

  88. 888 匿名さん

    >883
    何を言いたいのかよくわかりません。
    もっと主旨を整理して投稿してください。

  89. 889 住まいに詳しい人

    >No.879さん

    良くご存知ですねー。
    我が家(WCT)はまさにその通りです。

    今の時期はいいんですけど、冬場の結露は凄いです!
    水が溜まって流れていかないので、1シーズンでカーテンはかびます。
    やはり家の向きだと思いますが
    南とか西に住む友人に聞いたら、結露の問題はないそうです。

    余計なお世話かもしれませんが
    ホント、結露に関しては「しまった!」って感じ。
    買われる方、営業マンに確認したほうがいいですよ!

  90. 890 契約済みさん

    889さん

    南と西の方に夏場の電気代を聞いてみてください。エアコン使用量。
    メゾネット住戸のDWの方なんかいたらぜひ!

  91. 891 匿名さん

    CTTネガ派は、眺望が欠点だととらえているようですね。

    豊洲での眺望の価値って坪いくらくらいなんですか?

  92. 892 匿名さん

    あまり他意はないのですが、眺望を理由に坪280でも他物件の方がよいということは、

    豊洲という地域の「眺望抜き」の価値って一体どこまで低いのだろうと思ってしまいまして。

    普通は駅近のタワーであれば、環境や眺望に難があっても地域一番の高値で売れますよね。

  93. 893 匿名さん

    >>892
    >普通は駅近のタワーであれば、環境や眺望に難があっても地域一番の高値で売れますよね。

    参考までに、どこのタワーですか?

  94. 894 住まいに詳しい人

    >No.890さん

    No.889です。
    了解です!聞いたらUPしますね。
    「とにかく夏は暑い」とは言ってましたけどね。
    その分、冬は暖房費がかからないそうですけど。

    結露の話で追加すると、床暖房が入っているリビングは大丈夫ですが
    ベッドルームの窓が大きいのですが、とにかく結露してカビてしまいます。
    うちも「結露対策」どうにかしたいんですけどねー。
    何か良い方法あったら教えて欲しいぐらいです。

    あと、床暖房があるリビングも
    冬場、窓を開けずに煮物などをすると、一気に曇って結露を始めます。
    我が家はガスコンロなので、「IHだと違うのかな?」と、
    IHがかなり気になっているところです。

  95. 895 デベにお勤めさん

    892さん
    今タワーが当たり前になってきているので、
    眺望が一つの価値になりつつあります。

    ただし眺望なんて、住んでしまうと外を見ないですごす日のほうが多いでしょう。毎日の事ですから。
    でも、いざ引っ越す時には懐かしく思ったり、気分転換するときにはいいモンです。
    眺望に難があるとやはり価値は落ちますよ。

    カーテンを開けたら、向かいの人がベランダからこっちを見ていたら・・・いやでしょ?
    環境だって、トラックやら救急車やらしょっちゅう通っていたら、うるさくていやでしょ?
    窓を開けたら運河のにおいがしたらいやでしょ?

    でも、何があったら嫌だって言うのは、物件がたくさんあって比較できるからこそであって、
    タワーがいくつもある豊洲では仕方のない事。

    タワマンが一つしかないエリアでは892さんの言わんとする事は分かります。

  96. 896 匿名さん

    >>893さん

    外野ですが、、

    Vタワーなんて最たるもんだと思いますよ。周辺は都営住宅だらけ、目の前に京王ビルがあって中層までの眺望なし。
    それでも、あれだけの人気ですからね〜

  97. 897 匿名さん

    >>893

    首都圏マンション・本当の資産価値

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/

  98. 898 匿名さん

    5/1の価格発表以来ネガコメント増えましたね。
    TOTの板ではTOTでよかったコメントが増え(哀れ)、
    PCTの板ではここの値段に関するコメントが全削除されていたりと(意味不明)、
    周辺にも影響が大きかったようです。

  99. 899 ビギナーさん

    おはようございます。
    ヤフー不動産では坪1.5万以上の賃貸も散見されるのですが、
    この辺りで坪1.5万円はやはりキツイですかね。
    平均的な部屋では坪1.5万で貸せないとなると、坪280万の価格は若干バブリーな気がします。
    購入しても 中古価格≦新築価格 になってしまいそうですね。

    平均的な部屋だったら20坪24万(坪1.2万)くらいが相場でしょうか。

  100. 900 匿名さん

    一度角部屋に住んでしまうと中住戸には戻れない、と良く言われています。同じように、一度眺望のいいところに住んでしまうと、眺望の悪いところにはなかなか戻れないと思います。

    眺望を眺めることなんて確かに少ないかも知れませんが、でもベランダの向こう側の視線を気にしないでいい生活を一回経験してしまうと、視線を気にしないといけない生活ってのは、結構なストレスです。実は我が家が、まさにそれ。ましてベランダを挟んで、こちらも向かい側もリビング向かい合わせなんて、ちょっとね。

    眺望のいい部屋ってのは、その「視線を気にしなくていい部屋」っていう要素が大きいと思います。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸