ふーん。
特にサプライズなしの価格。
晴海との競合は避けると聞いたことがあるので妥当なところだな。
晴海が出来たらみんなそっちに流れるだろうしな。
これだけは言えるのが、トヨタワ転売屋終わったな。。。
坪280万円?そんなにやすいの?低層のお見合い物件かな?
晴海は駅できないとやばいでしょ。
低層お見合いが坪280万円とすると、西方面(レインボーブリッジ〜都心部)の角部屋は坪350以上?
どこに価格でました?
↑根拠なし。根拠は、どこにあるのじゃ。
晴海はゴミ処理工場近いし、駅遠いので
車のナンバーなんか気にしてられないよ
坪280なら妥当だろな。
壁掛けエアコンだし、制震構造?でガスコンロ?ではね〜(笑)
ただ、坪280なら人気化は間違いなしで、
人気部屋はまたもや抽選になるのには参るな〜
521だけど釣られて書いてますから〜〜〜〜
書き込んでる人って何人いるのかね?。
延べ床と戸数で考えると平均70平米くらいだから
最多価格帯がもし平均平米数とすれば
>>481が本当なら坪290〜340くらいですね
まぁそのくらいなら許容範囲じゃないですか?
平均310万くらいなら地域で一番高い物件になるから住友の面子も立つし
そうそう売り切れる値段でもないでしょ
それでも坪単価が安いような場所は倍率付くでしょうけどね
パークシティ東向きやトヨタワの転売はこれでちょっと厳しくなるかな
場所的にはノースタワーのほうが良いからそっちはもう少し高めなんだろうね
ここはセンターの西の付く向きの角高層が高そうだ
すっ裸でビール飲めない時点で俺はパスだけど
うそだよ。んなわけないじゃん。
一番安いのが280くらいってことでしょ?
んなの低層お見合いもしくは低層ビバ向きなら全然ありえるよ
ビバの駐車場のスロープから丸見えだし
本当に280なら、私は2戸くらい黙って買います。
本当ならだけど・・・
坪280というのは、憶測ですか?
根拠は?
憶測も根拠も何もないよ。
まだ未定なんだから
特別会員のMRオープン時に発表でしょうね?
わざと戦略的に安値で出してくるという事もありえるね。
転売屋とかコバンザメを一掃し、体力のないライバルを淘汰に追い込む。
今はマンションデベは多すぎだからね。
そして商売しにくくなった豊洲には自分の物件で最終終了宣言を出して、
次の狩場へ移動。
小賢しいのが策を弄して、
売れないような高値で出させて、
貧乏籤引かせようなんてするから、
本気で怒ったのかもね。
どうして安くすると転売屋を封じ込めるの?。賃貸にも出して良い訳だし、全く意味不明です。
わざとやすくだす?はぁ?
平均@350なら、@280もあるんじゃないですか?
最初から@350を出して、@280の購買層に「やっぱり住●だね。私たちには関係ない」って
思われるのを避けようとしているんじゃないですか?
同じくらいの価格で、これから赤坂とか新宿のタワー売り出されるのに、こんなゴミ埋めたとこに建てたホームセンター隣の低仕様物件買う奴いることに大笑いです
思うのですが坪350はありえないですよ。
洗脳されかけたがたぶんBTRと変わらない価格帯ですよ。
低層坪220で高層坪250くらいじゃないっすか?
晴海や勝どき、有明がたくさん控えてるのにそんな坪350で出すわけないでしょう。
坪350じゃ1年で100戸くらいしかさばけないでしょう。
そうそう
永続的な都心回帰と地域の発展を考えれば
高値販売は止めて欲しいですね。
まだまだ先は長いんですから。
販売近くなるに連れてガセネタが増えてきたね。
さもありなん、最多価格帯の記載があったとか、72平方6200万とか最もらしく書いててさ、
ある意味高度だね。
東雲長谷工と同じ?お隣の団地外見・都営外廊下と同じ?
長谷工で内廊下と言うなら、三井のそれらと同じもアリかもしれんけどさ、
住友だよ
WCTのパート2だよ
今後の住友の方向性を印象づけちゃうんだよ
そんなときに坪280とかありえんでしょ
都心回帰はまだまだ続く
豊洲は都心じゃないけどさ、江東区だけどさ、山手線エリアが買えない人にとっては
都心に近いとこに住むことができる唯一の地域
大手企業勤務で億は払えないけど坪350-400程度はって人は、あなた方と違って沢山いるさ
別に豊洲に投資するつもりもないし近隣物件など興味もありません
でも、住友がそんなヒヨるような状態が万が一にも万が一にもあるとしたら何だか悲しいね
そんな企業に成り下がってしまったのかと
>>546
はいはいデベさんお疲れ様。
住友の方向性なんて一般人に関係あるのかい?
社員なら関係あるだろうけど・・
一般人には住友だろーが三井だろーが安い方がいいでしょうが。
頑張って売りさばいてね
>平均@350なら、@280もあるんじゃないですか?
一般的に言ってナイと言える。
そりゃ最高と最低なら分かるけど、Avr350の物件なら、ちょっとしたのランクだとせいぜい320-330だよ。
周辺物件を御覧なさいよ。
ホームセンターのどこが悪い?
近くにあればみんなうらやましがりますよ。
こことノースタワーの価格は?
ここ>ノース
ここ≒ノース
ここ<ノース
さて、どうなるでしょう?
ケータイ電話にて
「匿ちゃん、豊洲の駅出たよ、どっち行けばいいの?」
<ららぽーとのほう向いて、右にまっすぐ歩いて>
「うん」
<少し歩くとホームセンターが見えてくるから>
「うん、見えた」
<そのホームセンターの上に見えるマンションだよ>
「へぇ〜・・・便利でよさそうだねぇ・・・(ビミョー)」
住宅環境は
ここ<ノースだけど、やっぱ、駅徒歩4分でありその表示ができる物件は断然強い傾向にあるので、
ここ>ノースと見た。
豪華なエントランスなどもあちらの方は一棟だから難しそうだしね。
ここ @350
あっち @330 ノースね
じゃあ
思い切って
4戸買っとくか!
>一般人には住友だろーが三井だろーが安い方がいいでしょうが。
と言っても安物はいらんが。
安けりゃいいってもんでもなかろーに。
予定最多価格帯 6,000万円台※ 1,000万円単位
ソースはとある冊子の予告広告だ。
とある冊子ってなに?
本当なら普通に書けばいいだろ。
こんな感じになりたくないでしょ。
TTTって。。。
シータワーに住んでいますが、この建物の売りの一つ、
と言うより売りの大きな部分を占めていたのは『共用施設の充実』ですが、
実際住んでみると、共用施設でのマナーの悪さはひどいものです。
フロントのロビーについては『ホテルライクな雰囲気』という前触れでしたが、
現実は子連れの遊び場と化していてさながら運動場のようで、とても静かにくつろげるところではありません。
天井高の高い広いロビーでは、子供が奇声を上げながら走り回ったり、ドッジボールをしていて、親はもちろんフロントのコンシェルジュは何も注意せず放任状態。
しかも最近になって、ロビー内にあった人工池のようなところに無骨な柵ができ、理由は『子供が入りたがって親が困るから』だとか。。。
それを注意するのが親の務めだろ!というより、ロビーで子供を遊ばせるなよ!と言いたい。。。
何のためにキッズルームがあるんだ。ひろい庭まであるんだからそこへ連れて行って遊ばせろと言いたいです。
スカイラウンジも同じで、小学生の放課後のたまり場と化していて、土足でソファーの上を駆け回る子供たちやペットを遊ばせる人たちで、まるで公園のようです。
プールのロッカールームと言ったら。。。想像にお任せします。。。
ルールもマナーの欠けらもない共用施設ですから、小さいお子さんが居て、尚且つ『躾の悪い』ファミリー層には天国でしょうが、
マナーを尊重する独身やディンクスには如何なもんでしょうか。。。私は最悪のところに来てしまったと後悔しています。
多少マナーにうるさくとも、ルールをしっかり管理してくれていた以前のマンションのほうが快適な日々が過ごせました。
ま、シータワーだけで1800世帯が入るそうなので、管理は相当難しそうですね。
と言うことで、入居してまだ2ヵ月ですが、すでに売却を検討しています。
国家公務員共済組合連合会の住宅広告特集だ。
売主に阪急も入ってるし、いつものダラダラ戦法はできないでしょ。
マーケティング無視の高値で5年以上の時間と多大なコストをかけて販売・・・なんてことしてたら、「住友さんで買い取ってくれ」ってことになるんじゃない。
ノースの予想価格
72平米、5500万 - 6500万
>予定最多価格帯 6,000万円台※ 1,000万円単位
ソースはとある冊子の予告広告だ。
とか
>ノースの予想価格
72平米、5500万 - 6500万
とか
>坪280万
が実際なら、すみふ初の「初回から大人気・殺到・抽選・完売物件」になるが
都内他物件との兼合いを勘案しても実に有り得ない話。販売が近くなると、予算の割りには何かと高級MS(特にロビーや内廊下自慢したい)
に憧れる人があの手この手でデマ書くね。
本当に、坪300万円割れなら、真剣に検討します!
うわさの情報が正しいとして、、、。
地域的に狭めのファミリーの部屋として70平米ぐらいの2〜3LDKが部屋の主体と考えると70平米で6800万とすると坪320万ぐらいが分布として多い事になるでしょうか?。
おそらく坪単価の最低となる低層の部屋は坪250(70平米で5000万)ぐらいかと思います。しかし、逆に高層階には比較にならないぐらいの条件のよい部屋があるので、これらは安く見ても80平米で1.1億ぐらいになるとおもうので(つまり、坪450ぐらい)これらを平均すると坪350は結局越える(実際は370ぐらい)と思います。
うわさの情報は少し考えると結構正しい、そして皆さんの予想と適合するものと私は感じています。
このサイトをはじめて拝見したものです。
この物件を検討していたので見てみたのですが一人がコメントを入れることに>○○○みたいに書いて集団で攻撃するようなサイトなのですね。
いい情報が得られると思ったのでがっかりです。
この物件を検討されている方々はこのような心の狭い方々ばかりだと思うとうんざりします。
もう二度とここを見ません。
567です。
なんだか571さんにかばってもらったみたいで。
もう見てないと思いますがありがとうございました。
俺も卒業することにしました。
失礼しました。
これでやっと平和になりそうですね。
めでたしめでたし。
>571
集団で攻撃するようなサイトとか、このような心の狭い方々ばかりなどという表現で、人の事を攻撃しているという事に気づかないのだねこの人は。
まあ、いわゆる討論とかできない人なんでしょう。こういうとこでまで登校拒否みたいなもんだもんね。
多分関心持つ層の懐具合を想定し、一番いい部屋から考えていくのがわかりやすい。南西角部屋の100程度を基準とすれば、中層階で1億円〜り、高層階で1億2千万円〜って感じする。最上階にもしメゾネットみたいなタイプがあれば、2億5千万〜3億程度。そうすると、南側の80程度の中層中住戸が7千万〜、高層中住戸が9千万〜。そうすると、中層で坪300万円、高層で坪400万円のイメージ。中層までは比較的はやく売れていくかんじする。
特別会員募集かなり盛況のようだよ
1期・2期はTOT並みになると予想
坪300前後の部屋があるなら高倍率になるかもね?
TOT外れてBTR買わない人は結構居るだろうね?
豊洲はなんだかんだいいながら通勤には便利な立地だからね〜
TOT残りわずかです。今はここの価格のオープンを
みんな待って動けないのでは?
オープン直後TOTは完売すると思います。
徐々にわかってくる仕様はごく一般的なマンション仕様、
DWや内廊下は敷地が狭いゆえ少しも専有面積を確保する手段でしかない、
魅力的な共用施設を設けていない(設けられなかった?)等の気合の低さ、
そして、完成在庫を多数抱える住不の事情、
これらから話題性のあるCTTはそこそこの価格帯で出して早くかたずけてしまいたい
のが本音と感じてしまう。
完成=ゼネコンに支払いが発生する状況で在庫(売れ残り)これ以上増やせないでしょ。
参考までに日経ビジネスオンラインの首都圏マンション市場記事
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080423/154058/
エントランスはたいへん豪華に見えますね。
ただ、TOTに比べるとやや落ち着きのない印象ですね。
ビバホームの屋上駐車場からあまりに近いのでビックリです。
立地条件では駅4分ですが、駅6分のTOTに軍配が上がりそうです。
30〜40台の人が選びそう
40〜の人はTOTを選ぶのでは?
ジャスト1億でどのような部屋が買えますか?
TOTの1億なら南西(良い方角)プレミアム90㎡角部屋中層階クラスでしょう。ここなら90㎡は無理かもしれませんね。
>>582
共済組合員向け冊子KKR住宅広告特集5/1号の21ページに最多価格帯がそのように記載されていますね。これは確認できた。
しかし、ノースの価格帯などの情報は書かれていない。こちらはデマか?
まあ、みなさんの願望でしょうけど、566の方も分析している様に、最多価格帯が6000万円台と平均坪単価が300万は同義では無いですよね。やはり平均坪単価は350ぐらいになるのでは無いですかね。
まあ、平均が350でも、75平米が6000万円台(坪単価250から300)の部屋がそこそこの数あればみなさま御満足でしょうからね。
結局、外観、内廊下、エントランスなどのいわゆる他人が見る共有部分は高そうに作って部屋の仕様はチープで価格もチープで、ついでに住んでる人の収入もそこそこという豊洲住民の中では単なる見栄っ張り用物件と見なされるMSになってしまうのでしょうか?。
実際、ビバホームの駐車場を毎日見ながらの生活は坪230ぐらいで手に入るよね。
596さん
コンプライアンス違反とは法令遵守だけでなく昨今、商道徳、倫理上のコンプラインス
もあります。
必死になって坪300超えを唱える者が細々と生き残っているが、坪280アンダーの状況が着々と整いつつあるな・・・。
先行きの見えない不動産市況の悪化。新築・中古を含めた城東湾岸地区不動産の沈静化。他愛の無い本物件の標準仕様。阪急の売主参加。
PCT、ToT第一期一次組の転売屋達が泣きながら転げのた打ち回る姿が目に浮かぶ・・・。
さすが住友。社員にも渋いんだね。
最上階はエアコンも天カセで、仕様が異なるようですね。
ビーコンもそうだけど、標準仕様劣化が激しいね。
こだわりたい部分とどうでもよい部分あるし、値段もはっきりわかるから、標準装備よりオプションでの選択が多い方が有り難いが。
くだらない部分に金かけられても迷惑だし
NSビルみたいにかっこいい作品になるね。ここは。
マンションというかオフィスビルだよ。
結局価格が一番問題だからね。たしかに共有施設だけ金をかけてくれれば専有部分は思いっきりチープに作って安く売ってもらうというのは考え方として良いかもしれないね。
そのかわり住民層もそれなりになってしまうんだけど、まあ大前提としてここは豊洲なんだからそんな事気にする人いないもんね。
でもオプションでどうにもならないエアコンと換気システムのチープさは痛い。
ここのような三角柱のビルは見た事がないのですが部屋はどのような割り方になるんでしょうか?
角部屋のリビングはちょっと角ばりすぎませんかね?