物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1063戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2014年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判
-
368
匿名さん
-
369
匿名さん
>>367
>あらゆる条件で結露するわけでもあるまい。
あらゆる条件なら結露するだろw
-
370
買い換え検討中
24時間換気付きの物件で、結露しちゃうマンションもあるようですね。
家は1度も結露出たことありません。
ちなみに100平米程の広さです。
-
371
匿名さん
ウチも結露しない。冬場も加湿器で湿度は60〜70%あるし、調理もする。
逆に、どうやると結露するか教えてほしいくらいだが、気にするようなことでもなく、
DWは結露が大変だみたいなことを勘違いで言ってしまった方1名ががんばっているだけか。
-
372
匿名さん
-
373
匿名さん
結露があるかは別として、ダイレクトスカイビューって、最近スミフがワンパターンでやってるのだから、完成物件で体感出来ますよ。
スミフの東陽町、大塚はどちらも完成物件で、モデルの人も暇なので、西日が当たる時間を狙って、高層階の部屋を見に行って見ると良いですよ。完全に体感できます。大塚は特に西向き部屋多いので、お勧めです、モデルの見学ってタダだからね。
-
374
匿名さん
>>372
5年前入居と言っている方は、DWとは一言も言っていませんよ。
24時間換気が有効だ、と理解しましたが。
ウチもDWですが結露なしです。
防音も完璧です。
-
375
匿名さん
DWはシングルガラスだから結露に対しては弱いという話で
24時間換気装置が付いてれば大丈夫だなんて話が出てきたんだよ
話の流れを理解してないBAKAだったってことか?
ついでに防音も完璧か(笑)
WTC高速脇部屋の住民の本音でも聞きたいもんだ
-
376
物件比較中さん
マンションの価格は土地代と建物代。ここの戸あたりの土地の平均は13m2程度で、豊洲タワーやパークシティ(20m2程度)や隣接するフロントコート(30m2程度)に比べて異常に狭い。ここの将来の資産価値ってどうなのでしょうか?
ビバの空中権を買取り、容積率を上げた結果なのでしょうが買い取った容積率って、将来にわたって永遠に(次に建て替える時など)も踏襲されるものなのでしょうか。
-
377
匿名さん
皆さん、換気って、全部一緒くたにしてるから話がかみ合ってませんね。
温度や湿度調整が全然違います。
DWで結露しないってのはWCTお住まいの方では?
CTTは自然換気らしいので、それだけで手抜きしているのが分ります。
ガラスの仕様で違いは出るでしょうが、DWと自然換気の組合せだと結露は不可避かなぁ。
-
-
378
匿名さん
>CTTは自然換気らしいので
へ〜24時間換気ないの?・笑
-
379
匿名さん
24時間換気がないといううことは内廊下はどうなっちゃうのですか?。内廊下の典型的な問題点はHPの絵には見えない音、湿度、臭気ですよね。
廊下を含めてちゃんと換気されてなかったら、部屋で換気扇回したら廊下のにおいまで引き込んじゃうって事ですか?。
-
380
匿名さん
24時間換気は義務化されてるんだが(笑)
湿度調整機能が付いた換気装置メーカーがあるのなら教えて欲しいのだが
-
381
匿名さん
>377
>CTTは自然換気らしいので、それだけで手抜きしているのが分ります。
この書き込みは
①そう思っているだけ
②悪意を持った書き込み
のどちらなのでしょうか?
よく知らないのなら書き込まないで欲しいです。
-
382
匿名さん
説明のしかたが悪かったね。
自然型というのは全熱型ではない24時間換気のことだよ(笑)
-
383
匿名さん
全熱型が生きるのは梅雨時の結露だね
冬場の朝の結露は、よっぽど室内を乾燥させない限り
シングルガラスでは回避できない
>>371のように室内湿度70%もあり、
外気温が5度以下のような状況でシングルガラスで結露しないとは
ずいぶんと分厚いガラスを使ってるのかと
-
384
匿名さん
うちはペアマルチの刻印あるし複層だよ。
なんでシングルに限定してこだわっているんだ?
特殊な条件下では結露もあり得るだろうが、
普通の生活では結露しないが結論では?
-
385
匿名さん
うちはDWではないけど、床から50cmくらいの高さのカウンターから上が一面FIX窓のリビングなんだけど、
よごれたガラスを外から拭けないのが結構ストレス。
年3回くらいマンション全体で掃除が入るけど、その翌日雨だったりするとがっかり。
人が来た時汚れているとホント恥ずかしい。
確かに開放感は魅力だけど、ちょっと微妙。
-
386
購入検討中さん
>385さん
本音ありがとうございます。
ここは年何回窓拭きがあるかで検討します。
月1回の清掃はないかな?
-
387
匿名さん
DWに関しては夏の暑さ、冬の寒さ、結露、外側の汚れと色々心配ごとが
ありめんどくさそうだな。
WCTは年に何回窓拭きしてるんでしょうね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件