乾式ですね。
住宅情報にあたかもメリットかのように書いてあります・・・
しかも壁厚も15.9㎜しかないようです。
完璧に原料高騰によるコストカットですね。
昨日マンションズを見て「おっ 良いかも」と思いましたが、
音の問題は切実ですので、今回私はパスします。
乾式だから必ずしも悪いと言うわけではないと思いますが…
むしろ気になるのは狭すぎる内廊下の方です。
「玄関開けたら目の前に他人の玄関」というのは結構圧迫感あるのではないでしょうか。
この物件の間取りを見たけど、柱だらけだね。
特に3LDKはとても76平米もあるとは思えない間取り・・。柱でかなりの平米数とられて、実質70あるかどうかくらいじゃない?
私も川越街道沿いというのが気になってます。
今まで交通量の多い通りに住んだことがないので分からないのですが、騒音や排気ガスは高層階になれば幾分かは緩和されるのでしょうか?
Aタイプに限ってですが、池袋までのアクセス・価格を考えるとシングル向けには良い物件だと思うのですが。
大山という立地と、高層階なら眺望も望めるかもしれないからいいけど、低層階だと、街道沿いだし、あまり良くないのかな?という印象。
確かにリビングの梁が邪魔。もうちょっと工夫が欲しかった。
MR行った人とかはいます?
場所としては魅力的。なんせ、商店街が近いから。
ただ、ネックは川越街道。住めば騒音は気にならなくなるけれど、洗濯物は早めに取り込んだ
ほうがいいですね。
眺望は、向かいのパークが邪魔にならないですかね?
もうちょっと、川越街道のデメリットを埋めるための工夫が欲しいですね。
大山駅まで、徒歩6分。 バスで池袋へも出れる。
交通アクセスは、いい方だと思う。
商店街も身近で、日々生活するのに、便利。
いい物件なんですが・・・・
やっぱり、川越街道が一番のネック。 目の前っていうのがね。
洗濯ものが、外で干せないようじゃ・・・。
現地モデルルームに行きましたが、音も空気汚染も大して気にならない気がしました。
1日中過ごさないと分からないのでしょうかね。
それから、商店街があんまり好きではない雰囲気かも。
近隣駅の今売り出し中の物件を購入したものです。
購入した物件の担当者さんが、ここの物件は苦戦してるって言ってました。
たしかに間取りがちょっとアレですよね、高いし。
間取り的に一番使いやすいのは2LDKかな。
でも、どのタイプもファミリーには厳しいかも。
他のパークハウスシリーズは値下げしてるけど、ここはまだですかね?
まだ売れ残っているようですね。
商店街があって便利とはいえ川越街道の真横はさすがに厳しいですね。
そろそろ値引きしてもよさそうですよね。
でも今からここの近隣で同じ予算で駅近を探すなら中板橋の借地物件の方が良さそうかな?
ときわ台のベリスタも駅近くて悪くなかった気がするけど売れちゃったみたいだし。
2LDKのタイプだと川越街道そこまで気にならないと思う。
この価格帯でなぜ人気ないのかな。。。?
概観が安っぽいっていうのがあるのかねぇ
[パークハウス大山]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE