マンコミュファンさん
[更新日時] 2009-02-25 10:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1063戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2014年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判
-
169
物件比較中さん
管理組合に入るはずのランニングコスト将来分までスミフが懐に入れてるのでは。
更に坪単価の安いフロアを各フロアに混ぜて利益を稼ぐスミフ商法。
実態のコストパフォーマンスとの乖離が激しいと思いますが。
-
170
匿名さん
確かに、同じお金を支払うとしても「管理組合の収入」になるか、「住友不動産の懐に入る」かは全く違いますよね。
-
171
匿名さん
>>168
言ってることは分かるが
さっきから同じことを言うけど、貴殿の理屈から言うと自転車を持たない人は
要らんランニングコストを数十年分先払いしてる事に目をつぶるのは何故?
貴殿の言うコストかからない方が良いってのは自転車を必ず2台持つ人の理屈
この物件の場合入居者は自転車を2台必ず持たないと損をするんだよ
だから自転車を持たざる人が他に何を入れようと
規約上は駄目(江東区のマンション建設の条例違反にも当たる為)でも
個人的には何も言えないなあって言ってるだけ
また、所有自転車が2台以内で済むならいいけど
例えば子供二人が大きくなって二人とも自転車を持つようになると、
三台目の嫁の分が置けなくなってしまう
普通のタイプの自転車置き場の場合、他の人が使ってない部分を使う事が出来るが
(特に江東区の場合1世帯2台分あるため、置き場が余る傾向がある)
サイクルトランクの場合は物理上それは不可能
そして、本来なら管理組合に入る駐輪場費用もなぜか前払いで住友不動産へ
だから管理費が共用施設全く無いと言ってもいいのに若干高めなんでしょうか
ってのは先に書かれちゃいましたね
少し想像力を働かせただけでこんな問題も発生するんですよ
-
172
匿名さん
170さん
現在住友から提示されている管理費とそれに対するサービスが見合うと納得した人がマンションを購入するわけだから、必要以上にお金を徴収しなくても良いのではないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名さん
俺は168じゃないけど、168の言ってることは分かる。
他マンションの自転車置き場(共有部)の場合でも、設置にかかる初期費用と地場代は自転車を所有しない住人にも降りかかるって事でしょ?
ただ、171の言いたいことは、設置費用だけなら分かるが、管理組合に入るはずのランニングコスト分まで先払い&全住人&デベが徴収することになるんじゃないかって?ことだと思うんだけど。
ただ、住居部分の価格と、サイクルトランクの価格が別々に出ているわけじゃないし、もちろんサイクルトランクの、本来ランニングコストとなる部分の価格も設置の為の初期費用も分からない。
話は平行線じゃないか?
-
174
匿名さん
自転車議論激しいね。
そもそもいい物をできるだけ安く提供したいという『継続的に社会に奉仕したい』という企業理念が欠けちゃっているのかな?
一時マンション価格が上がるのを見越して販売をストップした業者あるでしょ?ここはそういった物件なかったのかな?WCTでそんなことしてないよね?
もう一度会社の存在意義を真剣に考えてくれれば、自転車議論なんて出てこないんじゃないかな?
頑張ってください。
-
175
匿名さん
> 他マンションの自転車置き場(共有部)の場合でも、設置にかかる初期費用と地場代は自転車を所有しない住人にも降りかかるって事でしょ?
この部分はそのとおりだと思います。問題を複雑にして、反感を買ったのは、スミフの自業自得だと思います。というのは、専有面積として駐輪場の面積を入れてしまったことであり、より広く見せたかったスミフの狙いが、自転車いらない人に駐輪場かよっていう結論になった。
購入検討者の心持が読めないで平気で大量売れ残り物件を販売し続けるスミフらしいと思います。
-
176
匿名さん
うーむ!
チャリ置き場は区の条例で戸数×2は必須。
燃料高騰中だけど、都内の駐車場は絶対的に不足(駐車場なんて余ってるくらいで当然)。
一般的なマンションのように、車もチャリも組合との賃貸契約にしなかったのは、一部合理的だ。
でも「一部」なのは、議論を呼ぶようなことを敢えてチャレンジする価値あるのか?だ(笑
-
177
匿名さん
自転車置き場が、2台分確保出来ないマンションって結構多いからな。
それを思うと最低でも2台確保出来るのは嬉しいけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
物件比較中さん
一部合理的、というよりは大部分不合理、という表現があうと思うが。
-
-
179
匿名さん
モデルルームにあるサイクルトランクを見たけど、3台位は平気で入りそうだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名さん
その広さを、自転車以外で使う人が多数!が当然予想される。
中身見えるんでしたっけ? 見えないならルール徹底は難しいし、おのずのマンション全体のほかのルール違反もボロボロでてくる気がするなぁ。
ネガレスですけど本心です。
-
181
匿名さん
チャリ意外にも使えるならかなり嬉しいなぁ。
規約変えられないのかなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
182
匿名さん
>>181
どうなんでしょうね。規約事体変えられても、区の条例や建築の優遇処置関係を裏切ると、とんでもないしっぺ返しがきそうですしね。
-
183
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
匿名さん
>>181
こういうのって、規約はそのまま、使い方に関しては個人の判断でってやつに
落ち着くんじゃないかな? でもそれを良く思わない人によってあーだこーだ
いわれて、結局規約通りに使ってねって組合から言われる。
それがいやなら他の物件へと極論をつきつけられる。
こんな展開でどうでしょうか?
-
185
匿名さん
184さん
確かにそんな展開になりそうですね。
チャリ置き場としての使い方が最優先ってのは区の条例で拘束されると思うけど、チャリを持ってない人と、1台しか持ってない人について何か別の使い方が出来る方法を考えて欲しいな。
住友さん、いかがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
186
匿名さん
私達もこのマンションを購入に傾いてますが、サイクルトランクに関しては
私達家族はみんな自転車は乗りません。したがって、もしマンションを購入
した場合ほとんど無用の長物状態になるのは目に見えてます、
出来れば自転車を置かない人は、有る程度のもの(冬のオイルシーターや夏の扇風機などを)
を保管出来るような規約出来ればよいですね。
-
187
購入検討中さん
他物件の住民板を見ると、駐輪場2台希望したが抽選に当たったのは1台だけで困っているって方も多いようでした。
自転車2台持っているので、サイクルトランクはありがたいです。
ただ、やっぱり自転車を持っていない人にとっては無駄ですよね。
住居のみの面積=販売価格(今の価格)にして、サイクルトランクは無料で使用可とかにしたら、
坪単価高い!ってだけで、ここまで叩かれなかったのではないかな??
-
188
匿名さん
やっぱり住友って金持ちに相手にされてないんですね。
https://www.****/enquete_result/id20x.html
-
189
物件比較中さん
>>187
確かにそれもあるよね。
でも受益者負担の原則を取った方が妥当で納得性も高かったと思う。
-
190
匿名さん
嫁に家を叩きだされた時に使えるな、サイクルトランク
-
191
匿名さん
扉もちゃんとついてるわけだし、美観を損ねる恐れもないし、自転車利用に限定しなきゃいけない理由なんてあるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
192
匿名さん
それが規約だからです。管理組合が変えてもマンションの組合ごときが条例を変更できるはずありません。
-
193
匿名さん
サイクルトランクを自転車置き場にすることはないでしょう。共有エリアでもありませんし、占有エリアでしょう。仮のそこに住んでいようと排除することは出来ないでしょう。バルコニーのように共用エリアの場合は規則に従う必要がありますが、専有部分が仮に自転車を置いて欲しいというのは、売主の要望でしかありません。したがって、所有権をもっている人は自由に使うことが出来ますし、共同組合もそれを禁止することは出来ません。デベが専有部分に含めて販売したということは、契約者の財産ですから、何人も侵害することはできません。
-
-
194
匿名さん
-
195
匿名さん
常識の範囲内ならOKとしないと、大多数は納得しないでしょうね。
ごく少数の人は反論するでしょうが、そもそも専有部として販売していることは皆承知なんだし、そこにサーフボードやゴルフバッグを置くことで他の住居者にデメリットを与える可能性も極めて低い。
よって、明らかに自転車に限定することの方が不自然かつ、多くの住民にとってデメリットですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
196
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
サーフボードやゴルフバックは問題ないでしょうけれども、臭いのでるものとかは?
あと、使っていない石油ストーブとかの火のでるものとか。非常識ですが買い置きのガソリンのポリタンクとか、、、
上が網になっているだけに、簡単に燃えるようなものは消防法か何かで規制されていませんかね。
本来は燃えにくくて臭わないもの、劣化しないものぐらいの縛りでしょうかね。
専有部分ならば文句は言えないというのはゴミ屋敷と同じ論理なので、あくまでも常識の範囲内でしょう。全員に常識があればですが。
だから自転車に限定列挙的に縛っておいて、常識はずれのものは排除できるようにしているのではないでしょうか。
-
198
匿名さん
自転車以外他に入れていいのではと、デベの営業に聞いたら空気入れぐらいはいいのではと、
のたまわっていたが専有部分と考えればあの中で一夜を過ごすことも可能かな?
-
199
匿名さん
以前のレスにあったが、住人同士のサイクルトランクの貸し借りとか、売買なんて事はないんだろうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名さん
-
201
匿名さん
管理規約無視しようって人がたくさん居住される物件のようですね。
まあ、都内のこの価格帯の物件は正直最安値圏なので、住民もそれ相応ですね。
-
202
匿名さん
先日MRで見たフローリングの板はなかなかの優れものですね、普通の材質の板ですと
すぐ傷が付いてしまいますが、このマンションで使われるものはかなり強い力で叩いても
傷一つつきませんでした。これはいいです!
-
203
匿名さん
-
-
204
匿名さん
バルコニーは共有部分ですよね?
だから規制に従わないといけないでしょうがトランクは専有部分ですからそもそも規制ないのでは?
江東区も自転車置き場の確保ができれていればどう使おうが文句言わないでしょ?自転車持ってない人も含め何おいてもいいんじゃない?
それよりなんで豊洲バブルで高値つかみになること分かってここ買うの?
今までバブル、ITバブル、原油バブルがあって、それぞれ高値で買ってる人がいるからそれぞれの人の思惑があってのこととは思うけど、なぜ今豊洲なのかが分からん
これから安い土地がどんどん出てくるし、人工減少でよりよい住まいが出てくるのになんで今マンション購入?なんで豊洲?
と悩んでいます
誰か私を説得して後押ししてください
-
206
匿名さん
市況は、まだまだ原油高による物価の高騰は続きますし、消費税アップ、金利の上昇という懸念材料もあります。
たしかに、スレ物件は高級とはいいませんが、まだマンションが売れると強気の姿勢で計画されたものです。おそらく今回の値付けは住友は不本意だったのではないでしょうか?言わば、これでもお買い得物件なのです。今はピンとこないかもしれませんが。
また、豊洲はある程度開発が進み、成長期から安定期に入りつつある点で開発途上の土地に比べ、リスクが小さいと考えるのが自然です。
このスレではネガティブ派がいろいろ言ってますが、立地を考えても、豊洲の人気が急降下する可能性は極めて低いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
207
匿名さん
>これから安い土地がどんどん出てくるし、人工減少でよりよい住まいが出てくる
それどこを想定してます?少なくとも湾岸で利便性のよい場所に安い土地は出ないし、
日本全体で人口減少って言っても人気エリアに人が集まるのは不変です。
港南狙いですか?
ま、有明とかはまだこれから大量に出てくるので微妙ですが。
-
208
匿名さん
まだ本格的な検討には入っていないのですが、価値があると思ったのは豊洲全域的に整合性の取れた開発計画です。
佃があれだけ価値が落ちないのも、三井がきちんとした周辺の開発を行ったからだと考えるようになりました。
一方で、佃は住民以外が入りにくい雰囲気も演出しておりそれが高級感を産みだしているとも思いますが、豊洲や港南は複数業者で開発しているだけに今のところそういったプライバシー感は感じられません。そこをどの程度割り引くかでしょうか。
日本でもゲーテッド・アパートが好まれるようになるのかもしれませんね。
-
209
匿名さん
この先安い物件が出てくるかもしれない。でも仕様はかなり落ちるかもしれない。
今は少し高いかもしれないが、それなりの設備が整っている物件が多い。
「〜かもしれない…」そんな事を考えていると、いつまでたっても買えない気がしてきた。
悩みますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
匿名さん
人気エリアとそうではないエリアの逆転現象はほぼありません。
豊洲の資産価値がさがれば、他のエリアの資産価値もさがります。
豊洲だけ下がるとは考えにくいですね。
むしろ、減損率は低いエリアになる可能性は大だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
211
匿名さん
豊洲=人気エリア という図式が理解できません。
土地に人気があるのではなく、リーズナブルな価格のマンションエリアなので
購入検討者が多いということでしょう。
供給が終了したら、普通の街なんじゃないですかね。
城南住民からは不人気ですし。
-
212
匿名さん
いろんなマンションを見たんだけど、三井物件の立地はの良さと街全体をプロデュースするhow toはさすがと思わされた。
ただ、住友物件のエグいデザインは「ここにどんな人が住んでいるんだろう?」って思わせる魅力とステイタスを感じる。
湾岸地域のウィークはなんと言っても、交通網の未成熟さ。
スレ物件は豊洲駅上のシエルの次に駅に近い駅近No.2物件になる。
今後No.2の地位は変わることはないだろう。
立地の良さといってもいろんな要素があるけど、その点では三井より優位にいる。
悩む。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
213
匿名さん
211さん
「リーズナブルなエリア」だけでよければ、豊洲意外にも山のようにあると思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん
>>210
逆に何があれば決定打になるの?値段?仕様?場所?
一ついえるのは、価格が安くなれば、みんな買えるわけで、、
投資でないならどこか自分で納得するポイントを設定して
おけばいんでない?外野を気にするといつまでも買えないよ。
まあ多少の知識を持って買おうとする必要もあるけど、
結局その知識が曲者なんだよね。
-
-
215
214
-
216
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
217
匿名さん
シエルは駅近ではなく駅上。唯一無比。
No.2はありません。
また、211さんの意見には同感。
中央区の佃とは比べ物になりません。
-
218
匿名さん
209さん
設備面で言えば4、5年前の物件のほうが数段良いですよ。
天カセ、タンクレストイレ、無垢フローリングetc...
中古も対象に入れれば選択肢は広がりますよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件