東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9
匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:25:00

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
とうとう上棟したようです。喧々囂々語りあいましょう。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
Part7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-25 01:50:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 801 近所をよく知る人

    ↑はい、そんな感じです。ただ、昨年の株暴落で500マンション出しましたけど^^;

    昨日は近くの駅前SCにでかけて、地元のよさを再発見した。

    豊洲より郊外に住んでいるけど(持ち家)、車10分圏内が豊洲よりもにぎやかで
    ららぽも車で30分にある。仕事場も歩いて10分のところに住んでいるから、NTTデータ
    の社員でない俺はなんで豊洲に住みたいのかな。いまは歩けば知り合いに会うけど、人間関係もゼ
    ロから構築しなきゃならない。新しい土地で人脈築くのも大変だ。豊洲に移り住めば人脈広がるの
    かね。

    職場が近くなれば豊洲に住む理由にはなるけど、やっぱり豊洲に住む人は日本橋とか新橋に
    お勤めなんでしょうね。

  2. 802 匿名さん

    同じ区内のスミフ物件は20%程度値下げしているけど、さっぱり売れていない。
    ここも同じ運命じゃないかな。
    ここ、シンボル、有明の三つ巴、デッドロック状態から抜け出す方法が思いつかないのでしょう。

  3. 803 匿名さん

    有明は微妙な価格で出してくると思うよ
    昨年一年で区内の実売価格を相当研究してるって印象を受ける
    微妙な価格というのは買おうかどうかかなり悩む価格のことね
    なので竣工までに95%ぐらい販売になる価格になると思う
    おそらく最上階と中層以下の部屋を除いて半分弱を初回で売り切るんじゃないかな?
    豊洲には今あまり力を入れないで4月〜か7月〜が勝負でしょ
    年収1200万円を超えてても子供の教育とか老後の生活費を考えると6000万円はなかなかきついよ
    定年延長できなかったら60〜65才まで無収入で300万円で生活しても300万円×5年=1500万円でしょ
    6000万円買ったらかなりぎりぎりの計画になる
    もともと普通のサラリーマンではなく外資をターゲットにしたマンションなんだろうけど外資がいなくなった今普通のサラリーマンをターゲットにするなら5500万円が限度だと思う
    階数による販売ターゲットをセグメントして売ってくると思うから
    ここも5500万円も出てくると思う
    下がると思わない人はCTAを検討してください

  4. 804 ご近所さん

    >>801さん

    いい条件のところにお住まいですね。
    勤務先が近いのがサラリーマンにとって何よりですね。(転勤あるとは思いますが)
    豊洲有楽町線しかないですから通勤メインで考えるとどうしても近郊になりますね。
    最近隣の物件に越してくる知人は汐留勤務ですし、うちは今の勤務地が築地です。
    そのあたりだと、自転車でも通勤できますし、時間も2〜30分程度で運動にもいいです。

  5. 805 購入検討中さん

    昨日Dinersから住宅情報特別編集版の冊子が送られてきましたが、スミフ物件のメイン(見開きの最初)はCITY TOWER有明でした。

    区別の江東区にCTTもBMAと2物件載っていましたが、相変わらずシンボルについては空白地のままでごまかしている印象をうけました。

  6. 806 匿名さん

    サウスの東向を購入しよう前向きに検討している者です。立地、設備は大変気に入っていますが、構造が免震、制震で無いため心配です。(そもそも地震が怖いなら豊洲じゃ無くてもという意見もあるとは思いますが)当物件をご存知で構造に詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

  7. 807 匿名さん

    日建が設計して鹿島が施工している。
    信頼感は十分ある。
    我々素人が議論しても結論は出ない。

  8. 808 匿名さん

    806さん
    構造は詳しくありませんが、私は耐震ビル30階で勤務していたことがあり、震度4を経験したことがあります。
    正直そんなに揺れませんでしたよ。少なくとも家具が飛んでいくような揺れでは無く、オフィス内での被害はありませんでした。
    震度4と聞いて、そんなもんか?と皆で言っているくらいでした。
    感覚は非常にゆっくりと揺れるので船に乗ってる感じが近いかと思います。(表現難しいです)
    地震直後、家から連絡がすぐ入り(四階建てマンション)、ものすごい揺れだったけど会社は大丈夫??!!と言われたことが印象に残っています。
    参考になれば幸いです。

  9. 809 匿名さん

    湾岸タワーは都心タワーの代替。
    都心一等地のタワーが確実に諦めがつく値段だと、ここは坪350万ぐらい(1億強)でも売れると思う。
    今は、都心の眺望などの条件が悪い中層中部屋と湾岸の条件の良い高層角部屋(広さ90以上)が同じぐらいになっている。
    かつての都心中古か湾岸新築の選択から、都心と湾岸の新築の選択になってきたのは大きいよ。
    景気動向もさることながら、再び庶民にも都心タワーが視野に入ってきたことが、ここら一流半〜二流エリアの販売にも影響してると思う。

  10. 810 匿名さん

    豊洲の書き込みってなぜかすべて、「大丈夫だから買え」の方向に完結するんだよね。

    胡散臭い。

  11. 811 匿名さん

    経済を考えるとここを検討していた人は5000万円前後のものを検討するようになってきているんじゃないかな?

  12. 812 匿名さん

    地代と土地柄を考えれば、上限3500万かな。
    とにかくフリーレントなんかで住んでみること推奨。
    フリーレントから購入に踏み切る人はいな…。

  13. 813 匿名さん

    >807
    我々素人だって・・・・・・・・w

  14. 814 匿名さん

    806です

    ご意見頂いた方、有難うございました。参考にさせて頂きます。

  15. 815 匿名さん

    >>812
    郊外なら簡単に買えるのに、そこまでして都心に住みたいですか?

  16. 816 匿名さん

    豊洲はいつから都心になったんですか?

  17. 817 匿名さん

    ここ2、3年くらいじゃないですかね。
    それまでは何も無いところだったので。

  18. 818 ご近所さん

    >806さん
    地震を心配したら、タワーマンション、湾岸どころか日本のマンションは買えないと思います。
    地震対策の効果については結果論でしか実証できない、確率性の議論に入るので気にしないのうにと助言いたします。

    ご存じかと思いますが、TOTの隣にあるシンボルは検討に入りませんか?
    CTTとシンボルはまさに2棟で共用施設を共有するので、購入時期が後ろ倒しになるのであれば、シンボル(外観と道路から内部のぞき見ると)はCTTよりも良さそうな物件に思えました。

    一意見ですが、参考になれば。

  19. 819 匿名さん

    >>817
    マジレスカッコ悪い。
    豊洲は今でも都心じゃないだろ。

  20. 820 匿名さん

    ちなみに佃、勝どき、月島は都心ですか?
    私はあそこは下町であって都心ではないと思うが、いかがですか?

  21. 821 匿名さん

    >>820
    中央区なので間違いなく都心区
    そして、都心区の中の下町

  22. 822 購入検討中さん

    一般的に都心だろが都心じゃなかろが、カンケーない。有楽町の勤務先まで地下鉄乗車時間6分。タクシーでも1000円。これは、俺にとっては十分「都心」。

  23. 823 匿名さん

    豊洲駅から有楽町駅までタクシー1000円で行けるか?

  24. 824 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内が都心なんでしょ?
    周りの人もそう言ってますが。

  25. 825 匿名さん

    >>818
    つまり、日本のタワーマンションを買うやつは、地震を心配しないあほしかおらんということかな

  26. 826 購入検討中さん

    だれだよ!ぜんぜん売れてないってネガキャン張ってたの?前から気になってたが、書き込み信じて正月休みにのんびりMR行ったら、一期分サウス中層のめぼしい2LDK物件8割方契約済みじゃねーか!しかも@300は高層で中層は@260−270じゃねーか!超低層のタワー買う意味の無い部屋と高層プレミアはまだ4割くらい残ってるけど。正月から商談コーナー満席だったぞ!根も葉もない書き込みしてたやついい加減にしろ!

  27. 827 購入検討中さん

    http://map.livedoor.com/map/?CALC=normal&TAXI=1&REST=use&M...

    >>823 調べたけど822は嘘。1000円では無理、1360円はかかる。だけど、意外と近いね。

  28. 828 購入検討中さん

    >>822 で、楽々家に帰って高層からのパノラマ夜景ビューを眺めながらビールを飲むというのは最高かもしれませんね。

  29. 829 匿名さん

    豊洲で@260万は安いと思ってしまった自分に改めて驚きました。
    怖いですね洗脳って

  30. 830 匿名さん

    安いほうではありますね。

  31. 831 いつか買いたいさん

    確かに安いですね。

  32. 832 匿名さん

    ららぽ連日混雑。
    モデルルーム大盛況。
    聞き飽きた。
    買い煽っても売れない。

  33. 833 匿名さん

    >>832

    出た!黒字の”匿名さん”。
    なんで黒字なの・・誰か教えてください。

  34. 834 匿名さん

    下げ
    にチェック入れればそうなるだけ。

  35. 835 購入検討中さん

    >>832 おい!俺はお前の書き込みを信じてたんだよ!札の辻はガラガラだったしな。
    買い煽りでもなんでもない。お前さんの言ってることが前は本当だったなら、
    ローン減税+長プラ再引き下げで風向きが変わってきたということだろ。
    ちなみに、俺は単に住む家を買いたいだけだから別に買い煽っても何の得も無い。
    むしろ、売れてないほうがゆっくり営業を焦らしながら部屋を選べて良いからな。

  36. 836 入居予定さん

    今日モデルルーム行ってきましたが、思ったより安い価格設定でしたよ。
    まさに、意外にイケそう。って感じ。
    まだまだ販売戸数の2割程度売れてない状況のようですが、このままいけば完売しそうですね。

    高いって評判があったようですけど、値下げしたんですかね?

  37. 837 匿名さん

    凄い売り圧力!!

  38. 838 匿名さん

    販売していない間に売却が進んだってこと?
    どういう営業の仕方してるマンション?

  39. 839 匿名さん

    豊洲式と言います。笑

  40. 840 匿名さん

    >販売していない間に売却が進んだってこと?
    >どういう営業の仕方してるマンション?
    売る相手を選んだってことでしょ。

    まさかと思うが・・・・・海外で販売・・・・竣工時多数来日?(笑

  41. 841 匿名さん

    都会の原野商法

  42. 842 物件比較中さん

    またまた登場の今日MR見て来た者ですが、、、
    販売していないはずの部屋まで「契約済み」なんて書かれていましたね。
    MR行くと価格表もらえますので、行ってみたらいかがでしょうか?

  43. 843 匿名さん

    アウトレットだ

  44. 844 匿名さん

    会員先行販売、住友グループ内・・前々から都内の住友不動産ビル&住友系会社の
    ロビーにここのパンフレット・連絡先が一杯置いてあったよ。

  45. 845 匿名さん

    そこでチョー割引して売ったんですね。
    定価で買う素人がかわいそうです。

  46. 846 ご近所さん

    グループ割引っていっても0.5%じゃねぇ〜

  47. 848 購入検討中さん

    >>847 営業によると、いちおう今までの方法を踏襲して期分けして販売して、1期分を勧めているが、このご時世、せっかく来場した中層〜超高層の2期分の場所が欲しいという客を逃がさないように先着順でどんどん話を進めているらしい。1期で売っているのは、プレミアの低い階とスーペリアの低い階。実質的に期分け販売はしていないのと同じ。

  48. 849 匿名さん

    >>807

    「鉄筋タリネーゼ」で有名な市川駅前タワーは日建が設計して、清水が施工していますね…。

  49. 850 物件比較中さん

    >>848
    なるほど売れる物からどんどん売ってるわけだ。
    待てば損ってこと?

    他にもおなじようなやり方の物件ありますか?

  50. 851 匿名さん

    買い煽りではないです・・・

    なんか一気に完売まで行きそうな模様ですね
    *昨日のMR状態から判断して、今日も予約がわんさか。

    ここで1,000戸近い顧客を奪われると、また、転売業者・中小デベさん達は激しく
    怒りを感じるでしょうね。 ネガレスも増える訳だ。

  51. 852 匿名さん

    朝マヅメの釣り針がぁぁぁ 爆笑

  52. 853 匿名さん

    タワーの割には安いですからねぇ。
    比較検討後にこのマンションに戻って来る人が多いそうです。

    完売してほしいですね。

  53. 854 購入検討中さん

    >> 面白い! 851のように事実を書くと必ず荒らし君が釣れるw ここが売れると困る人がいるみたいねw

  54. 855 匿名さん

    昨日MR行ってみましたけど、新規というより何回も訪れている人が多そうでしたね。
    当初より1000万以上値引きしてるらしいから、売れるのも無理ないっすね。

  55. 856 購入検討中さん

    値下げしてるんですか?
    価格表画像アップしてくれませんか。

  56. 857 匿名さん

    普通に考えれば、わざわざ吹聴して買いにくくする「一般ユーザー」はいないわなぁ。笑

  57. 858 ご近所さん

    ありえねー
    1000万円引きなら今すぐに買うよ!

    ちなみに窓からMR見えるけど珍しく車が4〜5台とまっている。
    いつも2〜3台なのにね。

  58. 859 匿名さん

    スミフの他物件を見に行って営業に確認したけど、売れていないことを認めてましたヨ。
    確認するまでもなく第2期の販売の延期回数や期間を見れば明白だけど・・・
    あと社内で問題になっているのは内廊下の狭さと柱の出っ張り。
    なぜ、一流の設計会社にお願いしてあの結果なんだと・・・

  59. 860 ご近所さん

    それが現地の営業に確認すると「売れていて忙しいので営業マンを増加した」っていうから矛盾しますねぇ。

    内廊下が120cmって本当にすごいです。
    それでも外廊下よりはましですが…

    もう少し安ければいいんだけどなぁ。

  60. 861 匿名さん

    価格表みましたけど、8割くらいですかね。
    気になるのは、売り出し中ではないグレーアウトされている部屋も「販売済み」になっている事。
    言えば売ってくれるんですかね。

  61. 862 匿名さん

    1000万安いというのは、計画当時からと比較してからの事です。
    意外に買えそうな価格帯なのですね。

    湾岸って意外にお買い得なのではないでしょうか。

  62. 863 ご近所さん

    >>861
    グレーのところも買えますよ。無抽選で即決で。

    >>862
    うらやましいです〜高収入なんですね。
    お買い得っていうほど安くはないと思いますが、今の価格だと抽選なしでいけるのが魅力?
    坪単価250ぐらいに落ちると一気に完売しそうな気もしますね。

    ところで、MRが混んでいるのは本当かも。
    信じられないけど駐車場がかなり埋まっている
    今までの開店休業状態とはえらい違い…チラシ効果?

  63. 864 購入検討中さん

    実際のところ今の値引きはどんなものでしょうか?佃、勝どきや港南の中古タワーもだいぶ値下がりしてるみたいでかなり迷っています。(佃はさすがに絶対金額が高いですが...)

  64. 865 周辺住民さん

    5年前の品川湾岸あたりは、坪200万位がごろごろしてましたから
    ね。どの辺まで落ちるでしょうか・・・・・・

  65. 866 匿名さん

    落ちないでしょうね。
    豊洲は奇麗な街なので人気ありますよ。
    欲しい人いっぱいいるでしょうからねぇ。

  66. 867 匿名さん

    江戸川橋の物件を検討していたのですが、すごく高くて手がでなかったんです。
    何気なくタワーマンションについても見ておこうかと思ってMR行ってみたら、意外に安いと感じました。
    ちょっと交通の便が悪いので安いのかな?
    タワーで眺望がいいので、ここは結構前向きに検討しています。

    値引きしちゃうと、変な人も入居してしまいそうで怖いです。
    値引きせずに売れちゃいそうなら、そのまま売っていてほしいですね。

  67. 868 匿名さん

    >861

    8割も売れてるんですか!?

    この掲示板見てたから全然売れてないのかと思ってました・・・
    やっぱり自分の目で確かめないとだめですね。

  68. 869 匿名さん

    ここ共用施設シンボルと共有でしょ?シンボルってTOTの先でしょ??
    わざわざトヨスタワー超えて、共有施設いくの?冬は寒いよね?
    5分くらい?
    友人連れて歩けないでしょ?それでも欲しいのが不思議。

  69. 870 匿名さん

    いえ、販売中のものから8割です。
    半分くらいはグレーアウトされていたと思うので、実際は半分以下は売れ残り(というか売ってない)のでしょうね。

    豊洲では今後マンションはあと1棟だけらしいので、今後の値下がりの心配も少ないようですね。
    都内では安いほうですし。これ以上安くなるようには思えません。

  70. 871 ご近所さん

    苦しいな〜
    普通この時期だと全戸販売していないとだめでしょう。
    入居時期まで販売をしていないというのは問題あり!
    まともな管理組合も設立できないし、住人のことを考えていない。
    隣のタワーはもうほとんど販売が終わっているのに。

  71. 872 匿名さん

    第1期 287+75=362 8割売れたとして 290。第2期予定 50全戸売り切ったとして(もちろん無理だって分かってますよ)50 戸。合わせて340という事は竣工時に全体の3割。空いてて快適ですよね。色んな空間が。

    残念なのは固めて売っちゃってるんですよね。バラバラだったら下の階気にしないで子供走らせたり、wii 楽しんだりさせてあげられたのにね。

  72. 873 匿名さん

    デベ、購入済み、近隣住民は受け入れたくないでしょうが、今となっては価格が適正でなく人気がないから売れていないのがこの物件。
    値下げされるのは間違いありません。

  73. 874 匿名さん

    でも、値下げしなくても売れるんじゃないですかねぇ。

  74. 875 近所をよく知る人

    >>804 さん

    やっぱり勤務地に近いのはいいことなんですね。
    検討している人って築地とか中央区に住んでいる人が多いのですね。
    私は自営業なので、豊洲に店開き直そうかと思ってるんですよ。
    でも、空き地は多いのですが、テナントビルがまだまだ少ないんでよね。
    テナントビルも、この不況でもう開発されないかもしれませんね。

  75. 876 匿名さん

    不況のせいで開発されないわけじゃないらしいです。
    計画された土地らしくて、建築計画が決まってるとのこと。

    豊洲のテナントビルは今あるだけで、あとは、3棟くらいオフィスビルがたつらしいですよ。
    それで終わり。

    ゴミゴミした感じでなく、奇麗な町並みにしたいそうですよ。

  76. 877 匿名さん

    時代に逆行するのはなぜ?。
    あそこまでコンクリだらけじゃ息苦しい。

  77. 878 匿名さん

    時代に取り残されているからでは?
    コンクリ少ない地域へお引越しを。

  78. 879 匿名さん

    豊洲には固いものが必要なんだね?笑

  79. 880 匿名さん

    >871
    普通この時期だと全戸販売していないとだめでしょう。
    入居時期まで販売をしていないというのは問題あり!

    S棟は第1期以外の部屋も先着で販売しているから実質全戸販売状態ですよ。
    (N棟は竣工が7月なのでまだだとおもいますが)

  80. 881 匿名さん

    結構売れてるみたいですよー。
    売り出し中のはほとんど売れちゃったんじゃないかな。

  81. 882 ご近所さん

    新年MRに行った方、なにか有益な情報ありましたでしょうか?
    サウスタワーの価格改定は4月まではないとは思いますが…

    ノース、シンボルの価格が気になります。

  82. 883 匿名さん

    都心で庶民が買えるのはこのエリアくらいですから、エンドが動き始めると集中するのは致し方ないでしょうね。

  83. 884 匿名さん

    価格改定しなくても売れそうな勢いでしたよ。
    場所も良いし、設備も良いしで、値下げしなくても満足できそう。

  84. 885 購入検討中さん

    ちなみに空きが多かった場合、2年目あたりから管理費やら修繕積立金やらの費用が劇的に増えたりするのでしょうか?ローンの金利と諸費用考えるとサラリーマンには辛いなあ。豊洲も前はこんな高くなかったのに何でだろう。

  85. 886 購入検討中さん

    >>884

    三つ目通りに面し、単なる耐震(同じ住友の有明は免震ですね)、今時、まさにガス
    バルコニーなし、あってもエアコン室外機置き場、自転車置き場も占有面積に含む、
    共用部分激ショボ(つか、カラオケだけ)
    天井が激低く、ガラスは1枚?しかも、ぶっとい柱がお部屋に入りまくりなここ・・・・
    うーん、坪220マンなら買いでしょうか。
    しかも、住友だしな。。。。。。。。。。。。。。。

  86. 887 サラリーマンさん

    >>886

    共用施設ってそんなに必要か?
    結局子供の溜まり場になるだけの気が…

  87. 889 匿名さん

    結構安いと思うんですけどねぇ。
    私は結構気に入りました。

  88. 890 匿名さん

    金利低下と住宅ローン減税の拡大で、見た目の支払額が抑制されてきたので、
    予算内に入ってきた方が増えたのだと思われます。
    営業の方よりそのような再案内を受けました。
    値引きの話まではしておりませんので、現時点では不明です。

  89. 891 サラリーマンさん

    >>888

    そう、だから極力無いのが良いと思うのです

  90. 892 匿名さん

    889さんのような人が800人いたらいいんだけどなぁ

    見た目の支出額は抑制されるけど、給与はもっと抑制されそう

  91. 893 購入検討中さん

    共用施設って、このタワーにはいらないよね。必要な人は、プールもアスレチックも何でも
    揃ってる。まあ、あえて言えば展望ラウンジ?でも、自分の部屋から見る景色とあんまり
    変わらないから行かないか...接客などには展望より、運河沿いの大ロビーのほうが落ち
    着きがあってよいと思う。
    パンフでは大きなロビーに小さな応接セットが1セットだけだが、2−3セット置いてくれ
    れば◎

  92. 894 匿名さん

    マンションのロビーで接客か....いろんな意味で嫌だな。

    共用施設が「この」タワーでいらないというのは、どういう理由なんだろう。
    でもカラオケは○なんだろうなぁ。

  93. 895 購入検討中さん

    >>893

    展望ラウンジはシンボル竣工後、そちらのを共有できるとのことです

  94. 896 匿名さん

    ロビーすごそうですよねぇ。大規模物件の良さが分かりますね。
    絶対住みたい!

  95. 897 匿名さん

    実際には、1期○次という建前を付けて、購入希望者の希望する住戸を販売しているみたいですね。
    前の方も書かれていましたが、サウスの価格が手頃な2LDKはほぼ完売しているみたいですよ。

  96. 898 契約済みさん

    CTT(サウス)購入者です。

    「マンション住民版」にも板が立っていますので、購入者で書き込みをしましょう!

    荒らしのコメントあるかと思いますが、私たちが購入したマンションなので、外野はスルーして書き込みたいと思います。

    本年も宜しくお願い申し上げます。

  97. 899 匿名さん

    今が豊洲を安く買えるラストチャンスなのに。。。。
    待ってたら逃しちゃいますよ。

  98. 900 匿名さん

    う〜〜む!
    今年は元旦の0時過ぎから、積極的な買い煽りがこのスレを維持してる。
    デベもヤル気出してきたのかな(笑

    もうちょっと物件の良いポイントとか紹介してくれると興味引く人も出てくるんだが・・・・

  99. 901 匿名さん

    このマンション検討上、気になっている点は2点だけ

    ①耐震性・・・震度7クラスでの建物の損傷程度、耐震等級(まあ、これよりかなり以前の高層建築が神戸で十分耐えてるから、心配ないと思うけど)
    ②空間確保・・・ビバホームとららぽーとは定期借地。16年後にどうなるか?4街区西側の空き地は?

  100. 902 匿名さん

    この物件にあまり購入意欲わかない人ですが・・(笑

    ①の耐震性は、求められてる回答できる人いないでしょう?耐震等級は電話すれば答えあるかな。
    ②の件は私も知りたいけど、買い煽りの人は実はあまり詳しくなさそうなので、答えないと思う。

  101. 903 匿名さん

    ご存知でしょうが耐震基準がこの春に改正されます。
    まるで状況変わるはずですから、買うにしてももう数カ月待つのが得策でしょう。

  102. 904 匿名さん

    >>903
    こっちでも同じネタか・・
    別のレスを付けておこう。

    耐震基準は過去にも改定されてます。
    その結果は、常に価格に上乗せです。わかります??

  103. 906 匿名さん

    新しい基準が決まるのが3月として、基準に合わせた設計が始まり、資材を購入し、建築計画を立て、販売を始め、竣工し、入居できるのは何年後になるのでしょうか。

  104. 907 匿名さん

    >>906
    改正される内容にもよるけど、設計の記載や構造計算書などの書類作り直し程度 なら年内の販売・竣工物件もあるのでは?<低中層物件。
    今回の改正テーマに、高層建築物の長周期耐震が含まれるとすると・・・結構先になるかもしれませんね。

    でも本質が変わるわけじゃなく、書面での提出内容が増えるくらいだと思ってますが。

  105. 908 匿名さん

    少しは調べてから反論しようね、お バ カ に見えますよ。

    大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる「長周期地震動」対
    策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づく「高さ60メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。上記、昨年の8月の記事です。ちなみに制震装置を既建築物に追加しようとすると10億越えの予算が必要となるそうです。

  106. 909 匿名さん

    地震動モデルが決まるのが2009年度、それから新基準が決まって、新基準に沿った設計をして、計画を立てて・・・
    かなり先の話になりそうですね。

  107. 910 匿名さん

    >>906さん

    このあたり、2ちゃんねるでは以前から話題になってたようです。
    今回の改正は、一級建築士が、さらに厳しい構造建築設計士という資格者の設計でなければなりません。

    伝聞ですが、工程管理もいちいち厳しく、コスト高が価格高になることはあるかもしれません。

    そこで考えられる3つのパターン。?

    高コストのタワーマンションを作り続けるか?

    規制ギリギリの大きさに作って規制を免れるか?

    小規模高級低層型にシフトするか?

    です。

    マンションデベの体質と今後の人口減少や景気に鑑みて、上から2つは無いでしょう。
    去年から今年が大規模開発の終息の尻尾ではと。

  108. 911 907

    >>908
    詳しい引用、サンクス!自分で調べなくても助けてくれる人がいるから心強い!!

    >>910
    さすがに2chは仕事中にはアクセスできませ〜〜ん。フィルタリングに引っかかる(笑
    タワーの作り渋りが起きる可能性もあるのですね?ふむふむ。

  109. 912 匿名さん

    倉庫を見ながらの接客?<ロビー

  110. 913 匿名さん

    耐震基準の改正でコストアップになりそうですね。
    購入者希望者の購入希望額との乖離がこれ以上起こったら、マンション不況はますます助長されます。
    おそらく、60㎡3LDKが出てきたり、バブル崩壊後に外装のタイルはがしが起こって拭く付けマンションになったと同じことが起こりそうです。
    全て拭く付けということはないにしろ、PCTみたいに3階まではタイル、あとは拭き付けみたいな安っぽいマンションになると思います。
    複層ガラスなしとか防犯警報なしとか、いろいろなところを削って、購入できる価格にするはずです。
    結論から、21年3月竣工のマンションを購入した方がいいと思います。
    ただ、販売価格では、2005年価格と比べて20%アップですから、3月竣工マンションを4月以降に20%ダウンで買うことが一番望ましいと思います。
    あとは、好みのマンションがあるかどうかですね。
    お気に入りに1000万円以上の価値を見出せるのでしたら、販売価格でも買いです。

  111. 914 匿名さん

    >913

    基本的にお話の主旨は合ってると思います、でも

    >結論から、21年3月竣工のマンションを購入した方がいいと思います。

    これはおかしいでしょ。

     例えば、20年春から21年夏ぐらいの19年夏から秋にかけてのピークの時期に売り出された物件はあなたの主張に合っているはずです。つまり既竣工物件を値下げして貰って買うというので十分で、つまり、プチバブルの設えの良い物件の売れ残りを値引きしてもらって、さらに昨年契約の方より得な今年のローン控除を利用して購入するのが正解だという主張で良いのだと思いますよ。無理にこの春竣工のこの物件に導こうとするとお話に無理があると思います。

  112. 915 匿名さん

    なるほど。<914

    より幅広い選択ができますね。^^

  113. 916 物件比較中さん

    有明の間取りはいいね!
    あれがここだったら即買いなのですがね〜。
    有明は、場所がね〜。。。
    場所と間取りと満足する物件にはナカナカ見つかりませんわ。

  114. 917 匿名さん

    >>916
    平面図面だけではわからない突起物が・・・・(笑

  115. 918 匿名さん

    ここ検討していた人はこの不況でみんな青井に行っちゃうのでは?w
    82㎡で3570万円
    東京駅まで16分
    駅から徒歩5分
    足立区でも江東区でもあまり関係ないでしょ?w

  116. 919 匿名さん

    サンクタス1010タワーの 4LDK /92.38m2【旧価格】7,790万円 → 【新価格】5,980万円とここはどっちがいいですか?

  117. 920 匿名さん

    >>919 建物のファサードとウオーターフロント環境、高級感でこっちに一票

  118. 921 匿名さん

    有明と豊洲で高級感の比較、、、。

  119. 922 匿名さん

    有明は高速道路に近いので窓閉めないとTV見れない。

  120. 923 匿名さん

    918
    わざわざ青井まで落ちなくても、その価格帯なら亀戸レジデンスで良くね?一応同じ江東区だし。

  121. 924 匿名さん

    北千住と豊洲なら一長一短かもね。
    向こうの方が利便性は圧倒的に上だし。

  122. 925 匿名さん

    ここを販売価格で買える人は何人残ってるんだろう?
    連日マンション見出しだね<売店

  123. 926 匿名さん

    >>923

    918はマルチポストだよ。必死でPRしてるみたい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/res/366-366

  124. 927 匿名さん

    デベさんも大変だからねぇ...シミジミ

    82㎡で3570万円は安いと思うんだけど、買いたいと思わないんだよね。
    だから安売りしてるんだろうけど(笑

  125. 928 匿名さん

    ここも買わないで青井も買わないで一体どこを買う気なの?
    千住?葛西?亀有???

  126. 929 匿名さん

    千住を買う人は利便性重視、ここを買う人はウォーターフロントの開放感と綺麗な街並み重視、青井は23区に固執するお金がない人。
    以上

  127. 930 匿名さん

    ウォーターフロントの開放感と綺麗な街並み重視の人ずっとここを買ってなくない?
    というかもう買えなくなってきてない???

  128. 931 匿名さん

    湾岸人気はかなり減退しましたね。

  129. 932 匿名さん

    お金がある人は審理眼ありますからね。
    豊洲は対象外みたいです。

  130. 933 匿名さん

    お金のある人はタワマンなんか買わないよ。

  131. 934 匿名さん

    お金がない人はタワマンすら買えないよ。

  132. 935 匿名さん

    お金がある人はタワマンも買うが、豊洲には買わない ということじゃない?
    豊洲は稼ぎの良いサラリーマンが好む場所かな と

  133. 936 匿名さん

    でもタワマンの眺望のいい高層階はお金のある人しか買えない。

  134. 937 匿名さん

    稼ぎの良いサラリーマンは目が肥えてるからね。
    仮住まいくらいはしても、買わないね。

  135. 938 目と腹の肥えたサラリーマン

    豊洲買ってしまいました(^^;

  136. 939 匿名さん

    常盤台の駅前も大胆に下げてきたね。
    ミーハーならタワマンもいいけど、地盤がしっかりしてて、駅前、価格もここより1500万円安い方が現実的なような気がする。
    まあここも仕様がいいし、今後、こういう仕様のマンションは、湾岸では出てこないと思うから、@250万円ぐらいなら考えてもいいかな。
    マジメに販売価格で買おうとしていた時期が遠い昔に感じるこのごろです。

  137. 940 匿名さん

    >>939
    郊外は3割引きが横行しているようですね。
    郊外は高いと売れない。これが浸透してきたようです。

    でも、大手は値引きしないから、
    都心は安く買うのは難しそう。

  138. 941 匿名さん

    かつてここ買える人はもう無理だよね?
    今ここ買える人は都心も買えるよね?
    ここの購入ターゲットって誰?

  139. 942 匿名さん

    >>941
    ここの購入ターゲット

    都心の中でも格安な坪単価のとこ、
    同じご予算でより広いのが手に入る。

  140. 943 匿名さん

    都心じゃないでしょ
    都心に近い郊外

  141. 944 匿名さん

    >>943
    売れると困る人は必ずそう言いますね。
    東京駅から何kmだと思います?
    六本木からと同じ距離ですよw

  142. 945 匿名さん

    >>943
    >>944
    またその話題???? もう飽きたんだけど。。2人で別スレで議論してください。<都心論

  143. 946 匿名さん

    ターゲットは都心に住みたいファミリー層じゃない?

  144. 947 東京生まれ東京育ち

    豊洲を都心だと思い込んでる人はド田舎出身間違いなし。
    23区育ちの人にはありえない発想です。

  145. 948 匿名さん

    23区育ちだけど都心と言われても違和感ないよ
    東京に住んでれば「都心」なんて常に移り変わっていくもんだって分かる
    都心であるかの是非を論じるお前こそ田舎もんだな

  146. 949 匿名さん

    さすがに都心というには違和感があるなあ。
    ああいう専業主婦とかが住んでいて、
    ショッピングモールがあるようなとこは、
    郊外って言うンじゃないの?

  147. 950 匿名さん

    バーチャル都心

  148. 951 匿名さん

    江東区が都心に入るなんて、どっかから根拠探してみたら?、現実分かるよ。

    少なくとも不動産業界は都心6区というのを使います。どこの大手も(三井、三菱、住友、東急)もそのHPでは物件検索で都心を 千代田 中央 新宿 港 渋谷 文京としています。

    江東区はどこでも城東でしょ。東京駅からの距離が価値基準だと思ってるのがとっても滑稽です。

  149. 952 匿名さん

    >944
    >東京駅から何kmだと思います?
    >六本木からと同じ距離ですよw

    ということは、錦糸町と同じ距離ということですね。
    ちなみに六本木からの距離は板橋とほぼ同等です。
    立派な都心ですね。

  150. 953 匿名さん

    街を歩けば一目瞭然。
    都心?セレブ?
    ホームセンターと量販店の街。ただの埋立地のニュータウンです(笑)

  151. 954 匿名さん

    都心にこだわる人は都心への憧れが強いんでしょう。かなりの田舎者ほど都心という言葉をつかうのでは?
    まぁ、住んでる場所だけで何かが変わると期待しすぎだよ。この経済環境で現実的に考える若者が増えれば、大半は郊外に行くんじゃないの?
    団塊が郊外で団塊Jr.が都内買うほど昔に比べて日本は良くなったとは思えんし…。
    ただ、そうそう私も、なんちゃって背伸びですっ天井?億しょん買っちゃた組だから、自分で痛い目見ないと実感できないのかもしれん

  152. 955 匿名さん

    ちなみに、なんちゃって若者の定義は、『WCTがここにできたら最上階メゾネット買ってもいいなあ』とおもってた三十代のあなたです。

  153. 956 匿名さん

    >955

    3回読み返しましたが、意味が理解できませんでした。

  154. 957 匿名さん

    >948
    よほど23区育ちを装うのはやめなさい(失笑)
    もしくは葛○区あたりですか?(笑)
    文京区で育った私からすれば、江東区が都心だなんて冗談にしか聞こえないですね。
    偽装する前に「都心」を辞書で引いてみてはいかがですか?

  155. 958 匿名さん

    ↑「よほど」→必要なし

  156. 959 匿名さん

    都心・・・都会

    仮に豊洲が都心ならば、上野あたりはもちろん、錦糸町、日暮里、北千住あたりも都心になるよね。

  157. 960 匿名さん

    豊洲が都心でないのと同様に、
    文京区も都心じゃないでしょ。

  158. 961 匿名さん

    「都心!都心!」と騒いでるのは豊洲住民だけじゃないですか?
    文京区民だって港区民だって「俺は都心在住だ!」なんてこれっぽっちも思っていない。
    豊洲以外の江東区民も同じじゃないかな。
    環境、利便性、教育等々を考えて住む場所を選んでるだけですよ。
    「うちは都心だ!」なんて、あまり人前では言わないほうが賢明ですよ。
    老婆心ながら。

  159. 962 匿名さん

    豊洲に住みたがる連中は都心に固執するイナカモノが多いということだね。

  160. 963 匿名さん

    さすがに港区民は「都心在住」って思ってるみたいよ。

  161. 964 匿名さん

    提案です。

    あまりに稚拙で見苦しいったらありゃしないので、
    今後、このスレでは「都心付近」で統一しましょう。

    不動産業界の方も文京区育ちの方も、低いレベルでジャレあうのはほどほどに。

  162. 965 匿名さん

    都心付近で一緒にされると、世田谷、目黒あたりの方にお叱りを受けそうなので、湾岸は 23区辺境で如何でしょうか?

  163. 966 匿名さん

    都心部近郊でどうでしょう。
    一般的な認識に近いと思うのですが。

    都心部だと思いたいこの辺のかたも、
    ありえないと思っているその他の地域の方も、
    許容範囲では?

  164. 967 匿名さん

    豊洲民は直線距離で東京駅から何キロとか言うが、どうやって直線移動するんだろうね。
    自家用ヘリコプターでも持ってるのかな。

  165. 968 匿名さん

    江東区は新木場あたりだと都心より浦安に近いので、江東区は千葉近郊ということでどうでしょう。都心近郊と言う表現と同程度の確からしさだと思います。

  166. 969 匿名さん

    ここを買うか、大崎を買うか。。。スミフファンの俺としては真剣に悩む。。
    両方とも再開発地区で将来有望。会社からは距離一緒。普段遣いの買い物は
    こっちに軍配。スーパーマーケットはAOKIのが質が高い。秋葉にいかな
    くてもビバホームで大抵のPC関連グッズが揃うのも魅力。
    個人的に海が見える部屋は憧れだった。ノース西ならレインボーブリッジ、
    水上バスや船の行き来が部屋から見える。眺望はこっちの勝ち。
    だが、ビバホーム撤収後の利用のされかたや2街区の空き地も気になる。
    資産安定性は大崎のほうが高いだろう。大崎は景気が回復すればVタワーの
    ように化ける可能性もある。しかし、都心ではない陸の孤島のここも月島、
    有明や豊洲の開発が進めば「新都心」となる可能性もある。
    個人的に建物のファサード、共有部の仕様は大崎の勝ち。専有部も大崎が
    やや良い。同価格で買える部屋の広さ、階数はこっちの圧倒勝ち。ランニング
    コストはこっちのほうが安い。ドライブの好きな俺にとって車での首都高
    アクセスはこっちの勝ち。
    賃貸に回したときの利回りはほぼ同等。しかし、傘を差さずに駅直結+新幹線
    まで10分の大崎も捨てがたい。。。ああっどうしよう!予算は9000万、
    みんなならどうする?いっそのこと貯金全部はたいて両方買うかw

  167. 970 匿名さん

    スミフファン???

  168. 971 匿名さん

    ああ、969さんみたいなのがこういうところを検討してるんだね。
    妙に納得しました。
    住民レベル低そう。

  169. 972 匿名さん

    >969

    家族構成、年齢、子供の学校はどこかなども大事なポイントかと。

    男一人暮らしだったら大崎ですね。
    広いもの要らない。
    ビバホームと秋葉はパソコン関係に限らず電化製品に関しては全く品揃え段違いです。
    人口減少していくことを考えれば、近い将来、湾岸なんて人が住まなくなるよ。
    男一人なら日常の買い物のスーパーそんなにこだわりないでしょ。

    4人家族で、ある程度の広さ、高層階を望むなら予算的に自然と豊洲になっちゃうし。
    私だったら4人家族なら大崎の低層にします。正直高層の景色なんて飽きますよ。毎日だもん。なんでかというとね、豊洲からの海とかの景色って所詮自然じゃなくて人工なのよ。

  170. 973 匿名さん

    うーん そうですか。。。 でも人口でも朝夕に水に太陽の光が乱反射して輝いている光景がすきなのですが。。でも確かに、大崎にして湘南あたりにセカンド持ったほうが良いかも。

  171. 974 匿名さん

    >>970 969ではないが、未完成完成済みの売り出し中の物件を低層も含めてかなり見たが、専有部共有部ともに仕様がマシなのはスミフと感じた。三菱、三井、野村はどっかで仕様を落として価格をあわせている感じがする。ただし、間取りは三井、野村のほうが良い。スミフは低層も高層も柱や梁が太すぎ+部屋の中に入りまくり。

  172. 975 匿名さん

    >969

    今の売れ行きだととどっちも完成してから部屋見てゆっくり決められるでしょ。私はそれが一番だと思いますよ。少なくとも今決める必要ないと思います。そういう意味ではスミフの物件はお客の事を考えた売り方、、、そんな訳ないか。

  173. 976 匿名さん

    住宅情報誌「都心に住む」のカバー範囲は創刊時に比べて拡大する一方
    です。創刊時は港区渋谷区新宿区中央区品川区目黒区の山手通り内側
    がエリア範囲だったのですが、
    今では港区渋谷区新宿区千代田区中央区文京区豊島区品川区目黒区
    世田谷区大田区杉並区中野区と23区のうち13区をカバーしています。
    都心も拡大したものです。

    ・・・・・あれ?何を書こうとしたんだっけ?

  174. 977 匿名さん

    その太い柱もしっかり専有面積に含まれているんですよね。
    六畳の部屋も実際は五畳しかなかったりします。
    バルコニーも狭いし実質的な坪単価はもっと高いんですよね。

  175. 978 周辺住民さん

    大崎と豊洲悩みますね。

    今現在は豊洲のが楽しそうだけど

    将来性はわからないですよね。

    ゴーストタウンになる可能性も、、、

    大崎はやっぱり交通の便はいい。

    今はちょっと寂しげな街だけど。

    あと同じ金額なら部屋の広さ階はもちろん違うし

    湾をみたいかどうかもあるし

    自分ならかなりなやみますね。

  176. 979 匿名さん

    大崎と豊洲
    価格が雲泥の差ですが

  177. 980 匿名さん

    またいつものように格上地域と同列に並べたいだけ?

  178. 981 匿名さん

    大崎程度や豊洲程度の地域に格上とか下とかってあるの?別に大崎と豊洲ってあんまり
    ステータスは変わらないと思いますけど。社会的にステータスが変わるのは都心三区や
    3Aだけでしょ。両方ともちょっと前までは激安地域で再開発されたのも一緒。
    豊洲のほうが、生活環境や利便性が良いようだから悩むのです。たとえば勤務先まで、
    豊洲から3駅大崎からは7駅。ペットとの散歩環境も豊洲のが良いように感じる。

  179. 982 匿名さん

    ステイタスもなにも…対象外。
    周辺利便性は言及するまでもなく、大崎は山手線駅がある。
    圧倒的でしょう!

    ペットにコンクリの街は残酷ですよ。

  180. 983 匿名さん

    大崎と豊洲で悩むって話は、豊洲物件ではまだ成り立つが、大崎の物件だと、荒し扱いでしょうね。

  181. 984 匿名さん

    同じ予算なら悩むんじゃないでしょうか
    大崎なら60㎡の値段で豊洲なら90㎡とか買えるでしょ

  182. 985 匿名さん

    >別に大崎と豊洲ってあんまりステータスは変わらないと思いますけど。

    たしかに、値段程度の差しかないかも。

  183. 986 匿名さん

    981
    一般論ではそうじゃないんですよ。あちらは品川区、こちらは江東区

    それを言い出したら、豊洲より不便な文京区杉並区のエリアだってありますし、世田谷区はなおさら多い、利便性だけがステータスを決めるわけではないのをご存知でない?
    大崎のシティタワーに住んでる
    豊洲のシティタワーに住んでる

    同じ階数で同じ平米数に住んでる人の収入には歴然たる差が一般的にあると言って全く差し支えないでしょう。

  184. 987 匿名さん

    分譲価格と収入が比例するのであれば

    CT大崎>CT豊洲>WCT

    となるのでしょうね

  185. 988 匿名さん

    ここと大崎のタワーを比較検討する人はいないでしょ。
    いるとしたら981みたいに部屋を狭くして大崎にするか みたいな人だけ。
    大崎タワーと同じ部屋の条件で比較できるような人は五反田のプラウドタワーとかグランスカイとか、あのあたりの比較検討者。
    全くクラスが違うよ。

  186. 989 匿名さん

    いやはや、981は都内の地域事情を知らない典型的な豊洲検討者だね。
    そういうのにこだわらない(知らない)人の受け皿になってるという意味では
    豊洲の存在価値も捨てたものではないということか。

  187. 990 匿名さん

    港南のWCTを買った人はCT豊洲を買った人より収入が低いってこと?

  188. 991 匿名さん

    まとめると・・
    ここのターゲットは、豊洲を都心と思う人ということでいいのかな?

  189. 992 匿名さん

    >>991
    ですね。苦笑

    【東京・有楽町から徒歩圏内】

    そう言い切るアスリートの街が豊洲

  190. 993 匿名さん

    いいかげん都心論はうんざり…、どっか他でやってください。

  191. 994 匿名さん

    ここを買う人はここを都心と思うわけだから都心論は避けて通れないのでは?

  192. 995 匿名さん

    1億五千万で赤坂でいいんじゃない?

  193. 996 匿名さん

    出来上がる前なら、大崎かここ2部屋つなげて買うかは、なやむな〜。

  194. 997 匿名さん

    個人的にはWCTは欲しいと思ったが、ここは欲しいと思わない。
    WCTCTTに1票!

  195. 998 匿名さん

    値段はCTT>WCTけどね。WCTは分譲価格でいえば都内のCTシリーズでも
    CT品川除けば最安だったから(アクアで平均@238だったかな?)

  196. 999 匿名さん

    CTTWCTと書いている人はどう考えてもこの物件を買ってしまった人か営業でそ。

  197. 1000 匿名さん

    値段の話です。時期の問題もあるけどCTTいかに高いかってことです

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸