匿名さん
[更新日時] 2009-02-25 10:25:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1063戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2014年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判
-
954
匿名さん
都心にこだわる人は都心への憧れが強いんでしょう。かなりの田舎者ほど都心という言葉をつかうのでは?
まぁ、住んでる場所だけで何かが変わると期待しすぎだよ。この経済環境で現実的に考える若者が増えれば、大半は郊外に行くんじゃないの?
団塊が郊外で団塊Jr.が都内買うほど昔に比べて日本は良くなったとは思えんし…。
ただ、そうそう私も、なんちゃって背伸びですっ天井?億しょん買っちゃた組だから、自分で痛い目見ないと実感できないのかもしれん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
955
匿名さん
ちなみに、なんちゃって若者の定義は、『WCTがここにできたら最上階メゾネット買ってもいいなあ』とおもってた三十代のあなたです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
956
匿名さん
>955
3回読み返しましたが、意味が理解できませんでした。
-
957
匿名さん
>948
よほど23区育ちを装うのはやめなさい(失笑)
もしくは葛○区あたりですか?(笑)
文京区で育った私からすれば、江東区が都心だなんて冗談にしか聞こえないですね。
偽装する前に「都心」を辞書で引いてみてはいかがですか?
-
958
匿名さん
-
959
匿名さん
都心・・・都会
仮に豊洲が都心ならば、上野あたりはもちろん、錦糸町、日暮里、北千住あたりも都心になるよね。
-
960
匿名さん
豊洲が都心でないのと同様に、
文京区も都心じゃないでしょ。
-
961
匿名さん
「都心!都心!」と騒いでるのは豊洲住民だけじゃないですか?
文京区民だって港区民だって「俺は都心在住だ!」なんてこれっぽっちも思っていない。
豊洲以外の江東区民も同じじゃないかな。
環境、利便性、教育等々を考えて住む場所を選んでるだけですよ。
「うちは都心だ!」なんて、あまり人前では言わないほうが賢明ですよ。
老婆心ながら。
-
962
匿名さん
豊洲に住みたがる連中は都心に固執するイナカモノが多いということだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
963
匿名さん
さすがに港区民は「都心在住」って思ってるみたいよ。
-
-
964
匿名さん
提案です。
あまりに稚拙で見苦しいったらありゃしないので、
今後、このスレでは「都心付近」で統一しましょう。
不動産業界の方も文京区育ちの方も、低いレベルでジャレあうのはほどほどに。
-
965
匿名さん
都心付近で一緒にされると、世田谷、目黒あたりの方にお叱りを受けそうなので、湾岸は 23区辺境で如何でしょうか?
-
966
匿名さん
都心部近郊でどうでしょう。
一般的な認識に近いと思うのですが。
都心部だと思いたいこの辺のかたも、
ありえないと思っているその他の地域の方も、
許容範囲では?
-
967
匿名さん
豊洲民は直線距離で東京駅から何キロとか言うが、どうやって直線移動するんだろうね。
自家用ヘリコプターでも持ってるのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
968
匿名さん
江東区は新木場あたりだと都心より浦安に近いので、江東区は千葉近郊ということでどうでしょう。都心近郊と言う表現と同程度の確からしさだと思います。
-
969
匿名さん
ここを買うか、大崎を買うか。。。スミフファンの俺としては真剣に悩む。。
両方とも再開発地区で将来有望。会社からは距離一緒。普段遣いの買い物は
こっちに軍配。スーパーマーケットはAOKIのが質が高い。秋葉にいかな
くてもビバホームで大抵のPC関連グッズが揃うのも魅力。
個人的に海が見える部屋は憧れだった。ノース西ならレインボーブリッジ、
水上バスや船の行き来が部屋から見える。眺望はこっちの勝ち。
だが、ビバホーム撤収後の利用のされかたや2街区の空き地も気になる。
資産安定性は大崎のほうが高いだろう。大崎は景気が回復すればVタワーの
ように化ける可能性もある。しかし、都心ではない陸の孤島のここも月島、
有明や豊洲の開発が進めば「新都心」となる可能性もある。
個人的に建物のファサード、共有部の仕様は大崎の勝ち。専有部も大崎が
やや良い。同価格で買える部屋の広さ、階数はこっちの圧倒勝ち。ランニング
コストはこっちのほうが安い。ドライブの好きな俺にとって車での首都高
アクセスはこっちの勝ち。
賃貸に回したときの利回りはほぼ同等。しかし、傘を差さずに駅直結+新幹線
まで10分の大崎も捨てがたい。。。ああっどうしよう!予算は9000万、
みんなならどうする?いっそのこと貯金全部はたいて両方買うかw
-
970
匿名さん
-
971
匿名さん
ああ、969さんみたいなのがこういうところを検討してるんだね。
妙に納得しました。
住民レベル低そう。
-
972
匿名さん
>969
家族構成、年齢、子供の学校はどこかなども大事なポイントかと。
男一人暮らしだったら大崎ですね。
広いもの要らない。
ビバホームと秋葉はパソコン関係に限らず電化製品に関しては全く品揃え段違いです。
人口減少していくことを考えれば、近い将来、湾岸なんて人が住まなくなるよ。
男一人なら日常の買い物のスーパーそんなにこだわりないでしょ。
4人家族で、ある程度の広さ、高層階を望むなら予算的に自然と豊洲になっちゃうし。
私だったら4人家族なら大崎の低層にします。正直高層の景色なんて飽きますよ。毎日だもん。なんでかというとね、豊洲からの海とかの景色って所詮自然じゃなくて人工なのよ。
-
973
匿名さん
うーん そうですか。。。 でも人口でも朝夕に水に太陽の光が乱反射して輝いている光景がすきなのですが。。でも確かに、大崎にして湘南あたりにセカンド持ったほうが良いかも。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件