住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-28 10:35:45
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言は禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-22 08:09:34

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】

  1. 642 匿名さん

    建て替えてくれればラッキーだね。

  2. 643 匿名さん

    会社が傾かないか?

  3. 644 匿名さん

    マンションでも、戸建でも、一流所に建ててもらわないと、
    万が一のときに、やばい。
    倒産しちゃったりする可能性もあるからね。

  4. 645 匿名さん

    戸建てはなにか問題があってももみ消されちゃう。
    所詮、素人個人対百戦錬磨の不動産建築業者の構図だから。

    マンションみたいに数が集まれば今回みたく顕在化する率も上がるけどね。
    うちのマンション、住民の中に不動産関係者や法曹関係者がいて
    いろいろ指南してくれるからいろいろ助かってるわ。

  5. 646 匿名さん

    地価が安いのは理由がある。
    「下町」と呼ばれる理由。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

  6. 647 匿名さん

    安全神話から全く金をかけていない、ヤバい、山の手
    http://www.rakumachi.jp/news/archives/22933

  7. 648 匿名さん

    >安全神話から全く金をかけていない、ヤバい、山の手

    嘘はいけない。
    「造成地の不動産投資にはリスクがある」というあたりまえの話だろ。
    下町は江戸時代からの埋立地だから造成リスクだらけ。
    災害リスクの総合商社みたいな地域。

  8. 650 匿名さん

    でも山の手安全神話は崩壊していますね
    http://jishin-info.jp/column-11/column-11e.shtml

  9. 651 匿名さん

    東京の要注意地域らしい。
    参考に。

    http://matome.naver.jp/odai/2133308828396201201

  10. 652 匿名さん

    まー市川アタリが歴史がありますし品が良く安全そうですね

  11. 653 匿名さん

    市川って低地でしょ。

  12. 654 匿名さん

    住むなら災害リスクの小さい場所のほうがいい。
    老舗の食い物屋があつても、低地に住むメリットはないと思う。

  13. 656 匿名さん

    秩父にいかなくても、23区内山の手なら標高40m前後ある。
    下町の海抜0mより安心。

  14. 657 匿名さん

    城東は危ないといわれていたから数十兆円の税金をかけて数十年防災に手をかけているけど
    山の手はほどんどの危険性は近年明らかになったので、防災はほとんど手付かず、
    造成地で地滑りや地盤沈下などは序の口で井の頭線沿線の火災や住宅倒壊による予測死者数は数十万人と下町の比ではないという事です。

  15. 658 匿名さん

    城東は国が莫大な予算を掛けてようやく住めるレベル。
    先の震災の尊い犠牲が教えてくれた教訓を忘れてはいけない。
    自然の力の前に人間の力など無力だ。
    想定外はいとも簡単に起こる。

  16. 659 匿名さん

    城東って大きな河川に挟まれてるから津波が来たら逃げ場がないんじゃないの?
    しかも、ほぼすべての地域で液状化が予想されてる。
    アスファルトが割れたりマンホールが隆起すれば車はおろか自転車も走れない。
    津波はまず川をさかのぼって氾濫して、川に沿って全てを海に引き込んでいく訳だから、大きな河川に挟まれてる城東ってものすごく危ないんじゃないの?
    しかも海抜ゼロメートルだと、数年単位で水が引かないとかありうるんじゃないの?

  17. 660 匿名さん

    でも予測死者数は数十万人と下町の比ではないという事です。

  18. 661 匿名さん

    もうすでにマンションと戸建の話じゃなくなってるね

  19. 662 匿名さん

    因みに、交通事故で死ぬ確率と、城東で津波に会って死ぬ確率、どっちが高いの?

  20. 663 匿名さん

    葛飾区はお勧めです。

  21. 664 匿名さん

    葛飾区は水害リスク大。

  22. 665 匿名さん

    下町埋立地はマンション用の地域じゃないの?
    とても戸建てでは住めないでしょう。

  23. 666 匿名さん

    東京東部から千葉にかけては低地なので水害に強いマンションがいいですね。

    http://www.gsi.go.jp/common/000061812.jpg

  24. 667 匿名さん

    低地は高層マンション。
    標高の高い地域なら戸建てがいい。

  25. 670 匿名さん

    低地はやめましょう。

  26. 671 匿名さん

    >>666
    たしかに


    機械室に水が入っちゃうと、エレベーターは動かなくなっちゃうんだけどね

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  27. 672 匿名さん

    >>671

    そんな緊急時には戸建てより大変なことになっても、普段が戸建てより便利で快適な生活送れるならマンションにするって考えなんでしょ、マンション派は。

  28. 673 匿名さん

    マンションの方が快適というのは「幻想」
    住む人によって違う

  29. 674 匿名さん

    私もマンションが快適という意見は理解出来ない。
    楽(らく)というなら分かるが。

  30. 675 匿名さん

    そうだね「楽」という事かも知れないね。
    でも管理費で室内清掃や窓拭き、便所掃除をしてくれるわけでもないし、
    うちは庭はコンクリートにしてプランターガーデンにしてるから草むしりもない。
    玄関先の掃除をしてくれるだけで、毎月お金を払いたくないし、駐車場まで遠かったり
    ホームシアターや楽器の音に気を使ったり・・・なにが「楽」なのかが理解しがたいんだよね。
    今の一戸建てはそんなに手はかからない。

  31. 676 匿名さん

    楽な事柄も日常では家の周りの掃除、長いスパンで補修くらいでしょ?
    ウチははっきり言って家の周りの掃除してない。袋小路でゴミなんてほとんどないし、落ち葉も無い。ゴミが落ちてたら拾う程度。
    庭も固まる土とかで雑草対策してるから、年に一、二回くらい越境しそうな枝を適当に選定するだけ。
    躯体の補修なんてまだ築2年だから現実味ないけど、その時は外装のリフォームして気になってるところをかっこよくしたいなって楽しみでもある。
    ポストも駐輪場も駐車場も玄関の横だし、ゴミは戸別回収だから門の前に置くだけだし、マンションの方が楽なことって何があるのか全く理解できない。
    ちなみに駅まで徒歩6分。駅から新宿、渋谷まで15分。

  32. 677 匿名さん

    うちは12年目だけど側面はほとんど焼きレンガ張り、洋瓦、だから汚れはそんなに気にならないからねー。
    というか古くなったほうが味が出るんだな。
    庭は雑草が生えないコンクリート張りだから年に数回掃き掃除をするかな、玄関周りも汚れないから掃除はほとんどしないな。15年目に大規模補修するとすると、塗装はレンガ、瓦以外で、あとはコーキングなどの補修で80万円もあればおつりがくる、で月計算にすると月5000円ということになる。まー2倍としても月10000円。
    近辺のマンションはうちの半分以下の床面積でも月40000円以上、月30000円高いとして、15年で5400000円も経費が掛かるということだよね。
    その上、マンションは消耗品だから同地区で20年も住めば暴落してる。どー考えても無駄な感じがするけど。

  33. 678 匿名さん

    マンションの方が利便性がいいって言ってる人がいるけど、赤坂や青山、乃木坂あたりにも分譲マンションも建売があるし、春日部にも分譲マンションも建売がある。私見では、マンションと一戸建ての違いは「住み続けるために掛かるお金が違う」だけだと思うよ。

  34. 679 匿名さん

    676,677がいろいろ並べてること、ほぼどうでもよい。落ち葉とか考えたこともないし、味がでるとか、それ何おいしいの?という感じ。そういう感じで家のことをいろいろ考えるのがメンドクサイし時間がもったいない。仕事もプライベートもそれなりに忙しいからね。

  35. 680 匿名さん

    >>679
    戸建だけど、そういう感じで家の事を色々考える必要が無いんだよ。
    マンションだって実際は、管理会社に連絡してあれこれさせたり、来客駐車場を申し込んだり、掲示板をチェックしたり色々面倒。
    でも、普段はそんな事を意識しないでしょ?戸建も同じで、マンションだと気にしなくていい事は戸建だって気にしてないんだよ。それ以上にエントランスから玄関までの数分の方がよほど気になる。

  36. 681 匿名さん

    どっちにするか、実際手に入れる時に集中的に検討すれば良い。。。

  37. 682 匿名さん

    マンションさんは、戸建ての階段は嫌でも、エントランスや駐車場から自室までの距離や、エレベーター待ちは気にならない特別な人たちです。

  38. 683 匿名さん

    階段は嫌。エレベーターはok。当たり前だよね。しかも、家に帰ってまで、何で筋トレをしないといけないのか。3階なんてあり得ない。

  39. 684 匿名さん

    >680

    考えて、しかも書き込んでるじゃん。

  40. 685 匿名さん

    >>684
    だから日常考えていないって事。強いて言えばとわざわざ考えただけ。
    マンションだって強い上げれば、毎月の管理費と修繕費の支払いとか管理組合の会合、その委任状だとか戸建てには存在しない手間を考慮する必要があるだろ?
    戸建の手間ってそれと変わらないかむしろ少ないレベルだと言ってるんだよ。
    実際に大規模修繕になれば足場を組まれたり工事車両が停まってたり、足場で窓がふさがれたりとか心構えしなきゃいけないだろ?それでもそれを日常いちいち考えないだろ?戸建も同じなんだよ。
    マンションだと何にも考えなくてよいなんて大嘘だし、本当に何も考えたくないなら賃貸一択なんだよ。

  41. 686 匿名さん

    そりゃーマンションを持ったというだけで「1000万円近くのお金をドブに捨てる」という事実は考えたくないよね。

  42. 687 匿名さん

    >683

    すまんが、行き来したいときに、ほんの数秒階段をのぼることと、
    マンションで何分もエレベーター待つことを比べたら、
    階段の方がずっといいのは当たり前だが?

    しかも、家に帰ってまで、他人と壁合わせとか、なんの拷問なの?
    集合住宅はやっぱりありえない。

  43. 688 匿名さん

    家の在不在を外から他人に把握されるのは拷問だな
    家中で上下するのも拷問に近い

  44. 689 匿名さん

    >>688
    確かにマンションで上下左右の隣人に壁伝いの物音で留守かどうかが知られることや知れてしまう事は拷問だ。

  45. 690 匿名さん

    やっぱ安い金額で購入してると比較対象がひどいな。ある程度予算がありゃどっちもまともなのわかんないんだろうな。

  46. 691 匿名さん

    >689
    一体なにと比較されているのでしょうか?
    あなたの住んでいる賃貸アパート?

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸