住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-28 10:35:45
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言は禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-22 08:09:34

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】

  1. 501 購入経験者さん

    戸建てでもディスポーザーつけられるけど、コスト考えると不要だって判断してるだけ。

    逆に考えると、マンションは総額での提示だから変な付加価値つけなきゃ売れないってことでしょ。

  2. 502 匿名さん

    ディスポーザーはマストですよ。
    三角コーナー、雑菌だらけ。
    衛生的でない。
    昭和に逆戻りですか。

  3. 503 匿名さん

    ディスポーザが便利なんて言ってるのは旦那だけでしょ。掃除しないと使わなくても臭うし水道代ももったいない外しちゃてる家も多いよ。そもそもゴミ袋にすてたほうがらく、一戸建てでもディスポーザ付きが多いけどみんな外しちゃてる。

  4. 504 購入経験者さん

    ディスポーザーはマンションの専売特許じゃないからねー


    戸建なら、自分で取捨選択ができる

  5. 505 匿名さん

    水代なんて、ほとんど、かかんないよ。
    鉛筆1本も出さなくて良いんだから。
    しかも、1回、数秒ですよ。
    ディスポーザー、本当に使ったことあるの??
    三角コーナー、臭いし、雑菌だらけだし、
    発展途上国並みに、衛生的でない。

  6. 506 匿名さん

    うちも注文住宅だけどディスポーザか標準仕様でついてたよ。浄化槽とかいらないからまけろといったけどダメで、使ってみたら結構便利、でも今は掃除が大変だから外すことになった

  7. 507 匿名さん

    掃除がめんどくさい?
    どんな構造してるの??
    戸建のディスポーザー、性能悪いんだね。

  8. 508 匿名さん

    ディスポーザがあってもゴミは同じように出るからね。かえって面倒ですね

  9. 509 匿名さん

    戸建のシンクは、一生、三角コーナーなくならないんだろうね。
    雑菌と共存。

  10. 510 匿名さん

    ディスポーザの雑菌はすごく体に悪いよ。毎日寝る前に氷と水、数日に一度はパーツを殺菌しないとね

  11. 511 匿名さん

    ディスポーザーの雑菌?
    三角コーナーには、遠く及びません。

  12. 512 匿名さん

    三角コーナーの雑菌?
    何日放置してんの?

  13. 513 匿名さん

    三角コーナーって
    今でも、売ってるの??

  14. 514 匿名さん

    マンション住まいから憧れて一戸建てを買う人が多いからかディスポーザが標準仕様の一戸建てがメジャーになってきたな、必要ないのにね(笑)

  15. 515 匿名さん
  16. 516 匿名さん

    マンションとか風通しが悪いからディスポーザとか健康に悪そう。

  17. 517 匿名さん

    いやいや、三角コーナーにはとても敵いませんよ。

  18. 518 匿名さん

    >516
    苦し紛れの珍説。

  19. 519 匿名さん

    戸建の1F、北部屋は湿気で必ずかび臭いけどね。

  20. 520 匿名さん

    マンションの三角コーナーは最悪で一戸建てのディスポーザが最高というわけね。納得

  21. 521 匿名さん

    戸建のディスポーザーって、まったく使えないでしょ。
    過去スレの戸建さんが、そう言ってる。
    使えなくて外したらしいよ。

  22. 522 匿名さん

    戸建のディスポーザーは浄化槽すらないらしい。
    そら、使えないでしょ。

  23. 523 匿名さん

    一戸建てのディスポーザ多いよ。浄化槽はつけることが義務づけられているよ。でも必要ないけどね

  24. 524 匿名さん

    マンションさん自慢のディスポーザも一戸建てに当たり前についてて一戸建て圧勝

  25. 525 匿名さん

    ということで、浄化槽は便利ということで、
    宜しいでしょうか。

  26. 526 匿名さん

    ここみてる、戸建さんの殆どが冷や汗。
    だって、ディスポーザー付いてないんだもん!

  27. 527 匿名さん

    ディスポーザーなんてどうでもいいから、もっと本質の話を。

  28. 528 匿名さん

    ディスポーザーは、衛生上、マストですよ。
    無いなんてあり得ない。

  29. 529 匿名

    >>524
    当たり前ではない。
    大丈夫?
    少なくとも、お宅には無い。

  30. 530 匿名さん

    普通戸建に住んでますが、戸建でさえあればどんな物件でも良いとは思いませんね。
    逆にマンションでも戸建てよりいいなという物件もあります。
    具体的に所謂、ペンシルハウスに住むくらいなら70㎡のマンションの方が良いです。
    「戸建」、「マンション」と一概に語るのはいかがか・・・と思います。

  31. 531 匿名さん

    >>530

    俺もそう思う。というか、ある程度まともな住居に住んでたらマンションとか、戸建てとかで一括りでけなすことはないでしょう。よっぽど自分の住まいがしょぼいんだなと可愛そうに思います。

  32. 532 匿名さん

    ディスポーザーのためにわざわざ狭いマンションに住む奴がいるのか?
    コンシェルジェとかパーティールームとかジムのためにわざわざ狭小集合住宅に住む奴の気が知れない。
    マンション住民はそんなもののためにわずか70㎡の狭い区画をローンで買うのか。
    そんなものなくても都内の敷地50坪、床面積120㎡程度の戸建てでいい。

  33. 533 匿名さん

    >532
    ディスポーザーのためだけにわざわざ狭いマンションに住む人に対しては論破したかもしれません。

  34. 534 匿名さん

    広さ以前の問題で、同じ建物に共同で住むっていう時点でマンションはアウト。
    考え方の違う他人と意見を合わして、気を遣いながら生活するなんて無理でしょ。
    マンションっていうのは仮住まい用の住宅でしかない。借りて住むならまだしも、買う奴の気が知れない。
    自分の好きな場所に好きなように建てる戸建てが一番だね。

  35. 535 匿名さん

    戸建てには生ごみ処理機という選択肢がある

  36. 536 匿名さん

    アパートの部屋買うのは酔狂。

  37. 537 匿名さん

    また戸建河内守さんが活躍してたようですね(笑)

  38. 538 匿名さん

    土地は腐らないからいくら使っても「新品」。
    メンテは最低限にして子供が一人立ちしたら555万円の家でも建て替えればいい。
    マンションは消耗品だから建て替えを拒否し弱者老人を盾に居座るしかない、
    維持経費に追われ、老人ホーム分の貯金しかできないからね。

  39. 539 匿名さん

    人口減ってるから、土地価格なんて下がる一方でしょ。
    とくに郊外の土地は、ひどいと思う。
    いつまでも価値がある土地は、都心の本当の一等地だけだろうね。

  40. 540 匿名さん

    子供が成人したら土地を売って、そこそこ暴落した利便性の良いマンションでも買うよ。中古マンションはほんとすごく安いし、老人ホームに入るまでの20年くらい住むなら最高だからね。

  41. 541 匿名さん

    >539
    暴落はマンション価格の方が悲惨でしょ。今現在マンションの空き家率は一戸建ての数倍だよ(笑)

  42. 542 匿名さん

    戸建にしろ、マンションにしろ、郊外は止めた方が良い。
    人口減で、都心回帰の時代ですから。
    今後は、都内通勤にdoor to doorで30分以内が最低条件。
    できれば、徒歩又は自転車で通勤できる範囲。
    資産価値もそれなりに安心でしょう。

  43. 543 匿名

    >538
    でた!田舎の建売さん!

  44. 544 匿名さん

    >543
    田舎といえば田舎っぽいけど地下鉄住吉徒歩5分だけど

  45. 545 匿名さん

    >538
    田舎だ(笑)
    555万円の家は宣伝されてるけど、とても住む気にはならない。

  46. 546 匿名さん

    住吉!
    突っ込んでもらいたいの?

  47. 547 匿名さん

    >546
    日本橋まで数分だけどチャリでも行けるぞ(笑)
    半蔵門線のおかげで土地は超上がったけど

  48. 548 匿名さん

    通勤条件以前の問題だよね。

  49. 549 匿名さん

    住吉周辺には江戸時代から続く老舗もたくさんあってそれはそれは住みやすい街だよ。

  50. 550 匿名さん

    そうなんだ。でも、ぜんぜん羨ましくないんだけど。
    何でだろう。

  51. 551 匿名さん

    地方出身者は吉祥寺とか三茶なんかに憧れるのはしようがないよ。
    歴史ある一帯に比べる西の方は薄っぺらいよね(笑)

  52. 552 匿名さん

    この一連の流れで実態より地名で判断する人が多いのが良くわかる

  53. 553 匿名さん

    東京山の手育ちには、城東は未知のエリア。
    海抜0mの低地だし、地盤も悪そうで住宅地としての魅力を感じない。
    そんな場所でもマンション住民には魅力的なのか?

  54. 554 匿名さん

    ウチは戸建だから資産価値なんてどうでも良いけど、マンションだとそうはいかないよ。
    自分の住んでるマンションの価格が下がると収入の低い人が大勢入ってくる。外国人、特に中国人なんかは結束力が凄いから一人はいると次々に購入してくる。自分が得できる事には労を惜しまない彼らには、管理組合なんてあっという間に乗っ取られる。噂が噂を呼び、住み辛い人が捨て値で売って出て行き新たな中国人捨て値で購入する。あっという間にチャイナマンションになる。
    文化の違う人たちと同じ住まいで暮らすのは本当に大変だよ。
    湾岸地域の高級マンションは結構な数の中国人富裕層がオリンピックをにらんだ投資で購入しているとか。
    これ、投資の役目を終えて住まいとして売りに出されたら、買うのはどこの人だろうね?

  55. 555 匿名さん

    実際に城東の住宅街は都内と言っても都下よりも土地が安い。
    値段としては埼玉の東京よりと同等かそれ以下。
    商業地域なら職場としての魅力はあるけど住いとしての価値はとても低い。
    23区の平均所得は最下位から下位を城東の区が独占している。もう圧倒的に平均所得が低い。郊外の市よりも低い。

  56. 556 匿名さん

    >551
    つまり、西、買うお金ないってことね。

  57. 557 匿名さん

    >554
    資産価値を気にするのは、戸建か、マンションかじゃないよ。
    お金もってるか、もってないか。

  58. 558 匿名さん

    資産価値どうでもいい奴が他人の資産価値気にすんなって。あんたの家と土地に価値が無いからってやっかみ半端ないな。

  59. 559 匿名さん

    城東は地価も海抜も低いからマンション専用地域。
    戸建てなら山の手だよ。




  60. 560 匿名

    葛飾区はお勧めです。

  61. 561 匿名さん

    海抜0メートル地域はいやだね。

  62. 562 匿名さん

    都内で本物のハイソは田端とか葛飾に住んでいるという真実

  63. 563 匿名さん

    >>551

    ここで郊外認定されるような吉祥寺に憧れるわけないだろ(笑)

    吉祥寺は独身と新婚共働きの街。
    子供いたらあんなゴミゴミした環境悪いところなんて選ばない。
    ゴミゴミした所を避けたら駅からバス距離になるし。
    渋滞も酷すぎる。

  64. 564 匿名

    葛飾区は存外お金持ちが多い。

  65. 565 匿名さん

    戸建て同志の喧嘩が始まった。

  66. 566 匿名さん

    結局場所しだい

    ウチのマンション一戸で
    ど田舎の中古戸建が4個ぐらいは買える

  67. 567 匿名さん

    山の手のほうが所得も標高も高いよ。
    葛飾って団子屋とか印刷屋のタコ社長がお金持ちなんだ。

  68. 568 匿名さん

    >>563

    たしかに吉祥寺の駅回りとか最悪だよね。

  69. 569 匿名さん

    >>566
    ど田舎の中古って一戸3000万位??一億超えたら戸建ての選択肢も多いから羨ましいなあ。

  70. 570 匿名さん

    >>568
    ジブリの帰りのバスが通る道が凄かった(笑)

  71. 571 匿名さん

    >>567
    少なくとも、そのタコ社長の方があなたよりは金持ちだよ。

  72. 572 匿名さん

    >569
    ど田舎なら新築戸建てでも3000万なんかしないよ(笑)

  73. 573 匿名さん

    田舎ならマンションも戸建ても価格が同じようなものだから。

    都心だとマンションしか選択できない。

  74. 574 匿名さん

    >566
    ど田舎の中古戸建てって1000万切ってるのがざらにあるよね(笑)

  75. 575 匿名さん

    都心でも1000万切ったマンションっさザラにあるよね

  76. 576 匿名さん

    >575
    無いですよ
    あなたは築40年のワンルーム住まいですか?

    適当なこと言わないように
    http://myhome.nifty.com/mansion/chuko/kanto/tokyo/minatoku/

  77. 578 匿名さん

    >574
    田舎中古戸建なら3000万あれば
    それなりに快適な生活できそうですね

    何分実物を見学しに行ったことはありませんが

  78. 579 匿名さん

    市ヶ谷の駅チカなんかにも一千万以下のマンションってあるんだね(笑)

  79. 581 匿名さん

    いくら金持ちでも城東0メートルマンションはバツ。

  80. 582 匿名さん

    いや、金持ちならOK.

  81. 584 マンション住民さん

    >>581
    金持ちならどこに住もうが関係ないよ。
    貧乏人だから拘ってる。

  82. 585 物件比較中さん

    近所に好みの戸建てが売っていて購入を考えてます。
    4LSDK でのべ床125平米。

    結婚前に家を持ってる女ってどん引きされますか?
    ヒモ野郎しか寄ってきませんか?
    マンションの方がまだ可愛いですか?

  83. 586 匿名さん

    貧乏人ほどブランドにこだわるよな、確かに(笑)

  84. 588 匿名さん

    ブランドで買うのが楽ですよ 100点ではなないが80点の物が手に入る
    100点を目指す人を否定するものではないですが、面倒と手間がかかります
    究極は自分で設計して自分で作ることです

  85. 589 匿名さん

    >588
    ヤンキーねーちゃんほど「わかりやすい」ブランド品がお好き。それと同じ感覚ですね(笑)

  86. 590 匿名さん

    ブランド品は安心ですからね
    ヤンキーねーちゃんですら、それが分かっているw

  87. 591 匿名さん

    日本でも欧米でも中国でも知識層はそういう「わかりやすいブランド」は買わないんだなー
    購入者の大多数は底辺から中の下位層(笑)あなたは?(やっぱり)

  88. 592 匿名さん

    城東、城北は都民にも住宅地として人気がない。
    イメージがね。

  89. 593 匿名さん

    80点でいいですからね 
    わかりやすいブランド買いですw

  90. 594 匿名さん

    >592
    分かりやすいブランドを名前だけで信仰してしまう「あなたの層」ならそうだろうね(笑)

  91. 595 匿名さん

    80点でいいですから、そうなりますね~

  92. 596 匿名さん

    すみません。あなたには80点かもしれませんが、
    知識層からすると「恥ずかしい」「顔が赤くなる」といった感じです。

  93. 597 匿名さん

    同居する訳ではないでしょうに

  94. 598 匿名さん

    地方出身者は北区とかに本当のハイソサエティーが住んでいるなんて知らないんだろうね。
    東京駅前に銀座があると思って初上京したのにね(笑)

  95. 599 匿名さん

    知識層とは思えない発言の連発。

  96. 600 匿名さん

    東京駅前に銀座があると思って初上京した人を論破ですね

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸