東京23区の新築分譲マンション掲示板「亀戸レジデンスはどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 平井駅
  8. 亀戸レジデンスはどうでしょう
KAME [更新日時] 2009-08-10 15:30:00

敷地面積2万m2超、「大京×オリックス不動産」による700家族のためのプレミアム邸宅。都市と自然が響き合う地で、豊かな未来を創造する<亀戸レジデンス>誕生


所在 東京都江東区亀戸9丁目54番1 他(地番)
   東京都江東区亀戸9丁目34番以下未定(住居表示)
交通 総武線「平井」駅下車徒歩11分
   総武線「亀戸」駅下車徒歩15分
   東武亀戸線「亀戸水神」駅下車徒歩9分
規模・構造 鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄筋コンクリート造、
     地下1階、地上17階建、陸屋根、共同住宅
総戸数 総戸数 707戸(住戸700戸、ゲストルーム2戸、介護施設1戸、保育施設1戸、学童クラブ1戸、地区集会所1戸、店舗1戸)
敷地面積 20123.00m2(実測)
専有床面積 70.63m2〜 138.04m2
間取り 3LDK〜4LDK+N+3WIC
販売価格 4,800万円台〜13,900万円台(予定)
最多販売価格帯 5,900万円台(予定)



こちらは過去スレです。
亀戸レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-21 04:54:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

亀戸レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 754 匿名さん

    都営新宿線はどうでしょうか?

  2. 755 匿名さん

    駅遠は賃貸に出しても、中古で売り出しても不利です。歩くほうがましなど販売員の勝手な言い分。肝心なのは、自分がどう思うかでなく、みながどう思うか。駅からの距離が長くなればなるほど価格(賃料)は下がります。

  3. 756 匿名さん

    また駅遠の話題か・・・。
    本当、尽きないね(w

  4. 757 匿名さん

    ここは平井駅から15分くらい。
    付近の賃貸相場だと3LDKで月額13〜15万。

  5. 758 匿名さん

    ここを検討してるのですが700戸も完売するのか不安です。
    完成在庫を投げ売りされて資産価値が下がりませんか?
    再契約の確約があれば決めようかと迷っています。

  6. 759 ご近所さん

    東京トトロ東西線の混雑にうんざりしてこっちに越してきたけど、総武線も都営新宿も混んできた。結構ギューギュー詰め。いつも7時代に乗ってるので遅延はあんまりないけど。8時代は多分遅延しまくりだろうね。
    亀戸、錦糸町方面の都営バスも今日みたいな雨の日だと、浅間神社あたりから積み残しが出る。

  7. 760 物件比較中さん

    総武線、亀戸や平井は通勤には本当に便利ですね。
    亀戸に住んで3年くらいになりますが通勤にはもってこいです。
    (当然どこに勤めているかにもよりますが)

    ただ総武線の客層の低さと亀戸の駅の周りは本当にガラが悪くなりました。
    自転車が半端なく多いし、時々ここは中国か?と錯覚してしまうこともあります。
    ちょっと耐えられそうにないのでこの物件は見送ります。

  8. 761 匿名さん

    亀戸は今、**からこそマンションも安い。
    ベストなのは安い内に買って、それから民度を上げてもらえれば資産価値は高まるわ、街はきれいになるわで最高。
    亀戸のアドバンテージは立地。こればかりは替えがきかないからね。
    亀レジ住民よ、どうか亀戸平井の民度を上げてくれ。

  9. 762 匿名さん

    亀戸九丁目は亀戸ではない。
    平井にすがりつく離れ小島。

  10. 763 契約済みさん

    ココに張り付いてる****は、どういう人たちなんでしょうね。

    総武線は確かに混雑するけど、埼京線中央線に比べりゃマシですね。
    それに、千葉の方から乗るならまだしも、亀戸・平井なら10分程度ガマンすれば良い。
    うちは勤務先が神田なので、晴れた日は自転車通勤かな。
    痴漢の冤罪を気にしながら電車に乗る時間が長いより、随分楽そうだけどね。

    ココを買う気ないなら、書き込まなきゃ良いのに。

    >>758さん
    契約時に、「販売価格を下げるときは、既に契約済みであっても全戸下げる」と営業マンに言われました。
    うちは印鑑ついた時から、複数回下がりました。
    ただ、先月の値下げが最後じゃないでしょうか。
    それぐらい一気に下がりました。
    でもそういうことは、ここで聞くより、営業マンに聞いたら確実かと思います。

    ただ、このご時勢にマンションを購入するなら多少のリスクは覚悟すべきでは??
    余計なお世話ですが。

  11. 764 匿名さん

    結果的に初めに売り出した東向きの棟は最安で4000切ってしまったわけだ。
    先着順でまだ残ってたりするかな?

  12. 765 購入検討中さん

    読んでていろいろな見方、考え方がありますね。

    新居を今検討中なのですが、私としては亀戸も平井大差ないようなに感じますが・・・
    何故皆さんはこんなに平井・・・平井・・・っとおしゃるのでしょうか!
    全然変わらないと思いますが??

    ショールームに行き、帰りに散策しましました。
    亀戸も平井も下町って感じですね。

    両方の駅までも歩いてみました。平井は歩いて13分くらいで亀戸は20分。
    確かに亀戸はとっても遠いと思います。
    平井は10分ちょっとで、駅から余り遠くは感じませんでしたが
    10分ちょっと距離は遠いとお考えになる方が多いのですね。

    現在私は世田谷の方に住んでいて、そちらの方の様子は良く分かりません。
    何がそんなに違いがあるのですか?

  13. 766 匿名さん

    埼京線以下だったら楽勝!

  14. 767 匿名さん

    765さん
    ここに書きこんでいる人の大半は競合デベの営業マンだと思いますよ。
    ここが価格改定したのに脅威を感じて、駅遠キャンペーンを始めたんでしょうね。

  15. 768 匿名さん

    価格値下がり辺りから異様に粘着して駅遠キャンペーンをしてますからね。
    以前の価格でも8割方売れていたと聞くので、他のデベにとってはよほど脅威なのでしょう。

    確かに平井平井って、最寄が平井で何の問題があるんでしょう?
    平井に住んでいる人を**にしてますよね。
    しかも平井駅へは一つも信号が無く平坦な道で行けるので楽ですし。
    亀戸も15分ですが、徒歩でも行けるし、最寄のバス便は3系統通っていて8時台は亀戸まで19本、錦糸町まで15本もあります。亀戸や錦糸町駅前まで行けば更に膨大なバス便に接続してますし、
    総武線の駅に十分徒歩圏でいざという時はバスも十分使えて繁華街にも行ける。
    それでいて川と公園が近い環境で昼間は10人以上にもなる管理スタッフ+設備充実で近隣競合よりも安い。
    冷静に考えてみると結構いい物件だと思いますけどね。
    まあ、だからこそ今のご時勢でもそこそこ売れててネガキャンだらけなんでしょうが。

  16. 769 匿名さん

    ここのネガキャンするなら、
    まずは「長谷工施工」だろうからね。

  17. 770 匿名さん

    ネガきゃんってなんですか?
    ネガのキャンセル?
    否定的に解約すること?

  18. 771 ご近所さん

    長谷工施工」は、いろいろ心配したけど、近隣対策や下請事業者の監督は、かなりしっかりやってる(他の近隣マンションの工事現場と比べ)んじゃないかな。定時で仕事を終え、談笑しながら帰路につく職人さんらの姿をみると、むしろ清々しいものを感じる。

  19. 772 匿名さん

    長谷工物件=庶民に優しい=1番住んでる人が多い=人並でいいじゃないですか

  20. 773 匿名さん

    近所なんで毎日見てるが作業はテキパキしてるし現場は整理整頓され丁寧な感じはする。
    長谷工とは言っても現場監督はそれなりの人がいそうだよ。
    ただ下請け業者がたくさんいるらしく乗りつけられる車は良く変わる。
    かなり大きい所帯だから長谷工系じゃない職人も多いと思う。

  21. 774 契約済みさん

    ここでしつこく否定的なコメントをしているのは、カメレジと競合している近隣マンションの販売会社社員か、カメレジがちょっと価格的に高いな〜と思って他の物件を契約してみたところ、なんとここに来て値下げしたことを知り悔しがっている方のどちらかでしょうね・・。どちらの方もここに投稿して批判してみたところで、カメレジの売れ行きにはたいした影響は出ないので、無駄な努力はやめたほうがよいのでは? 競合の販売会社社員の方は、値下げを検討したほうが賢明です。購入者は何千万も払うのですから、価格と立地、設備等のバランスをよくよく検討して決めるはずです。**の一つ覚えのように駅が遠いという掲示板の批判を見て「やめた」とはなりませんよ。ほかの物件を契約してしまった方は本当に残念ですね。私が同じ立場であれば・・、と思うと批判を書きたくなる気持ちもわからないではないですね。ここを購入していた私はとってもラッキーでした。元の値段でも納得して購入していたのに、さらに安くなったのですから。

  22. 775 匿名さん

    他の会社の営業の方は亀レジは何度も値下げしていると言っていたのですが、これが最後の値下げになるのでしょうか。
    そもそも個別に価格見直しを行わず、過去に遡り価格改定を行った理由は何故なのでしょうか。
    場所も建物もそこそこ。
    悪くないとは思うけど、価格が適正かどうかは不明。

  23. 776 匿名さん

    他デベの営業さんは、ここに張り付いて粘着している暇があったら自分の物件を売る努力をした方がいいと思うけどね。

  24. 777 ご近所さん

    >>775
    公平を期するため。
    事務手続きが面倒。
    もともと不動産は時価モノ。
    常に価格は適正。
    早く契約した人は、得した気分だろうね。

  25. 778 匿名さん

    値下げする=資産価値が低いことを認める、です。ラッキーとか言っている人はいい気なものですね。自分の資産のことなのに。

  26. 779 匿名さん

    値下げするのは後から売り出す高い棟が売れないと困るからで、
    すでに販売済みの住戸が売れなくて下げるのとはわけが違います。
    元々の値段でも売れた物が値下がりするのだから、買った人が得なだけでしょう。

  27. 780 769なんですが・・・

    実は私も「契約済み」なんですね。

    長谷工施工」とあえて言ったのは、
    ご存知の通り、周りに「長谷工施工」物件があるからです。

    もしそこの担当者さんがもしネガキャンしてたら、その部分は触れられないですよね。
    失礼しました。

  28. 781 匿名さん

    亀レジは値下げして適正価格に近付いただけ。
    不動産評価的にはまだまだ割高感はあるけどね。

  29. 782 匿名さん

    朝早くからご苦労様です

  30. 783 匿名さん

    亀レジいいと思うなあ。
    マンションズの予告広告の時に『わ!いいな!』って思ってモデルルームオープン前に資料請求をし、
    資料をみながらワクワク気分でモデルルームに行き、予想価格を聞き高くて落胆。
    土地勘はあったから駅の距離も気にならなかったし、むしろ亀戸の駅近はやだなあ、と思いつつだっただけに残念だった。
    その後、価格改訂されショック。すでに他を契約してしまった後でした。
    さすがに解約してまで買えません。

  31. 784 匿名さん

    資産価値が・・・と仰っている人が居ますが、このご時勢には
    値下げしてでも売らねばならない、デベ側の事情があるのでは。
    大量在庫を抱えていては金融機関からの融資も厳しくなるし、どうしようもないんです。

    購入者としては、大幅に値下がりしローンが10年ばかり短縮できた、それだけで満足です。
    建設資材が本格的に高騰する前に建設を始めたマンションはそれなりにしっかりしていると思います。
    今後は今のような物件に出会いづらくなるかもしれません。
    コレだけ資材が高騰し景気も冷え込むと、デベも思い切った計画を打ちづらいだろうからです。
    つまり、どこかで安普請にならざるを得ない。

    私自身は、最後まで比較検討していた市川市内の物件(駅至近だが通勤にかかる時間は亀レジとほぼ同じ)より、
    結局、広い上にかなり安くなった(ローン8年分)ので大満足です。

  32. 785 匿名

    これから始まる大恐慌、
    マンション価格はこれからも下がり続ける気がします。

  33. 786 匿名さん

    いつまで待ちますか?

  34. 787 匿名

    あと2年は!

  35. 788 匿名さん

    割と静かな場所だし良い物件だと思うけど

  36. 789 匿名さん

    2割引ぐらいしてくれたら買いたいんだけどな・・・

  37. 790 匿名さん

    始めの値段からは余裕で二割以上ひいてますがね。
    さらに二割ですか?

  38. 791 匿名さん

    ここは免震でも制震でもないですよね。

  39. 792 匿名さん

    >>791
    まあ、ご自身で確認してください(w

  40. 793 匿名さん

    プラウドは免震だったけど。駅遠だけじゃないね、この物件は。

  41. 794 匿名さん

    だから安いんじゃないの?

  42. 795 匿名さん

    そうですよね。条件悪い物件は安くて当たり前ですよね。

  43. 796 匿名さん

    不動産、建設につづき、上場リートも破綻。いまはまだ不動産大不況のほんの入り口かもしれません。底が見えないこの不安定な時期に大きな決断をすることが本当に適当でしょうか。真剣に考えるべきです。

  44. 797 匿名さん

    そう「当たり前」ですね。

    でも、ご心配いただかなくても結構です。
    安くなれば買う人はいますから。

    次も微妙なの期待しています。お疲れ様でした。

  45. 798 匿名さん

    亀戸駅まで徒歩15分、平井駅でも11分かかるのに、「東京、亀戸。丸の内10分。」法律違反では?
    ”商品の内容や価格などについて実際のものよりも著しく優良、有利であると誤認させるような誇大広告や虚偽の広告は、不当景品類及び不当表示防止法、不正競争防止法などによって一般に禁止されています。”

  46. 799 匿名さん

    木曜日の朝刊にも「東京、丸の内まで10分」とデカデカと掲載されてました。
    確かにやり過ぎだろ感はたっぷり。

  47. 800 匿名さん

    大京ってもう金無いのかな?
    ここの現金化を急いでるようで…
    頑張ってくれなきゃ買う気が起きない。

  48. 801 ご近所さん

    >>799
    業界の統一ガイドライン的には問題ない。他のマンション広告も、みんなそうだろ?

  49. 802 ご近所さん

    未来にいろいろ苦労(コスト)がありそう(可能性がある)だと、価格が下がる。これは経済の基本的な原則。リスクを取る・甘受できれば購入すればいいし、不安なら見送ればよい。ただそれだけのこと。

  50. 803 匿名さん

    共用施設が果たして先々どうなるか、だよね。

    ライブラリーに関してはすぐそばに図書館があるから置いてる本の差別化が必要。ゲストルームってどれだけの人が使うのかな?とも。

  51. 804 匿名さん

    多数決でしょうか。

  52. 805 匿名さん

    700世帯ともなると修繕時、相当揉めるんだろなあ。
    多摩の大規模マンションも意見がぶつかり進まないっていうしね。


    そういう意味では小規模もアリかもって思えてくる。
    ここは町会ともバランスをとってやっていかなきゃだからなかなか重責があるね

  53. 806 匿名さん

    さすがに棟ごとに管理組合つくらないと収拾つきませんよ。
    稀に組合員が多過ぎて無気力になりまとまりやすくなるところもあるが。

  54. 807 匿名さん

    消費者庁構想が示唆するように消費者保護は時代の流れです。誇大広告は出るとこ出れば負ける可能性大ですよ。ヘタに反論しないほうが賢明では。業界ガイドラインより日本国の法律のほうが上。どこもやってる、なんて言い訳にもならない。

  55. 808 匿名さん

    >>807
    じゃ、そういう風に”誇大広告”しているマンションすべてに噛み付いたらいいんじゃない?

  56. 809 匿名さん

    いやいや大京の厚かましさが嫌いなのです。
    再生機構にまた放り込まれなきゃいいけどな
    株価はイエローゾーンに突入したよ。

  57. 810 匿名さん

    誇大広告はモラルの問題です。みんなってどこよ。野村も三井もそんな下品なことやってないよ。開き直り→反省していない→極めて悪質、と判断され行政指導。いいの?おとなしくしたら?

  58. 811 匿名さん

    三井も野村もそんな下品なことはやってない?
    野村のデベ板見る限り、入居者曰わく、虚偽に近い営業をしているようですが?

  59. 812 匿名さん

    今日もネガキャンご苦労さまです。
    頑張ってね!

  60. 813 匿名さん

    亀戸駅から東京駅まで10分って間違ってますか?

  61. 814 匿名さん

    営業さん曰く竣工時までに完売する計画ではないとのこと。
    だったら、竣工後は値引きがあるの当たり前だし、その時に買ってもいいかなと。
    今後の売れ行きを注視したいと思います。

  62. 815 匿名さん

    亀戸レジデンスから亀戸駅は15分、亀戸駅から東京駅は10分、15分+10分で25分ですね。10分は誇大広告です。(小学1年生並みの計算ですね。)

  63. 816 匿名さん

    >>809
    知ってて言ってるんだろうが、IRCJはもうないぞ。
    大京はIRCJ送りになって、オリックスがスポンサーについたろ。

    カギを握るのはオリックスなんだよ。

  64. 817 匿名さん

    確か亀戸駅から東京駅まで10分という記述になってますよね。
    亀戸レジデンスから東京駅まで10分という記述ではないような気がしますが。

  65. 818 匿名さん

    ちゃんと「※1徒歩15分の亀戸駅から〜」って書いてありますよ。
    ちょっと字が小さいですが。

  66. 819 匿名さん

    周辺の物件、例えばブリやキャピタルも公式HPを見ると似たような記述ありますよね。
    「東京」駅12分とか。

    こんなことがネガキャンになると考えてる人がいるとはオドロキですね。

    次は何でしょうか?
    直床ですか?二重壁ですか?

  67. 820 匿名さん

    小学一年生はだれ?

  68. 821 匿名さん

    ここはマンション購入希望者が本音で意見を交わす場。肯定的コメントもあれば否定的コメントもあって当然。異常なまでに否定的コメントを抹殺しようとし、販売業者を擁護するのはどこのだれでしょう?

  69. 822 匿名さん

    亀戸駅から15分、平井でも11分もかかる立地条件の悪い物件を駅遠っていうの間違ってますか?

  70. 823 匿名さん

    亀戸水神だと8分くらいじゃね。
    使わないけど。

  71. 824 匿名さん

    ぼくだけじゃない〜、**ちゃんもやってるー。みんなやってる〜、って小学生以下の幼稚園児ですな。

  72. 825 匿名さん

    ”商品の内容や価格などについて実際のものよりも著しく優良、有利であると誤認させるような誇大広告や虚偽の広告は、不当景品類及び不当表示防止法、不正競争防止法などによって一般に禁止されています。”

  73. 826 匿名さん

    契約書でも書いてあることが法的に無効であれば、意味ありません。重要なことが小さく目立たなく記述されていること自体が問題なのです。

  74. 827 匿名さん

    前は「東京駅10分」だったと思うんだけど、今は「丸の内10分」なんだよね。なぜ変えたのか気になるな、確かに。

  75. 828 匿名さん

    異常なまでに肯定的コメントを抹殺しようとし、競合販売業者を擁護するのはどこのだれでしょう?

  76. 829 匿名さん

    駅遠(立地条件の悪さ)を指摘したからといって、競合販売業者を擁護したことにはならないと思いますが。

  77. 830 匿名さん

    肯定的コメントは営業マンから聞けばいいし、この場では必要ないです。

  78. 831 匿名さん

    亀戸駅徒歩0分なら東京駅10分でも問題ないのですが、実際はそうではないですよね。そこにみなさん怒りを感じていらっしゃるのではないでしょうか。あそこから亀戸駅はお世辞にも近いとは言えず、子どもやお年寄り同伴の場合は20分以上はみたほうがよいと思います。

  79. 832 匿名さん

    >亀戸駅から15分、平井でも11分もかかる立地条件の悪い物件を駅遠っていうの間違ってますか?

    必ずしも間違っていない。だけど、もうその情報はいらない。小学生でもわかる情報だから。

    どうせ書くなら、もっと別の情報ください。

    あんまり繰り返し書かれるので、それ以外は、問題ないマンションなのかなと思う。
    それならそれで、検討できる。バス便だとさすがに相当不利だとは思うが、どの
    みち完璧なマンションはないし、利点と欠点がわかることが大事。

  80. 833 匿名さん

    怒りを感じるというより苦笑いするだけかと。

  81. 834 匿名さん

    結局、亀レジが出来て周辺環境が変わるかってこと。
    亀戸九丁目なんて家賃が格安な団地なら我慢できるが、
    普通は敬遠して千葉の駅近を選ぶでしょ。

    現地に行けば道路づけも悪くてトラックの出入りが多いし、
    雰囲気もいかに住宅地に向いてないかわかるだろう。
    隣接する公園は暗くなると人気がなくて何かあっても誰も気づかないよ。

    確かに23区内だけど人が集まるような何かが期待できない。
    小松川みたいに変身するのはこの地には無理。

  82. 835 匿名さん

    >千葉の駅近を選ぶでしょ。

    選ばないよ。頭だけで、”千葉”を考えてるでしょ?

    私の勤務先は千葉。 びっくりするくらい田舎。
    ははあ、田舎っていうのはこうなんだね、という感じ。

    嘘だと思うなら、千葉に住んでいる人に聞いてみたら?

    ”本はどこで買ってるの?大きな本屋ある?”
    ”病気になったら、どこへかかるの? 各科の専門病院あるの?”
    ”高級ホテルに泊まりたいんだけど、どこがいい?”
    ”雨の日の道路って、どうですか?”

    って聞いてみてください。一見、東京と似ているが、ある程度住めばわかる。

  83. 836 匿名さん

    小松川みたいに変身ねえ。小松川はむしろ街並だけでなーんにもないけどね。
    ある意味、この辺ならサンストにアトレもまあ圏内だし、五丁目商店街もほぼ直通、一応京葉道路沿いに作った自転車道路が九丁目まで伸びるし、その九丁目から小松川にかけて電柱地中化も行われるし、島忠も川向こうにオープンするから住まいとしての環境は良くなっていくけどなあ。
    ただ都営の隣は、、。イマイチだよね。

  84. 837 匿名さん

    前に同じように考えて探したけど、同じ総武線沿いでいうと
    駅近で亀レジ位の値段になるのは津田沼以降。
    総武線に長時間乗るのはかなり苦痛だし、通勤時間が長くなってしょうがない。

  85. 838 購入検討中さん

    大●+●長谷工なんだからさぁ…。
    あとは地の利があるとかぢゃないと、普通寄り付かないと思う。
    しかも値付けがいかにも大●で、嫌悪観すら持った。一時のあのTVCMも。

  86. 839 匿名さん

    大京というよりオリなんだが。主導権握ってるのは。

  87. 840 匿名さん

    不動産もノンバンクも事業資金は膨大な借金。
    金がクランチしてる今は一瞬にして倒産に向かう業種。
    年末から3月決算に向けてどうなるかわからんよ。
    いずれにせよ慎重過ぎるに越したことはない。

  88. 841 匿名さん

    多分ここ、今の情勢の中、かなりの善戦をしてる。
    正直もっと苦戦してもらってさらに値下げしてほしい。坪160くらいからになってくれれば迷わず買いたいと思ってるからさ。
    みんなネガキャンよろしく。

  89. 842 匿名

    今から経済はどんどん悪くなります、心配しなくとも
    その内安くなりますとも。
    今時デベの言い値段でマンション買うお客は皆無だと思うよ。

  90. 843 匿名さん

    この大量の売れ残りの処分方法は?

  91. 844 物件比較中さん

    物件名に亀戸って書いてあるだけで嫌だ。亀って・・・。しかもこの間、事件が起きていた場所が
    ちかいですよね。

  92. 845 匿名さん

    いいね、ネガキャン。もっと よろしく!

  93. 846 匿名

    亀戸がつくのが嫌だ?名前でマンション決めるのか?お前ばかか(笑)

  94. 847 契約済みさん

    どちらかと言えば「レジデンス」の方が違和感あります。
    でも慣れました。

  95. 848 匿名さん

    その調子!

  96. 849 ビギナーさん

    亀戸なのに「レジデンス」っていうのがちょっと・・・。

  97. 850 匿名さん

    いいね!
    もっともっと!

  98. 851 匿名さん

    亀戸は江東区でも数少ない陸地なんですよ

  99. 852 匿名さん

    いい話は 必要 ない

  100. 853 ご近所さん

    >> 834
    >> 現地に行けば道路づけも悪くてトラックの出入りが多いし
    トラックが多い・・、それって、カメレジの工事だろがぁ!
    工事終われば、トラックの出入りなんて、ほとんど無し。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸