東京23区の新築分譲マンション掲示板「亀戸レジデンスはどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 平井駅
  8. 亀戸レジデンスはどうでしょう
KAME [更新日時] 2009-08-10 15:30:00

敷地面積2万m2超、「大京×オリックス不動産」による700家族のためのプレミアム邸宅。都市と自然が響き合う地で、豊かな未来を創造する<亀戸レジデンス>誕生


所在 東京都江東区亀戸9丁目54番1 他(地番)
   東京都江東区亀戸9丁目34番以下未定(住居表示)
交通 総武線「平井」駅下車徒歩11分
   総武線「亀戸」駅下車徒歩15分
   東武亀戸線「亀戸水神」駅下車徒歩9分
規模・構造 鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄筋コンクリート造、
     地下1階、地上17階建、陸屋根、共同住宅
総戸数 総戸数 707戸(住戸700戸、ゲストルーム2戸、介護施設1戸、保育施設1戸、学童クラブ1戸、地区集会所1戸、店舗1戸)
敷地面積 20123.00m2(実測)
専有床面積 70.63m2〜 138.04m2
間取り 3LDK〜4LDK+N+3WIC
販売価格 4,800万円台〜13,900万円台(予定)
最多販売価格帯 5,900万円台(予定)



こちらは過去スレです。
亀戸レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-21 04:54:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

亀戸レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    395です。
    平井を使う予定です。
    運動のために亀戸まで歩くこともできますが、その気力が無ければ平井です。
    総武線が使えないときは東大島ですか。

    >>400さん
    値引きの件は、どこでも可能性はゼロではないと思いますよ。
    現にこの物件も最初の段階で、販売予定価格から大幅に引き下げて販売されているわけですから。

    心情としては値引きはやめて欲しいところではありますが、
    空室があると長い目で見て入居者当たりの負担が高まることになる(?)と思いますので、そうなってしまったらやむを得ないかと。

  2. 402 契約済みさん

    現地から都営新宿線の大島駅まで試しに歩いてみたしたが、改札口まで25分ほどかかりました。
    大島駅利用は選択肢からはずれそうな感じです。

  3. 403 400契約済みさん

    402さん

    私も、大島駅まで試しに歩いてみたしたが16分ほどでした

    亀戸より大島の方が利用しやすいと思います

    ちなみに平井までは10分でした

  4. 404 400契約済みさん

    401さん

    販売予定価格から大幅に引き下げて販売されていると書いてあるが

    ちなみにどのぐらい引いてありますか

  5. 405 ご近所さん

    表題に書いてあります。
    間取り 3LDK〜4LDK+N+3WIC
    販売価格 4,800万円台〜13,900万円台(予定)
    最多販売価格帯 5,900万円台(予定)

  6. 406 402契約済みさん

    403さん
    私の場合は旧中川の土手から大島駅の改札口までという最大区間で計測したので25分といった結果が出たのかもしれませんね。
    ただし、大島駅は出入口から改札口まで思いのほか距離があったので面食らいました…

  7. 407 契約済みさん

    私は平井駅を利用する予定です。
    できれば駅まで自転車で通えたらなと思ってますが、健康のためには歩いた方がいいかも。
    迷ってます。

  8. 408 検討中さん

    405さん
    最新販売価額わかっても最初に設定した価額をわからないと
    引き下げた幅がわからないです
    部屋番号1237最新販売価額は6400万ですが最初に設定した価額はご存知ですか

  9. 409 検討中さん

    どれぐらいの成約率なのかなぁ?

  10. 410 契約済みさん

    はじめまして。
    406さん。
    1237号室は、オープン前の予価が6600万でした。
    1期販売開始時の相場だと6510万と推定できます(1期販売時には1237号室は未発売のため推定)。
    その後の価格改定で、6400万まで下がったものと考えます。
    今後さらに下がることもあるかもしれませんよね。
    とすれば、個人的にもうれしいのですが。

  11. 411 契約済みさん

    410です。
    すみません、まちがえました。
    406さんではなく、408さんでした。

  12. 412 契約済みさん

    >>410さん
    「契約済みさん」が値下げで喜ぶということは売れ残りリスクが低くなるからですよね。
    だったら私も同感です。

    ココみたいに棟ごとに売り出すとなると、
    公園を見ているのは高値掴み棟とかハッキリするようで面白いですね。
    ちなみにウチは公園を見ることになりますが(w

    今後値下がりになっても、車のグレードを下げればいいわけですから気にしないことにします。

  13. 413 周辺住民さん

    >>406
    歩くのだったら、大島よりも都営新宿線「東大島」のほうが断然近いでしょう。
    改札からホームの距離も、ふつうです。
    ふれあい橋のたもとから、番所橋通り経由で1.3Km、旧中川の土手伝いで1.4Kmです。
    亀戸駅北口よりも近いですね。

  14. 414 周辺住民さん

    >>407さん
    平井駅は、駅の北口に駐輪場があります。平井駅は改札も1つだし、自転車通勤通学の便は悪くないと思います。

    平井駅⇔カメレジの難点は、タクシー/車、利用の場合、カメレジまでの経路が著しく遠回りになり不便なことでしょうか。蔵前橋通り→丸八通り→スポーツセンタ→カメレジのような経路になり、たぶん、1メータ(2km)を超えてしまいます。
    ふれあい橋の反対側のたもとまで乗るのが現実的ではないでしょうか。

  15. 415 周辺住民さん

    >>397さん
    悩む必要なし。
    カメレジから近い、亀戸駅東口の改札周辺は、パチンコ屋と飲み屋と怪しい店がほとんで、栄えていません。
    栄えている亀戸駅北口は、さらに300m(徒歩5分)だけ、遠くなります。

  16. 416 契約済みさん

    このマンション付近の公立中学校でもっとも学力のレベルの高い学校を教えてください。

  17. 417 物件比較中さん

    両国高校付属中、墨田区ですけど。

  18. 418 周辺住民さん

    都立両国高校付属中学ならバス1本で通える。錦25に乗って、錦糸町下車。バス停1つ分歩く。
    両国行きの錦27系統は、本数少ないから、使いにくいだろうけど、これだと江東橋下車スグ。
    416さんのお子さん、がんばってください。

  19. 419 契約済みさん

    もし、契約した後(受け渡し前まで)にマンション価格全体の値下がりが
    あった場合、値下がり後の金額に契約内容も変更するのが普通なのでしょうか?
    それとも、契約時の価格?

  20. 420 契約済みさん

    418さんありがとうございます。
    でも両国は難しいので子供がおちるかもしれません。
    もしおちた場合は、近くの中学校で良いところはありますか?

  21. 421 契約済みさん

    >>419さん
    契約される前に質問していればよかったかも知れませんね。

  22. 422 周辺住民さん

    >>419
    変更しないのがふつう。
    著しく価格が下がるなら、手付放棄して解約。

  23. 423 ご近所さん

    >>420さん
    レスつかないと思います(たぶん)。

  24. 424 匿名さん

    >著しく価格が下がるなら、手付放棄して解約

    確かに・・・。

    手付けが10%だから、10%以上下がるなら、一度解約して
    買い直したほうが安い。

    買い直すかどうかは別として・・・。もう一度、0から
    やり直す手もある。

    普通値引いても5% くらいじゃないですか。投げ売りなら
    別ですが。大京、Orix は一応、大手だから、そこまで
    しなくても踏みとどまるのでは・・・

    郊外物件は、倒産の間際なので、投げ売り状態のものも
    あるようですね。

  25. 425 周辺住民さん

    大京は竣工の数ヶ月前からかなり値引いてくれますよ。
    あらかじめ値引き分を上乗せした値付けにしているようです。

  26. 426 契約済みさん

    419さん

    値下がり後の金額で再契約となりそうです
    印紙代は¥50000の半分で負担する形で
    これは契約前に一度確認しました
    だから値段の動向に注意してください

  27. 427 契約済みさん

    419さん
    物件全体の価格見直しがなされ、販売価格が下がった場合は、それまでに契約している人全員と改定価格で再契約するとのことです。
    実際、1期から2期にかけて価格が下がっていますが、先に契約している人と再契約をしたと説明を受けました。
    ですので、今後の値下げにより既に契約をしている人にもメリットがあることになります。

  28. 428 契約済みさん

    契約した人やモデルルームを見た人に質問があります。
    この物件のバルコニーにある物干し竿を掛けるところについてですが、位置が低すぎると思いませんか?
    洗濯物が外から見えないようにしているのかもしれませんが、実際に洗濯物にあまり日が当たらない気がするのです。
    外観のイメージを考えてのことなのですかね?
    他のマンションを外から見ると、洗濯物が見えていて、日に当たっています。
    毎日のことなのでとても気になるのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  29. 429 契約済みさん

    >>426さん
    >>427さん
    この話が本当だとしたら、問題は「どこまで下がったら再契約か?」なんでしょうね。
    どんなもんなんでしょう。

  30. 430 入居予定さん

    >物件全体の価格見直しがなされ、販売価格が下がった場合は、それまでに契約している人全員と改定価格で再契約するとのことです。

    これ本当ですか? 確かに1度、下げていますが、あまり
    普通ではないです。普通は残物件を下げるだけでは?

    ただし、あまりに残物件が多い場合は、契約済みの人に
    説明しないわけにはいかないでしょうが・・・
    10%以上さげて、手付け金キャンセルがいっぱい出始めたたら、
    大変なことになりますから・・・

    もう一度やるかなあ・・・。ちょっと信じがたい。やって
    くれたらうれしいけど。しかし、なんというか、それだったら
    最初から安くすればいいのに。値段に対する信頼性が低下して
    しまいますよね。元々安物なのに、ぼったくりやってたんじゃ
    ないの、という感じ。

    もし、10%以上さげるなら、手付け金キャンセルして別の物件に
    しようと思います。その後、いいマンションが見つかったので。
    他のマンションも下げているので、手付け金キャンセルしても
    おつりがきそうです。

  31. 431 匿名さん

    >>420
    親が教育のことを考えて転出したしまった同級生は数知れず。そういう土地柄だったことを思い出します。
    子供の教育に熱心な家庭が転入してくる家族がある、そういう時代になったのかぁと、感慨深いものがあります。

  32. 432 匿名さん

    >430さん
    先々週末にMRに行った時に営業の方が既契約者とすべて契約しなおしたと言ってました。
    そうしないと暴動になりますからね。当然ですという感じでしたよ。

  33. 433 匿名さん

    個人的にはそういう土地柄だと思います
    現地や駅周辺、夕方から夜にかけて、さらには電車内の雰囲気もちゃんと確認することを勧めます

    俺は総武線車内の雰囲気が大嫌いでした

  34. 434 ちばぞー

    はじめまして。
    いろいろとありますが、住民版を立ち上げさせていただきました。ご活用ください。

  35. 435 契約済みさん

    419です。
    みなさんご回答ありがとうございます。
    高値掴みみたいなことは嫌ですし、できるだけ安く買いたいですよね。
    念のため営業の方にも確認してみます。

  36. 436 物件比較中さん

    >先々週末にMRに行った時に営業の方が既契約者とすべて契約しなおしたと言ってました。

    これは一回目(2007年末)のことですよね。

    また値下げ契約してくれるんですかね。

    暴動になんかなるわけないですよ。売れなければ値下げする、
    当然のことでしょう。もし、2回目の値下げなら、正直あきれ
    かえります。今までぼったくりだったってことですから。

    私はもうこのマンションはパス。いつまでも値下げごっこ
    繰り返してください。700戸なんて元々無理だったんだ。
    あの値段で、700戸も買える家族がいるわけがない。
    他にマンションがないならともかく。業者の完全な設定
    ミス。半額くらいにしたら、全戸売れるんじゃないかな。

    半額でも買う気は、私はなくなってしまいましたけど。

  37. 437 契約済みさん

    安く買うこと(安くなること)のデメリットは何でしょうか?
    販売元が高値で売りたいのは当然のことですし、そもそもの値段設定が高かったという
    ことはおいておくとすると・・・何かあるでしょうか?

  38. 438 匿名さん

    高ければいいもんじゃないし、安ければいいもんでもない。
    需要と供給の、釣り合いです。
    相場と市況状況がで高いから売れない。
    だから、下げる。

    デベには、この程度の物件で、苦しいと言わずに、頑張って完売して欲しいです。

  39. 439 契約済みさん

    >高ければいいもんじゃないし、安ければいいもんでもない。
    >需要と供給の、釣り合いです。

    確かにその通りですね。

    ですが、買い手に取って、安くなることのデメリットはとはいえないですよね。
    デメリットを私なりに考えたんですが、価格を下げると「安売り」のイメージがつく、
    そんなところでしょうか?

    でも、資産価値まで安くなるわけではないんですよね?
    ということは、安くなった物件を住む人がどう感じるかの話であり、
    買う人皆に共通したデメリットはない気がします。
    どうでしょうか?

  40. 440 ご近所さん

    販売価格が下落すると、固定資産税も安くなるんですかね?

  41. 441 契約済みさん

    380番台の一連のやりとりの後、一気に板が活性化しましたね。
    早くも(?)住民板ができたようで。

    小さい子を持つ我が家としては、引渡し後もしばらく引っ越せず、
    (うまくいけば)来年の今頃引っ越すことになります。

    何だか色々な意味でとても長い1年になりそうです。

  42. 442 匿名さん

    値下げ可能なほど利益マージンがあるのなら、住民説明会でデベが話した「我々は、営利企業だから戸数を減らすことは絶対譲れない。従って高さも低くできない。」という言葉は、全くもって根拠のない嘘だったワケですね。
    現時点の13階で工事を止め、周囲の日照や景観に対して配慮できないのでしょうか。

  43. 443 契約済みさん

    >>442さん
    現時点で13階まで工事が進んでいるんですね。情報ありがとうございます。

  44. 444 ソラ住民

    >>420

    この辺からバスに乗って亀戸一丁目の中学校まで通ってる子が何人かいます。
    そこがいい中学なのかどうかはわかりませんが。公立だったら近くにあるのになんでかな?

  45. 445 契約済みさん

    434さん
    住民版へはどうやっていけばよいのでしょうか?

  46. 446 契約済みさん

    >>444さん
    近所の中学校が数校ありますが、各校のHPで進学実績がわかるようになっています。
    それ見たら、何となく想像がつくかもしれませんよ。

    >>445さん
    右上で「亀戸レジデンス」で検索したら出てきます。

  47. 447 匿名さん

    おおむね、その学校に通う子供の家族の世帯年収が、学校のレベルを反映すると
    されています。

    江東区は次の通り。

    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/03.html

  48. 448 ご近所さん

    入居条件に年収に上限の制限がある都営住宅があると、その地区の平均世帯年収は低くなりがち。
    亀戸も一丁目と九丁目ではだいぶ雰囲気違うしね。しかも、九丁目は、京葉道路を境に、南と北でだいぶ違うし。

  49. 449 ご近所さん

    ちょっと旧いけど、平成12年度の国勢調査( http://gisplaza.stat.go.jp/ )によると、
    亀戸九丁目の
    --
    人口総数:5278人
    男:2718人
    女:2560人
    世帯総数:2085世帯
    --
    となっている。
    平成12年から、いろいろマンション建設がすすんでいるから、現状2500世帯くらいありそうなもんだけど、これに700世帯もだろ。
    カメレジのおかげで、一気に地区の平均世帯年収あがりそうな予感。

  50. 450 ご近所さん

    何年か前の国民生活白書では「平均年収の5倍程度で住宅取得を可能」と言っていたから、平均販売価格約6000万円弱のカメレジ購入者の、平均世帯年収は、軽く1,000万を超えるはず。
    一方447さんのページによれば、トップ5の地域でも600万円台。
    亀戸九丁目あたりだと、さらに下だろうから、カメレジ購入者は、地元住民と全く価値観・世界観・ライフスタイルが違う方々なんだろうなぁ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸