マンコミュファン
[更新日時] 2009-03-02 20:31:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1063戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2014年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
1番乗り?
豊洲が都心のデメリットは、都心と勘違いしてとんでもない値段で豊洲を買ってしまって、実は、都心ではなかったと気付く人が出てくることじゃないでしょうか
京浜東北線の東側の土地は安く購入できるので、それを、無理やり都心扱いすることで、マンション価格を上げることができるよね
でも実際に住んでみると・・・ということが後で気付くデメリットじゃないでしょうか
-
3
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
匿名さん
ここは夏でも短パンでうろうろというPCTとは違う品が保たれそうなコンセプトはありますか
東雲も短パン&すね毛がきもくてあきらめました
もともと湾岸はリゾートマンションがコンセプトなんでしょうか
-
6
匿名さん
タワマンブームで流行りだった豊洲にとりあえず建てました っていうとこでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
契約済みさん
まだ都心云々が続いているので一言。
ここは都心だなんて思ったことはありません。
埋立地だし、歩いている人の層を見ればとても都心なんていえません(笑)
ここに決めたのは、ラッシュの無い通勤、渋滞のな広い道路、大型商業施設等、
生活するに快適な場所なので住み心地がいい、気楽な街だからです。
二子ライズと迷ったけど田都のラッシュ、慢性的な道路渋滞という環境には
もう戻れない…と思いました。
(用賀から数年前に豊洲に移り住んだ者です)
-
8
匿名さん
中古?二子と検討できるタイミングで数年前に入居できるなんてあった?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10
匿名さん
ここの良いところは、絶対的な金額が安いというところ。
今の景況を鑑みて、将来的に割高という論法もありますが、現段階ではここより格上アドレスでこの値段はないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11
匿名さん
-
12
匿名さん
07さんは数年前に用賀から豊洲に引っ越してきて
さらにCTTに買い換えた、ってこと何じゃないの?
別に何もおかしくないんじゃない?
-
-
13
匿名さん
ライズを検討する予算があったら、当時でも都心部が買えたでしょうに・・・
倍近く価格(=価値)の違う当時の豊洲って、どんな思考?
-
14
匿名さん
>現段階ではここより格上アドレスでこの値段はないですね。
そもそも格下自体がすく・・・・
-
15
匿名さん
>13
気に入った場所の上、安かったらそっちを選ぶのは普通じゃない?
逆に都心かどうかで買う思考の方がわからん
-
16
匿名さん
なるほど、そういう気持ちがあれば、
しばしばこのスレでも展開される
郊外だとか利便性うんぬんで他地域を貶すレスにも違和感を感じるはずですよね。
是非、同様のテンションで反論してあげてください。
-
17
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
18
契約済みさん
07です、誤解が生じていたようでスミマセン。
12さんが書いていただいたように、
数年前に用賀から豊洲に転居していて、この度CTTに買い替えました。
(12さんありがとうございます)
都落ちとかそういうことは気になりません、
用賀に比べストレスの無い生活ができる豊洲はいい所と思ってます。
今日は富岡八幡宮に初詣に行ってきました。
みなさまも良い年になりますように!
-
19
匿名さん
値引きはあるんでしょうか?今の値段でローンを組むと生活がギリギリになってしまいます…
-
20
匿名さん
豊洲は今日も寒いですね。人通りが少ないせいでしょうか?
用賀では人もお店もごったかえしてたのに、、、あ〜、また明るい場所に行きたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
21
匿名さん
>>19
分不相応なところに家を買うとろくなことはありませんよ。
背伸びせずにワンランク下のところを選んだほうが幸せですよ。
-
22
匿名さん
そもそもなんで用賀に住んだのでしょうか。
地縁がある人には住みやすいけど、ない人には住みにくいでしょう。
地縁がない田舎者が理由をつけつつ背伸びして住んでみたけど、
周囲と生活レベルや価値観が合わず、豊洲に退散したのでしょうか。
-
23
匿名さん
>>22
そもそも用賀に住んでいた人なんか殆どいませんよ。
ちょっと前まで、田圃のあぜ道だったのですから。
でも、都心に住めるようになって本当に良かったですね。
-
24
匿名さん
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
>>25
用賀土着の人から見ると都心回帰もそのように見えるのですね。
視点が変わると180度違って見えるのですね。
とっても勉強になりました。
-
27
匿名さん
用賀をバ カにするのもいいけど、田んぼ成金が多いのは地元民が一番
知っているから、ここで言ってもねえ。
そういう中に、わざわざ入って行こうと思ったこと自体が不思議。
逆に中の人達は、外に出て行こうなどと思わないですし、
自分の土地も守れず区外に出ようものなら「都落ち」でしょうよ。
「用賀から敢えて豊洲に引っ越した私みたいな人もいるから、豊洲はすごい」
とでも言いたいのかな。
でも、それって昔の郊外ニュータウンとメンタリティが同じなんですが。
-
-
28
匿名さん
回帰する場所がちゃんと都心だったら、
都落ちとは思いません。
-
29
匿名さん
-
30
匿名さん
確かに豊洲枝川には、昔から朝鮮人が住んでいましたから、同じくらいかもしれません。
-
31
匿名さん
確かに20年前までは、郊外の新興住宅地で一軒家でと、外へ外へと拡がっていき、その流れがメインでありはやりだった。
しかし、少子高齢化が進み、相続税評価やセキュリティ、老後の利便性など実際の便利さをよくよく考えると、やはり、なるべく都心部の方がいいし、快適だし、おまけに値下がりリスクも小さい。
こうした大きなトレンドを押さえた上で考えると、用賀やたまぷらーざへの引越しが都落ちだとの評価が妥当な時代になってると思われます。
もう20年前の金つまの時代は過ぎ去ったんですよ!
-
32
匿名さん
二子玉川ライズの次の標的は用賀ですか!
見えない敵が多すぎです。
-
33
匿名さん
確かに用賀はちょっと遠いな。だけど荒唐区の屠夜棲あたりも結構きつそうな感じだな。
-
34
契約済みさん
-
35
匿名さん
ステイタス的には都落ちだけど、本人が納得してるならいいのではないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
匿名さん
住友のサイトみたけどシティタワー高輪まだ売ってんだね
-
37
匿名さん
枝川のすぐ隣に住むなんて「都落ち」以外の何物でもないと思うが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
38
匿名さん
埋立地に住むなんていうのは都落ちそのものでしょう。
用賀や二子玉川なら別にいいですが、豊洲や有明なんてことになったら、俺もこういうとこにしか住めないのかなあ、と諦めの境地になりますね。
埋立地にしか住めない自分が惨めになります。
-
39
匿名さん
リクルートの『住宅情報』2月号で『マンションオブザイヤー2008』が発表になりましたね。
ここは3位でしたね。
-
40
匿名さん
エリアの格みたいな見えないものより都心に近くて手軽にセレブ気分が味わえるのが魅力的なんだよ。
自宅にする人は本当にセレブなわけじゃないし、そんな知り合いも周りにいないんだから見下されたりする心配はないでしょう。
みんなで共有して豪華な仕様を楽しんで、日常の気分を盛り上げる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
匿名さん
-
42
契約済みさん
38はまず自分の住所を書きなさい。
話はそれからだ。
-
43
匿名さん
38はまず埋め立て地のスレ覗いて書き込んでる自分を惨めに思ったら?
そんなこと気にする人はここに見向きもしないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
44
匿名さん
>>29
曲がりなりにも旧東京市15区(現在の都心8区)に所属しているんですから、
用賀よりかなり上でしょ。
郡部の外れと同列じゃ、あまりに可哀想でしょ。
-
45
匿名さん
>>40
郊外の元お百姓とその親類縁者の金持ち度は桁外れですからね。
資産百億円クラスがごろごろしていますから。
二子玉川ライズの販売が好調なのも頷けますね。
でもそう言った人たちも学歴コンプレックスだけはあります。
高学歴であればそれほど惨めな思いはしませんよ。
東大ならOK。
-
46
匿名さん
>>45
金持ちでも所詮百姓か…
少なくともセレブではないし、そんなのが住み着いている所は都でもないな
-
47
ご近所さん
>>46
金や資産がどんだけもってるのか知りませんが、
このスレは他の新築マンションスレで、
悪態・悪口ばかり書いてる人の
「心の貧しさ」
ほど惨めなものはないと思う。
自覚はしてなくても、回りやスレを見る人からすれば、なぜそこまで落ちぶれたの?という感じ。
-
-
48
匿名さん
>>45
資産家がターゲットのところは不況知らずで売れるけど、
湾岸はちょっと収入が上のレベルのリーマン実需だから、
すぐに影響がでますね。
いままで坪単価300万円超を買っていたリーマンたちが、
ちょっと落として200万円台を買うようになれば、
逆に実需が増えたりするんだろうか?
-
49
匿名さん
ここに限らず豊洲の物件ってなんで都心ネタが出るとすぐアンチが粘着するんだろう?
ここが都心かどうかで何か被害でもあるのか?
-
50
匿名さん
>>49
万が一、資産家のみなさんが興味を持つようになったら困るからかな?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件