東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内湾岸マンション☆比較スレ(8)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内湾岸マンション☆比較スレ(8)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-03 22:06:24
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

(初代)「湾岸戦争」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
都内湾岸マンション☆比較スレ
(1)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43806/
(2)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44978/
(3)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44943/
(4)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44797/
(5)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44696/
(6)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44891/
(7)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44765/

[スレ作成日時]2007-01-23 23:40:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内湾岸マンション☆比較スレ(8)

  1. 753 匿名さん

    都内湾岸タワー、中でも品川周辺はもう出てこないのでしょうか?

  2. 754 匿名さん

    >>753

    港南四丁目第3団地建替プロジェクト

  3. 755 匿名さん

    それは定借でしょ〜
    所有権物件はない?

  4. 756 入居済み住民さん

    芝浦島を買いましたが、ほぼタクシー基本料金内で思ったより品川が近かったです。このマンションでのシェアリングのバッテリ付自転車ですと5分で品川です。
    高浜橋が貧弱なので、若干自転車で品川に行く時さみしいですが。
    やはり品川駅の利便性及び現在の品川のショッピングゾーンとしての魅力は大きいと住んでから実感しています。

  5. 757 匿名さん

    ↑暖かくなると高浜橋付近の運河からの悪臭で自転車では厳しそうですね。

  6. 758 匿名さん

    >中でも品川周辺はもう出てこないのでしょうか?

    ソニーの御殿山跡地、積水ハウスが400億で手に入れたそうですね。
    でも竣工は4年後かな。

  7. 761 Michael

    夏を2回過ごしましたが、運河の悪臭って、それほどでも
    なかったですよ。
    たしかに臭うときはありますけどね。
    浚渫をしっかりやってもらえば、さらに臭いは
    少なくなるんじゃないかな。
    私はあまり気にならないです。
    臭いもさることながら、運河はもっともっと
    見た目に気分が良いものに改良していって
    欲しいです。こういうところには、お金を
    かけるべきじゃないでしょうか。

  8. 762 匿名さん

    いっそのこと埋め立ててしまえば、匂わないかな。

  9. 763 匿名さん

    子供が気の毒。

  10. 764 マンション投資家さん

    天王洲公園、東品川の運河は好評。

  11. 765 匿名さん

    この辺も臭いはほとんどありませんよ。

  12. 766 匿名さん

    自分に都合の良い土木工事は良い公共事業
    関係ない場所は無駄な公共事業

  13. 767 契約済みさん

    そんなの当たり前のことでは?
    公共工事なんて各地域の利害・利権のぶつかり合いですよ。
    それは何の悪いことでもありませんよ。

  14. 769 匿名さん

    ライオンズタワー月島って湾岸マンション?

  15. 770 匿名さん

    そんな時代もあったねと♪

  16. 771 周辺住民さん

    最近、書き込みないね。

  17. 772 匿名さん

    湾岸バブル崩壊ですからね…。

  18. 773 匿名さん

    個性的で魅力的な物件が安価でたくさん供給されてたのは、完全に過去になってしまいましたね

    今はこじんまりしたつまらない、しかも割高な物件しか売られてないので、もうこの板が盛り上がることはないでしょう・・・

  19. 774 匿名さん

    豊洲タワーを見ました。格好いいですね。住友ツインもいいですね。
    価格が同じなら豊洲タワーですね。外観デザイン・立地・共用施設の内容・建物の品格等総合評価すると豊洲タワーが大差の判定勝ちでしょう。

  20. 776 物件比較中さん

    豊洲ねぇ。。。

  21. 777 匿名さん

    終焉後は団地、そしてスラム化

  22. 778 匿名さん

    50年たったらどうなるかわかりませんが、少なくても私の生きているあと20年から30年は、いい街になり発展するでしょう。首都移転があるかもしれませんし。

  23. 779 近所をよく知る人

    湾岸が中心になることはまずないです。
    防災の観点からも、橋が壊れると名実ともに「孤島」になる埋立地に国の重要な機関を置くことなんて考えられないし、ここを中心にするのであれば東京湾をさらに大量に埋め立てないといけません。
    そんな無駄なことをしようなんて人は誰一人いませんよ。
    湾岸はこれからもずっと郊外であることに変わりはありません。
    ただの郊外住宅地ならいいんですが、これが工場跡地の再利用地というのが住環境の観点からはひっかかりますね。どんな汚染があった土地かわかりませんし、幹線道路や高速道路の排気ガスなども多く、とても人の住む場所じゃないですからね。

  24. 780 匿名さん

    工場跡地ということは、地権者が決まっているし、ここに工場を持っている会社は、昔からの一流企業が多いし、見方を変えれば安心できますよね。
    マンション内に元の地権者だらけな、へんな偏った大規模住宅よりはいいのではないですか。少なくても、デベは一流ですし信用はできます。

  25. 781 匿名さん

    >779
    湾岸が中心になることはまちがいありません。
    防災の観点からも、国の重要な機関を置くことは十分考えられますし、ここを中心にするために東京湾をさらに大量に埋め立てていきます。
    そんな有益なことをしようなんて人はたくさんいますよ。
    湾岸はこれからもずっと都心であることに変わりはありません。
    ただの中心住宅地ならいいんですが、これが都心というのが住環境の観点からはいいですね。どんなすばらしい土地かわかりませんし、幹線道路や高速道路の排気ガスなども少なく、人の住む場所じゃないわけじゃないですからね。

  26. 782 買い換え検討中

    >幹線道路や高速道路の排気ガスなども少なく
    ウソついちゃいけないよ。首都高速湾岸線の沿線なんかものすごい排気ガスだろ。
    こんなところで子供を育てるなんて狂ってるよ。

  27. 783 匿名さん

    >782
    本当のことをいっちゃちゃいけないよ。首都高速湾岸線の沿線なんかものすごいいい空気だろ。
    こんなところで老人を育てるなんて正しいよ。

  28. 784 匿名さん

    湾岸エリアには多くの公営住宅があるのをご存知かな?
    たとえば台場はその殆どが公営住宅で、分譲の坪単価は半永久的に
    その公営の賃貸料と無関係でない。
    公営賃料基準100㎡で30万/月・一年で360万、30年で一億ちょいね。
    もちろん稼働率100%の場合だけどね。投資価値は無いよ。
    加えて30年後には、改装する必要もある。
    まぁ100㎡60万に出来るモンならいいが、まぁ倍額なんて難しいだろうな。
    60万にしたところでも、稼働率やら考えたらかなり渋い物件だね。
    不動産投資物件に自殺やら事故はつき物。そんなリスクまで考慮すれば
    無理としか言いようが無い。まぁ他にもいろいろあるけどね・・・
    査定底上げできない状況はあるんだよね。
    小学生でも分かる理屈なんだが、熱いとなんも考えないんだよな。
    分かった?

  29. 785 匿名さん

    >784
    小学生でも分かる理屈か何かわかりませんが、以下がわかりました。
    ①長いので、読む気しません。
    ②公営住宅の講釈を何故するのか、わかりません。
    ③結局何が言いたいのかわかりません。

  30. 786 匿名さん

    豊洲、麻布、大崎・・・・・住友3タワー並んで見れるサイトです↓
    圧巻の迫力ですね!


    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/tower/

  31. 787 匿名さん

    No.411 by 匿名さん 2008/06/20(金) 01:14

    品川方面と豊洲方面検討したけど相方に「埋立地に住むなんてありえない」と
    言われて武蔵小杉に。



    No.412 by 匿名さん 2008/06/20(金) 01:20

    豊洲はコリアタウンだからなあ…
    いい悪いではなく、趣味が合わない人も多いんじゃないかな?

  32. 788 匿名さん

    >>784
    知識や計算の能力があるのに、人を説得できないタイプ。誰もまじめには聞いてくれない(寂

  33. 789 物件比較中さん

    湾岸はこれからの街だからね。かなりリスクあります。メリットは東京ディズニーから羽田迄、30分圏内ということですかね。このメリットを生かせる再開発が出来れば成功しますね。あと10年でもっとも美しい街になるでしょうね。

  34. 790 匿名さん

    豊洲タワーなんて、これといった取り柄のない割高ハズレ物件の代表じゃないかい?

  35. 791 匿名さん

    >>790
    ダメ ダメなら 能無しでも言えるよ

    湾岸マンションで取り柄のある 価格相当の物件晒してくれ

  36. 792 匿名さん

    都内湾岸マンション共通の楽しさ
    ・・・「海が近い」。
       それだけだが他の地域では得られないもの。
       付随する昼と夜の景観や広々とした空間もおまけで付いてきます。

    もちろん郊外の湾岸にも、それはあるのだけど、生活や利便性などなどを考えると「東京の湾岸」だから魅力があるのかと。

    既に買われた方、検討されてる方、ご自分の人生をより「豊かな時間」で満たしましょう。

  37. 793 匿名さん

    何とか豊洲がほしい。でも予算的には東雲か有明になってしまいます。有明1丁目なら手が届きますかね?でもやっぱり豊洲に住みたい!

  38. 794 匿名さん

    豊洲、これから開発されて価値が上がるといいですね。個人的には埋立地に住むとかあり得ないけど、キレイな街並が増えるのは他人事として歓迎です。

  39. 795 土地勘無しさん

    なんか煽る人も煽りじゃない人も勘違いしてるよね?<埋立地

    埋立地といっても数百メートル埋めたわけじゃないし、海の上に浮いてるわけじゃない。
    ましてや高層マンションになれば、どの土壌でも「土の上に置く」わけじゃない。

    杭打ちを小ばかにする人もいるけど、あれがある建物は他の土壌の無い建築物に比べると強固になる。<その分建築費用もかかるけど。
    それに土地の地盤沈下は、埋立地だからということでなく全国的に起きていること。

    仙台の地震でも説明されてたけど、内陸地にある断層上にたってる建物こそ、今後は注意が必要。
    ましてや湾岸より実災害が起き易い小山付近・川沿い・低地域などなど、煽っている場合じゃない場所も多いのに・・・

  40. 796 匿名さん

    まあ、豊洲もいろいろありますから。2,3丁目はちょっと別格ですね。

  41. 797 匿名さん

    >>793
    豊洲の営業?

  42. 798 匿名さん

    いろいろなマイナス面はあるかもしれませんが、湾岸高層の夜景を一度見たら絶対住みたくなりますよ。

  43. 799 マンコミュファンさん

    私は夜景がきれいでも無機質で人工的なところより、緑の公園や森の近くに住みたいですね。
    練馬や板橋のほうがずっといいですよ。

  44. 800 匿名さん

    >799
    ところがどっこい!
    緑も素晴らしいんですよね。各サワー棟の緑地帯の余裕、とても内陸部のゴミゴミしたところと違いますよ。やはり、計画されて作られた街と個別の地権者の調整が必要な無計画な街は、違いますよ。

  45. 801 近所をよく知る人

    No.433 by 匿名さん 2008/06/20(金) 22:46

    めくそがはなくそを笑う!


    393,398,418は同一人物だろうが、
    こいつの今までの的外れもいいとこのカキコを改めて引用するまでも無く、
    これは真性の頭の弱いやつだな。

    「資産価値の保たれ具合」の比較すら広尾と武蔵小杉との間ですることが
    許せないらしいが、まあ百歩譲ってそれは認めるとして、
    豊洲と武蔵小杉の比較も意味無し、みたいなこと書いてあったけど
    まさかそれもポテンシャルが違いすぎるからですか?

    マーケットでは、豊洲と武蔵小杉はほぼ同じ層がターゲットだよ。
    あとは好みの問題でしょ「銀座が近くなきゃやだ」ってのもいりゃ
    「埋立地には死んでも住みたくない」ってのもいる。両者の間に
    どっちがアッパーかなんていう有意な差はない。

    まあ、この程度の言い回しですら、こいつの読解力ではついてこれなさそうなので
    この辺でやめとくわ。

  46. 802 匿名さん

    熱いね。

  47. 803 匿名さん

    計画的に配置された取って付けたような樹木の緑に癒されるって言う人もいるんですね。
    勉強になりました。

  48. 804 匿名さん

    ほんと熱いわ。
    仲良くまったりするべ。月曜だし

  49. 805 匿名さん

    >>800
    >緑も素晴らしいんですよね。
    そうか?
    どう見ても絶対量が少ないだろ。

    料理で例えるなら付け合せのパセリ食べて
    野菜を摂取した気分になってる感じか。

  50. 806 匿名さん

    豊洲2、3丁目は別格。緑多いよ。(ただし開発終了後)

  51. 807 匿名さん

    また豊洲厨かよ。。。

  52. 808 匿名さん

    1分後にスルーできずに反応するほうも。。。

  53. 809 匿名さん

    緑の他のメリットは?
    駅までの近さとか、周辺の治安とかは?

  54. 810 匿名さん

    ここは、湾岸マンション比較スレでしょう。湾岸がイヤな人は居なくていいよ。

  55. 811 匿名さん

    ここは湾岸バンザーイスレですか?

  56. 812 匿名さん

    湾岸のすごく自慢できるところ教えてほしい。

  57. 814 匿名さん

    >>812
    >湾岸のすごく自慢できるところ教えてほしい。
    既出であるが・・・「海が近い!」。だから人気があるわけで。海が嫌いな人は近寄らないでください。

  58. 815 匿名さん

    東京湾岸、豊洲。都心居住の進化は、空をめざし、海へかえる。
    都民憬れの街、将来の夢がつまった、セレブの街。
    美しいキャナリーゼが歩く街

  59. 817 匿名さん

    土日は渋滞がほとんどないところ。

  60. 818 匿名さん
  61. 819 匿名さん

    この記事の表現は危険だよ。
    たくさんの人が住む広い豊洲の一角のことを
    さも豊洲全域のようなショッキングなタイトルで飾る。
    記者の資質に問題あり。

    都(国?)はきちんと広域調べないんでしょうか。


    湾岸の凄く良いところは、やっぱり安いとこ。

  62. 820 匿名さん

    土壌汚染はいたるところであるんだけど、プロ市民みたいな記者に書かせるとこうなる。

  63. 821 匿名さん

    東京都で安い所は葛飾区次いで練馬区でしょう

  64. 822 匿名さん

    >>818
    プロ市民こわいね
    そんなに金欲しいのかな

  65. 823 匿名さん

    821
    あまりに無知ですね
    語る資格なし!

  66. 824 匿名さん

    築地も元軍事施設 
    あそこだって調べりゃ何か出てくるよ!

  67. 825 匿名さん

    大根農家が怒ったw

  68. 826 匿名さん

    知り合いの不動産業者はほとんどの方が陸地に戸建てを買っています

    湾岸マンションバシバシ売ってるのに、売ってる人は買わないらしい
    理由はお金関係じゃないです。
    作ってる方もマンションには絶対に住まないといっている方も…
    それでもみんな利便性が大事?
    自分の家は回りに乗せられないで冷静に選ぼう
    資産価値よりも、安全第一です

  69. 827 匿名さん

    不動産業者はほとんどの方が陸地に戸建てを買っています

    湾岸マンションバシバシ売ってるのに、売ってる人は買わないらしい
    理由はお金関係じゃないです。
    建てている方もマンションには絶対に住まないといっている方も…
    それでもみんな利便性が大事?
    自分の家は回りに乗せられないで冷静に選ぼう
    資産価値よりも、安全第一です

  70. 828 匿名さん

    マンションの場合、基礎を岩着させるから表面付近の物性はあまり関係ないんだよ。
    昔の戸建ては、基礎打ったり地盤改良しなかったから致命的だったけどね。

  71. 829 匿名さん

    基礎いかん
    高台が安全?
    山が安全?
    湾岸だろうが陸であろうが支持層が強固で浅ければ良い条件
    支持層が深くて高層ならそれだけ建物は振られ条件最悪
    液状化では死なない
    とにかく支持層までの距離です

  72. 830 匿名さん

    本当に地震の時大丈夫って思ってる?
    建物は大丈夫でもエレベーターとかに不安は無いの?
    所詮人が作ったもの
    しかもエレベーターなんてコンピュータ管理だよね
    ゴンドラが止まったり落ちたりしたらどうしようとか思わないですか?
    私は湾岸マンション&高層マンションが資産価値があっても資産価値よりも怖くて仕方ないです
    もし高層マンションでエレベーターの不具合が見つかったら、全体的にマンションの価値が下がったりしそうだから、ハイリスクなギャンブルの様な気がしますが…実際どうなんですか?

  73. 831 匿名さん

    >>830

    湾岸マンションを借金をして購入することはギャンブル的要素が多分にあるでしょう。
    別にギャンブルは悪いことではない。時には勝つことだってあります。
    もちろん全員自分は勝つつもりなんでしょうけどね。

  74. 832 湾岸住人

    >>830さん
    超都心を買えるなら買ってるよ。どうせ高層ビルに勤務してるなら、リスクもヘッタクリもないよ。

  75. 833 匿名さん

    湾岸に限らずあまりに高い高層はやっぱり怖いよ
    見るからに不安定だもん
    もちろん見晴らしは良いと思うけど
    陸でも全く同じだよ

  76. 834 ご近所さん

    >>833
    >湾岸に限らずあまりに高い高層はやっぱり怖いよ

    低い高層もあるのか?

    お約束の突っ込みw

  77. 835 匿名さん

    >>830
    エレベーターの故障は湾岸だからって起きるものじゃないでしょ。
    エレベーターの無い物件は故障は起きないし、エレベーターのある物件は故障する事があるかもしれない。それだけのこと。

  78. 836 匿名さん

    みなさんありがとうございます
    やはりギャンブルですよね〜
    でも勝つことも多分に有るので、わからないですが、生活の安定を考えている方はやはり湾岸マンションはリスキーなので、仕様や共有部分の豪華さ等に惑わされずゆっくり考えて欲しいと思います
    売れるマンションは豪華さがなくても完売します
    豪華な作りを共有部分に持ってきているのは他のデメリットへの目眩ましの場合も…って気がしますがどうでしょう?

  79. 837 匿名さん

    >>830

    高層が怖い人は手を出さなければいいです
    実際そういう考えに基づいて内陸の低層に住んでる人はたくさん居ますから

    >ハイリスクなギャンブルの様な気がしますが

    とありますが、20階以上のマンションは特に高い安全性が求められますから大地震により家が壊滅してローンだけが残ることが心配なら内陸もさほどリスクは変わらないでしょう
    (むしろ地震に対して最も危険性が高いのは安全基準が最も緩い戸建住戸でしょう)

    高層で震災やエレベーターの故障の際に一時的に家から出られない高層難民になることを危惧されるなら高層は避けるべきです
    実際エレベーターの故障は最近あちこちで耳にします

    どちらがいいかは人それぞれです

  80. 838 ご近所さん

    >>837

    いつから、戸建の安全基準が共同住宅よりゆるくなったの?
    そんな話は聞いた事無いぞ。

    >むしろ地震に対して最も危険性が高いのは安全基準が最も緩い戸建住戸でしょう

  81. 839 匿名さん

    建築基準法第2章第20条

  82. 840 ご近所さん

    20条には、戸建の安全基準が共同住宅よりゆるくするなんて書いてないぞ。
    そう言う事書くなら、赤本をちゃんと理解しろ。

  83. 841 匿名さん

    戸建てとマンションとの安全基準は違うでしょうが、戸建ては大工さん数人と各設備業者ですが、マンションは下請けの業者が沢山入って責任感も惰性になりそう
    人の作るものだから、働きやすいか働きやすくないかも安全性に関わるし
    計算上での事で言えばもちろん湾岸高層マンションも安全でしょう
    だけど、机の上での計算が現実にはわからないのが現状(老朽化含め)
    安全安全て言うけど何をそんなに信じれるの?

  84. 842 匿名さん

    マンションは壊れなくても酷い破損で無価値になって売れなくなるけど、戸建ては壊れても土地は残るよ
    マンションの価値や持分てふわっとしすぎ

  85. 843 匿名さん

    湾岸タワマンはCTSに限るね。安いから。

    高い金を出して買うものじゃないですね。

  86. 844 匿名さん

    >>841 >>842
    素朴な疑問だけど、なぜマンション板に来ていちいち書き込んでる暇あるの?
    マンションの購入検討者への、老婆心ながらの説得?
    にしても不思議な動機だよね。

  87. 845 ご近所さん

    >>No.844

    私もマンションを不動産としては、見てないよ。
    地面の持分が良くて2坪って考えたら、将来は取壊し費用でその分は無くなるし、賃貸の延長程度だね。
    持ち家が古くなったから、取壊して駐車場を広げて、とりあえずマンションに住もうとしか、考えてないなぁ〜。
    駐車場の上がりだけで、買えちゃうしね。

  88. 846 匿名さん

    確かに土地の持ち分なんて微々たるものだからね。
    自分の家の中でふと冷静に
    都市の上空に浮かぶ幾分心許ないこの10m×10m×3m足らずの空間が
    本当にウン千万の価値があるのかと漠然と不安になることはある。

  89. 847 匿名さん

    シティタワー品川は決して安い買い物ではないよ。
    目先の安さが売りというのは確かだけどね。安いものには理由が必ずあります。

  90. 848 匿名さん

    安すぎ
    同じ定借でもブリリア大崎いくらだったか知ってるかい?

  91. 849 匿名さん

    自分はあまり考えたことなかったが
    世の中のマンション購入者の皆さんは
    マンションが老朽化して取り壊しが必要な状況になった時の
    負の資産性についてどのくらい考えているんだろうか。

    よく「家賃や地代がもったいないから資産が残せる所有権の分譲で」という人多いけど
    本当に残る資産なんてあるんだろうか。
    新築で買って早目に転売するから関係ないという人も多いが
    結局は誰かの手から他の誰かに渡ることを繰り返し、そういう間に確実に老朽化していく。
    国民全体で壮大なババ抜き(ババの掴ませ合い)をやっている感じ?
    いつかは皆がババ抜きのリスクに気づいて慎重になり
    早めに買った人も容易に逃げ切りができない状況になるんじゃなかろうか。

  92. 850 匿名はん

    定借の場合、契約期間が満了になったら、建物の除却費用が発生する所もあるんで無い?
    上物取壊して、杭抜いて、それ捨ててで、建物建てる費用より高くなる事もあるね。
    所有権持ってても、いずれはって事だからね。

    その時になったら、私は所有権を放棄するつもりだから、賃貸の延長って考えてるだけ。

  93. 851 匿名さん

    所有権放棄できると良いね。
    北海道の原野商法で騙された大勢の人たちが、
    価値のない土地を所有権放棄したくてもできずにいるらしいよ。
    相続人が相続権放棄で全財産放棄できるならいいけど。

  94. 852 匿名はん

    あらあら・・・・・
    地面とマンションと一緒にしちゃ困るね。
    マンションは放棄する方法あるよw

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸