東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内湾岸マンション☆比較スレ(8)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内湾岸マンション☆比較スレ(8)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-03 22:06:24
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

(初代)「湾岸戦争」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
都内湾岸マンション☆比較スレ
(1)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43806/
(2)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44978/
(3)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44943/
(4)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44797/
(5)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44696/
(6)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44891/
(7)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44765/

[スレ作成日時]2007-01-23 23:40:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内湾岸マンション☆比較スレ(8)

  1. 600 匿名さん

    WCTは都内湾岸マンションに入っているから特にはずす必要もないだろ。
    信者もアンチも参加資格あるだろ。全く興味ないやつが参加しなければ済むだけ。

  2. 601 匿名さん

    WCTに興味がない人なんているわけない。
    特に湾岸マンション買った人はみんな本当はWCTを買いたかったけど、
    妥協して他を買わなきゃならなった方ばかり。
    ひがんでおかわいそう・・・・

  3. 605 匿名さん

    天王洲アイルの各種店舗まで歩いて4分ということも私は魅力に感じました。
    スーパーも近くにできる予定らしいですし、品川駅までシャトルでいけば、クイーンズ等で買い物もできます。
    スーパーの買い物は、運搬を考えると、車、タクシー、シャトル等を使う方が便利でしょう。

  4. 606 匿名さん

    >>596さん
    どこの誰がこんな失礼な事を書いたのかわかりませんが、
    フェイバリッチの施工は、高層ビルを多く手がける、
    大手5社スーパーゼネコンの1つ竹中です。

    外観もシックな色合いでまとめられ、天王洲橋を渡る時、
    正面にそびえた立ち、ケープと合わせていい眺めを楽しみ
    ながら、いつも帰っていますよ。

  5. 607 匿名さん

    そう??フェイバのスレみると色々と問題多いみたいだけどねぇ。。。
    あとスーパーゼネコンとはいえ企業だから、安いマンションはそれにあわせた施工になるかと。
    極力コストの安い下請け、孫請けに投げて。

  6. 608 匿名さん

    大手5社って表現もめずらしいけど。無理やり竹中をスーにするための表現を使うとは

  7. 609 匿名さん

    木内じゃなかった?

  8. 610 匿名さん

    >>601
    本気で***w

  9. 611 匿名さん

    >フェイバのスレみると色々と問題多いみたいだけどねぇ。。。
    どこにだって似たような問題はいろいろあるだろうに。
    大規模になればなるほどあるさ。
    WCTでは自殺騒動があったと騒がれたりしたし。
    人が多く住むマンションなんだからしょうがない。

  10. 612 匿名さん

    興味が惹かれる物件ほどいろいろと言われるのでは?
    ネタにも挙がらなくなったらおしまい物件だね。
    ところで、フェイバ24階北西角物件が売りに出ていたので冷やかし半分に行ってみたが、想像以上に良かったよ。
    豪華じゃないが、安っぽくもなく、まぁ普通の作り。自分で手を入れることが好きな人であればいろいろと楽しめるのでは。
    以外だったのは、レインボーブリッジが良く見えたこと。
    東京タワーが圧巻だったこと。
    31階のラウンジもベイクレに勝るとも劣らない眺めだった。
    少し食指が動いたが、ジムやカフェといった施設がないこと、エレベータが高層階、低層階で同じことなどが気に食わず止めた。

  11. 613 匿名さん

    >>611
    実際にWCTでは自殺があったんだぜ。

  12. 614 匿名さん

    >>613
    私はアンチWCTですが、
    それはあまりに不謹慎な話なのでそれぐらいにしておきましょうね。

  13. 615 匿名さん

    港南でフェイバ以上の安普請はありません。
    最低ランク確定。

  14. 619 匿名さん

    >612
    タワマンは分譲戸数がむちゃくちゃ多いので、分譲期間が長くてどうしても注目浴びるし、いろんな人種が興味を持つから、十人十色の見方が書き込まれる。200戸以下の中規模物件にも人気物件が多くあったが、大規模物件ほど長くかからず早く完売しちゃうので多くの人の目に触れず知られてないだけ。でも大規模でネタにあがらないのは確かに不人気ってことかもね。

  15. 620 匿名

    >618さん
    >長いめでみればどのMSでも自殺なり事件おこります。

    WCTの件は、いつもこういう話をされる人がいます。
    意図的に話を逸らそうというのなら、何をいわんやですが、事実を知っていないのならと思い一言(614さんの言うこともよくわかりますが)。

    あれはマンション建設中に、屋上から外部侵入者による転落事故があったのです。
    こういうことはそう多いはずがありません。
    それなのに、マンション住人が自殺(これはどのマンションでも起こるに決まっています)する話や、はては単なる事故、つまり黒四ダム建設中に工事従事者等が死んだ話のようなこと、に話をすりかえる人がたくさんいたのです。

  16. 621 匿名さん

    住民も死んでるってば。WCTの住民なら知らない人はいない。

  17. 622 匿名さん

    >620

    事実というなら、グローヴでも建設中に死亡事故はあったし、コスモポリスでも自殺があったし
    CMTでも前に建っていたビルの解体作業中に死亡事故があったし、無傷なのは、ベイワード
    とフェーバリッチ位だよね。

  18. 623 匿名さん

    はいはい気の済むまでWCTを攻めてくださいね
    それであなた様の鬱憤が解消されるなら素晴らしいことです(^−^)にっこり

  19. 624 匿名さん

    哀れかな
    湾岸タワー
    買ったもの
    寝ても醒めても
    WCT

  20. 625 匿名さん

    オレは先着順の住戸を申し込んだ当日現地で転落現場を見て悩んで別物件にした。
    別に、WCTがベストなわけないよ。

  21. 626 匿名さん

    ベストならここまで売れ残っているわけないし。

  22. 627 匿名さん

    >626
    うーん、他のマンションと何が違うんだろう?
    その違いを販売会社は反省して素直に是正できればいいんじゃないかな?

  23. 628 匿名さん

    価格でしょ。最近のマンションはどこも逆梁で外観が画一的だし、梁が下から飛び出てくる分ベランダやリビングの視界が狭くなる。そんな中、ガラスカーテンウォールを採用したWCTが他のマンションと同等の値段だったら、飛びつく人は多かったと思う。あと2000万、いや1000万でも安ければなぁ。

  24. 629 匿名さん

    そうかな?
    他の物件の方が高いところだってあったし、
    その説明だけでは不十分な気がする。
    それ以外にもあるのでは?

  25. 630 匿名さん

    住友不動産が反省したり是正したりすることは無いと思われる。
    A棟は竣工後半年で完売。
    C棟は竣工前にあと3戸。
    B棟は未販売件数が残っているが、販売分は完売間近。

    予定通りなのではないですか?

    むしろ途中で値上げができてこの売れ方には満足していると思う。
    担当営業が苦労したのは間違いない(価格設定・販売スケジュール)が、
    経営側にとっては、大成功・大満足じゃないかな。多分。

    検討者にとっても苦しかったけど。

  26. 631 匿名さん

    >>629
    あとは、マンションの周辺環境、立地、無駄に多い共用施設、そして、販売会社の売り方、よく見かけるイタイ人たち。

  27. 632 匿名さん

    >>629
    追加で、A, B, C 棟間でお見合いしてしまう住戸数。
    変にいびつな間取りが多いこと。

  28. 633 匿名さん

    >630

    他のスレからコピペ。

    アクアタワーの在庫の変遷

    2004年12月1日 18戸
    2005年1月13日 16戸
    2005年2月24日 12戸
    2005年4月22日 12戸(笑)
    2005年6月 1日 10戸
    2005年7月 8日 10戸
    2005年9月 3日  8戸
    2005年9月14日 10戸(笑)
    2006円1月10日 12戸(笑)
    2006年2月18日 25戸(笑)
    2006年3月17日 28戸(笑)
    2006年4月24日 25戸
    2006年5月11日 24戸
    2006年6月11日 15戸
    2006年7月19日 12戸
    2006年8月21日  8戸
    2006年9月 8日  7戸
    2006年10月4日  3戸
    ・・・

  29. 634 匿名さん

    なによりの欠点はエレベータバンクを小割りにしたのは
    いいが、ワンフロアのなかでの部屋の価格差が大きくなりすぎて
    いることだ。5000万と7000万の同居くらいはわかるが
    2800万と8000万の住居が同じ階で顔つき合わせるのは
    いかがなものか
    実際に西向きの安い部屋の住民と東向きや角部屋の人では
    居住性の差も大きいが所得格差も生活様式も大きく違いそうだ。

  30. 635 匿名さん

    >>628
    私もWCTを検討しましたが、正直、価格だけの問題じゃなかったですね。
    周辺環境、特に目の前の道路(特に騒音と薄汚れた感じ)はとても印象悪かったです。
    他の湾岸物件も良いとは言い切れないけど、その中でも一番印象がわるかった。
    それと、お見合い部屋を挟んで中庭を作ってたけど、なぜか陽があたってなく暗い印象がありました。期待して行っただけにがっかり。
    結局色々回った結果、他の湾岸物件にしました。
    WCTが悪い物件とは全く思いませんが、自分には惹かれる物件ではなかったと言う事ですね。
    あと、報知新聞社が将来どうなるのかもちょっと気になる所でした。

  31. 636 匿名さん

    例えが悪いけどエグゼクティブと修行中のマイラーが隣同士で座るようなものだね。

  32. 637 匿名さん

    リゾートホテルのコンセプトで住宅をつくるとどういう不都合が
    おきるかという見本のようなものだ。
    一部の高額負担者の快適性のために安価な部屋はそれなりの
    境遇の場所を甘んじてうけいれrなければならない。
    ホテルなら、次はいい部屋に泊まろうで済むが、買ってしまったら
    結構つらいと思う。
    普通のタワーは下のほうは下のほうでコミュニティがまとまるからまだ
    救いがある。

  33. 638 匿名さん

    >>632

    A B C 棟間でお見合になってしまう住戸の方が倍率が高くすぐに完売。
    なのでやはり価格ではないでしょうか?

  34. 639 匿名さん

    >637
    「普通のタワーは下のほうは下のほうでコミュニティがまとまる」って、
    おまい、どこのタワーに住んでるの?

  35. 640 匿名さん

    六本木ヒルズレジデンス?

  36. 641 匿名さん

    >>639
    リバーシティーに10年いまは高輪ですけど何か?

  37. 642 匿名さん

    別になにも。

  38. 643 匿名さん

    なんか特定のMSを執拗に話題にしている連中がいるみたいね。
    これから晴海や豊洲のMSを検討しようとしているので、主直港南のMSの事はよく知らないのだが、
    書いてある事は読み流したらそれで終わりの程度のもの。
    そんな事より、同じ住友のなら豊洲のツインに一家言ある人の意見を聞きたい。

  39. 644 匿名さん

    >>637
    週間読売にば変なことが書いてあった。上層階のエレベータボタンを押されるとめげるという話。
    何か誤解しているみたいだが、私はリバーシティでも高輪でもいつでも低層階の住民だったわけで
    実際問題総会でも生活観の違いで意見対立はあるね。
    そもそも上層階は総会など出てこないが

  40. 645 匿名さん

    そういう貴方は、低層階用エレベーターの一番上の階を買えば最強だ。

  41. 646 匿名さん

    今日のきっこの日記にWCTの単独デベの住友不動産は札幌市で、耐震強度が基準の80%台しかない偽装マンションが発覚した後、契約者たちの全額返済の要求に対して、「今回の強度不足は売買契約を取り消せるほどのレベルじゃない」と要求を拒否しているそうだ。また耐震偽装の疑いで工事が中止になってるアパの「アップルガーデン若葉駅前」を始めとして、数多くのアパの物件を扱ってるのが住友不動産で水落設計事務所ともべったりだそうだ。

    住友不動産って大手だけど他の大手に比較して昔から価格が法外で、だからWCTも他の同時期に発売されたタワーが全て完売したのに2005年発売から3年経ってもまだ売れ残っている。その間、マンション価格の上昇の機に乗じてWCTの価格を吊り上げて販売している。一方、三井不動産PCTと芝浦を販売当初の価格を維持して最後まで売り切った。住友不動産はその他の大手と比較して販売戦術のえげつなさが顕著。法外な価格で買わされ、さらに耐震が偽装されてそれが発覚した後でも札幌の物件のように開き直られたら購入者はもう堪らないね。

  42. 647 匿名さん

    その芝浦の物件ですが、ケープのスレを見ると80平方mクラスで1〜2千万円上乗せで売りに出てますね。

  43. 648 匿名さん

    PCTTTT,CMTって販売後期に値上げしているのかな?
    少なくともTTTは発売当初の価格を維持したと思いますが、PCTもそうだったような
    気がします。CMTは知りません。
    誰かコメントを。

  44. 649 匿名さん

    PCTの抽選を4回連続で外れた私が断言しますが、あの人気でもPCTの価格は一貫して販売当初の
    ままでした。
    ていうか、途中の値上げはWCT以外聞いたことないですね。
    売り渋りで販売開始自体が遅れに遅れた物件は聞いたことありますがw

  45. 650 匿名さん

    あとアップルタワーも途中で値上げしてるね(販売代理:住友不動産販売)。
    あそこは元々いつ行っても何戸売り出してるのか不透明な販売状態だったが、値上げについては営業がハッキリ断言してた。むしろそれを逆手に取り、『来月から値上げです。今決断すれば現状価格で買えますよ!』が売り文句でした。

  46. 651 匿名

    >その芝浦の物件ですが、ケープのスレを見ると80平方mクラスで1〜2千万円上乗せで売りに出てますね。

    これは中古として分譲時価格より上乗せされて売りに出ているという話。
    やはり当初割高とされただけあって、2、3割高と、上乗せ幅はいまいち。

    それはともかく途中値上げというのは、やはりえげつないとされる所がほとんどで、地所、三井不などは原則やらないのでは。
    えげつないところとは、
    スミフゴクレが典型。

    ゴクレのザ・クレストタワーは穴埋め式価格表なので言い逃れできるが、常識的判断では途中値上げしていると言える。ために有楽土地だったかが送ってくる物件一覧で他と違い、このマンションだけは成約価格が分譲価格と大差ないものが散見される。当初価格で買っていれば、かなり値上がりしているのだが。
    それからTTTは途中値上げなし。

  47. 652 匿名さん

    値上げしないで安値感で抽選倍率が上がるより、値上げして人気がなくなって先着順販売になる方がいい。マンション以外でものを売るとき抽選なんかふつうはしない。なんでみんな我慢できるんだろう。むしろオークション販売で自分はお金がないから買えなかったという方がずっと納得できる。マンションを先着順やオークションで売ることに消極的でない住友を応援したい。

  48. 653 匿名さん

    >>646
    そんな感じってありますね。
    高層ホテルでも自分が一番上のボタンを押す時は何か嬉しかったり。
    ま、ほんと詰らない事なんだけど。

  49. 654 匿名さん

    WCTも完売に近づいていますよ。

  50. 655 匿名さん

    >>654
    そりゃ、販売はしてるから少しでも売れていかないと営業の人は何やってるんでしょ?
    ってことになりますよね。

    でも一方で参考になる事例がありますよ。
    A棟の竣工前後のキャンセル戸数分をなかなか売りさばけなかったこと。
    おそらく、B棟とC棟の場合もそうなることは容易に想像できます。

    それにB棟の残りは11月以降の販売ですよね?

    さきは残念ながらまだまだ長そうです。

  51. 656 匿名さん

    知らなかった。アップルタワーの販売代理は住友不動産販売だったんだね。

  52. 657 匿名

    2年前くらいだったら、どんな物件も選び放題だったんですよ。
    1年前でもまずまず買いやすかった。
    TTTだって2期でも4倍前後がかなりありました。
    赤坂TRでも一般で8倍前後、会員期はよく知りませんが、結構買えたはず。

    スミフ応援してる暇あったら、かつての人気物件の中古出物がないか、チェックしたほうが、よっぽどいいと思うよ。
    スミフ関係者じゃないとしてだが。

  53. 658 匿名さん

    住友は自社の儲けしか考えてないから支持する気はないが
    値上げっていっても1000万〜2000万程度の話でしょ
    そのくらいなら自分の好きな仕様、間取り、方角を自由に選べた方がいいよ
    購買層が違うんだから話しても噛み合わないさ

  54. 659 匿名さん

    田村正和のCMが好評なせいか、豊洲タワーも順調に売れそうですね。
    三井さんのMS戦略の冴えはこの所、本当に凄いの一言。
    豊洲もアイランドもあっという間にブランドネーム化。
    先週、外国人投資家のロードショーに行ってきたが、三井さんを始めとする不動産セクターは
    引き続きオーバーウェイトの強気スタンス継続とする所が多かった。

  55. 660 匿名さん

    >>659
    自分は三井だけを応援するつもりは毛頭ないが、
    住友にも三井の戦略を分析して対抗できるようになってほしい。
    選ぶ側としては魅力的な選択肢が多ければ多いほどありがたいし、
    あわよくば買い手市場に戻って欲しいな。

  56. 661 匿名さん

    三井と住友って銀行は合体してるし、三井住友建設というのもあるし、サークルKとサンクスみたいなもんじゃないの?

  57. 662 匿名さん

    >>661
    三井&住友グループで合併しているのは、金融セクター等の一部のみ。
    商社や不動産には当てはまりません。

    >>660
    外国人投資家は三井不だけでなく、住友不にも結構強気ですよ。
    あと、旧富士銀の譜代企業ながら現社長の積極姿勢が印象的な東建も。

  58. 663 匿名さん

    惜しいね。
    ぜんぜん違うんだ。

  59. 664 匿名さん

    >>663
    ぜんぜん違うんだって、何のこといってるの?
    飲みすぎでカキコしてる?

  60. 665 匿名さん


    同意。
    そもそも、663は1行目と2行目のベクトルが乖離している感じですね。
    ご投稿の際はくれぐれも推敲をお忘れなく。

  61. 666 匿名

    663さんに代わって弁明&説明・謎解き。

    惜しいね。
    ぜんぜん違うんだ。

    は、661さんの
    三井と住友って銀行は合体してるし、三井住友建設というのもあるし、サークルKとサンクスみたいなもんじゃないの?
    を受けて書いたもの。しかしそこに662さんが書き込んでいたため、変なことになった。
    662の書き込みが0時44分、663が0時45分と1分しか違わないのに注目。

    もう少しわかりやすく書くと
    残念でした。
    三井不動産住友不動産じゃあ、月とすっぽん、全然違うんだ。

    私のことを663だろうなんて言わないでね。

  62. 667 匿名さん

    >>666さん
    月とすっぽん、明快な例えですね。
    何がどうそれほど違うのか、それが如何に業績や株価の差異に反映されているのか、或いは
    されていないのか、具体的に論証頂ければ幸いです。
    (少なくも両社の業績や株価に現状そこまで織り込まれているようには、エクイティ投資サイド
    からは見えないのですから)

    663さんの短い文章をそこまで解説できる頭脳をお持ちの方のようですから、感情論は抜きにした
    ご論証を願えるものと期待しております。
    なお、663さんとは勿論違う方と確信致しております。蛇足ながら。

  63. 668 匿名

    667さん
    過分なお褒めをいただき、恐縮、いい気分で眠れます。
    国語講師(バブル崩壊時の仮の姿)にしてマンション投資家、そして本業は相場師(株)ですから、
    三井不と住友不の違い、おだてに乗せられて後で、がんばって書いてみましょう。
    とりあえず、寝ます。

  64. 669 匿名さん

    >>668さん
    宜しくお願いします。
    日本の個人相場師の方のご意見、是非とも拝聴したいです。
    できれば不動産セクター全般へのスタンスもお願いします。
    週末なので海外市場もクローズしています。ゆっくりお休み下さい。

  65. 670 匿名さん

    昨年いわゆる新価格になった後でWCTを購入した者です。それまでこのMSの存在を
    知らなかったのでもっと早く知っていれば多少安く購入できたのにとは思いました
    が、結局自分が気に入った物件は5百万、1千万高くなっても購入するものです。
    情報を入手する努力をしていなかった自分のせいで住友さんのせいではないとおもいま
    す。住友さんとしてみれば、この物件に非常に自身があり、できるだけ高く売りたい
    という気持ちがあると思います。これは別に悪いことでも文句言うことでもないと思い
    ますが。商品として売られるこの物件も高く売られて本望ではないでしょうか?
    それだけ価値があるということでしょうか。4月の入居が楽しみです。

  66. 671 匿名さん

    ゴールドクレストのCCRですが、デベの評判、周辺環境のマイナス要素を考えると検討対象としては
    どうもねと思っていたのですが、最近になって都心に近いあのロケーションでの大型案件の希少性は捨て難いと感じるようになりました。
    会員期ながら販売状況も悪くないようですし、みなさんCCRをどうお考えですか?

  67. 672 匿名さん

    確かに、中央区で物件をだしてるのはCCRしかありません。
    土地がないので、晴海まで待てるのであれば、CCRを流してもいいとは思います。
    駅まで10分以内ですし、周辺環境もそう悪いとは私は思いません。
    デベの評判はここの情報だけで流されるのはどうかと思います。
    ここまでたたいてくるのはこの掲示板だけですし。

    ちなみに、会員期の売り上げははっきりはわかりませんが、予定以上の個数を売ったみたいです。

  68. 673 匿名さん

    特別良くもないが、かと言ってスレで散々叩いた連中が言うほど悪くもないという辺りが
    CCRの客観的なレベルでは? 周辺環境は捨てて、職住接近を取る選択はありうるだろう。

  69. 674 633

    >>666さん
    代弁ありがとうございます。大正解。

    >>664さん。飲みすぎも正解。

    相変らず厳しいですの〜このスレは。。

  70. 675 匿名さん

    CCR広い間取りがないよね。でも、もう仕方ないんだろうなあ。

  71. 676 匿名さん

    そうですね、80平米ちょいが一番広い部屋ですね。
    90平米はなかったですね。
    でも、広いのがあったとしてもうちには・・・。

  72. 677 匿名

    >>667さん

    666です。三井不と住友不の違いについて。
    (興味のない方、スレの趣旨ともややずれそうなので無視してください)

    三菱地所が丸の内の大地主として膨大な土地の含みを有することは有名です。
    一方三井不動産も実は大変な含み資産を有するのです。これは同社が三井家ゆかりの不動産の所有・管理を目的として設立されたということに関わります。
    バブル真っ盛りの頃、各社の含み資産が、いろいろ計算されましたが、例えば立花証券は地所の不動産含みを8兆8700億円、三井不4兆4800億円としています。発行株数が当時三井不のほうが今以上に相対的に少なかったので株式含み等も含めた1株あたり総合資産では地所7606円、三井不7305円とほぼ同水準です。大和証券の資料でも、ほぼ同様の結果になっています。

    これに対し、住友不の土地含みについては、この2つの資料のみならず、かなり探したのですが,出てきません。『日経会社情報』は1980年代後半、4回ほど「含み資産総点検」という企画を行っていますが、これにも住友不は1度も出てきません。もちろん、全くないわけではありませんが、大きく見劣りする土地含みしかないということです。

    こうしたこともあって、バブル時において、住友不の株価は、三井不、地所に比べ安かったのでした。かつての上場来高値は地所3520円(1987年)、三井不3390円(1989年)、住友不2480円(1989年)。
    保有不動産の含みの差を反映した株価だったと言えるでしょう。

    そして今、3社の株価は、そろってバブル時につけた上場来高値を上回ってきましたが、特筆すべきは、一番低かった住友不の株価がダントツに高くなっているということです。

    この理由はなにか。
    これはひとえに収益力の差です。住友不の1株利益は地所の2倍強、三井不の1.4倍強です。
    PER的には地所の割高が際立ち、住友不、三井不は同水準です。
    地所は丸の内の良質な土地含みへの評価がオンされ、住友不が土地含みで見劣りするのに三井不並みPERなのは、その高い成長力への評価ゆえでしょう。

    それで住友不と三井不は違う(本来は663さんのおっしゃったことですが)についてですが、
    これは住友不が土地含みの少なさもあって、上位2社追撃のため、かなりお行儀の悪い、財閥系とも思えぬ商法で、商売をやっているということでしょう。
    利益極大化路線を商人のあるべき道として、賞賛する書き込みも散見されますが、大方の見方は、あこぎなデベとして、その路線を批判しているように思われます。
    実はゴールドクレストについても、住友不と同じ批判が繰り返されています(クレストシティレジデンスのスレ等)。この両社共通の利益至上主義が嫌われているものと思われます。両社のマンション価格割高に直結しているという判断もあるでしょう。

    不動産株の株価について
    このスレとかけはなれるので、ごく簡単に。
    3月末発表の基準地価発表を控え、先回り買いであげてきた面があります。これはほぼ織り込まれ、金利引き上げの公算も、かなり高い中、投資妙味はいまひとつでは、と思います。
    不動産関連では、ここから狙うなら、東急等電鉄株が買われてきましたので、いずれは、意外な半不動産業でもある相鉄がおもしろいのではと思います。しかし、いまは大型主力株の流れなので、中期スタンスで。

    ながなが、失礼しました。

  73. 678 667

    >>677
    時差の関係上お礼が遅れ申し訳ありませんでしたが、詳細な分析有難うございました。
    とても参考になりました。外国人投資家の見方とほぼ合っている感じです。

    特に、『地所は丸の内の評価がオンされ---住友不はその高い成長力への評価』の部分は
    合致していると思います。なお、住友不については『アグレッシブな営業姿勢だけでなく、
    商品コンセプトに主張が感じられる』をあげる向きもあるようです。

    不動産株の上げ基調も一服感がありますので、取り敢えず一部はキャッシュ化させたりも
    していますが、価格でなく価値を重視する投資家たちは中期スタンスで保有継続の考えが
    強いみたいです。 尤もこれは不動産会社というより、グローバルメガシティー間競争に
    おいて東京の割安感・出遅れ感が依然濃い為といった方が良いかもしれませんが。

  74. 679 匿名さん

    677の一眠りした後相場師の専門的、極めてレベルの高い内容に皆、
    どうコメントして良いかひるんでいるようですが、立派なコメント
    はおくとして、どうぞどんどん意見や話題を出しましょう。

  75. 680 匿名さん

    つまり三菱は丸の内の土地持ちなのでマッタリ仕事しても安泰で、
    三井もまあ似たり寄ったりだが、
    住友はそれほど資産がないし関西人なので、阿漕な商売をするから
    余計な文句を言われやすいと。
    このスレの住人が、例えばWCTを叩き、島を擁護する傾向にあるのは、そのあたりを
    無意識に感じ取ってるからというわけね。

    というわけで相場師の皆様が一瞬で稼げる金を10年かかって得るために、俺は明日また
    会社に行かなくてはならないから、今日はもう寝ます。

  76. 681 匿名さん

    スレの趣旨に戻れば、現在ならCCR対豊洲タワーが比較対象なのだろうが、この両者どの位
    検討者層がかぶるのかな。 そもそも入り口段階からはっきり分れてしまう気もするが。

  77. 682 匿名さん

    >>680
    678のコメントにもあるように、投資家は3社をそう単純に見ている訳でもないようですよ。

  78. 683 匿名さん

    >>679
    677ってそんなレベルの高い内容か〜? フリーターにも書けそうな単なる一般論じゃん。

    外人の手先みたいなのにうまうまとおだてられて、嬉々として木に登っちゃたんじゃないの。
    大体679=677そうだし♪ ○もおだてりゃ木に登る、なんてね。

  79. 684 匿名さん

    WCTの先着順物件を昨年購入した者です。
    検討しはじめたのが昨年夏ごろからで、購入した物件が新価格なのかどうかわかりません。
    いつごろから新価格になったのか、また坪単価にしてどれくらい上がったのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  80. 685 匿名さん

    >>684
    あの・・・釣りかどうか分かりませんが、
    そんなことはWCTのスレで聞いてみればいいのでは?

  81. 686 匿名さん

    釣りではありません。
    客観的に色々なマンションを研究(?)していらっしゃる方にお聞きしたかっただけです。
    WCTのスレでは聞きにくかったものですから。
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、レスください。

  82. 687 匿名さん

    CCR vs トヨタワは確かに微妙としか言いようがないな。

    晴海(といいつつ豊海)といえども中央区なんだけどゴクレ vs 豊洲ではあるけど江東区でも大手4社

    ブランド志向の人も、バリュー重視の人も選びにくい組み合わせ。

  83. 688 匿名さん

    >684
    B棟のほぼ同一階、ほぼ同一の面積の部屋で第一期と第二期の坪単価を
    比較すると約15%の上昇。ただし、他の部屋を検証しているわけではない
    のでもっと値上げの部屋があるかもしれません。

  84. 689 匿名さん

    687さんに同意。
    比較スレの対象としては今これ位なのかもしれないけど、例えばTTTPCTが持ってたような
    華やかさに良くも悪しくも欠けるよね。 盛り上がりにくい比較かも。

  85. 690 匿名さん

    >>687さん
    >晴海(といいつつ豊海)といえども中央区なんだけどゴクレ
    あそこは晴海でも豊海でもなく、勝どきなんですよね。
    大した違いではないんですが、
    勘違いされてるみたいなので一応突っ込ませていただきました。。

  86. 691 匿名さん

    >690

    すみません。「勝ちどき(といいつつ豊海)」でした。
    確かに地番は勝ちどきですが、運河を渡ると豊海というイメージはどうすることもできません。
    実際、豊海小学校は勝ちどきにあります。

  87. 692 匿名さん

    >>691
    ざん新なイメージ(思い込みか)ですね。運河を渡ると月島、ならわかりますが。

  88. 693 匿名さん

    >>684

    昨年夏なら新価格だ。

  89. 694 匿名さん

    >692

    いや、地元の人はみんなそう思っているけど。
    運河って、住吉神社とTTTの間の運河だよ。

  90. 695 匿名さん

    住友 対 他の財閥
    で盛り上がっていますね。住友の利益率が高いのなら、誰がその利益に貢献しているのか冷静に考えるといいと思うよ。

  91. 696 匿名さん

    >>694
    自分が住む場所を「勝ちどき」って書く地元の人がいるんですか。。。
    「みんな思っている」という表現を聞いたのは、小学校以来のような気もします。

  92. 697 694

    ウチは晴海だけど。
    地元っていっちゃだめかな?

  93. 698 匿名さん

    えげつない関西系の住友。。。

    最近では売り惜しみしながら高額納税者を対象にMSをオークションしているそうですね
    WCTのAタワーも住友の役員が考えているより5000万円も高く入札され、大きな利益を上げたそうです!
    それに味をしめたのか、これから販売予定のB棟C棟の北東高層階も近々オークションがあります!
    非公開の極秘オークションなので詳細は表には出ませんが
    情報が入り次第、またこちらに書かせていただきます。。。。

  94. 699 匿名さん

    >>694
    >いや、地元の人はみんなそう思っているけど。
    大げさと言うかすごい思い込みですね。
    私も地元ですけど、あそこはやはり豊海より勝どきですよ。
    >運河を渡ると豊海というイメージはどうすることもできません。
    >実際、豊海小学校は勝ちどきにあります。
    そのすぐ横に月島警察だってあるけど、それじゃあそこは月島って事になっちゃうよ。
    まぁ個人の思い込みはいいとして、あまり個人の意見に“みんな”と書くのどうかなぁ?

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸