東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン PART 14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン PART 14
購入検討中さん [更新日時] 2009-03-11 16:02:00

ルールを守って有意義な情報交換をしましょう!!


物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3890万円-4億7000万円予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-366.19平米



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-23 17:59:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 804 サンちゃん

    法人税未払いだけじゃなく、継続疑義も出てますね。
    http://jqmothershc.seesaa.net/article/113333882.html
    しかし株は買い気配!悪材料出尽くしか。

  2. 805 匿名さん

    契約者はどうなってしまうのですか?
    http://www.toyokeizai.net/public/image/2008091200141652-3.gif

  3. 806 契約済みさん

    ↑これなんの画像?

  4. 807 匿名さん

    ここに家族で住むことを考える人は、そうとうぶっ飛んでる…。
    あ、いや失礼、達観された人ですね。

  5. 808 契約済みさん

    プロパ株はデイトレにとってはとっても魅力的だって事は言える。
    東建株は既に3桁だから旨みないもんね。

    3月引渡し前にプロパがアボーンしてくれた方が、ショボ過ぎてキャンセルしたい平民な俺にとってはいいかも。金消契約してないから無償キャンセルの理由になるしね。
    銀行融資条件変更で借りられなくなるし万々歳だよ。

    金消契約迄いってない住戸はJVと言えど管財人に一旦差押さえだから販売凍結になるしね。
    土壌汚染もあるし、超コスト削減ばれちゃったしろくな事ないよ。
    次のイベントは9月以降に北西側北東側に高層建物建築計画発表でジエンドだね。

  6. 809 匿名さん

    その確率は30%くらいあるよね。

  7. 810 匿名さん

    超コスト削減ばれちゃった
    どんなコスト削減なんですか?

  8. 811 匿名さん

    入居までもうちょいなのにつらいよね〜

  9. 812 匿名さん

    この物件検討したけど見送って本当に良かった。ありがとうございました。

  10. 813 匿名さん

    鉄骨とかコンクリートとか見た目では分からないところのコストを削減したのでしょうか?
    張りぼてみたいな感じでしょうか?
    手付け500万も払ってしまった者はどうしたらよいのでしょうか?

  11. 814 匿名さん

    たった500万なら、下のほうだから不幸中の幸いだね。

  12. 815 匿名さん

    >>814
    私にとっては、たった500万ではないですよ。
    恥ずかしながら、年収の半分以上です。
    どうしたら良いと思いますか?
    それと、
    他の人で、もっと手付けを入れてる人はどうします?

  13. 816 匿名さん

    残念ながら、現時点であなたの部屋は800万円値下がりしています。
    そして、今後1500万円の値下がりするでしょう。
    500万円は痛いですが、今後の勉強代だと思って諦めることです。
    そして2011年に購入しなさい。それがベスト。
    それまで安い賃貸で我慢することです。出来るだけ頭金を貯めてください。
    これはあなたを思い霊視しました。
    不動産は下落しますので、今買うと後悔します。
    500万円以上損します。
    また、間違ってもここを解約したとに他の物件を買わないこと。
    値引きされても買わないこと。
    それが守れれば、あなたは安泰です。

  14. 817 匿名さん

    >>816さん、どうもありがとう。
    例えば、仮に、キャンセルを申し入れたら、
    値引いてもらって坪191万くらいにしてもらっても買っては駄目ですか?

  15. 818 匿名さん

    値下がり気にして手付け金放棄して、特に気に入ったわけでない賃貸に住むって切ないね。

    そのあと、気に入った物件が3割引で買えるとか思ってたのに、当てが外れてどうでもいい中古手にいれたりしたらさらに切ないね。

    欲しいなら買えば良いじゃん。
    私は湾岸はやめたけど欲しいと思えば今買うよ。

  16. 819 匿名さん

    欲しいか欲しくないか、価格によるでしょ。
    今冬物のコート定価で買うのは誰だってためらうでしょうに。

  17. 820 匿名さん

    う〜ん、なんて言えばいいんでしょう。欲しいんだけど、なんか高いような気がするんですよ。
    例えば手付金、500万を捨てたとして、その後、同じような部屋が未入居物件で、1000万以上安く出たら、それを買った方が得なように思うし、、無理に今買わなくても良いかな、みたいな感じです。
    その場の勢いやノリで契約したけど、今になって思えば早まったかな〜って感じ、分かるかな〜

  18. 821 匿名さん

    早い話しが全戸二割引けば良いんだよ

  19. 822 匿名さん

    え?欲しければ今冬のコート定価でも買うよ。
    セールとか行かないから分かんないけど欲しくなきゃ半額でもいらないじゃん。

  20. 823 匿名さん

    >>821
    2割なら普通に引くでしょ?
    だって、このマンション売れ残った200戸程度を、専門業者が6掛けで買って、7掛けで売るらんでしょ?
    だから、3月まで待てば3割引なんじゃないの?
    そう聞いてるけど、違うのかな?
    そういう情報詳しい人教えて!!

  21. 824 匿名さん

    >>820
    でも難しいよ、2〜3年値下がり待ってる間の家賃も計算してみたら。
    もし居住の為に買うのなら、自分の家を投資材料にするってどーなんだろ?
    どーせ安く買えても値上がりして売らなきゃ無意味。
    だったら不動産より手軽にできる投資って沢山あるんだし、
    欲しい物件が希望の金額で買える時が買い時だと思うなぁ〜
    なんか500万円捨てるなんて他人事には思えない。

  22. 825 契約済みさん

    3年後→36か月 × 月15万の家賃 = 540万円

    つき15万かどうかはわかりませんが、

    借りるとなってら、50平米でもそのくらいするでしょ?

    3年後、540万下がっていてトントンです。
    経済が持ち直していたらゴメンなさい。

    ちなみに、70平米の家賃は20万くらいで、720万円。

    3年後、今より1000万値下がりしてればいいけどね。

    3年後のBMAの中古を今より1000万円安く買う?

    けっこう冷静に考えると、あんまり得だとも言えないみたいですね。

  23. 826 匿名さん

    816さんは安い賃貸っていってるから、10万くらいのマンションじゃないの?
    それに2011年って2年後だよ。
    10万×24=240万

    経済はどう考えても2年後はまだ回復していない。
    不動産は株の1年後を追うから、まだまだ。株だってまだ底打ちしてないんだよ?
    最悪期は今年、仮に来年くらいから上向いても、不動産が持ち直すのはやはり2010後半から2011年。
    自分は2012,13辺りが底だと思うけど、確かに今家を買うのはリスク高そう。

    BMAは今よりも竣工後1年くらいが一番安いんじゃないの?
    そりゃ、アウトレットすぐに出てくればいいけどね。
    まぁでも、気に入ってるなら買うのもアリじゃないの?
    自分はここはやめて、数年後に出てくる都心を買うよ。

  24. 827 匿名さん

    都内70㎡の平均価格を何度も出して叱られたけど、07年、08年に値漬けされたマンションを販売価格そのままで買うのはどうなんだろう
    私も値引かない価格で買うなら今年後半から出てくるマンションがいいと思います
    1.建材料費が下がったマンションが出てくる
    2.土地取得価格が下がったマンションが出てくる
    3.01年、02年のマンションはそれ以前のマンションに比べて悪くはない
    4.今売りに出されているものが一番魅力あると感じる→来年になったらBMAの魅力なくなる
    5.100年に一度の不況→状況は01年よりもっとひどい→価格に反映される
    6.狭い物件が増えても坪単価で検討するので、今検討と同等またはより広い物を選択すればいい
    7.仕様については年々よくなっている
    適正価格のマンションをバーゲンで買う必要もないと思うけど、高値設定のマンションをそのままの価格で買うこともないんじゃないかな
    ただ買っちゃった人は手付け放棄は大きなお金になるので、よくよく考えて決めないとね
    今後買う人がここもしくはここ以外をもっと安く買ったとしても文句を言わないと言い聞かせて住む選択肢もありじゃないかな

    99年 4910万円
    00年 4600万円
    01年 4569万円
    02年 4507万円
    03年 4735万円
    04年 4565万円
    05年 4930万円
    06年 4958万円
    07年 6014万円
    08年 6200万円

  25. 828 匿名さん

    追伸

    まずはここの価格があなたにとっていくらが適正に感じるかを決めてね
    今の価格が適正に思うなら買い
    嗜好は人それぞれ違うからね
    @220万円なら買いとか、@200万円なら買いとか人それぞれ違うと思う
    @250万円も今の時点では少数だけど、ありと思う

  26. 829 購入検討中さん

    でもさー。ココって新築のうちに住みたいじゃん。
    共用施設がキレイなうちに使いたいよね。
    それが無かったらココ買う意味なくね?
    2〜3年経って価値が減ってる時に買う気になるかね?
    だから買うなら多少高いと思っても今でしょ。
    リゾートマンションに毎日住んでるみたいな感じ?
    それを楽しめる人が買うんでしょ。
    ま、かな〜り特殊な物件って事で。笑

  27. 830 匿名さん

    いや、だから、3月まで待てば、新築未入居状態で、3割引で買えるって話してるじゃないの?
    まぁ、お金を捨てるのが趣味だって人はいいんだけど。
    高値で掴む話じゃなくてさ、もっと、前向きな話をしましょうよ。

  28. 831 匿名さん

    すぐ賃貸出てきますよ。
    今は新築でも敷礼6ヶ月なんて言いませんから借りやすいはず。

  29. 832 匿名さん

    賃貸で2〜3年住む?じゃなく使うにはいいマンションだね
    できれば周りの景色が見えない夜に車で来て館内の生活を満喫
    生活はどうだろう?
    最上階革命とかベールを脱いだ33とか
    33を売りにしているだけで32以下は売りにしてないよね
    6000万円のうち4500万円が専有部分で1500万円が共有施設部分かな

  30. 833 匿名さん

    今は賃貸にしたいなら敷金より、礼金ゼロにしなきゃね。

  31. 834 匿名さん

    今は敷金、礼金両方ゼロじゃない?

  32. 835 匿名さん

    3ヶ月フリーレントくらいつけないと動かないよ。

  33. 836 匿名さん

    >830
    その頃にゃ欲しい方角も間取りも駐車場もないし。

  34. 837 匿名さん

    それって↓こんな感じのところ?
    http://www.to-kousya.or.jp/chintai/campaign/3mfree.html

  35. 838 匿名さん

    >>831
    私も4月から多数の賃貸部屋が出ると思ってます。
    ここまできたら短期賃貸で物件としての使い勝手を確認するのは良い方法だと思います。
    ただ、
    ・賃貸料が意外に高くなりそうな...短期と割り切ればいいのですが。
    ・駐車場空いてるにも関わらず、賃借者には月極め不可な気が。
    が懸念されます。

    個人的には車に関してもレンタルより中古でも購入して、自分色にカスタマイズする派です。
    4月に3割引き? ありえないと思います。もう少し現実的な意見を期待しています。

  36. 840 匿名さん

    多少高くても賃貸で住もうと思ってたけど、駐車場割り当てられないの???本当に?

  37. 841 匿名さん

    >>840
    余ってれば普通に借りれます、まあ一般論ですけど
    通常はオーナー経由で申し込むことになるんじゃないかな?
    ただ管理組合発足のタイミングだったり引っ越しのドタバタで即日対応可能かは微妙
    空きがあまりにも多かったら柔軟に対応してもらえるかも

  38. 842 838

    >>841
    この物件の駐車場率は7割くらいでしたっけ?
    物件企画段階では、不足が見込まれる設定数でしょう。
    当然、駐車場使用細則には区分所有者に制限するような内容だと推測します。
    もし賃借者も駐車場契約を可能にするなら、保証金(敷金)なども問題もあって、規約変更は大掛かりになるかと・・・

    容易な方法は、来客者駐車場などを大量に増設(振り替え)し、当面の間それでしのぐって方法かな。
    豊洲の物件では、未販売分の駐車場枠を売り元さんが抽選に参加し、未入居期間はデベさんが駐車場代も負担するようですね。

  39. 843 匿名さん

    >>785
    そんなに安いの?嘘だ〜!まじで?凄い!

  40. 844 匿名さん

    >>839

    修繕積立金は後に購入した人の支払いだよ
    管理費は使ってないら後に買った人は支払わないけど
    修繕積立金は後々の費用だから最初の一時金+購入した時までの積立金を購入時一括支払い

  41. 845 匿名さん

    >>785

    徒歩8分なわけないでしょう!
    それに団地仕様、借地権なのもお忘れなく。

    近隣住民より

  42. 846 匿名さん

    クレストタワー品川って借地権?

  43. 848 匿名さん

    >>846

    所有権だけどなぜそれをここで聞く?

  44. 849 匿名さん

    >>839
    >>844
    おいおい!そんな訳ないでしょ?

    残住戸の費用負担は下記が普通のデベの対応です。
    これができないデべは×です。

    ○管理費・修繕積立金
     売れるまでデベ負担。
    ○修繕積立一時金
     1年ぐらいを目処にして、売れない場合はとりあえずデベが負担(立替)。
     購入者が決まったら、その人から徴収。

    ついでに・・
    ○空き駐車場使用料
     基本的には誰も負担しない。
     ただし、契約者が少なく、初年度予算が赤字になる場合はデベが補填。

    私は契約者ではないので確認できませんが、契約者の方は『重要事項説明書』を
    良く確認しましょう。

  45. 850 匿名さん

    >>849

    後に購入した人の立場の発言なので849さんと内容同じでしょ

  46. 851 匿名さん

    最初は賃料もそこそこ確保できるだろうけど、飽きたらすぐに解約だろうね。
    1年後にはどくらいの利回りだろう。
    2%いくかね。

  47. 852 入居済みさん

    >>846

    CT品川=シティタワー品川ね。
    クレストじゃないですから・・・(汗

  48. 853 匿名さん

    >>826
    824です。
    安い賃貸って言ってるならそだね。

    あとは本人が決める事だけど、500万円捨てて2年間も安い賃貸で侘しく暮らすのって辛いよ。
    2年って長いしその間歳もとるし、どーなんだろ。
    手付け無ければ、少し待つのも良いのだろうけどねぇ〜

  49. by 管理担当

  • スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸