だ~か~ら~
「公団」と「団地」は意味が違うんだから、ちゃんと区別しないと、恥ずかしいよ。
「団地」は基本的に複数棟のある集合住宅のこと。
タワーマンション1棟では、「団地」とはいわんのよ。わかってください。
まぁ、ここの契約者は、オリンピックが東京に来ると信じ込んでいるみたいだから、良いこと教えてあげる。
もし来ないってなったら、
オリンピックが来ると信じ込ませた東京建物と営業の担当者を提訴するといいよ。
私は、良く嘘ついてまでそそのかす「周辺住民さん」を提訴したい。
提訴じゃなくて告発か(笑
いや都市公団は団地だよ。
URの人も団地って言ってるよ。
ということで
Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン!!!!
団地!!!団地!!団地!!!団地!!仕様!!!
イエーイ!
購入時に、東京オリンピックの可能性を示唆しているのであれば、オリンピックを期待させて購入させたことになる。
つまり、重要事項説明にオリンピックが来ない可能性があることを記載していなければ、宅建業法違反に持っていける。
期待も何も堂々とHPでアピールしてるよ。法務部にも確認済み。
http://www.b-m-a.jp/waterfrontcity/index.html
しかし、天井カセットエアコンが標準でついている公団があったら物件教えて欲しいね。
オレ申し込むよ。
■シエルタワー
http://fitzroy.exblog.jp/5514174/
正直にいえば、ちょっと安っぽい感じがするのは否めない。豊洲エリアにある民間の高級タワーマンションに住んでいる人たちが見たら随分と陳腐に感じるに違いない。私たちも随分と目が肥えてしまったのかちょっとそういう印象を受けてしまった。床のフローリングの色も今時珍しい明るい茶色だったり、室内装備でいえばドアがベニア板を貼付けたようなちゃちいものだし、エアコンのモデルもなんだかちょっと古めかしくて、場所によって屋外機までのパイプが室内に出てしまっている。写真の私は、部屋の中に入る前に間取りをチェックしています。
これ以上ウソの情報で営業妨害するようだと法的対応も検討せざるを得ません。
>wコン、BEACONなどの団地にも付いています。
セタガヤのマンションには付いてないことが多いね。
>セタガヤのマンションには付いてないことが多いね。
あんなとこ人の住むトコじゃないから。扇風機も珍しがられてるよ。
>>1295
へ~、営業の人も本当に書いてるんですね。
嘘の情報も何も、個人の主観でしょう?
外廊下などを団地仕様と思い、公団物件とたいして変わらないと思うことは自由でしょう。
どれだけ、売れ残ってるか、知りませんが、もっと堂々としなさいよ。
これ以上議論は無駄ですね。法廷で主張されるが良いでしょう。
法廷うんぬん書いているのは営業の人?
エアコン一つで法廷で戦うおつもりですか?
むしろ恫喝に感じますな
この物件に限らず、貶してる人の住んでる地域と物件のスペックと年収と家族構成を聞いてみたいといつも思います。・・・と書くと妄想プロフィールを書かれるのかな?
団地仕様と言われたから、営業妨害って
それって、団地を馬鹿にしてない?
裁判所が、どんな判断をするか分からないが、
団地住民を差別するることになりかねないから、慎重になると思うね。
天カセだけでも何人かは釣れるもんなんだね?
専有部分を見て我慢できる人はうらやましいかも
おいしいご飯ばかり食べてると外食がまずいことが多々あるんだよね~
あまりいいものは見ない方がいいかも
そしたらここに住める
シエルタワーは、当時大人気だったことを知らないのですが。
すでに一昔前のマンションになりつつあると思います。
当時はまだ豊洲のマンションは少なかったから。
数年前のマンションと比べてアレコレ言うのが間違いですよ。
同じ頃の着工竣工で、同等規模のマンションと比べないとね。
庶民の住処なんですから、団地的でいいんじゃないでしょうか。
周りの商業施設が未整備な分、自前で共用設備を持って補っているわけですし。
いずれにせよ、繰り広げられる生活は、団地住まいそのものだとおもいますよ。
>床暖房も付いてないけどなw
マジで?
いまどきうそでしょ?
じゃ、使わなきゃいいんじゃない。
選択肢があることは良い事だと思うが。
団地団地って馬鹿にしてる方、今お住まいなんですか?
私は入ったことないので細かい仕様とかわかりません。だから比べようがない。
格安物件たくさんご存じなんですね。
URとか詳しいですが興味あるんですか? うちは検討外です。
今はローンの審査もなかなか通りづらいようなのでがんばって素敵なマンション購入してください。
床暖房がなくて、50万安くなるなら、無駄な選択は不要と思います。
全戸付けるんじゃなくて、オプションにあればいいです。
欲しいと思う人だけ追加すれば。
エアコンと床暖じゃ快適さがまるで違うけどな
130超えたー。。まだいける!
団地をバカにし、団地を引き合いに出してここをバカにしている人がいますが、
たとえ掲示板であろうと、面と向かって直接いえることを書きましょうね。
自分を貶めていることに気づかないの?
ご自分を大事にね。
裁判官から大目玉だな、こりゃ
確かに
団地=貶めてる にはならないと思う。
人情や人との触れ合いなど、団地の方が良い部分も多くあります。
団地を引き合いに出して、ここをバカにすることは、愚かなことです。
団地を引き合いに出して、ここを持ち上げることこそ、賢いことです。
きっと、ここは人情味のある良いマンションになるでしょう。
となると団地と認めるってことで
そもそも団地の定義自体がないので曖昧だけれど
ここで言う団地とはURと供給公社と都営や区営と比較してだね
ホテルライクではないのは確か
>となると団地と認めるってことで
はいはい。
「団地」でいいですよ。だから子供のような幼稚な「会話」は終えましょう。
現実世界で、タワーマンションやこの物件を「団地」とか言ってると笑われるだけです。
仕様? はいはい「団地仕様」でいいですよ。
現実世界では、今月から入居も始まり、高さ100m付近にあるスパやバーラウンジで楽しませていただきます。
何だか***みの入居する物件みたいで虚しくなってきました
自己賛辞と排他的な住民ばかりと思うとこの先思いやられます
ここ、住民版じゃないし...住民版には「ニセ契約済みさん」が多数発言してるし(笑
>ホテルライクではないのは確か
ホテルそのものだからね。
http://www.b-m-a.jp/the33/design.html
ホテルライクではなく、ホテルそのものの持つ高揚感とラグジュアリー。
http://www.b-m-a.jp/the33/suite.html
Brilliaマーレ有明は、ホテルのスイートルームそのものの雰囲気を味わえる
ヒマ人ばっかりか?
団地でも何でもいいけど、
この物件はもう、現地のモデルルームを見学できるんだから、
検討者は自分の目で確認すればいいだけでしょ?
今さらあれこれ書いたって、
現地を見て気に入った人が買えばいいだけだから、どうにもならないよ?
検討者は、現地を見て気に入ったら買うし、気に入らなかったら買わない。それだけ。
いつまでねたんでるのさ。
不愉快なだけだから、いいかげん、面倒なことやめたら?
プレミアムルームと下駄の団地の話は分けようや
でたな。コメンテーター。。。。。。自分の考えは言えず。
>>1332
>>私は、始めてこのスレを見て書き込むのですが、余りに醜い。。。
”初めて”だろうが、そうでなかろうが、”どっちでもいい”
ブリリアマーレの平米数から、-10~15平米すれば、同じ価格で大崎買えますが?
もしくは、階数を大幅に落とせば。
それが、どうかしたの?”交通の便が良い狭小”選ぶか、”交通の便が悪い遠大”選ぶかでしょ、、、
アンチ&ネガ達って、とにかく何にでも噛み付くから...狂犬病みたいな感じ?
自分の目で見て買えばいいだけじゃん。
何を揉めてるの。
自分的には団地仕様の方が落ち着くから、ここ好きなんだけど。
高級感を味わいたい時は、33階に行けばいい。
33階までも団地仕様と書く人がいたら、さすがの私も噛み付きますよ。
これでも、若い頃、赤城山の狂犬と言われたものだ。
33をなくしたら、それは団地レベルなんでしょうけど、
BMAはあくまで居住スペースと共用設備が一体となっての価値だから。
逆に、専有部まで豪華すぎたら落ち着かないし、
メンテなど住みやすさは、団地仕様のほうがこなれていて便利です。
ここを団地団地と言ってる人 痛くて笑える
団地を知り尽くしてるマンションの一つも買えない人でしょうか?
かわいそうに。現地見に行っても相手にされなかったのかな?
いくら物件残ってても東京建物も見込み客かそうでないかはしっかり判断するのでしょう。
本当にお気の毒です。高層階からの眺めって最高だよ!!いつか買えるといいね!
陪審員から失笑だな、こりゃ
>高層階からの眺めって最高だよ!!いつか買えるといいね!
このセリフは一部の人達には、効いた気がする。。。。また荒れるんでしょうが高みの見物します(爆
高層階・・・
30階程度でしたら、団地にもあります。
4棟ほど、ブリリアマーレの南西からも見えるのでは?
そんな自慢できるもんでもないですよ。家賃16万程度です。
さっそく一人釣れたようです。
>>1349のリンクの上から、1番目、2番目の
真ん中辺りを見てね
↓こんな風に書いてあるから
※この団地は、平成21年4月1日で全戸の家賃の引上げを行ないます。
平成21年4月1日以降お申込みの方につきましては、引上げ後家賃にてご契約していただくこととなりますのであらかじめご了承ください。
詳細は各URの営業案内窓口にお問い合わせください。
”この団地”・・・
なんだかんだいってもすべてのマンションは団地保険!!
ホテルライクなんですか?
エントランスなんかも豪華だし、やっぱりマンションは内廊下じゃないと
住みにくいですからね。
住みにくさとは関係ないけど、冬は寒いよね。外廊下。
まぁどこぞの団地のように下宿ライクでは無い。
内廊下なんて天井に蓋すりゃ簡単にできるのにね。
あえてしてないの、なぜだかわかる?
あ、君には難しかったね、ごめんごめん。
そんな難しいことではないですよ、、、(苦笑)
安く作れるからです。。。
1349
これを団地仕様っていうなら、そうかもね。
でもみんなが言ってる団地って、こういうことじゃないよね。
この物件じゃ、仕様がそれなりなぶん、家賃もそれなりだし、
それなりの物件をURで借りましたってことだけじゃん。
いつからUR=団地って、ことになってんの?
なんか、やってることが、しょーもないな。
内廊下は臭いのよね。やはり外気がいい、ホント。
同じタイプの住居がかたまってある建物群を団地というのです。
そこに住む妻は団地妻と呼ばれ、モダンなのです。
私も有明の団地妻になります。
なんか誤解している人がいるんだけど、
外廊下にも内廊下にも、それぞれメリット・デメリットがあるんですよ。
それをわかっていて、内廊下が良い、と言っているのならいいですが。
ちなみにわたしは、内廊下の物件より、外廊下の物件のほうが好きです。
内廊下はどうしても、あの圧迫感が好きになれません。
つねに温度設定もベストであればいいのですが、
においがこもったり、ちょっとぬるかったりするのも好きになれないです。
玄関が外を向いている外廊下物件も、防犯上どうかとは思いますが、
BMAのように、四角く、すべての玄関が内側を向いている外廊下仕様は、
セキュリティーの問題もクリアできてるし、そんなに悪くないと思っていますが。
内廊下が好きになれない私的には、ベストな仕様です。
まあ、外廊下っていうだけで、面白おかしくあおっているだけだとは思いますが。
誰も誤解して無いですよ。
煽ってる奴をからかって遊んでるだけ。
>>1358
だから URのホームページに団地って書いてあるでしょ。
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_6340.html
>いつからUR=団地って、ことになってんの?
いつからも何も、最初からですよ。
>設 備【ドロップインコンロ】 【エアコン】
おいおい、また裁判で物証増えたな。
本当だ、公団も結構、設備いいね。
>>1364
証拠追加
↓この団地なんて、床暖も付いてて、半分内廊下で、スーパー(ジャスコ)直結、駅直結だよ。
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_6670.html
同じフロアの誰かがカレーつくったら、廊下ぜんぶカレーのにおい。
なんとかのひとつ覚えみたいに、内廊下のどこがいいんだろ?
内廊下のマンションに住んだことないからメリットもデメリットもわからないのでしょう。
内廊下=高級とかホテル仕様とか、MRで営業に聞いたままを書き込んでるだけ。
実際住んでみれば内廊下にはメリットだけではないと普通はわかる。
くだらない話題はもういいので検討してないならどっかいって。
でも、内廊下は季節や天気に関係なく快適♪
自室から33階のプールやスパに行くとき、厚着するのはちょっとねえ。。。これ本心。
団地って本来は都営マンションとかを指すので
URは内部仕様は別として団地っても分譲マンションがかなわない場合もありますよ
タワーマンションもありますし
最近は無駄にクオリティ高い・家賃高いせいで本来の目的を忘れた行政法人だといわれるわけですが
上のリンクって、都営マンションだから団地で良いのでは?
都営にも、都民タワーなどタワーもありますからね。
そろそろ団地談義は止めません?うざいし、どっちでも構わないんですよ。
昨夜、有明スポーツセンターのすぐ横で暴走族の乱闘があったと今、お昼のニュースで放送してました。
ブリリアも映ってましたよ。
茨城くんだりから来てもめ事起こさないでもらいたい。
↑違いますよ。!
茨城の男の子たちは夜景を見にきた観光客です。
暴走族は有明、台場をしまにしているドラゴンという中国残留孤児3世で結成された暴走族です。
茨城から来て夜景を楽しむ好青年ではないでしょう?
暴走族に間違われる様な輩です。
もっとも残留孤児3世暴走族にも来てもらいたくありませんが…。
団地騒ぎの次は、暴走族ですか、、、
そうですか、、、
ネガが尽きないですね。。。
ネガでしょうかね?
あなたの町には暴走族どころか暴力団がいませんか?
台場・有明を縄張りにする暴力団はいませんよ。
建物に関係ない、アラ探しになりつつ。
暴走族というか、走り屋は、湾岸近辺に、夜中出没するのは、そんなに珍しくないカモ。
建物周辺といえば、関係あるかな。
確かに夜は、昔から物騒な地域です。
平民階エレベーター&廊下は、団地仕様で認めるしかないから、いいのでは。
はい、そうですが何か?で問題なし。
それより、ダイヤモンド誌で、それとなく取り上げられてるから。
もちろん、ネガで。
良いネタは何かないのですかね~.
日経平均も、NYダウも大暴落・・・
為替も円高になってきた。
本当、どうなっちゃうんだろう
その嬉しそうな「(笑)」は、ネガさんの証・・・
ポジ派はむちゃな論理で話を摩り替えるな
いつも
回答になってない
都合の悪いのはスルーだし
おまえに回答する理由がない。
内廊下と外廊下は好き好きあるけど
エレベータの扉を見た高級感の違いは否めないのでは?
外廊下だとたいがい白っぽいベタ塗りでしょ?
内廊下だと木目調とか
ここはどうなんだろう?
2階と3階以上を見て雰囲気の違いは分かるんじゃないかな?
外廊下もメリットあるけど
ロの字型のマンションの外廊下はどうなんだろう?
薄暗くなるから帰って部屋に着いたときは気持ちかなり落ちるよ
外廊下を選ぶなら廊下側が開放されてるマンションがいいんじゃないかな?
毎日のことだから帰ったときは心地よくないとね