確かにニチレイのビルは気になるよね!
あと前の公園は そんなに浮浪者居ましたか。気付かなかった。
むかし聖路加に電通が有った時はあの界隈もにぎやかで活気があった
けど、今は銀座に近い割りに落ち着いていておいしい店も有って暮す
には程良くなりました。
ここ南向きのリバー・ビューは戸数が少ないので、
お値段は坪当たり400万円前後するんでしょうかね?
北向き高層階で眺望が確保されるなら、そこが狙い目かもしれません。
マンション名ぐらい、総会で変更しちゃえばいいじゃん。
俺は生活地としての築地という響きのほうがよっぽど微妙に感じるが。
「どこ住んでんの?」
「築地」
「・・・へ〜、お魚好きなの?」
俺だけか?
>築地とはいえライオンズって微妙ですよね
それを言っちゃあミもフタもない(笑)
>築地という響きのほうがよっぽど微妙に感じるが
オシャレな感じやステイタス感は全くしませんな。便利でかつそれなりに生活しやすい環境。いずれにしろファミリー向きという感じはしないので都心に近いほどいいという単身・DINKS向きでしょう。
リビオとどっちがいいか・・・と思ってるが、営業さんの説明によるとこっちは来週末会員優先やるみたいだね?銀座徒歩圏は魅力だが駅距離がちょっと。
築地は朝(深夜2時)からターレが走り回りますので、防音が重要になりますね。
前の通りは、業者の駐車も多い場所ですので、アイドリング&話し声等は日常茶飯事。
日当りはスミセイとニチレイの間から入る数時間でしょう。(当然、日照時間は提示されますよね)
常駐するホームレスの方々は、一時期よりは減りましたが暖かくなれば集まってきます。昼寝、布団干しには
最適な公園ですから。あ、花火の季節とサクラの季節には目の前が宴会場になることになります。
ニチレイの前の土手にスロープができます。これにより川沿いを自転車で走り聖路加タワーの前まで
楽に行く事ができるでしょう。タワーの1Fにはマクドナルド、スターバックス、セブンインレブン
2Fにはampm、エクセルシオールカフェ等あり。
築地駅、新富町駅供に10分以内。人が少なくなる時間(築地の夜は、23時〜午前1時)が短いので深夜の帰宅も
危険度からいえば少ないでしょう。
築地7丁目バス停まで、1分ちょっと。東京駅八重洲口まで一本ですので便利です。
逆方向に乗れば、豊洲への買い物も楽々です。生活雑貨等は豊洲のスーパービバホームを利用しています。
スーパーは小規模なものが徒歩3分。勝どき橋を渡って、勝ちどきの交差点の地下に「文化堂」があり。
市場がありますので、築地に中型スーパーを望むのは無理なのかもしれません。
静かな夜は、市場の休みの火曜深夜〜水曜日、土曜の深夜から日曜日。(祝祭日等)
平日とは打って変わって、ここは本当に銀座から徒歩圏かと思う程、静かです。
市場移転後には、生活環境の変化による地価の高騰が予想されます。
相対的に、まだまだそんなに快適な街では無いです。ま、家自体が充実してれば関係ないですけどね。
[ライオンズ築地リバーノート]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE