東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:04:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その33)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43969/

[スレ作成日時]2009-02-23 03:33:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)

  1. 401 匿名さん

    そろそろ業者の皆さんはコソコソと深夜の工作時間ですね。

  2. 402 匿名さん

    深夜に工作=疚しい
    なんですな。

  3. 403 匿名さん

    このスレが上がらなくなったと思ったら、もうこんな時間。
    この時間以降は買い煽りさんしかいないからつまらないですね。


    明日も楽しい替え歌よろしくお願いしま〜す♪

  4. 404 匿名さん

    とか 言ってるお前らだって ロクナ業者じゃないと見た。

  5. 405 匿名さん

    >言ってるお前らだって



    業者だと自己紹介ですか?爆笑

  6. 406 匿名さん

    モーターショーからビッグスリー撤退。
    商用車も撤退。

    大変な世の中になったもんですね。

  7. 407 匿名さん

    【景気悪化の影、富裕層の街ビバリーヒルズにも】
    http://www.cnn.co.jp/business/CNN200903010012.html

    この津波が数ヶ月遅れで上陸するわけですよ。

  8. 408 匿名さん

    【株式時価総額、世界で450兆円減 昨年末から】
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090303AT1C0200D02032009.html

  9. 409 匿名さん

    不況のさなかおちゃらけで恐縮ですが
    主婦の気持ちを一曲

     北も嫌だから
    (北の宿から の節で)

     蒲田値引きは無いですか
     城南高値がこたえます
     乗せてもらえぬ急行の
     西の沿線もいきました
     女心のこだわりでしょう
     城東ショボい 北も嫌だ

     値引き混じりのDMも
     苦し紛れに聞こえます
     パンフ眺めてただ一人
     坪単価など弾きます

     女心のこだわりでしょう
     城東ショボい 北も嫌だ

     蒲田越してもいいですか
     子供がそばで泣いてます
     ローンサイトでシミュレーション
     しても心は晴れません

     女心のこだわりでしょう
     城東ショボい 北も嫌だ

  10. 410 匿名さん

    モニターに
    吹き出したコーヒーの飛沫がw

  11. 411 匿名さん

    替え歌さんは 40代後半〜ですよね
    どうも選曲 懐メロで古すぎる 時代を感じるのは俺だけ?
    日本ゴールドディスク大賞受賞会場での きみまろの 漫談みたいで
    浮いてるように思えたけど

    中高年には受けてるようだから ここは中高年の集まりなんだね

  12. 412 匿名さん

    イノセントワールドも確かに古いなw

  13. 413 匿名さん

    負けずに新しい選曲でw

  14. 414 匿名さん

    そんじゃ、こんなの

    「ジャスコがあるだけで」

    たとえばジャスコがあるだけで
    心が強くなれること
    何より大切なものを気付かせてくれたね

    ありがちな罠につい引き込まれ
    思いもよらないくやしい涙よ
    将来の所得も知らないくせに
    強がりのローンを借りようとした
    上京したばかりの時のように
    いつまでも変わらずいられたら

    wow wow Sky Tree

    たとえばジャスコがあるだけで
    心が強くなれること
    何より大切なものを気付かせてくれたね

    アイドルのCMに映しだされた
    笑顔につられて流された日々
    都心部への憧れだけで
    すぐ目の前にあることを忘れてた
    なぜもっと
    素直になれなかったのだろう君にまで

    wow wow Sky Tree

    たとえばジャスコがあるだけで
    心が強くなれること
    何より大切なことを気付かせてくれたね

    Sky Tree 出来てない Sky Treeわかって
    Sky Tree 見えないものを Sky Tree見つめて

    たとえばジャスコがあるだけで
    心が強くなれること
    いつでもいつの時も
    僕らは城東を見つめてる

    たとえばジャスコがあるだけで
    心が強くなれること
    いつでもいつの時も
    僕らは城東を見つめてる

    ララララ・・・・・・・

  15. 415 匿名

    414さんは嘉門達夫さんですか?

  16. 416 匿名さん

    中高年のアイドルです。

  17. 417 匿名さん

    77歳のおふくろもゲホゲホ咳しながら笑ってました。

  18. 418 匿名さん

    替え歌で生計立ちそうですね。
    でも城東湾岸には行かないほうが。(笑)

  19. 419 匿名さん

    きみまろさんは、苦節30年。高速道路のパーキングで観光バスにカセットを持参して、
    町内会などの団体客に聞いていただきファンを少しずつ増やしたのだそうです。
    苦労があったからこそ、今の成功がある
    替え歌さんも へこたれず ここで城東湾岸アンチネタで頑張ってください。

  20. 420 匿名さん

    そもそも「湾岸アンチ」という人はいないんです。
    真実を書くと湾岸のマンション販売にネガティブ作用するだけで。

  21. 421 匿名さん

    「(こいつ暇人だなー、でも煽てて何曲作るか見てやろう)」

  22. 422 匿名さん

    >真実を書くと湾岸のマンション販売にネガティブ作用するだけで。

    どうぞ、どうぞ。

    湾岸マンション相当数転売して儲けた口なので、今後も新築価格が低めに
    出てくれないと困ります(笑)

  23. 423 匿名さん

    >>422
    まだ成功体験を引きずってるの?

  24. 424 匿名さん

    豊洲はこれから下がるよ。新築が竣工すると中古が増えるから。
    2年早く開発が進んでいた東雲は、大量の中古が原因で中層階の角部屋でさえ坪160万で売られた。

  25. 425 匿名さん

    俺も転売やって儲けたけど、眺望を見に来る冷やかし内見客ばかり多くて面倒臭かった。
    この時期にまだやるの?ガンバッテ。

  26. 426 匿名さん

    >>421
    すみません。もうネタ切れです。

  27. 427 匿名さん

    >>422
    >>424
    譲渡益の39%納税した?調査くるよ。
    ちゃんと法人名義で売ったの?

  28. 428 匿名さん

    入居始まると、実はぜんぜん売れてなかったってバレて、さらに他物件まで足引っ張る。
    もう間に合わない、こりゃ大変だぁ〜。

  29. 429 匿名さん

    全部脳内だから

  30. 430 匿名さん

    脳内でも脳税してくれ。

  31. 431 匿名さん

    脳プロブレム

  32. 432 匿名さん

    不動産は大化けなんかしない。
    けっこうな地主だった祖父がよく言ってました。
    手間も時間もかからないでぼろ儲け、なんて妄想は、ジャンクフード食い過ぎの症状です。
    にわか転売屋諸兄は、いい勉強になったでしょう。
    でも埋立低地にも明るい未来はありますよ。
    明るくなるまで、2万年くらい待ってましょう。

    スレち失礼。

  33. 433 匿名さん

    不動産買うより金融資産とか言ってた人たち、元気ですか?

  34. 434 匿名さん

    両方ともうなされてますよw

  35. 435 匿名さん

    以前のバブル当時は大化けしたけど?
    持ってた土地が良くなかったんじゃない。地主の祖父さん。

  36. 436 匿名さん

    田んぼと山林ずら。

  37. 437 匿名さん

    その恩恵を授かった人ではないですね、>435さんはw

  38. 438 匿名さん

    二匹目のドジョウもいると思ったんだよ。(笑)

  39. 439 435

    残念ながら恩恵は授かったよ。
    バブル当時の儲った話を書いても僻まれるだけでしょ。(笑)
    田園都市線沿線の土地をまだ安いときに買っといて大化けして、億単位で儲けさせて頂きました。

  40. 440 匿名さん

    サブプライム問題さえなければ、今頃、私も恩恵を受けたはずなのに・・・

  41. 441 匿名さん
  42. 442 匿名さん

    しかし、東急沿線城西はもう下るだけだよね。良好な住環境って幻想もくずれてるし、
    地方からやってきた人間があんなとこ住もうと思わないから人も出て行くばっか。
    外国から呼んだほうが早いよね。

  43. 443 匿名さん

    >2年早く開発が進んでいた東雲は、大量の中古が原因で中層階の角部屋でさえ坪160万で売られた。

    コピペ情報ありがとう。でも元々129万円/坪だからホクホクだよね(笑)。
    今年もしこむぞー。

  44. 444 匿名さん

    おかしな妄想癖呼び込んだなw

  45. 445 匿名さん

    >444
    なーんだ、もう少しやらせておけばよかったのに。(笑)
    東雲が出てきたから次は…。(笑)
    最後のオチが潰れた。

  46. 446 匿名さん

    マジメな話
    今は現生でもなければ
    融資なんか下りんだろ

    どうやって仕込むんだ?

  47. 447 匿名さん

    不動産神話も総崩れだな。
    銀行も不動産担保はいらないって。

  48. 448 匿名さん

    はい?!
    20年前に崩壊してますが。

  49. 449 匿名さん

    去年の今ごろはまーだ少しは融通利いた。
    今はもう「貸す金ならねーぞ」みたいに。苦笑

  50. 450 匿名さん

    マジで、たった今、マンションなんか買う買うって騒いでる人って、どれくらいいるかな?
    それと、知人の見栄張り君でさえショボンとしてるから、ほかにどんな人種が購買客なのかと思ってさ。

  51. 451 匿名さん

    >>442
    人口右肩上がり前提の郊外幻想は捨てるべきですね。

    やっぱ安心して買えるのは東京駅から半径5km圏内だけですね。
    買う資力が無い人は可哀想だけど賃貸しか道はないね。

  52. 452 匿名さん

    >>450

    私はマンション購入を決めました。まあ、景気に左右されない職種でしょうかね・・・

  53. 453 匿名さん

    >>447
    地道に稼ぐ人じゃないと結婚して、家を構えるような地位に到達できない厳しい時代になっちゃったね。
    郊外にマイホームを夢見るような時代には戻りそうもないな。

  54. 454 匿名さん

    >それと、知人の見栄張り君でさえショボンとしてるから、ほかにどんな人種が購買客なのかと思ってさ。

    上場企業でも社宅がどんどん閉鎖されて行き場が無くて困ってる人多いよ。
    賃貸もそこそこ物件があるのは1LDKぐらいまでだから。
    だから大手は売れ残りがあっても賃貸に事業チェンジすればOK。
    転勤・離婚・偽装・震災とあらゆるリスクを個人で負担する時代は終わったよ。

  55. 455 匿名さん

    大変だね>>451さん。
    ご近所ボコボコ竣工で・・。
    ますます売れないループが。

  56. 456 匿名さん

    >>454
    賃貸は東京駅から何kmが限界でしょうか?

  57. 457 匿名さん

    >郊外にマイホームを夢見るような時代には戻りそうもないな。

    郊外なんてイラネ

  58. 458 匿名さん

    東京は同心円状に発展してないし、今後もその傾向は不変ですよ。
    デベの言うことはみんなウソですから皆さん、騙されないようにね。
    やつらは埋立地の土地を格安で仕入れてますから、ここが高値で売れればボロ儲けできるわけです。

  59. 459 匿名さん
  60. 460 匿名さん

    大前研一とはずいぶんいいかげんな奴だな

    二年まえアメリカが景気絶頂のころ
    なんて言っていたと思いますか、
    アメリカの住宅は100年住宅だから年々価値があがる。
    二つ目は金融工学が発達しているので日本も早く人材を育成すべきだ。

    この理屈を信じて株を始めたらすっかりパーよ

    今朝の朝日の朝刊で週刊誌の見出しだが、いけしゃーしゃーと

    "アメリカよさらば”  だって

    ふざけたやつだ  大前の弟子がこれ見たらぜひ伝えてくれ。

    あんないいかげんな奴信じたお前がばかと 言われそうだが。

  61. 461 匿名さん

    埋立地のタワーマンションは21世紀の郊外(ニュータウン)です。
    20年前との違いは新宿まで1時間以内が銀座に5分に変わった
    というところです。

  62. 462 匿名さん

    >>460
    そんなことより、東京駅から半径5km圏内をGETできる方法を教えてくれよ。

  63. 463 匿名さん

    娘が強姦される危険がある湾岸埋立地には怖くて住めませんね。

  64. 464 匿名さん

    >賃貸は東京駅から何kmが限界でしょうか?

    5km(明治通り)・・・あえて賃貸派
    10km(環7)・・ギリ通勤圏
    15km(環8)・・自給自足地帯

  65. 465 匿名さん

    埋立地を買うと将来売るのは無理だと考えてください。
    みんな中古で売ろうとするので、10年後は完全な買い手市場になってます。
    今の新築がすべて中古になり、大量に売りに出ますから、かなり安くしないと売れません。
    まさか、青山みたいな人気地区になって、買ったときより高く売れるなんて、バカな妄想を抱いてたりしませんよね?
    100%ありませんから。

  66. 466 匿名さん

    >>642

    北か東を目指しなさい

  67. 467 匿名さん

    >20年前との違いは新宿まで1時間以内が銀座に5分に変わった

    新宿から1時間は週末の観光地だが、銀座5分は都心。

  68. 468 匿名さん

    城東湾岸に住んでる「賢い人」は、みんな賃貸。

    買うとどうなるかはみーんな知ってる。

  69. 469 匿名さん

    >>464
    賃貸で貸せるのは東京駅から10km圏内が限界ですが。
    納得しました。

  70. 470 匿名さん

    うーん
    ひとつだけあるかも
    神田明神の裏側の縁の下 

    先客がいるかなあ

  71. 471 匿名さん

    笑えるね
    ウメタテマン

  72. 472 匿名さん

    >>459

    うんだうんだ 

    治安が悪い区はオッカネーだ

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  73. 473 匿名さん

    大和証券グループ本社、初の生え抜き女性役員
    3月3日18時56分配信 読売新聞
    大和証券グループ本社は3日、4月1日付で生え抜きの女性社員を初めて役員に登用すると発表した。グループ本社執行役に就く植原恵子・大和証券教育研修部長(49)や大和総研執行役員に就く引頭麻実・コンサルティング本部副本部長(46)ら4人。

  74. 474 匿名さん

    473スレズレずら

  75. 475 匿名さん

    ウメタテマン
    なんて
    可愛いニックネームもらったな
    ちょっと嫉妬w

  76. 476 匿名さん

    女性形だとウメタテンヌ

  77. 477 匿名さん

    >>473
    無意味なコピペやめろって教授

    >>460
    あんなのを信じた奴も悪いけど
    いまだ雑誌に連載したり本を出版できるのがねぇ
    日本は一回ポジション確保したらずっと食えるのかね
    大前なんてちょうど一年前にも同じ事言ってたぞ
    アメリカの住宅価格が一割下がっても今まで十分上がってるから無問題だとw
    逆回転の怖さなんて全く分かってない

    ドイツ証券の武者も未だにマスコミに登場するし
    どうかしているよ

  78. 478 匿名さん

    きみまろ先生新作マダー

  79. 479 匿名さん

    でもさーやばい話題とおざけるためにカキコするのも疲れるよねー。

    だれか変わってくれないかなー。

    一人だってバレてるかなー

    でもこれやんないと仕事だし

    もう期末まで売れないし、第一ひますぎ。

  80. 480 匿名さん

    弱音吐くな。
    明日も買い煽りガンバれ!

  81. 481 匿名さん

    みなさんのおかげでウメタテチが危険であることがわかりました。
    ありがとうございます。

    みなさんが支持されている西側の郊外型住宅地に住居を構えようと
    思いますが、具体的な物件の推薦をお願いいたします。35歳、年収
    450万円で豚児が2人おります。

    一つ贅沢なお願いかもしれませんが、バスだけは絶対嫌です。本当は
    通勤ラッシュも避けたいぐらいなので。。できれば通勤は東京駅まで
    1時間以内でお願いしたいと思います。

    よろしくお願い申し上げます。

  82. 482 匿名さん

    つまらん燃料投下だ

  83. 483 匿名さん

    千葉の東葉高速鉄道線か北総線沿線ならあるんじゃないか?

  84. 484 匿名さん

    茨城離通勤冬景色
    (津軽海峡冬景色の節で)


    上野発の終電車 乗った時から
    土浦行きは酒臭く
    座って帰る人の癖は 車内晩酌
    夕刊 眺めて呑んでいる

    私も急ぎ 常磐線に乗る
    途中降りる人を見つめ
    妬んでいました
    ああ 茨城通勤 冬景色

    ごらんこれが浮間船渡 北のはずれと
    チラシを妻が指でさす
    シャレでパンフとりよせて読んでみたけど
    我が家を売っても 買えません

    おつかれあなた 私は寝ています
    メール文字が胸をゆする
    泣けとばかりに

    ああ 茨城通勤 冬景色

  85. 485 匿名さん

    イヨッ! 中高年のアイドル!

  86. 486 匿名さん

    朝一から笑っちゃうね

    まいにち暇だからここの掲示板楽しみにしてるんだ。

    次 またお願いします。

  87. 487 匿名さん

    演歌以外の替え歌もやって~
    ドリカムかミスチルがいいな~(古い?

  88. 488 匿名さん

    ここの書き込みの正体がわかったよ。

    どうも今日は少ないと思ったら水曜日で不動産関係みんな休みなんだ。

    それも 郊外の建売屋 対 マンションデベ

    この構図で読むとだんだん分ってくる。

    おもしろいやつ楽しみにしてるんだから明日からまたどんどんやってよ

  89. 489 匿名さん

    まねしてドリカムつくってみました

    未来予想図Ⅱ

    引越ししてから もう3度目の春
    あいかわらず  そばにある セメント工場
    あの頃バイクで 飛ばした家までの道
    今は延伸されたゆりかもめが走ってる

    私を降ろしたあと 角を曲がるまで見送ると
    いつもブレーキング 5回点滅
    コ・ウ・ト・ウ・クのサイン

    きっと何年たっても こうして変わらぬ気持ちで
    過ごしていけるのね 再開発だから
    ずっと心に描く 未来予想図は
    ほら思ったとおりに かなえられていく(かな?)

    時々二人で 開いてみる分譲パンフ
    まだCGの イメージパースに笑いながら
    どれくらい同じ時間 埋立地にいたかしら
    土壌汚染に一喜一憂 過ぎていく毎日も

    二人のバイクのメット 五回ぶつけて悔やんだあのナンバー
    足立に変わった今も  同じ気持ちで
    素直に愛してる

    きっと何年たっても こうして変わらぬ思いを
    もってられるのも 再開発だから
    ずっと心に描く未来予想図は
    ほら思ったとおりに かなえられていく(かな?)

    ほら思ったとおりに かなえられていく(かな?)

  90. 490 匿名さん

    脳内完結w

  91. 491 匿名さん

    >いつもブレーキング 5回点滅
    >コ・ウ・ト・ウ・クのサイン

    このフレーズ、秀逸。

  92. 492 匿名さん

    下がったらいいね

      湾岸へ行)こう 次の日曜 昔みたいに
      温暖化進めば 海底に 沈む道路越えて
      庶民買えぬレベルこえて ぐんぐん上がる価格を
      追いかけていた 見失わないように
      抱えられぬくらい重いパンフ
      今はひらりゴミ箱に捨てられる
      
      一緒に行こうよ 無料のコーヒーまたもらってね
      かなり頼れるカフェになるよ


      販売日 最後の日は ガラポンに赤いインクを
      こっそり塗った 抽選はずして泣かせた業者にも
      抽選に並んで 人並みには 期待だってしたよ
      
      一緒に行こうよ 営業の話も聞いてね
      お茶も上手にいれるからね
      
      モデルルーム行こうよ いつも眠った帰り道
      今度は私が 運転するから

      一緒にね 値下げの話ししよう Wow
      下がったらいいね 下がったらいいね 下がったらいいね

  93. 493 匿名さん

    >>492

    489です。参りました完敗です。

  94. 494 匿名さん

    笑わすならバラードのほうがいいみたいです。
    昼の二作目

    瞳を閉じて

     朝目覚める度に 魂の抜け殻が横にいる
     反発を感じた NYダウの終値が冷たい
     苦笑いをやめて決断の扉を開けよう
     酷すぎる暴落 株と地価の追いかけっこね

     あの日 見せた泣き顔
     涙濡らすチャート 下値の支持線
     切ったら売ろうと誓う度に
     心が 体が 高値を覚えている

     I want to divorce.
     瞳を閉じて 印鑑押して それだけでいい
     たとえあなたが 死んだとしても 団信あるから 


     いつかは地価のこと なにも感じなくなるのかな
     今のローン抱いて 眠る方がまだ いいかな
     あの日 見てた青空
     願いかけて 二人探したマンションは
     瞬く間に半値なのに
     あなたの 頭は 夢で輝いてる

    Apartment house‘d be sold
     瞳をとじて 実印押して それしか出来ない
     たとえ銀行が あなた誤魔化し 安く売らせようとも

     (Uh--- )
     Oh----- hu-----
      You love bubble
     瞳をとじて 実印押して それだけでいい
    たとえ売価が 残債に足らず 借金残っても 
     賃貸の中に家を探すの それだけでいい
     なくしたものを 越える強さを 不況がくれたから
     不況がくれたから

  95. 495 匿名さん

    暇人だなあ(笑)

  96. 496 サラリーマンさん

    ギサギサハートの埋立地

    >
    ちっちゃな頃から 江東区
    35で都心と呼ばれたよ
    ナイフみたいにとがっては
    触わるアンチを 傷つけた

    ※あーあーわかってくれとは 言わないが
    そんなに 豊洲が悪いのか
    ララバイ ララバイ おやすみよ
    ギザギザハートの埋立地※

    恋したあの娘と2人して
    マンション買おうと 決めたのさ
    デベのトークにつかまって
    力まかせにハンコ押す

    (※くり返し)

    バブルが弾けて逝ったのさ
    とってもいい家だったのに
    エントランスに花そえて
    青春アバヨと泣いたのさ

    (※くり返し)

    熱い心をしばられて
    夢は不況で削られて
    再開発だと言うけれど
    何を開発するのだろう

    (※くり返し)

  97. 497 匿名さん

    ギザギサがNO.1(笑)

  98. 498 匿名さん

    このスレがいちばん居心地いいねw

  99. 499 匿名さん

    無職のたまりば(苦笑)

  100. 500 物件比較中さん

    笑い死にしそうですw
    いやぁ、マジ購入考えてる最中なんですが和みました♪

  101. 501 匿名さん

    わざとらしい 会話♪

  102. 502 匿名さん

    ネタ切れのようなので、詳しいみなさまちょっと暇つぶし程度に教えてください。

    最近Yahooの仲介マンションといい、ネット上の大手不動産屋の仲介マンションといい、
    ものすごい勢いで数が減っているようなのですが、どなたか理由がわかりますでしょうか。
    ネット広告の、中古が買い時! くらいの宣伝文句で乗せられて即買いすることもないだ
    ろうし、何か理由があるのかな、と。
    株と同じように、そろそろ底値との判断なのか。それともただの情報操作なのか。
    新築マンションの下げ止まり、とも少しは絡むと思うのでよろしくお願いします。

  103. 503 匿名さん

    下げ傾向を抑えるために表記を減らしているのでは?

  104. 504 匿名さん

    >>502
    中古はちょっとまえまでフルローン出す銀行もあったけど、今は担保評価が
    厳しくて、勢い売主に対する仲介側の査定価格が辛めになるのでは。
    売る人は、底値で売りたくないないから新築市場が反転するまで
    待っているのじゃないでしょうか。

    中古の多くは、新築物件を買う買い替えだったりするから、新築を買換え
    特約で契約した人も、予定通りの価格で売れず、新築はキャンセル。中古の
    売りも減るという理屈ではないでしょうか。

    賃貸も賃料が下がれば、オーナーチェンジなど価格も下がります。売って被る赤字
    より毎月の赤字のほうが少ないから辛抱して持っている人が多くなる。
    売り手が、今が底値と思えば物件は出なくなるのでは。

  105. 505 匿名さん

    ずっとチャレンジ価格のまま出っ放しだった中古物件まで、
    いつの間にかヤフー不動産から消えているので
    とても買い手が付いて消えたとは思えませんよね。

  106. 506 匿名さん

    >>505
    業者以外中古を売れないまま空家にしておく人は
    少ないのでは?

    ムリな値付けは、
    ①あきらめて引っ込めて、貸したか自分で住んでるか
    ②思い切り値引いたか、
    ③買取業者に安値で卸して業者売主で売ってるか
    いずれかだと思いますが。

  107. 507 匿名さん

    業者さえ今時買えるところ少ないでしょう。

  108. 508 匿名さん

    そんな事はないよ
    隣の部屋とその上の部屋が売り出して 半年の間に500万以上値下げしたら
    両方とも 売れた その後リフォームして入居
    やっぱり 真剣に検討してる人は安くなれば買うんじゃないの

  109. 509 匿名さん

    ずーっとネットに晒しモノにしたまま、ちょびちょび下げてくのは格好悪いので、広告期間区切りで、表向き一旦売り止めにするのもよくあるよ。
    しばらくすると、別の業者経由で出てきたりね。かえって格好悪いのに。

  110. 510 匿名さん

    それは値下げしたらでしょう。
    値下げの段階が無しに、いきなり広告が無くなる長期たなざらし物件も多い。

  111. 511 510

    508へのレスね。

  112. 512 匿名さん

    ↑数字が泣いて見えるよ。見ずらいぞ~。どうにかして。

  113. 513 502

    ありがとうございます。
    それにしても、ここ2週間ほどで1割ほど減ってるんですよね。
    今住んでるマンションも、週末には明らかに見学者らしき人が増えている。
    仲介物件も、◎ハウスで数ヶ月前には20件以上あったものが、10件ほどになった。
    個人的にはまだまだ買い時ではないと思いますが、わかる人にはわかるのですかね。
    でも、やっぱりまだ1年早いと思うけどな。
    1年後に振り返ると株も土地も底だったりして。   それはないか。
    個人的には株は6500まで落ちる。土地もその頃まで下落。円は80までと予想する。

    1度も当たったことないけど。

  114. 514 匿名さん

    株の底値と実需不動産の底値は本質的に違いますよ。株はそれ以上下がったら塩漬けしかないけど、不動産は下がり目で買えば上がるまでの間は住むということで実益を享受できますから。

    問題は今を下落基調のどの辺とみるか?ですよね。私は株の底値が今年の夏、経済の底が今年の年末と見てるので4月入居で買いました。株も既に買い始めてます。

  115. 515 匿名さん

    >既に買い始めています。

    ここだけウソついてるねw

  116. 516 元祖匿名はん

    >>514

    不動産の底のほうが遅れてくるのが通常なので、先に不動産を買う積極的な理由にはあまりならないと思いますが。

  117. 517 匿名さん

    今だからこそ 現金即決できる人は買いだよ 値引き交渉有利 バンバン叩いて買えるチャンス

    絶対にローンはダメ ローン買いは論外な

  118. 518 匿名さん

    だから、相場より3割引なら買っても良いと思うよ。

    ていうか、単に中古物件の件数だけみても意味が無い。
    賃貸物件の動向をみるべき。売りに出されていた物件が
    消えたと思ったら、賃貸に回っていたことも多い。

    どうみてもオーナーが変わったとは思えないので、
    売却を諦めて賃貸にまわしたんだと思う。

    そういう物件ほど相場より高めの家賃を設定して
    また店晒しになるんだけどw

    オーナーはよっぽどのアホなんだろうね...。

  119. 519 匿名さん

    デベは決算対策で1月から値引きしていました。1月からと言うのは、色んな手続きを考えると
    3月引渡しのためには1月がぎりぎりリミットだからです。3月の場合は、現金でローン審査が
    通っている人なら値引きにありつけます。リミットは今週来週でしょう。

  120. 520 購入検討中さん

    ギリギリリミットは、今週末ですよ。

  121. 521 匿名さん

    >>519
    買い急がせたいのはわかったけど。
    「現金でローン審査」ってなに?

  122. 522 匿名さん

    買い煽りさん、芝居が下手過ぎです。(笑)

  123. 523 匿名さん

    「現金かローン審査が通ってる人」 といいたかったのかな・・・

  124. 524 匿名さん

    手続き中に近所の他物件が竣工入居開始。
    これが怖いよねデベさんたち。
    どことは書きませんけど。笑

  125. 525 元祖匿名はん

    おっと、いよいよGE&GEキャピタル格下げ懸念ですか。。。

    GM(とお友達)、CITI(とお友達)、GEでNEW BIG3かな。

    果たしてToo big to failの神通力がいつまでも通じるのか。

    何となくマンションなんか上がる訳ないと思ってしまいます、、

  126. 526 匿名さん

    基本的に需要は先細りですし、販売方式も変わりますから、これからは吊り上げるようなことは困難ですね。

  127. 527 匿名さん

    またリースホールド厨か

  128. 528 匿名さん

    来年まで新入社員採用の予定がない。
    全体の45パーセント以上!

    来年まで非正規雇用採用の予定がない。
    全体の58パーセント以上!

    デベ営業の皆さん、おつかれさまでしたぁー!

  129. 529 匿名さん

    >>515
    いや徐々にではありますが本当に買い始めてます。尤も日経平均での底は10月下旬-12月上旬の5800台だと思っていますから底に向けての買い下がりです。

    >>517
    当然、定価?で買う場合はそうです。しかしこのご時勢ですから大きな値引きがありました。(値引きのことを書くと買えない・買わない人から「値引き物件には値引きされるだけの理由が云々」とありそうですが)。

    いつ・幾らが底か?というのを想定しつつ、そこまで待つコストと支払う超過コストを比較してメリットがあれば買いだと思います。

    前回バブルと違ってダラ下がりではなくアメリカに引きずられての急激な下降なのは分かってきた。ここから持ち直さずにずるずると行くと思う人はその考えに則って動けばいいし、どこかで回復する・下げ止まると思ってる人はその予測で動けば良いのではないでしょうか?


    >>526
    リースホールドはハワイなど既に分譲と平行で導入されている地域・国があるので見てみてください。融資条件(物件の担保価額)が違うので一概に有利とはいえないですよ。仮に一定の地位を確立したとしても賃貸<借地権<リースホールド<分譲という構図になるでしょう。(LTVが分譲よりも低くなる&利率も高くなるでしょうから流行らないというのが私の予想です)。

  130. 530 匿名さん

    おっと失礼。「株の底値が今年の夏頃までに5800台、経済の底が10月下旬-12月上旬」でした。

  131. 531 匿名さん

    共同住宅のリースホールドは世界的なスタンダードだからな。
    中国だって実質リースホールドでしょ。
    土地は国有なわけだし。

  132. 532 匿名さん

    マンション自体の資産価値がないんだからリースホールドか賃貸が得なわけだが・・。

  133. 533 匿名さん

    横浜あたりでは倒産した不動産会社の物件が半額で投売りされているらしい。
    そういう物件を買う人も増えてきている。

    閉店セールみたいな安値は在庫があるうちしか出来ないだろう。

  134. 534 匿名さん

    今後は、分譲を購入する富裕層、リースホールド・借地権に住む庶民家族、
    賃貸住まいの単身者、ってな感じ?

  135. 535 匿名さん

    これだけ老朽化した放置マンションが増えてるわけだから、分譲販売廃止→リースホールド制は必定だと思うが。
    分譲業界は猛反発してるから、実行までには数年、或いは10年くらいはかかるだろう。
    ま、買う側からすればたった10年なんだが。

    鉄や建材も下がりまくってる。
    で、客の目は厳しくなってるから、これからは安くていいモノができてくるね。

  136. 536 匿名さん

    倒産した不動産会社の投売り物件を買う人がいることで、
    在庫が減ると同時に需要も減らしている。

    しかも、安い物件なので本来ならまだ買えない層の人までが買える。
    つまり、需要の先食いまでしている。

  137. 537 匿名さん

    中国がリースホールド?
    もうちょい勉強しましょうね現実を

    建て換えされず放置プレーされるような地域で夢見ながら
    連投頑張りましょう

  138. 538 匿名さん

    てゆうかここ日本だしw

  139. 539 匿名さん

    >ま、買う側からすればたった10年なんだが。

    釣りですか?もしくはバフェットもビックリの長期的展望にたっていらっしゃるお方?
    貴方の家族構成・現在の居住地・物件スペック・世帯年収に興味あるわー。どういう方だと
    たった10年とか言い切れるのか。今10歳とかですか?

  140. 540 匿名さん

    アメリカの銀行処理も最終段階にさしかかってきてるし、再来週までにGMもギブアップするだろうから、この3月で折り返し点を迎えるんじゃないかな。
    これから世界レベルでものすごい低金利、紙幣過剰局面になるわけだから、そろそろ気に入ったマンションにお金を替えとかないと、まもなくモノがなくなるんじゃないかと思う今日この頃です。(実際、超都心部のイケテル投売り物件はこの3週間でほぼなくなりました)
    また、ドイツでは、誰も車をつくらなくなったことで、車ですらモノ不足になってきてるみたいだから。
    冷静に考えたら、世界中で人口が突然、半分になったわけではなく、この半年間、半分の人々がびっくりして買うのを我慢してるだけなんで、我慢できなくなってモノを買いだせば、しばらくは供給が劇的に細ってる反動がおきちゃうわけで、何が起きるか自明なんだよね。

  141. 541 匿名さん

    Tomorrow never knows



    とどまることを知らない供給の中で

    いくつもの新築マンション見学してきた

    所得足りず落ちたローン審査の記憶を

    すれ違うカップルに重ねたりして



    無邪気に所得を偽りながら

    いくつもの物件申しこんでいた

    逆立ちしても買えぬ高額物件でさえも



    手付け金さえ払えずに今日も傷みを抱き

    分厚いパンフレット 集めたけど

    勝利も敗北もないまま孤独な趣味は続いてく



    人は悲しいぐらい忘れてゆく生きもの

    おだてられる喜びも 寂しい過去も



    今より前に進む為には

    争いを避けて通れない

    そんな風にして掲示板で今日もカキコ続けてる



    果てしない闇の向こうに oh oh 手を伸ばそう

    誰かの為に 生きてみても oh oh Tomorrow never knows

    心のまま僕は書くのさ 誰も知ることのない明日を



    値引きだけじゃまだ買えない

    賃貸を選んだ人もいる

    再び僕らは出会うだろう

    この長いネットのどこかで



    果てしない闇の向こうに oh oh 手を伸ばそう

    癒える事ない傷みなら いっそ引き連れて

    少しぐらい はみ出したっていいさ oh oh 夢を描こう

    誰かの為に生きてみたって oh oh Tomorrow never knows

    心のまま僕は書くのさ 誰も知る事のない明日を

  142. 542 匿名さん

    >>540
    ドイツで車が売れてるのは買い替え補助金を貰えるから。

    売れてる理由を物不足のせいにするのは、筋違い。

  143. 543 匿名さん

    夜勤あけご苦労様ー

  144. 544 匿名さん

    ザラバ中は相変わらず静かなスレですね。今日は後場が楽しみ。

  145. 545 チンケな煽り

    リースホールドの話しは、どんなことしても消火したいらしいw

  146. 546 匿名さん

    >>545

    さよなら

    (リースホールドって定期借地権とどうちがう?)

    もう終わりだね 
    分譲が虚しく見える
    リースホールドは土地を
    捨てたくなる

    「土地はいらないから
    このまま 建てさせてね」
    デベのほほを涙が
    流れては落ちる

    「分譲は自由だね」
    いつかそう話したね
    まるで今日のことなんて
    思いもしないで

    さよならさよならさよなら 
    もうすぐ制度が変る
    愛したのはたしかに土地だけ
    ちっぽけな土地だけ


    土地は哀しいね 
    僕のかわりに君が
    今日は誰かのために
    建てるかもしれない

    僕が渋るから 
    誰も買えないマンション
    作って売っては在庫を 
    抱える日が続いた

    さよならさよならさようなら
    もうすぐリースホールド
    愛したのはたしかに土地だけ
    ちっぽけな土地だけ

    世間は今日も不況
    やがて恐慌になって
    不良債権土地が
    山と積もるだろう
    どうでもいいけど、権利金が値上がりしたら同じ話だろw

  147. 547 匿名さん

    「風雪ながれ旅」で替え歌お願いします!
    今の業界にピッタリ♪
    古いかな?

  148. 548 匿名さん

    >>547

    ここで一生住めたらいいと
    すがる女房のいじらしさ
    その場しのぎのローンも組んで
    辞令でたなら一人旅

    うしろ髪ひくかなしい思いを
    背でたちきる 子供の受験
    飛行機乗ればいつでも会える
    メールでも会えるだろう


    時の流れにさかえなくて
    アウトレットの売れ残り
    俺は男とつぶやきながら
    買ったとたんに一人旅

    夜のすすきの南六条
    昨日と明日はちがうけど
    二重生活 苦しさつのる
    みれんもつのるだけ

    たとえどんなに売れ残っていても
    たとえどんなに稼ぎが多くても
     お前が言わなきゃ買わずにすんだ
     お前が言わなきゃ買わずにすんだ

    たとえどんなにたくさん値引いても
      お前が言わなきゃ買わずにすんだ
    たとえ 物件流れていなくても
      お前が言わなきゃ買わずにすんだ

    (大丈夫かな、あの営業マンといまごろ・・)


    あれ?曲違いました?

  149. 549 匿名さん

    ナイス!
    これは弟子の持ち歌ですね
    あー
    でも笑える

  150. 550 匿名さん

    最高!上半期マンコミュ大賞

  151. 551 匿名さん

    >世界中で人口が突然、半分になったわけではなく、この半年間、半分の人々がびっくりして買うのを我慢してるだけ

    これまでのどんな立派な経済学者もぶっとぶ至極簡潔明瞭な論理に脱帽。
    いや茶化してるわけじゃなく。

  152. 552 匿名さん

    2050年には65歳以上が40パーセント。
    高層に登って改修工事してくれるトビが生き残ってるといいですね。

  153. 553 匿名さん

    師匠のほうはこんもんで如何でしょう開発疲レタビー(ふるいw)
    (風雪流れ旅 の節で)

    三流土地に 開発かけりゃ
    よされ よされと 客が来る
    不況の2000年大手の傘下
    息を吹き返し 売ってきた
    デベロッパー デベロッパー
    港南 芝浦 武蔵小杉


    採算割れたら ゼネコン叩け
    土地がなければ 借地権買え
    新設沿線 何でも買いで
    カラス鳴く声 ききながら
    デベロパー デベロッパー
    鴨居 柏の葉 おおたかの森


    現場のジャンカはモルタルで隠し
    抜けてきたのか 審査の目を
    耐震偽装を 笑った業者の
    強度不足も なげかわしい
    デベロパー デベロッパー
    三茶 市川 東麻布

  154. 554 匿名さん

    豊洲センス炸裂w
    やっぱダメだね。

  155. 555 匿名さん

    イヤー笑った!!!
    ありがとうございます。

  156. 556 匿名さん

    豊洲の名が抜けてるようではダメでしょ。

  157. 557 匿名さん

    >>556
    豊洲も入れていいんですか?


     キラキラ
    (小田和正の キラキラ の節で)

     ゆらゆらゆら 地盤は揺れる 
     キラキラキラ 水は湧いて出る

     いま もう一度説明する 
     免震は 長周期に役に立たず
     遠くに見える その危険を 
     まだあなどらないで
     かならず 郊外 買ってあげるから

     ためらうその気持ちも 
     すべて この手に渡して
     引越して良かったと 
     言える日がきっと来る


     ゆらゆらゆら タワーは揺れる
     キラキラキラ ガラス割れ落ちる
     
     いつの日にか 値が戻るのなら  
     その時 考えたい この場所は

     修繕の積立は 長期に 重ねてゆくもの
     不意に来る震災に 金払えないもの

     今はただ目の前の 金抱きしめていたい
     地震の被害は国が支払えばいい

     活断層はどこまでもずっと続いているから
     明日の東京にまだ見ぬ風が吹く

     Uh どうしても君がここにこだわるなら
     もう 語るべきものはない
     いつか 都で配ってたマップ見つめれば
     あらゆる不安胸にあふれてくる

     今はただ目の前の金を抱きしめていたい
     明日の被害は国が支払えばいい

     今だから出来ること それを決して忘れないで
     橋が一つ 壊れても ここへは戻れない

     軟弱地盤どこまでも ずっと続いているから
     明日の東京に まだ見ぬ風が吹く

  158. 558 匿名さん

    最初は面白かったけど、だんだんウザくなってきてるぞ。

  159. 559 匿名さん

    誰か、替え歌スレ立ててくれ!

  160. 560 匿名さん

    ここに仕事で書き込んでいる人はどれだけいるの?

  161. 561 匿名さん

    替え歌の買い控え誘導は強力だね。
    わかりやすいし。

    崖っぷちの業界からすれば最悪の妨害かも。笑

  162. 562 匿名さん

    548
    風雪流れ旅

    最高傑作  隠居じじいですが毎日たのしんでいます。

    あしたもお願いします。

    小田和正とかは 詩は面白いが メロディーが
    わからないので残念  演歌調 おねがい

  163. 563 匿名さん

    替え歌しつこい

  164. 564 匿名さん

    替え歌ウゼェ

  165. 565 匿名さん

    替え歌引っ込め

  166. 566 匿名さん

    替え歌負けるなぁ~

  167. 567 匿名さん

    そうだそうだ

  168. 568 匿名さん

    いまこのマンコミから替え歌が無くなったら、残りはデベのゴミみたいな買い煽りしかない。

  169. 569 購入検討中さん

    「今が底」「今年中には景気回復」と言っている皆さんに質問です。

    今回の景気悪化のきっかけは、米国の住宅価格下落に伴う、サブプライムローン問題の発生ということで間違いないと思いますが、その米国住宅価格に反転の兆しが全くありませんが、なぜ今が底と言えるのでしょうか?

    「景気悪化が急速なだけに回復も早い」と言われていますが、単に底が深いだけかもしれないのに、なぜ回復が早いと言えるのでしょうか?

    日本において企業倒産が多いですが、その不良債権はどうなっているのでしょうか?不良債権処理という記事をご覧になったことはありますか?

    記事が出てこない理由は、今年度邦銀はあまりの株価下落により赤字決算になるので、不良債権処理まで手を回す体力がないのです。銀行はとりあえず、短期のリファイナンス(ローン返済期限の繰り延べ)しています。事実上の不良債権処理の先送りをしているのです。

    結果、来年度以降は不良債権問題が噴出することになります。

    なぜ今が底なのでしょうか?
    来年度以降、また失われた10年がやってくるのではないでしょうか?

  170. 570 匿名さん

    10年で済むとは到底思えない。
    日本は100年くらいは構造的に浮かんでこないでしょ。
    多分数百年はだめだと思うけど。

  171. 571 匿名さん

    検察が政治家のコントロール下にあるような国は滅亡しかないでしょうね。

  172. 572 匿名さん

    マンションに製造物責任がかからない国ですから。

  173. 573 匿名さん

    底がいつかなんて誰も分かりません。
    以上

  174. 574 匿名さん

    >>569
    アメリカは日本と違って人口は増えるので、供給が減少するといつかはダブつきが解消されます。消費財はいつかは壊れますから買い替えは出てくる。ただし米国の住宅価格は過去大きく下げたことはないようなので勿論それなりに調整期間は続くと思います。

    日本の場合、前回バブルでは収益還元やDCFが浸透してなかったですが今回は若干無茶な根拠ではあってもベースはDCFなのでそれほどバブってないのでどこかで下げ止まりまるかなと。

    とはいえ、今年の年末頃が景気の底だとしてもそこからV字回復するかどうか?というのは微妙。恐らく難しいでしょうね。株でいえば底練り・往来っぽいのが2-5年は続くかもしれません。その場合、不動産は遅れ気味に反応するので緩やかに下落が継続するでしょうが、底を打ったところから更に大幅には下がらないというのが私の読みです。

    デフレが続く、失われた10年が再びということであれば当然もっと住宅価格は下がると思います。そのときは賃金も下がっているでしょうから庶民にとっての買いにくさは解消されず、買ってなくてよかったね、ということになるのでしょう。

    そういうシナリオの人は賃貸に住んで金のETFでも買い込めばいいのではないでしょうか。

  175. 575 匿名さん

    569さんの指摘

    おっしゃってることが冷静に論理的に書いてありますね。

    この方の素朴な疑問は検討中のみなさんも参考になるのでは?

  176. 576 匿名さん

    だいたい 銀行・証券会社の投資の大失敗を何で俺等が負担しなきゃならないんだよ

  177. 577 匿名さん

    あまり深刻な書き込みばかりだと気がめいるから

    替え歌まだあ

  178. 578 匿名さん

    涙そうそう の節で

      古い情報誌めくり 高かったねとつぶやいた
      いつもいつもスレの中 買い煽ってくれる人よ
      晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあのセリフ
      東京駅5キロ離れても
      Sky Tree 探して 買ったあの日は 時期尚早


      朝一番にスレ見る それが私のくせになり
      夕暮れに眺めるカキコ 心いっぱいあなた探す
      悲しみにも 喜びにも 想うあのセリフ
      あなたの場所から私が
      見えたら きっといつか 上がると信じ 生きてゆく


      晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあのセリフ
      東京駅5キロ離れても
      値が下がり 売れなくて 君への信頼 時期尚早
      売りたくて 売れなくて 君への信頼 時期尚早

  179. 579 匿名さん

    アメリカも日本も痛んでいるのは金融であって不動産は痛んでいない!

    って誰かが言ってました。

  180. 580 匿名さん

    確かに金融機関の債務超過度合いが激しくなっていることは、不動産価格の下落と株式市場のインデックスの下落をみていれば自明のことでしょうし、不良債権処理が来年3月決算へ先送りされたことも、ほぼそんなとこだと考えられます。
    しかし、ポイントは今回の世界まるごと債務超過現象が、日本が90年バブル処理で行った10年かかるデフレ政策でゆっくり解決するといった方法論が通用するかどうかといった点にあると思われます。
    仮に年間の国家予算の数倍に達するような債務超過が銀行に発生している国で、日本が行ったデフレ政策が無理との判断に至った場合、何が起こるのかといったことなのです。
    そして、その動きがいまうわさになっているような東欧とか一部新興国でとまるレベルで終わるのか、アメリカや西ヨーロッパにまで波及するのかといった論点につながってくるわけです。
    具体的な現象面で何が起こるかはコメントを避けますが、日本国内でもこれから劇的にペーパーマネーが増加する一方で、マンション建設は供給が激減し、購入を控えて、一刻も早く毎月賃料支払いの負担から脱却したいと考える人々の蓄積需要が増えていることは事実なわけですから、低金利ローンを利用し、所得税減税をふる活用して、決算対策で積極的に交渉に応じるデベからどんどん買ってる人が先月から増加し、在庫がどんどん減少しているデータをみると、そんなに長く買い場は続かないといった感じではないでしょうか。

  181. 581 匿名さん

    ヨーロッパの不況でも、昨日のワールドサテライトでも解説してましたが
    イタリア・ドイツ型の対外輸出不況のタイプと
    米国同様ロンドン・パリの住宅バブルの二種類あるわけで
    わが国は住宅バブルの程度はマシなほうで輸出依存経済が危機に陥ったわけです。
    米国の経済対策、ことに次なるCO2排出権などの金融商品をからめた
    カジノ経済第二幕の幕があけば、1927年みたいに25年も不況が続くという
    ことはないのではないだろうという見方があるみたいです。

  182. 582 匿名さん

    何やら苦しまぎれ
    (難波恋しぐれの節で)


    (デベ)
    更地のためなら ユンボも使う
    それがどうした文句があるか
    高値の番町、長者丸
    仕入れなければ明日も無い
    今日も買ってる今日も買ってる
    ど阿呆デベロッパー

    (セリフ)
    そら デベはアホや 
    銀行乗せるし客も煽る 
    せやかてそれもこれもみんな
    景気のためや
    いまに見てみい
    わしらが日本一の景気の機関車に
    なったるんや

    わかっとるやろ 銀行はん
    なんやそのしんき 臭い顔は
    金融庁がどーのこーのやないで
    金や金や金もってこい

    (銀行)
    そばにわたしがついてなければ
    何もできないこの業界やから
    潰しはしません 赤字でも
    いつかお国の世話になる
    資金注入 債権買取
    でっかい 
    あて がある

    (セリフ)
    気ガ合って一緒にファンドもつくった仲やない
    あんた売りなはれ 土地も買いなはれ
    あんたが日本経済の牽引車になるためやったら
    うちらはどんな融資でもおろしてみせます


    (デベ)凍りつくような景気の底で
    (銀行)耐えて花咲くこの業界
    (デベ)これが我が社のメインバンク
    (銀行)あなた当行が支えると
    (デベ・銀行)笑う二人に 笑うふたりに
            破綻の年が来る

  183. 583 匿名さん

    うまいぞー    ピー  ピー

  184. 584 匿名さん

    替え歌飽きた

  185. 585 匿名さん

    替え歌イイっすね。

  186. 586 匿名さん

    ネットのニュースで出たけど

    不動産 やばくなってきたぞ!

    目黒区の宅地  いつまでも売れないので50%オフだって。

  187. 587 匿名さん

    八雲の土地のディスカウントニュースですか?

  188. 588 匿名さん

    そうです。

  189. 589 有明未来

    ロイターでこんな記事が出てます。

    先進国の不況は2010年まで続く恐れ─IMF筆頭副専務理事
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36845620090306

    不動産もまだまだ下げ止まらないようですね。

  190. 590 匿名さん

    いまヒマだったから、替え歌コピって取引先にメールで送ってやったら、「うまい!」って誉められました。

    まだ「じつはコピーです」と言ってません。

  191. 591 匿名さん

    国際金融資本の金庫番よりまだOECDの高官発言のほうが信頼性はある。

  192. 592 匿名さん

    何なの ここのスレの人達

  193. 593 匿名さん

    替え歌ひっこめ

  194. 594 匿名さん

    おもしろいよ。おもしろいったらおもしろい!

  195. 595 匿名さん

    (島津ゆたか ホテルの節で)

    手紙を書いたら 届かない
    電話をかけても 通じない
    モデルルームで会ってモデルルームで別れる
    タダの冷やかしのお相手

    ごめんなさいね 私見ちゃったの
    あなたが落とした主任者証 
    アンケート用紙の記載内容と
    違う名前が 書いてある

    ※だませるものなら だましてよあ なた
    そんなアンケートなら 書かなくてももいい
    払えるるものなら 払わせたいたいあなた
    一度でいいからあなたに手付けを 打たせてみたい


    あなたは 私のお客さま
    私はあなたの何なの?
    モデルルームで会ってモデルルームで別れる
    タダの冷やかしのお相手

    ごめんなさいね 私見ちゃったの
    自宅の近所の営業所 
    あなたはそこで物件売っていた
    暇でネットの カキコもしてた

    ※だませるものなら だましてよあ なた
    そんなアンケートなら 書かなくてももいい
    払えるるものなら 払わせたいたいあなた
    一度でいいからあなたに物件の 案内させたい

  196. 596 匿名さん

    笑いすぎて書きたいこと忘れちまった!

  197. 597 匿名さん

    オレ、そろそろ前川清がくるんじゃないかと期待してるw

  198. 598 匿名さん

    23区内新築スレの歴史に残るな。
    替え歌シリーズブームは。

  199. 599 匿名さん

    和気藹々になっちゃだめなんだよな、このスレは。魅力なし。

  200. 600 匿名さん

    いや~ん、こんな面白いスレがあったのね。
    替え歌、皆、よくできてるわ~~。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2