東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:04:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その33)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43969/

[スレ作成日時]2009-02-23 03:33:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)

  1. 22 社宅住まい

    5年前にまだまだ下がると思ったら見る見る上がって結局買えずに現在に至ってます。
    あせって買わずによかったを思う反面、子供も大きくなってきてさすがに今の社宅で
    は狭くなってきました。

    一般の賃貸にうつって様子をみたほうがいいのかもしれませんが、引越しや
    転校をするのも大変だし、考えるのもだんだん疲れてきました。

    とはいえ下がるのでしょうね。まあ社宅があるだけ恵まれているのでしょうが
    悩みます!

  2. 23 匿名さん

    19

    全てがカオスなら、何を論じる必要も無い事で、また何のルールも無用。
    人間自体不完全なんだから、社会経済のルールも完全なわけはない。
    でもね、それは無秩序というのとは全然違う。
    大局で正論に沿っていかなければ、正常な社会運営というものは成り立たない。

    むろん正論が通ると踏み潰されちゃうプレイヤーは、
    捨て鉢になれば混乱と無秩序に救いを求めるんだろうけどね。

  3. 24 匿名さん

    ここってザラ場中はまともな議論ないね。

  4. 25 匿名さん

    景気が悪くなって持ち家どころではなくなってきてるみたいだよw
    大して人口が増えていない杉並区がなんと30%増。困窮家庭が増えているのか?

    2月20日11時17分配信 毎日新聞
    東京都内で4月からの認可保育所への入所申し込みが殺到している。不況で家計が圧迫され、働きに出ざるを得ない母親が急増したのが原因とみられる。女性の就業率上昇により保育所のニーズは年々高まっているが、不況が保育所不足に拍車をかけた格好だ。
    東京23区を対象に入所希望者の数を調べたところ、08年の前年比7%増から一気に約30%増となった杉並区を筆頭に、板橋区約21%増▽世田谷区約18%増▽練馬区約17%増−−などが近年にない伸びを示し、中央区千代田区を除いた各区で軒並み増加している。
    希望者急増について、杉並区保育課は「これだけ増えるのは想定外だ。景気悪化の影響が顕著に表れたのではないか」と話している。

  5. 26 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/unknownmelodies/archives/50907946.html

    みごとに人気地域に集中してますね。
    これほど如実に西高東低だったとは。

  6. 27 匿名さん

    正社員の働く女性に人気の区はどこでしょう?

  7. 28 匿名さん

    >>26

    西高東低に加えて南高北低ですね。中央線より北にはほとんどない。
    大使館のロケーションを決めるための条件としては

    ・利便性
    ・安全性

    この2点が重要だと思われますが、それに加えて「威厳」のようなものが必要
    なのかもしれません。文京区あたりは大使館がもってよさそうなのに不思議ですね。
    南部に集中しているのは横浜港を利用していた名残なのでしょうか

  8. 29 元祖匿名はん

    ザラ場も引けましたので書き込みましょう。

    株もFXも当方やりませんが、大食漢でも人様並みに食えています。ご心配痛み入ります。

    SFCG逝きましたが、問題はアトリウムもそうですし、本丸のオリだっていますしね。

    どこもかしこも難題だらけですね。しかし。

  9. 30 匿名さん

    でもこうなってくると、ちゃっかり政治力を使えるかよっぽど必要なものを売ってる企業以外はみんな金づまりで倒れるね。
    なんかアメリカが早くデフォルト宣言してくれた方が日本全体にとってもいいことなんではないかとマジで思えるようになってきた!
    イイ物件が安く買えそうなのはいいことなんだが、それも程度問題かと・・・

  10. 31 匿名さん

    >>25
    新生児を自転車のかごに放置し重体 東京・板橋区
    2月23日11時2分配信 産経新聞

  11. 32 匿名さん

    >>25
    県境外周区は子育て支援施設が貧弱。
    共稼ぎ前提じゃありません。いわゆる郊外で専業主婦が大前提。
    そこんとこ理解して住まないとひどい目に会うよw

    働く既婚女性は都心部マンションがお勧め。
    ご主人とよく相談してね。

  12. 33 匿名さん

    >>27
    女性が住みたい街
    20代 1位 吉祥寺、2位 恵比寿、3位 代官山、4位 自由が丘、5位 中野
    30代 1位 吉祥寺、2位 自由が丘、3位 恵比寿、4位 下北沢、5位 代官山
    40代 1位 吉祥寺、2位 自由が丘、3位 広尾、4位 表参道、5位 恵比寿

  13. 34 匿名さん

    みんな60代になると
    1位 巣鴨 になるんだよ

  14. 35 匿名さん

    うちのばあちゃん巣鴨だいすき

  15. 36 匿名さん

    ここに棲息する人たちがセレブな街だと豪語するTOYOSUがどこにも出てきませんね。

  16. 37 匿名さん

    >>36
    パンピーでは豊洲には住めないからな。
    ある程度現実的で無いと夢見れないんだよ。

    松涛、白金、豊洲

  17. 38 匿名さん

    都心部じゃなくて都心のマンションじゃないと。
    倉庫ばかりで夜道の暗い埋立地は働く女性が夜遅く帰るには危険です。
    どこに犯罪者が潜んでるかわかりませんよ。

  18. 39 匿名さん

    松濤の100平米で、同じ広さの豊洲が3つは買えるだろ。

  19. 40 匿名さん

    >>37
    前の二つは緑の多い高級住宅地ですが、あとのひとつはコンクリートジャングルの団地街ですよ。
    無理がありすぎです。

  20. 41 匿名さん

    松濤と豊洲
    3っつじゃなくて30のまちがえだろう
    麻生太郎が30倍の土地交換の話が来ても
    たぶん断るだろう

  21. 42 匿名さん

    あの方松濤って正しく読めるのか?

  22. 43 匿名さん

    >>37
    新築の苦戦してる豊洲がよくいうわw

  23. 44 匿名さん

    住んでるんだから読めるでしょう

  24. 45 匿名さん

    ホウシュウって読まれそう。

  25. 46 匿名さん

    豊洲のほうでついに狂ってきたみたい

  26. 47 匿名さん

    働く女性が増えています。
    都心部で保育園の充実を急ぐ必要があります。

    都内で、保育園に入園を望みながら入れない「待機児童」が今年度、4年ぶりに増加に転じ、
    保護者から悲鳴が上がっている。背景には、経済情勢の悪化で出産を機に仕事を辞める女性が
    減っていたり、いったん仕事を辞めた女性が再び働きに出たりしているのではないか、という
    指摘もある。「今すぐなんとかしてほしい」と保護者が議会に陳情書を出した新宿区の現状を
    中心に報告する。待機児童数が昨年より70人以上増えたのは、大田区世田谷区文京区
    中野区杉並区町田市の6区市。昨年比98人増の大田区(実数は242人)では、
    申込者数自体が約200人増えており、特に1歳児の待機児童が目立つという。保育サービス課
    は「産・育休明けに仕事をやめずに、復職する人がふえたのではないか」とみる。
    http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000812120001

    23区保育サービス定員比率は以下(悪い順)で、新宿区は39.4%と受入サービスが整っているのに、
    なお不足しているのは、景気が悪くなって仕事に出る主婦が増えて希望者が多くなっているのかな?
    中小企業が多い大田区で申込者が急増しているのも不況が原因?
    受入サービスが貧弱な区は、この不況で待機児童数が急増するかも。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/07/DATA/60i7m300.pdf
    1位 世田谷区 23.4%、2位 練馬区 25.7%、3位 港区 26.6%、
    4位 杉並区 27.4%、5位 文京区 27.5%、6位 江戸川区 27.8%、
    7位 目黒区 28.8%、8位 大田区 30.2%、9位 品川区 30.5%、
    10位 台東区 30.7%、11位 足立区 31.6%、12位 江東区 31.9%、
    13位 渋谷区 33.0%、14位 中野区 33.2%、15位 板橋区 36.1%、
    16位 千代田区 36.2%、17位 中央区 36.3%、18位 豊島区 38.6%、
    19位 荒川区 39.2%、20位 葛飾区 39.3%、21位 新宿区 39.4%、
    22位 墨田区 39.5%、23位 北区 40.2%、

  27. 48 匿名さん

    逆に言えば、このご時世でも
    主婦が外でやれる仕事がそんなに余ってるのですか?

  28. 49 匿名さん

    不況の影響を受け、東京都内では、認可保育所の入所希望が急増している。
    入所希望者は「結構埋まっているみたいなので、もしかしたら難しいかもしれない」と語った。
    入所希望が2008年よりおよそ30%増加した杉並区では、およそ600人が審査で漏れて入所が認められない事態となり、相談や問い合わせが殺到した。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090223/20090223-00000951-...

  29. 50 匿名さん

    少子化が問題になってるくせに保育園が足りないんじゃ子供作れないな

  30. 51 匿名さん

    江東区はそんなに受け入れ体制がいいのか?
    そんな話は聞いた事ないが

  31. 52 匿名さん

    >>51
    需要増以上に整備が進んで待機児童数は逆に減少傾向ですよ。
    頑張ってるって感じじゃない?
    http://www.city.koto.lg.jp/open/koho/yosanpress/43066/43024.html
    それにしても世田谷区練馬区杉並区の保育サービスはひどすぎですね。

  32. 53 匿名さん

    それだけそこで子育てをしたいと思う人が多いんでしょうね。

  33. 54 匿名さん

    >>53
    確かに、都心部で子育てしたい人増えてますね。
    でも、大規模マンションに保育所を併設したり、各企業の本社ビルに作ったりしてますから、
    そんなに待機児童数が増えずに済むのでは?

  34. 55 サラリーマンさん

    で?下げ止まったら買うの?と聞きたい・・・

  35. 56 匿名さん

    都心にでマンションに保育所を併設したりすることはあまりないでしょう。
    郊外型のマンションではよくありますね。

  36. 57 匿名さん

    不況で需要が増えているのと、人口が増えて自然に需要が増えているのとは根本的に違うわな。
    県境外周区は賃貸族が多くて生活が厳しい人も多いよ。

  37. 58 匿名さん

    2月15日2時33分配信 毎日新聞
    日本経団連は、政府に少子化対策の抜本拡充を求める政策提言をまとめた。少子化対策を「国の最重要課題」と位置づけ、今後5年間の政策メニューを提示。保育所に入れない待機児童の解消や子育て家庭の支援拡充を求める。保育士増加など約30万人の雇用創出効果も強調。当面必要な財政支出約1兆円を09年度補正予算編成時に手当てするよう求める。16日に発表する。
    提言は、政府の少子化対策の指針である「子ども・子育て応援プラン」が09年度に改定時期を迎えるのに合わせて策定。国内総生産(GDP)比2〜3%分を少子化対策に投じている欧州に比べて少ない日本の財政支出(07年度で同比0.83%)の大幅拡大と、保育施設開設や入所要件の見直しなどの規制緩和を要請する。同時に企業に対しオフィスへの保育施設併設や就業時間の柔軟運用などを求め、官民あげて少子高齢化の加速に歯止めを掛けることを狙う。

  38. 59 匿名さん

    >>57
    江東区は不況と無縁な持ち家族が多いのかね?
    相変わらず無意味な新聞のコピペの連続

    新聞のコピペは本来著作権でアウトだよ
    ルサンチマンの発露は他所でしてくれ教授

  39. 60 大学教授さん

    不況によって主婦のパート、すなわち非正社員が増えるが、これは都心回帰=職住近接が
    目指している姿とはまったく違う。

    都心回帰が目指しているものは、女性が出産した後も正社員=総合職・一般職の地位を維持
    できるライフスタイル。
    そのようなライフスタイルを維持できるところの人気は今後上がり、人が集まるだろう。

    既婚女性28〜32歳の居住地(2006年調査)
    総合職・管理職:23区43.7%、郊外56.3%
    一般職:23区36.0%、郊外64.0%
    非正社員:23区26.6%、郊外73.4%
    これを見ても、既婚女性が総合職・管理職の地位を維持するには、職住近接が不可欠なことが分かる。

  40. 61 匿名さん

    で?
    通勤近いぞと豊洲に誘導???(笑)

  41. 62 匿名さん

    ここまで疲弊すると、住居はよけいに静かな場所がよくなるね。
    ま、今年はまだまだ激安になりますから、煽られずに動向を見極めましょう。

  42. 63 匿名さん

    2年前に通勤が近いほうがって、無理して都心買った元同僚。
    今はリストラされて下り電車乗り換え付。
    親援助ないとキツイ。
    そんなもんだ。

  43. 64 大学教授さん

    >>63
    所得レベルに合わせた物件を選ぶことは大原則です。
    無理は禁物。
    賃貸でも都心回帰=職住近接は実現できます。

  44. 65 匿名さん

    今は、経済観念のしっかりした富裕層が買い控えてるみたいですね、大学教授(反面教師)さん。

  45. 66 匿名さん

    富裕層は買ってますよ。キャッシュで買える強みから、相当叩いた値段でですが。

    東側は買わないけどね。

  46. 67 匿名さん

    富裕層がマンション買うってあるの?

  47. 68 匿名さん

    投資かなぁ。

  48. 69 大学教授さん

    賃貸で都心回帰=職住近接実現の目安は、
    70m2で家賃20万円でしょう。
    共稼ぎであればそれほどの負担感は無いでしょう。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=5d/o=80hsbqBjnIY...

  49. 70 しがないサラリーマン

    >家賃20万円でしょう。
    >共稼ぎであればそれほどの負担感は無いでしょう。

    さすが大学の先生だけあって、浮き世離れしてる。

  50. 71 匿名さん

    都心回帰、なんて業界の営業用語ふり回してる教授がいるんですね?
    しかも平日早朝からしつこく。(笑)

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸