用賀は新玉線だから乗換無しで都心へ、等々力は二子玉にでるか自由が丘に出るか、どっちかです、めんどくさいです。深沢5丁目に大学まで住んでいましたが、東京のチベット、と呼んでいました(^_^メ) ただ、家庭もってお子さんがいらっしゃるならどちらもグットかと思います。等々力の方がなにかと安いです、でも用賀までチャリで10分ぐらいですし、、、どっちも住むなら同じでしょう。
この周辺は学生時代に住んでいて、自然の残る良いエリアだと思います。ただ、価格が上昇してきて、一般サラリーマン家庭ではなかなか手が出せなくって・・・。ただ、この物件は価格、設備仕様共に良さそうでした。音対策もサッシがTS35等級で対策してあったのでひと安心といった感じ。また、この3年間世田谷中心にいろいろ見てきた結果、静かな低層マンションはどうしても価格が高すぎです。娘の入学前まで時間もなく、そろそろ決めたいのですが、抽選でハズレないか心配です。他にこの周辺の良い物件をどなたか知りませんか?
街道大通り沿いマンションは騒音を気にしない人ならお買得です。
しかしこの物件は目黒通りが北側なので、リビング面の南側は騒音が少なくて
住宅街を見下ろす高台立地にあるので静かで日当たりが良くて眺望も良い。
そりゃ大通りよりも住宅街立地の方がいいけど、アクシア等々力が80㎡で9000万円を超えるのと
比べるとこのアピス等々力は2000〜2500万円安い計算になる。
環境はアクシアに逆立ちしても敵わないけど、アピスは目黒通りの騒音対策もなされているし
日当たりも眺望もアクシアとは比べ物にならない良さがある。
買物や生活はアクシアよりアピスの方が便利。
100点満点の物件は、高い物件でも安い物件でも存在しないのだからアピスはかなり魅力的と見る。
MR見てきました。庶民ですが内装は高級感を感じられませんでした。ごくごく普通のファミリー向けMSの内装という感じでした。
世田谷と南向きと眺望を考えるとお買い得だと思います。
目黒通りからも13m離れているそうで、騒音はそれほど気になりませんでした。
となりのなんとか等々力という既存のマンションに建設反対の垂れ幕がかかっていました。積和の営業は向こうが違法建築だといっていました。
管理費が1万円切るのでとても安いですね。
角部屋にこだわり、窓を開けて生活したい私としては、
西角=隣のマンションと1M程度しか離れていない
東角=目黒通りの騒音&排気ガス。
JT?でしたっけ、今は4F程度の社宅が、
将来どうなるか分からない=同じような高層立つかも
というところで、対象外ですが…
持って歩けるとかいう「インターフォンモニター」は
個人的には全く不要だなと思います。
私はMGを比較するのはどうかと思います。というのも、MGはオプションだらけだからです。アクシアも悪くは無いのですが、どうも価格と立地(高圧線)が気になります。その点アピスは価格も立地も良いと思います。但し、どの部屋も人気で抽選の倍率が気になっています。ちなみにアピスはオプションが少なく、分かりやすいMGでした。建具が突板とか調光6箇所のダウンライトやエコカラットが標準だったりと、むしろ仕様は上々でした。
>>48
この掲示板の「まずは資料をもらう」から物件ホームページに行けないのですが・・・
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2104084&pid...