管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-07-04 20:23:17

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-05-19 12:00:25

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう!

  1. 921 909

    >>920 さん

    連担棟に関して、
    区分所有法 第61条の内容(第1項および第2項)を確認されましたか?
    このようなケースでも対応できるような規定になっていませんか?

    1 建物の価格の二分の一以下に相当する部分が滅失したときは、各区分所有者は、
      滅失した共用部分及び自己の専有部分を復旧することができる。
      ただし、共用部分については、復旧の工事に着手するまでに第三項、次条第一項又は
      第七十条第一項の決議があつたときは、この限りでない。
    2 前項の規定により共用部分を復旧した者は、他の区分所有者に対し、復旧に要した金額を
      第十四条に定める割合に応じて償還すべきことを請求することができる。
    3 第一項本文に規定する場合には、集会において、滅失した共用部分を復旧する旨の決議を
      することができる。
    4 前三項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。
    (次項以降省略)

  2. 922 匿名さん

    >921さん
    だから、その復旧決議が承認されないのではといっているのです。
    片方だけの建物の建て替えに全員でやれば、1,000万円で済むが、
    片方だけでやれば、1,500万円の場合、殆ど被害のない棟の者が
    その建て替えに賛成するとも思えませんので。
    だから、そうならないように団地型にしておけば、個別に対応
    できるんではないですかということです。

  3. 923 匿名さん

    連担棟というか、そんなマンションは全国にいっぱいあるよ。その場合はどうするの。

  4. 924 909

    >>922 さん

    ならば、
    B部分の区分所有者(達)は、粛々と区分所有法第61条第1項および第2項を
    実行してください。

  5. 925 匿名さん

    結論としては住民次第でどうにでもなるということですね

  6. 926 匿名さん

    >924さん
    しかし、決議が否決されれば、被害のなかった棟の住民は
    お金を負担しなくてもいいんだから、賛成しないんでは。
    金額が1,000万円単位ともなれば、賛成しない者、賛成したいんだけど、
    お金が払えない者等いろいろいるから。

  7. 927 キャリアウーマンさん

    連絡通路で行き来している2棟の場合は、団地にしたほうがいいんですか。

  8. 928 匿名さん

    >927さん
    団地管理規約としていた方が、もしものときに対応がしやすいと
    思います。
    特に倒壊とかになれば、それに対する費用が大きいので、中には
    負担しない、できないという方も出てきますので。
    別の建物として管理していれば、いざという時にそれぞれの棟で
    建て替え決議すればいいのですから。

  9. 929 ピギナーさん

    >>926
    >しかし、決議が否決されれば、被害のなかった棟の住民はお金を負担しなくてもいいんだから、賛成しないんでは。
    >金額が1,000万円単位ともなれば、賛成しない者、賛成したいんだけど、お金が払えない者等いろいろいるから。

    法61条第3項に定める「滅失した共用部分を復旧する旨の決議(普通決議)」が総会において否決された。

    ⇒ 法61条第3項に定める「滅失した共用部分を復旧する旨の決議(普通決議)」はなかった。
    ⇒ 法61条第1項但書の適用がない。
    ⇒ 法61条第1項本文および第2項を適用する。

  10. 930 ピギナーさん

    果たして、>>929 のロジックは通用するのか?
    興味のある方は、「コンメンタール マンション区分所有法」をご覧ください。

  11. 931 匿名さん

    受験勉強のスレッドになった。

  12. 932 匿名さん

    >629さんの意見について
    >法61条第3項に定める「滅失した共用部分を復旧する旨の決議(普通決議)」が総会において否決された
    復旧しないとの決議がなされたと、言えるのでは・・・

    >⇒ 法61条第1項但書の適用がない。
    適用はない。

    >⇒ 法61条第1項本文および第2項を適用する。
    各区分所有者は、滅失した共用部分及び自己の専有部分を復旧することができない

    と、なりませんか

  13. 933 匿名さん

    もしこのようなことが起きれば、管理組合は身動きの取れない状況になるでしょう。
    そこで国は、特例の法律を作り、建物ごとに按分で積立金を分配できるようにし、壊れた建物の区分所有者だけで建て替えできるようにするでしょう。

    東日本大震災後の例を見れば明らかです。

  14. 934 匿名さん

    >932です
    >⇒ 法61条第1項但書の適用がない。
    適用はない。 →適用がある。  の間違い。
    そうでなくても、「復旧を各区分所有者が単独ですることができない」と決議されたら同じですね

  15. 935 匿名さん

    >933さん
    積立金の按分はできるでしょうが、建て替え工事の費用は
    全区分所有者ではできないでしょうね。
    結局、団地型と同じ扱いということになりますね。
    だから、そういうマンションは、団地型にしてた方がいいのではないですか。

  16. 936 匿名さん

    >そういうマンションは、団地型にしてた方がいいのではないですか。
    団地型にすると、会計は複雑になるし、普段の修繕の時も考える人が出てくるんじゃないかと思います。
    担当型の規約を団地型に変える。
    しかもそれが、地震が来た時のためというのであれば、変更は相当難しいと思います。

  17. 937 匿名さん

    >931
    >受験勉強のスレッドになった。
    確かに。
    しかも、わざと不正解を羅列する始末。
    資格を持った方が責任ある回答をして欲しいですね。

  18. 938 匿名さん

    ん?それ逆だぞなもし。

  19. 939 匿名さん

    >資格を持った方が責任ある回答をして欲しいですね。

    無理な話ですね。

  20. 940 匿名さん

    >936さん
    団地型にすると会計が複雑になるといっても、管理会社が作成するものでしょう。
    団地型の形態を取っているマンションにとって、単棟型で管理をしていくのに、
    通常は何の問題もありません。
    管理費会計は1つだし、大規模修繕工事にしても、その費用は按分費するので
    現状と全然かわらない。管理組合の役員も、全体管理組合にしかいない。
    要は、いざというときのために、その対応をしておくかどうかということじゃない
    でしょうか。
    片方の建物が全焼したり、倒壊することはない、もしそんなことが起こったら
    そのときに考えればいいと思えば、現状のままでいいでしょう。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸