管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-07-04 20:23:17

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-05-19 12:00:25

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう!

  1. 621 匿名さん

    >619さん
    その通りです。

  2. 622 匿名さん

    >>616
    >>620
    支払督促は、異議申立があったときに管轄裁判所が相手の住所地になるので、債権者が遠方だと要注意ですよ。

    >>617
    他に抵当権者がいなければ例え債権額が1円でもできますよ。現実には、抵当割れしてるケースがほとんどなだけで。

  3. 623 匿名さん

    >622
    他に抵当権がなければといったって、ローンは残っているでしょう。
    簡易裁判所の扱い事項が相手の住所地となるぐらいは分かっているでしょう。
    あなたのいっているのは、マンションに住んでいない滞納者のことですか。
    賃貸に出しているのなら、家賃をさしおさえればいいでしょう。

  4. 624 匿名さん

     ☺ 支払督促の具体的なやり方

    *支払督促とは
      支払督促は、裁判所の法廷で争うことはなく、裁判をおこなったのと同一の効果を得る
     ことができる制度です。

      この支払督促は、債権者の申し立てに基づき、簡易・迅速に債務者に対して、その支払
     いを命じる制度です。

      内容証明郵便で支払いを請求しても相手が応じてくれなかったり、反応がない場合には
     裁判所の力を借りて相手に支払いをするように請求する方法です。

      少額訴訟と異なり、請求金額についての制限はありません。
       140万円までは簡易裁判者管轄…通常訴訟に移行した場合
       140万超の場合は地方裁判所管轄
        但し、最初の申し込みは簡易裁判所で行います。

       公示送達によらないで送達することができることが条件です。

    *支払督促の申し立ての手続き

    1)債権者からの支払い督促の申し立て
    2)簡易裁判所の裁判所書記官・・・・支払督促の送達をします。
      この際は、債務者の審尋をしないで発せられます。
    3)債務者に到達
      2週間以内に債務者は督促異議を申立てなければなりません。
      仮執行宣言前に適法な督促異議の申立てがあったときは、支払督促は、その督促
      異議の限度で効力を失います。
      異議があれば、通常訴訟となります。
    4)債権者から仮執行の宣言付支払督促の申し立てをします。
    5)裁判所書記官は、仮執行の宣言付支払督促を債務者に送達します。
      到達後、2週間以内に債務者は督促異議の申立てなければなりません。

      この間に、強制執行の申し立てが可となります。
      但し、30日以内に強制執行の手続きをしなければ、支払督促は、その効力を失う
     ことになります。

      仮執行宣言の申し立てをおこない、支払督促が確定すれば、「債権差押え命令の申し立て」
     を裁判所に申し立てることができます。賃貸にしてあれば家賃の仮差押えもできます。
      但し、会社や取引銀行等は債権者が確認しておく必要があります。

    6)確定判決と同一の効力が出てきます。

    *費用
      申し立ての手数料プラス郵便代です。
        10万円以下 500円
        10万円ごとに500円がプラスされます。
         例、  40万円~50万円では、2,500円
             90万円~100万円では、5,000円
             100万円超の場合は、20万円ごとに500円となります。
      郵便代は1,000円~2,000円です。

    *支払督促は、直接裁判所に出向かなくてもよく、数枚の書類だけで申し立てができるという
     特徴があります。

    *少額訴訟は、1回だが書記官が判決を述べるため裁判所に行かなければなりません。
      只、支払督促は、異議の申立てがあれば通常訴訟に移行します。この異議の申し立ては、
     理由は何でもよく、ただ支払いが苦しいというだけでもいいのです。
      特に60万円以下の滞納金は少額訴訟でいいと思います。

  5. 625 匿名さん

    ☺ 「少額訴訟とは」

     訴訟の目的額が60万円以下の金銭の支払いの請求を目的とする訴えです。
     特徴としては、1回の審理で即日に判決が言い渡される点にあります。又、訴えの回数
    は年10回を超えて提起することはできません。

     裁判所は、原告(組合)の請求を認容する場合、被告(滞納者)の資力その他の事情を
    考慮して、特に必要があると認めるときは、判決の言い渡しから3年を超えない範囲内で
    金銭の支払いにつき、支払猶予、分割払い、訴え提起後の遅延損害金の支払い免除等
    を命じることができるとなっています。
     但し、債務の減額は組合員の承諾が必要です。

     訴訟費用については、訴額の1%程度と2,500円程度の少ない金額でできます。

    ☺ 訴状の書き方等

     本人(管理組合)自らが裁判手続きを行うことができるように、裁判所に訴状の作成に
    関し、定型訴状(3通)が準備されています。
     裁判が初めての方は、相談窓口で相談員にお聞きください。

    訴状に書かなければならないことは、訴状を見れば簡単に記載できますので、書略します。

    ☺ 証拠として準備するもの
      議事録の写し
      催促の日時等を記載したもの
      取引銀行の引き落とし明細書
      管理費・修繕積立金・使用料の金額や細則
      遅延損害金の細則の写し等
    ☺ こういったものを準備して、簡易裁判所の民事受付窓口にいき訴状を提出します。
    書記官から、訴状の形式的審査が行われます。

    次に、書記官との打ち合わせで口頭弁論期日を決定します。期日が決定されれば、原告
    (管理組合側)には「少額訴訟手続きの流れ」という解説書が渡されます。

    ☺ 後日、裁判所から呼び出し請求がきますので、そこにいき結論を聞きます。

  6. 626 匿名さん

      裁判所より支払命令が出ても、支払がされない場合はどうするか。

    その場合は、「取り立て訴訟」が必要となります。

      地方裁判所から滞納者が支払やすい方法などを考慮したうえで、判決を経て支払いをさせる。

        そして、給与、滞納者の預金、家賃等を差し押さえすることができます。
       但し、その情報は確認していなければなりません。

    「債権差し押さえ命令」の申し立て・・・・経費としては、5,000円程度です。
    受理されれば、滞納者と賃借人双方に、債権差し押さえ命令が送付されます。
    この債権差し押さえ命令書をもって、会社からの給料を差し押さえできます。

      ※「債権差し押さえ命令」
         添付書類
          請求債権目録(管理規約)
       差押え債権目録 ⇒ 詳細は、裁判所の相談窓口で聞いて下さい。
       当事者目録等

  7. 627 匿名さん

    以上で大体のことは理解できたと思います。
    少額訴訟にしろ支払い督促にしろ取り立て訴訟にしろ、裁判所にいけば
    相談窓口があります。
    そこで相談すれば詳しく教えてくれます。
    誰でも簡単にできますので、是非やってみてください。

  8. 628 匿名さん

    >>623
    他に抵当権者がいないってのは管理組合以外にいないって意味ですよ。
    マンションに住んでいない・賃貸にも出していない滞納者は割といますよ。どちらかというと賃貸に出してる方が滞納しにくいです。賃借人が管理費を直接納めたりして。

  9. 629 匿名さん

    訴状はネットで検索してみてください。
    訴状と記載例がありますので、それをみて記入すればいいだけです。

  10. 630 匿名さん

    >615です

    620さん
    そうなんですか
    同僚が言ってました
    その方が安いって弁護士が言ってたそうです

    やっぱり支配請求訴訟がいいかな



  11. 631 匿名さん

    >まさか滞納金ごときで、競売ができると思っているんじゃないだろうね。
    時効を止めて、誰かが競売にかけるまで、じっと待ちます

  12. 632 匿名さん

    銀行とか住宅支援機構の支払いをしなければ、簡単に競売されますよ。
    後は、特定承継人に支払ってもらえばいいだけのことです。
    しかし、銀行とかには優先的に支払うからね。

  13. 633 匿名さん

    >630さん
    支払い督促にしろ少額訴訟にしろ、ネットで調べれば書式もコピーできますし、
    記入例も記載されてますから、誰でも簡単にできますよ。
    弁護士や司法書士に頼むなんてとんでもないことです。
    管理会社のフロントも手伝ってくれますよ。

  14. 634 匿名さん

    >631さん
    滞納金は増えるばかりですよ。
    競売までは中々いきませんから。

  15. 635 匿名さん

    支払ってくれないなら、次の手は取り立て訴訟をしましょう。
    そうすれば、給料の差し押さえができます。

  16. 636 匿名さん

    いろいろ参考になりました。

  17. 637 匿名さん

    >631さん
    >滞納金は増えるばかりですよ。
    >競売までは中々いきませんから。
    そうなんですけど
    未納が増えて売却価格を超えるんじゃないかとハラハラしてます

    >支払ってくれないなら、次の手は取り立て訴訟をしましょう。
    >そうすれば、給料の差し押さえができます。

    差し押さえができるような、会社員の場合はいいんですが
    出来ないケースがほとんどです。
    最近は、競売にかかるのが遅いような気がします。
    打つ手なしの状態です

    他にいい手はないでしょうか

  18. 638 匿名さん

    >637さん
    サラリーマンでなければ、そのマンションを賃貸にしているんなら
    家賃を差し押さえすることができます。
    それから、銀行の口座が分かっていれば、銀行の口座からの差引も
    してくれます。
    但し、少額訴訟なり支払い督促をして、裁判所が支払い命令を出し
    たのに、支払いがされない場合に、取り立て訴訟(訴訟ではない)
    を行った場合です。

  19. 639 匿名さん

    競売はしても、登記ローン(銀行ローンや住宅ローン)が先取特権である
    滞納金に優先しますので、無剰余取り消しとなる可能性も高いです。
    滞納金での競売は、まず無理と思ってもいいでしょう。
    裁判所が中々認めてくれません。

  20. 640 匿名さん

    築20年以上たったマンションであれば、ローンも終わっているかもしれませんが
    終わっていればそれを担保に借り入れをしているかもしれません。
    やはり、競売は無理ですね。

  21. 641 匿名さん

      滞納金に対する問題は、各マンションで苦労されていると思いますが、競売とかにいくまで
      の過程をいかに防いでいくかにあります。

       私たちマンションの理事としましても、この問題は避けて通ることはできません。
       滞納問題は、住民同士の問題でもあり、やりづらさから先送りしてしまう傾向にあります。
       しかし、放置しておけば、組合の財政を圧迫するだけでなく、当人にとりましても、益々滞納
      の額が膨らんでいき、どうしようもない状態に置かれる可能性が出てきます。

       理事の役割としては、期間ごとに対応していくルールを決め、誰が理事になっても、基本は
      変わらないようにしなければなりません。

     *では滞納が発生したらどうするか

       ルールづくりから考えていかなければなりません。(目安を記載してみました)

      1)1ヶ月~3ヶ月は、管理会社が、電話での催促、督促状、訪問とかで催促します。
          この間の、報告と催促状況のチェックは理事長がしなければなりません。
         管理会社任せにするのではなく、具体的に、いつどのように、催促をしているのかを
         確認すると共に、理事会での報告を随時行っていく必要があります。
         2ヶ月経過したら、駐車場の契約を解除する細則をつくることも必要です。

     2)3ヶ月~6ヶ月
        3ヶ月経過したら、その責務は管理会社から管理組合に移行する契約が多いようです。
        只、管理会社にも協力を頂き、一緒に催促をしていく方がいいと思います。
        当然、この間は、電話・訪問・督促状で催促をします。
    催促した場合の、記録は必ず取っておいてください。訴訟の時は役に立ちます。
    それでも解決しなければ、
    内容証明郵便をだし、相手にプレッシャーをかけると共に、時効防止も行います。
      3)6ヶ月経過
        半年が経過したら、お互いに額が大きくならないように、法的措置も取らなければなら
        なくなります。
       *少額訴訟、支払督促の具体的なやり方、書き方、費用等については、自分達でもでき
        ますが、分からない点はネットで調べることができます。

  22. 642 匿名さん

     *規約・細則に滞納金に対する規定がない場合

       1)弁護士費用を含む訴訟費用を相手に負担させる規約を作成します。
       2)遅延損害金の規定がなければ、民法の規定通り5%です。
         国の延滞利息は、14.6%ですので、規約を作成する場合の目安は、15%前後で
         決めているマンションが多いようです。
       3)駐車場の契約を解消する規定がなければ、2ヶ月滞納があった場合は、契約を取り消
         すとかの細則を作成しておくべきです。
         この規定は、かなり効果はあります。

     *滞納が発生したら

       面倒でも、
    1)管理会社の催促状況をチェックします。理事会での報告をする。
    2)3ヶ月経過後は、管理組合がやらなければならないという自覚をもつ。
    3)4ヶ月程度で内容証明郵便を出す。
    4)6ヶ月経過したら、少額訴訟か支払督促かの検討と実施をする。
    5)それでも、解決できなければ、競売とかになります。
    6)遅延損害金や駐車場の契約の解除は、温情は禁物です。これができるか
      できないかで、滞納は大きくかわります。理事長の義務として取り組んで下さい。
      銀行は支払が滞ったら、即、不渡り、給与差し押さえ、競売の実行が行われます。
    7)滞納者の額と部屋番号の告知については、議事録には残すべきです。

  23. 643 匿名さん

    >>637
    >>未納が増えて売却価格を超えるんじゃないかと

    売却価格と未納額はそういう関係じゃないですよ。
    (落札者が考える価値)-(滞納額) = 売却価格です。
    売却基準額なんてあくまでも目安なので。

    競売物件を眺めていると、ときどき売却基準額が1万円(最低限が1万円みたいです)の区分所有建物がありますけど、ほとんどが店舗かワンルームですね。それも、多くの場合は債権者が買受申出をしています。恐らく、滞納管理費を支払う気もあるのだと思います。
    ファミリータイプの居住用マンションで、売却基準額が1万円のは、ここ3~4年は見たことがありません。最近は落札額も高めで推移しているし、滞納管理費についても払うものという意識が浸透してきているので、次の所有者をアテにするのが一番スムーズだと思います。

    あと、どうしても債権者の動きが鈍いようなら、59条競売という手もあります。

    >>638
    賃貸に出していて家賃が入ってきていて、なおかつ滞納してるのはレアケースだと思いますけど。銀行の口座(支店まで分かればOK)が分かっていれば差し押さえはできますけど、口座にお金が入っていなければ意味がありません。判決が確定した段階で、こちらに知られている口座に多額の預金を置いている人は、まずいないと思います。

  24. 644 匿名さん

    特定承継人や包括承継人は、滞納者の滞納金を支払わなければ
    ならないとなっています。

    賃貸に出していれば、その家賃は差し押さえすることができます。
    しかし、預金については、確かに預金残がない場合が考えられます。

    >643さん
    競売の場合、債権者が買い受けることはできるのですか?

  25. 645 匿名さん

    >>644

    >>競売の場合、債権者が買い受けることはできるのですか?
    いわゆる自己競落ってやつです。前もって申出しないといけないかどうかは知りませんが、前もって申出している旨の記載がある物件はちょくちょくあります。
    申出金額も書いてあって(もちろん売却基準額よりも上)、それ以下で入札しても買えませんよ、って表示してあります。

  26. 646 匿名さん

    >>643
    >売却価格と未納額はそういう関係じゃないですよ。
    >(落札者が考える価値)-(滞納額) = 売却価格です。
    だから
    滞納額 +延滞利息> 転売できる価格なら
    0円で購入しても
    損になりますよね

  27. 647 匿名さん

    >>646
    転売価格なら、そういう意味になりますね。
    ただ、現実にそこまで行くケースは非常に少ないと思います。売却基準額1万円の物件はちょくちょく出ますが、売れなかったり1万円で落札されたりするのは稀です。

  28. 648 アホなフロント

    この掲示板は、いろいろ専門知識のある方が回答してくださっているので、参考になります

    >638さん
    >サラリーマンでなければ、そのマンションを賃貸にしているんなら 家賃を差し押さえすることができます。
    家賃を振り込む前に押さえる必要があります。これが難しい

    >それから、銀行の口座が分かっていれば、銀行の口座からの差引も してくれます。
    普通、管理組合では、管理費等の引落口座しかわかりません
    この口座で差し引きできる位なら、管理費の引落ができているでしょう
    それにこの口座が給与の引落口座だったとしても、給与の引落口座を変更されたら、振込前に給与を差し押さえなければなりません

    サラリーマンでない
    差し押さえしたら、退職した
    こんなケースが増えて、費用ばかり増えるのが怖いので、二の足を踏みます
    役員さんの中には、ムダ金になると、反対する人も出てきます
    この辺が、理屈ではない、実務の難しさです
    ここまで来るときには、本人もせっぱつまっている場合がほとんどで、成功するケースが少なく、競売は無剰余却下の可能性も高く、費用対効果を考えると「時効を止めてじっと待つ」ことになります。

    管理組合の、キャッシュフローの問題もありますし、時効停止の更新裁判、→競売が20年後→資産価値<未納管理等なんてことになったら、管理組合は理解してくれるでしょうか

    管理費の未納者は他にも債務(ローン・税金未納など)があるケースが多く、請求の厳しいところから払う傾向があります
    結局、厳しい(何度も訪問するなど)取り立てをするしかありません


  29. 649 匿名さん

    >>648
    お金が無いところから取るのは非常に難しいですよね。

    実際のやったことはないですけど、やれることがあるとすれば、59条競売のための総会決議をして(ここまではそれほど費用はかからない)それをもとに第一抵当権者に競売申立するようにプレッシャーをかけるくらいですかね。そっちがしないならこっちでするよ、と。

  30. 650 匿名さん

    >648さん
    債権差し押さえ命令書が、債権者と滞納者に出されるのですが、
    サラリーマンならそれを会社にもっていけば給料差引をしてくれます。

    会社をやめたら給料の差し押さえはできませんが、支払い督促なり、
    取り立て訴訟はしておくべきです。
    これらの経費は、各1万円以内でできますので。

    登記債権については、支払いが滞ると容赦なく競売されますよ。

  31. 651 匿名さん

    >648さん
    家賃の場合は、賃借人の了解をえればいいと思います。
    賃貸人にも裁判所の支払い命令書が渡されていますからね。
    その命令書を賃借人にみせて説明することです。

  32. 652 アホなフロント

    >649
    >59条競売のための総会決議をして(ここまではそれほど費用はかからない)それをもとに第一抵当権者に競売申立するようにプレッシャーをかけるくらいですかね。そっちがしないならこっちでするよ、と。

    ↓ですね
    第五十九条  第五十七条第一項に規定する場合において、第六条第一項に規定する行為による区分所有者の共同生活上の障害が著しく、他の方法によつてはその障害を除去して共用部分の利用の確保その他の区分所有者の共同生活の維持を図ることが困難であるときは、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、集会の決議に基づき、訴えをもつて、当該行為に係る区分所有者の区分所有権及び敷地利用権の競売を請求することができる。

    これについては、弁護士さんから、管理費滞納はこれに該当しないと聞いています
    第一抵当権者が知らなければ効果があるでしょうが、どうぞと言われそうで・・・

  33. 653 アホなフロント

    >賃貸人にも裁判所の支払い命令書が渡されていますからね。

    これは知りませんでした
    やはり、区分所有者さんなので、いろいろ気を遣うのですが、賃借人に通知が言っているのなら気にすることはないですね
    いい情報ありがとうございました

  34. 654 匿名さん

    >>652

    実際にやった事例もあるみたいですよ。
    http://www.mansion-support.com/nonfiction/category62.php

    ただ、個別の事案について、可能かどうかの判断は難しいでしょうね。もうちょっと判例が積み重なってくれたらいいんですけど

  35. 655 匿名さん

    >652さん
    それは義務違反者の場合ですね。
    例えば暴力団が事務所として使用しているとかの。

  36. 656 匿名さん

    >653さん
    賃借人ではなく、賃貸人と管理組合です。

  37. 657 匿名さん

    滞納が3ヶ月以上続いたときは、内容証明書を
    滞納者に送付すべきです。
    それには、支払いがない場合は、法的措置を致しますと明記
    しておくていいでしょう。

  38. 658 匿名さん

    理事長の細則として、期間ごとの細則を決めておけばいいと思います。
    例えば、3ヶ月経過後は、内容証明郵便で通知する。
    6ヶ月経過後は、少額訴訟の手続きをとらなければならないとか。

  39. 659 アホなフロント

    >653さん
    賃借人ではなく、賃貸人と管理組合です。
    やっぱり私はアホです。

    >例えば、3ヶ月経過後は、内容証明郵便で通知する。
    >6ヶ月経過後は、少額訴訟の手続きをとらなければならないとか。

    内容証明郵便について
    1. 配達証明もつけると、よい
    2. 一旦時効が停止するが、6か月を過ぎると時効の停止はなかったことになる
    3. 2回目以降は、時効が停止しない

    と、聞いています
    正しいでしょうか

  40. 660 匿名さん

    >659さん
    そうですね。
    定額給付債権である滞納金の時効は5年です。
    時効の停止から5年ということになります。

  41. 661 匿名さん

    理事の皆さんで滞納金を支払い督促や少額訴訟でやるときは、
    管理会社のフロントに頼めば一緒にやってくれますよ。
    管理会社のフロントの方は、マンション管理のプロであり、
    実務経験もあるので、頼りになりますよ。

  42. 662 匿名さん

    理事会に代理出席は可能か?
    民法第104条
     委任による代理人は、本人の許諾を得たとき又はやむおえない事由があるときでなければ
     復代理人を選任することはできないとなっています。
     理由は、全組合員の委任による代理人であり、本人(全組合員)の許諾なしに、復代理人
     を選任することはできないからである。
     理事会で、理事が委任状で他人に委任する場合は、委任状に全組合員の同意書の添付が
     必要となります。

     規約に代理出席の規定を設ければできるんでしょうか。

  43. 663 匿名さん

    民法第49条3項

     理事は、定款・寄付行為又は総会の決議によって禁止されていないときにかぎり、
     特定の行為の代理を他人に委任することができる。

  44. 664 匿名さん

    要するに、規約に規定していれば、理事の代理出席は可ということかな。

    区分所有者以外の者が理事になることはオーケーだよね。

  45. 665 匿名さん

    >理事会に代理出席は可能か?
    代理出席とはどんな権限があるのですか
    できれば根拠も教えてください

    1. 出席してお茶を飲むだけ
    2. 出席した理事会では理事の代理人

  46. 666 匿名さん

    >665さん
    区分所有者(組合員)の代わりに理事になることです。

  47. 667 匿名さん

    理事長や管理者も外部の者がなることができます。

  48. 668 匿名さん

    ただ、総会や理事会の代理出席や委任状については、
    細則を設けておく必要がありますね。

  49. 669 匿名さん

    総会への代理出席や委任状についての規定は作成しておく
    必要があります。
    特に、委任状については、白紙委任状は絶対だめですね。
    一番いいのは、出席できない者も議決権行使書で議決に
    参加するのがいいのでしょうが。

  50. 670 匿名さん

    自主規範である規約に定めて、限定的に運用すれば理事間の
    委任はオーケーです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸